JPH06323832A - 車両用インターフェイス - Google Patents

車両用インターフェイス

Info

Publication number
JPH06323832A
JPH06323832A JP5135340A JP13534093A JPH06323832A JP H06323832 A JPH06323832 A JP H06323832A JP 5135340 A JP5135340 A JP 5135340A JP 13534093 A JP13534093 A JP 13534093A JP H06323832 A JPH06323832 A JP H06323832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
reflection image
reflection
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5135340A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
浩 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5135340A priority Critical patent/JPH06323832A/ja
Publication of JPH06323832A publication Critical patent/JPH06323832A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2213/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B2213/02Viewfinders
    • G03B2213/025Sightline detection

Abstract

(57)【要約】 【目的】 眼球位置を拘束しない自由空間においても、
眼鏡装用の車両運転者の注目方向を的確に精度よく計測
できる車両用インターフェイスを提供する。 【構成】 画像入力手段1において互いに位置を異なら
せて設けられた複数の光源2a、2b、…を個別に点灯
して眼球部を照明し、その反射像を撮像して複数の画像
データを得る。差分演算手段3で2つの画像データの差
分演算を行なったあと、ずれ量計測手段4で反射像の位
置ずれ量を計測し、角膜反射像抽出手段5が所定値以下
の位置ずれ量をもつ反射像のペアを角膜反射像として抽
出する。この角膜反射像の位置を用いて注目方向算出手
段が注目方向を算出する。差分演算によりペアの判別が
容易となり、自由空間で眼鏡フレーム等の反射像が混入
しても高精度に注目方向が算出できる。算出した注目方
向によって、車両に情報伝達を行い、スイッチ操作など
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両運転者の注目方
向を遠隔から非接触で計測し、注目方向によって、車両
への情報伝達を行なう車両用インターフェイスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】このような、車両用の非接触マンマシン
インターフェイスは、車両運転者の注目している方向に
視覚情報を表示する、注目方向によってスイッチを作動
させる等、種々の利用が期待されている。このような、
インターフェイスを構成するために必要な、車両運転者
の注目方向の計測には、従来、眼球の角膜反射像の位置
を画像情報として取り入れて計測する装置が提案されて
いる。角膜反射像は、眼球への照射光が、眼球を構成す
る光学系の各面で反射・屈折することによって生じる像
であり、プルキンエ像とも呼ばれている。とくに、自動
車では、画像入力用カメラを、車両運転者に比較的近接
して設置でき、さらに、車両運転者の眼球位置は、JI
S(日本工業規格)D0021に、自動車の運転者のア
イレンジとして統計的に示された限定領域のみに存在す
るため、カメラの撮像範囲はそこに限定できる。したが
って、車両運転者の眼球部を拡大撮影可能であるため、
比較的高精度で、広範囲にわたる注目方向を計測可能で
ある。
【0003】しかしながら、車両運転者が眼鏡装用者で
ある場合には、その眼鏡による反射像も発生するため、
これを識別して眼鏡装用者にも対応できる注目方向計測
の実現が課題の一つとなっている。このため、眼鏡を装
用していても視線計測が行える装置として、例えば特開
平4−138431号公報や特開平4−138432号
公報に提案されているものがある。これらの装置では、
カメラのファインダーを覗いている撮影者の視線方向を
計測するものであり、2個の光源を用いて眼球に同時照
射したときの反射像の間隔が、図9に示されるように、
眼鏡レンズの反射像では大きくなり、角膜反射像では小
さくなることを利用して、眼鏡反射像を識別している。
【0004】しかしながら、上記従来例にあっては、カ
メラのファインダーを覗いている撮影者の視線のみを計
測対象としているため、これを、被験者に何ら拘束を与
えない、自由空間での視線計測に用いたときには、眼鏡
レンズだけでなく眼鏡フレームからの反射光も画像情報
として混入することになる。眼鏡レンズによる反射像
は、先の図9に示されるように、2個の光源を結ぶライ
ンとほぼ平行の同一ライン上に観測されるが、眼鏡フレ
ームによる反射像はランダムな位置に発生する。したが
って、どの反射像とどの反射像がペアとなるのか判別が
困難で、とくに眼鏡フレームによる反射像が他の反射像
の近傍に現われるとそれらを誤って角膜反射像と判断し
てしまうなど、従来例におけるアルゴリズムをそのまま
適用しても対応できないという問題が生じる。したがっ
て、この発明は、上記のような従来の問題点に鑑み、車
両運転者が眼鏡を装用していても、注目方向を的確に精
度よく計測することができる車両用インターフェースを
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、図1
に示すように、車両運転者の眼球部を照明する光源と、
該光源による明るさ分布を入力する撮像手段と、前記明
るさ分布から運転者の注目している方向を算出する手段
を有し、運転者の注目している方向によって、車両への
情報伝達を行なう車両用インターフェイスにおいて、互
いに位置を異ならせて設けられ車両運転者の眼球部を個
別に照明する複数の光源2a、2bを備え、前記照明ご
とに前記眼球部における反射像を撮像して複数の画像デ
ータを得る画像入力手段1と、該画像入力手段1で得ら
れた複数の前記画像データのうち、2つの画像データの
差分演算を行なう差分演算手段3と、前記差分演算結果
に基づいて得られる反射像の位置ずれ量を計測するずれ
量計測手段4と、前記位置ずれ量が所定値以下である反
射像のペアを角膜反射像として抽出し該角膜反射像位置
を求める角膜反射像抽出手段5と、前記角膜反射像位置
を用いて、車両運転者の注目方向を算出する注目方向算
出手段6と、算出された注目方向に応じて、車両への情
報伝達を行なう情報伝達手段7とを有するものとした。
【0006】
【作用】異なる複数位置の光源により眼球部を照明する
ことにより照明光源ごとに反射像の位置がずれた複数の
画像データが得られる。そして、眼鏡レンズの曲率は眼
球の曲率に比べて小さいので、眼鏡レンズによる反射像
の位置ずれは角膜によるものよりも大きい。これに対応
して、画像データにおける反射像のずれ量計測手段で計
測された位置ずれ量が所定値以下である反射像のペアが
角膜反射像として抽出される。ここで、位置ずれ量の計
測に先立って、差分演算手段により2つの画像データの
差分演算が行なわれるので、同一部位における同レベル
の反射光が除去されるとともに、ペアとなるべき反射像
のデータ値は正側と負側に別れる。したがって、正側ま
たは負側いずれでも同じ側において位置ずれ量が小さい
ものがあってもペアとして抽出する必要がない。これに
より、被験者が眼鏡を装用している場合にも、角膜反射
像が確実に識別特定され、高精度に注目方向が算出され
る。
【0007】
【実施例】以下、この発明を図面に基づいて説明する。
図2、図3は、本発明を車両用視線スイッチとして適用
したものである。図2に示すように、本実施例は、ステ
アリング405に配置されたメインスイッチ406、ス
テアリングスイッチ404、ステアリング405の近傍
に配設されたCCDカメラ401と近赤外光線402を
共軸系に配したセンサ、センサの近傍に配設された近赤
外光線403、ウインドシールド407上に表示された
視線スイッチエリア408、HUD(ヘッドアップディ
スプレイ)表示エリア409とから構成されている。な
お、図2の(b)は同図の(a)における視線スイッチ
エリア408の項目表示例の拡大図、(c)はステアリ
ングスイッチ404の拡大図である。
【0008】また、図3は、図2の視線スイッチの全体
構成を示す図である。図3に示すように、車両運転者の
面前には、運転者の眼球部に向けて、同一仕様をもつL
ED等の第1の発散照明102、第2の発散照明103
が設けられる。車両運転者122の面前にはまた、眼球
を撮影するためのカメラ101が配置される。カメラは
その撮像素子にCCDを備えている。
【0009】次に、図2、図3に示す実施例の作用につ
いてエアコンの設定温度を変更する場合を例にとって説
明する。
【0010】車両運転者がエアコンを操作したいと考え
た時、ウインドシールド407上の視線スイッチエリア
408のうち、エアコンの領域(図2の(b)中のA/
C領域)を注視する。同時に車両運転者は、ステアリン
グ405のメインスイッチ406を押す。すると、図3
の装置が動作を開始し、車両運転者の注目している方向
の計測が行なわれる。
【0011】第1の発散照明102は、カメラ101の
レンズの前面に、カメラの光軸と照射方向が一致するよ
うに設置され、第2の発散照明103は第1の発散照明
102との相対関係があらかじめ設定された所定の位置
に設置されている。なお、第1の発散照明102および
第2の発散照明103に用いられるLEDには、操作者
に不可視で、カメラのCCDには感知される近赤外光を
発する。第1の発散照明102および第2の発散照明1
03には、それらの発光を制御する照明発光制御部10
4が接続されている。 この照明発光制御部104は装
置全体の動作を制御する全体制御部121からの信号に
基づいて作動する。
【0012】カメラ101には、データをデジタルデー
タに変換するA/D変換器105を経て、撮影入力され
た画像データを格納する画像メモリ106が接続されて
いる。画像メモリ106に接続されて、入力画像データ
から角膜反射光の位置を特定する角膜反射識別部107
が設けられるとともに、入力画像データから瞳孔位置を
抽出する瞳孔抽出部108が設けられ、注目方向算出部
109において、眼球特徴であるこれら角膜反射光の位
置と瞳孔位置から、操作者の注目方向Tを算出するよう
になっている。
【0013】以上の注目方向の計測を繰り返し、停留判
断部110において、注目方向が視線スイッチエリア1
13のエアコン領域に一定時間(例えば0.3秒)停留
していることが認識されると、車両運転者122がエア
コンスイッチを見ていると判断し、HUD表示エリア1
12に現在のエアコン設定温度が表示される。それと同
時に、注目方向計測の動作が停止する。
【0014】HUD表示エリアにエアコン表示がなされ
ると、ステアリングスイッチ115のアップ・ダウンボ
タンがエアコン設定温度の上下を行なうように機能する
ようになる。
【0015】運転者122は、ステアリングスイッチ1
15のアップ・ダウンボタンを操作して、HUD表示を
見ながら、所定の設定温度にセットする。セットした情
報は、コントローラ切り替え部116を通して、エアコ
ンコントローラ118に送られ、所定の温度制御が行な
われる。一定時間(例えば5秒間)、ステアリングスイ
ッチ115が操作されないと、操作が終了したものと判
断する。このあとは、再び操作したい視線スイッチエリ
アの所定領域の注視と、メインスイッチ406の操作に
移る。ここで、角膜反射識別部107、瞳孔抽出部10
8、注目方向算出部109、および全体制御部121は
マイクロコンピュータで構成され、処理データを一時記
憶しておく図示しないメモリを有している。
【0016】次に上記構成における動作の流れを図4の
フローチャートに基づいて説明する。まずステップ20
1において、全体制御部121から計測開始信号が出力
されると、これに基づきステップ202で、照明発光制
御部104からトリガ信号が発せられて、第1の発散照
明102が点灯され、車両運転者122の顔面が照明さ
れる。そして、ステップ203において、この照明され
た顔面領域の画像がカメラによって取り込まれ、画像情
報がA/D変換器105によりA/D変換されて、デジ
タルの画像データI1 (x,y)として、画像メモリ1
06に格納される。
【0017】引き続きステップ204において、照明発
光制御部104からのトリガ信号によって、第2の発散
照明103が点灯され、車両運転者122の顔面が照明
される。ステップ205でこの照明された顔面領域の画
像がカメラ101によって取り込まれ、上述と同様に画
像情報がA/D変換器105によりA/D変換されて、
デジタルの画像データI2 (x,y)として、画像メモ
リ106に格納される。ステップ202〜205が、発
明の画像入力手段を構成している。
【0018】この後、ステップ206において、角膜反
射識別部107により、画像データI1 (x,y)、I
2 (x,y)から車両運転者122の角膜反射像の位置
が計測される。ところで、角膜反射像は眼球部光学系の
どの面で生じた像であるかによって、第1〜第4のプル
キンエ像に分類できる。ここで着目するのは、その中で
最も明るい、角膜表面で生じた第1プルキンエ像とす
る。ここで、もし、車両運転者122が眼鏡を装用して
いる場合には、角膜反射像の他に、眼鏡レンズや眼鏡フ
レームでの反射光が同時に観測される。これらは、角膜
反射像と同様に明るい領域として観測される。角膜反射
識別部107では、これらの観測される反射光の中から
真の角膜反射像が特定される。
【0019】すなわち、角膜反射識別部107において
は、図5に示す画像信号処理が行われる。まず、ステッ
プ301において、画像データI1 (x,y)、I2
(x,y)の差分演算が行われ、その結果が次のような
新たな画像データI3 (x,y)とされる。 I3 (x,y)=I1 (x,y)−I2 (x,y) これにより、図6に示されるように、画像データI1
(x,y)とI2 (x,y)の間で濃淡値がほぼ等しい
眼鏡領域や頬領域、さらに白目領域が除去され、両デー
タで表わされる2画像(a)、(b)間で濃淡値が大き
く異なる角膜反射像A1 、A2 、網膜反射像B1 、眼鏡
レンズ反射像C1 、C1 ’、C2 、C2 ’、眼鏡フレー
ム反射像D1 、D1 ’、D2 、D2 ’などの領域が
(c)のように強調される。なお、上記画像データI3
(x,y)は、正値および負値の双方がそのまま記憶さ
れる。(c)における塗りつぶし部は負値を示す。
【0020】ステップ302で、画像データI3 (x,
y)が、予め設定した所定のしきい値Th1(Th1>
0)で2値化され、画像データI4 (x,y)が得られ
る。画像データI4 (x,y)による画像は、図6の
(d)に示されるようなものとなる。これにより、第1
の発散照明102による角膜反射像および眼鏡反射像の
みが抽出されることになる。ここでは、抽出された領域
にはI4 (x,y)=K、その他の領域についてはI4
(x,y)=Lが付与されてメモリに格納されるものと
する。
【0021】次いでステップ303では、上記抽出され
た各領域の画像データI4 (x,y)に番号付けを行な
うラベリング処理が施こされる。このあとステップ30
4において、領域面積によるしきい値処理が行なわれ
る。すなわち、角膜反射によって得られる像(輝点)の
面積はごく小さいのに対して、眼鏡レンズの反射や眼鏡
フレームの反射によって得られる像には、大きな広がり
をもったものが多いから、上記ラベリングを施した結果
に対して、面積によるしきい値処理を行って、一定面積
Sth以上の領域が除去される。
【0022】次のステップ305では、抽出した領域の
位置を特定するために、残った領域に対して、下記の式
により各領域iの重心座標(Xgi,Ygi)を求める
処理が行なわれる。
【数1】
【数2】
【0023】ステップ306では、第2の発散照明10
3による反射像の探索領域の設定が行なわれる。すなわ
ち、上記のようにして第1の発散照明102による反射
像の位置(Xgi,Ygi)が特定されれば、第2の発
散照明103による反射像の発生位置は、その近傍に限
定されることになる。そこで、前ステップで算出された
各重心位置の周りにm×n画素の小領域が設定され、そ
の領域内で第2の発散照明103による反射像の探索を
行なうものとされる。
【0024】領域iの重心位置に対する探索領域の設定
位置は、第1、第2の発散照明の設定状態に応じて決定
される。例えば図2に示した発散照明の配置と逆に、図
7の(a)に示されるように第2の発散照明103’を
第1の発散照明102の左側にレイアウトした場合に
は、(b)のように、第1の発散照明102による角膜
反射像A1 よりも、第2の発散照明103’による角膜
反射像A2 の方が、画像上で左方に位置することとな
る。したがって、同図の(c)に示すように、領域iの
重心位置Pから左方へ延びる探索領域Rを設定すればよ
い。
【0025】こうして探索領域が設定されると、つぎの
ステップ307において、その探索領域内で、領域iご
とに探索が行なわれる。この探索は、設定した探索領域
のxアドレス、yアドレスに一致した画像データI3
(x,y)上の濃淡値をモニタし、あらかじめ設定され
たしきい値Th2(ただしTh2<0)を用いて、 I3 (x,y)<Th2 を満足する画素を抽出することによって行なわれる。
【0026】この2値化処理の後、抽出された領域のラ
ベリングが行なわれ、その結果に応じて次の3通りの処
理が行なわれる。 (1)探索領域内にI3 (x,y)<Th2を満足する
画素が発見されない場合。このときには、領域iに対応
した領域が探索領域内に存在しない、すなわち領域iは
角膜反射像でないこととなる。
【0027】(2)探索領域内にI3 (x,y)<Th
2を満足する画素で構成された領域が、唯1つ発見され
る。このときには、発見された領域の重心座標を求め、
(Xgi,Ygi)とその重心座標間の距離Diを算出
し、Di、(Xgi,Ygi)、ならびに算出した重心
座標がペアでメモリに記憶される。
【0028】(3)探索領域内にI3 (x,y)<Th
2を満足する画素で構成された領域が、2つ以上発見さ
れる。この場合には、発見された各領域の重心座標を求
め、(Xgi,Ygi)とその各々の重心座標との間の
距離Diを算出し、Diの最小値、(Xgi,Yg
i)、ならびにDiの最小値を与える領域の重心座標と
がペアでメモリに記憶される。
【0029】そして、ステップ308において、真の角
膜反射像が識別決定される。これは、前ステップで計測
された重心座標間の距離Diの最小値を与える領域iを
求めることによって行なわれる。すなわち、一般に眼鏡
レンズの曲率は眼球の曲率に比べて小さいので、異なる
2点からの照明光の反射像の位置ずれは、眼球による反
射光の方が小さくなり、したがってDiの最小値を与え
る領域iが角膜反射像であると判断されることによる。
こうして算出された角膜反射像の重心座標がメモリに記
憶される。ステップ301が発明の差分演算手段を構成
し、またステップ302〜307がずれ量計測手段を、
ステップ308が角膜反射像抽出手段を構成している。
【0030】図4のフローチャートに戻って、このあと
ステップ207において、瞳孔抽出部108で、画像デ
ータI1 (x,y)から瞳孔領域が抽出される。ここで
は、共軸系としてレイアウトされたカメラ101と第1
の発散照明102によって、操作者113の瞳孔領域を
示す網膜反射光が、明るい領域として観測されることが
利用される。この抽出処理手法は、既に特願平5−50
619号に提案されている。そして抽出された瞳孔領域
の重心座標が算出されてメモリに記憶される。
【0031】このあと、ステップ208で、注目方向算
出部109において、これまでに求められた2つの角膜
反射像の重心座標および瞳孔領域の重心座標から、従来
例と同様にして、車両運転者122の注目方向が算出さ
れる。そして、ステップ209において、算出された注
目方向が連続して、視線スイッチエリア113のエアコ
ンスイッチ方向を向いているか否かを判定し、例えば、
もし0.3秒以上エアコンスイッチ方向を向いていると
判断されたら、ステップ210において、エアコン制御
モードへの切り替えが行なわれる。ステップ209、2
10が発明の情報伝達手段を構成している。
【0032】本実施例は上記のように構成されているか
ら、車両運転者に拘束を与えない自由空間において運転
者が眼鏡を装用していても精度よくその注目方向が計測
され、これにより、運転者の注目によるスイッチ制御や
情報提示等の非接触マンマシンインターフェイスを構築
することができる。
【0033】図8は、本発明の第2の実施例を示す。こ
れは、前実施例の第1の発散照明102および第2の発
散照明103に加え、さらに第3の発散照明114を運
転者の顔面に向け設けたものである。これら第1〜第3
の発散照明は、前実施例におけると同様に、交互に照明
発光制御部104’からのトリガ信号により点灯され
る。その他の構成は前第1実施例と同じであり、図示省
略してある。
【0034】この構成によれば、各発散照明が交互に点
灯されるのと同期してカメラにより撮影される反射光の
数が増え、しかもそのうち角膜反射像の位置ずれは小さ
く、眼鏡の表面反射による像の位置ずれは大きくなるの
で、近接した3像を抽出することにより、角膜反射像抽
出の精度がさらに向上する。またこの際、照明が3個に
なったことによって、角膜反射像と眼鏡表面反射による
像とが重なる確率が非常に小さくなるというメリットが
ある。
【0035】つぎに第3の実施例では、上述の各実施例
でカメラで取り込んだ全画像範囲内から角膜反射像候補
を抽出しているのに対して、網膜反射像を先に抽出し、
その近傍のみで角膜反射像を探索する。すなわち、角膜
反射像の発生位置は網膜反射像の位置の近傍に限定され
る一方、網膜反射像はある程度大きい円形領域を抽出す
るもので眼鏡の反射パターンとは明確に識別でき誤抽出
の可能性は少ない。
【0036】したがって、とくに図示しないが、図4に
おけるステップ206とステップ207の順序を入れ替
えて、まず網膜反射像が抽出され、その網膜反射像の重
心位置が算出される。そして、この重心位置を中心とす
る縦N画素、横M画素の探索エリアが設定される。次い
で次のステップで、上記探索エリア内のみで角膜反射像
が探索される。
【0037】この実施例によれば、角膜反射像の探索エ
リアが限定されるからその探索時間が大幅に短縮される
という利点が得られる。そしてさらには、例えば運転者
が比較的小さな丸いイヤリングを着用しており、照明に
よる2つの角膜反射像間の距離よりもイヤリングからの
2つの反射像間の距離の方が小さくなるようなことがあ
っても、前記探索エリアの設定によりイヤリングからの
反射像を角膜反射像であると誤検出することが防止され
るという効果も得られる。
【0038】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、異なる複数位
置の光源により眼球部を個別に照明して複数の画像デー
タを得るようにし、2つの画像データの差分演算を行な
う差分演算手段を設けたから、両画像間で変化のない部
分が除去されるとともに、複数の反射像におけるペアの
判別が容易となり、その位置ずれ量が所定値以下である
反射像のペアを角膜反射像として抽出するようにしたか
ら、被験者に拘束を与えない自由空間において被験者が
眼鏡を装用していても、眼鏡レンズや眼鏡フレームから
角膜反射像が確実に識別特定され、高精度に注目方向が
算出され、信頼性の高い車両用インターフェイスが実現
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す図である。
【図2】発明の第1の実施例を示す構成図である。
【図3】発明の第1の実施例を示すブロック図である。
【図4】実施例における注目方向計測の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図5】角膜反射識別部107における画像信号処理の
流れを示すフローチャートである。
【図6】差分演算の処理を示す説明図である。
【図7】探索領域の設定要領を示す説明図である。
【図8】第2の実施例を示す図である。
【図9】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 画像入力手段 2a、2b 光源 3 差分演算手段 4 ずれ量計測手段 5 角膜反射像抽出手段 6 注目方向算出手段 7 情報伝達手段 101、401 カメラ 102、402 第1の発散照明 103、403 第2の発散照明 104、104’ 照明発光制御部 105 A/D変換器 106 画像メモリ 107 角膜反射識別部 108 瞳孔抽出部 109 注目方向算出部 110 停留判断部 111 HUD(ヘッドアップディスプレイ)表示制
御部 112、409 HUD表示 113、408 視線スイッチエリア 114、406 メインスイッチ 115、404 ステアリングスイッチ 116 コントローラ切り替え部 118 エアコンコントローラ 121 全体制御部 122 車両運転者 123 第3の発散照明 405 ステアリング 407 ウインドシールド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両運転者の眼球部を照明する光源と、
    該光源による明るさ分布を入力する撮像手段と、前記明
    るさ分布から運転者の注目している方向を算出する手段
    を有し、運転者の注目している方向によって、車両への
    情報伝達を行なう車両用インターフェイスにおいて、互
    いに位置を異ならせて設けられ車両運転者の眼球部を個
    別に照明する複数の光源を備え、前記照明ごとに前記眼
    球部における反射像を撮像して複数の画像データを得る
    画像入力手段と、該画像入力手段で得られた複数の前記
    画像データのうち、2つの画像データの差分演算を行な
    う差分演算手段と、前記差分演算結果に基づいて得られ
    る反射像の位置ずれ量を計測するずれ量計測手段と、前
    記位置ずれ量が所定値以下である反射像のペアを角膜反
    射像として抽出し該角膜反射像位置を求める角膜反射像
    抽出手段と、前記角膜反射像位置を用いて、車両運転者
    の注目方向を算出する注目方向算出手段と、算出された
    注目方向に応じて、車両への情報伝達を行なう情報伝達
    手段とを有することを特徴とする車両用インターフェイ
    ス。
JP5135340A 1993-05-13 1993-05-13 車両用インターフェイス Withdrawn JPH06323832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135340A JPH06323832A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 車両用インターフェイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135340A JPH06323832A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 車両用インターフェイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06323832A true JPH06323832A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15149488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135340A Withdrawn JPH06323832A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 車両用インターフェイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06323832A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921611A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp 顔画像撮像装置
JP2002352229A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 顔部位検出装置
US8350903B2 (en) 2006-11-09 2013-01-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted image processing device, and method for controlling vehicle-mounted image processing device
WO2016046139A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Philips Lighting Holding B.V. Control of lighting
KR101657947B1 (ko) * 2015-04-30 2016-09-26 해성옵틱스(주) 오디오 비디오 브리징 시스템이 적용된 차량의 메뉴 제어 장치 및 방법
WO2021131335A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社Jvcケンウッド 角膜反射検出装置、視線検出装置、角膜反射検出方法、及び角膜反射検出プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921611A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp 顔画像撮像装置
JP2002352229A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 顔部位検出装置
US8350903B2 (en) 2006-11-09 2013-01-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted image processing device, and method for controlling vehicle-mounted image processing device
WO2016046139A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Philips Lighting Holding B.V. Control of lighting
KR101657947B1 (ko) * 2015-04-30 2016-09-26 해성옵틱스(주) 오디오 비디오 브리징 시스템이 적용된 차량의 메뉴 제어 장치 및 방법
WO2021131335A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社Jvcケンウッド 角膜反射検出装置、視線検出装置、角膜反射検出方法、及び角膜反射検出プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988178B2 (ja) 視線方向計測装置
JP3324295B2 (ja) 車両用視線方向計測装置
US10437327B2 (en) Eye tracking device and method for operating an eye tracking device
EP3453316B1 (en) Eye tracking using eyeball center position
CN101816547B (zh) 基于瞳孔对称性的自动直视检测方法和系统
EP2881891B1 (en) Image processing device and image processing method
JP3450801B2 (ja) 瞳孔位置検出装置及び方法、視点位置検出装置及び方法、並びに立体画像表示システム
JP4313717B2 (ja) 視線検出装置
JP3520618B2 (ja) 車両用視線方向計測装置
JPH09167049A (ja) コンソール用視線入力装置
JP2016028669A (ja) 瞳孔検出装置、および瞳孔検出方法
JP6856017B2 (ja) 角膜反射位置検出装置、視線検出装置及び角膜反射位置検出方法
JPH06323832A (ja) 車両用インターフェイス
JP3185522B2 (ja) 車両用視線方向計測装置
JP6011173B2 (ja) 瞳孔検出装置および瞳孔検出方法
JP4451195B2 (ja) 視線検出装置
JP3296119B2 (ja) 車両用視線方向計測装置
JP2018190213A (ja) 顔認識装置及び視線検出装置
JPH08297019A (ja) 車両用視線方向計測装置
JP6693149B2 (ja) 瞳孔検出装置、および瞳孔検出方法
JPH09251539A (ja) 視線計測装置
JPH0868630A (ja) 車両用視線方向計測装置およびこれに用いる画像入力装置
JPH1097376A (ja) 視線操作装置
JP3232873B2 (ja) 車両用視線方向検出装置
JPH07159317A (ja) 車両用視線方向検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801