JPH063233B2 - モーターとブレーキユニツトの組合せ、ブレーキユニツトおよびモーター・ブレーキユニツト - Google Patents

モーターとブレーキユニツトの組合せ、ブレーキユニツトおよびモーター・ブレーキユニツト

Info

Publication number
JPH063233B2
JPH063233B2 JP63211560A JP21156088A JPH063233B2 JP H063233 B2 JPH063233 B2 JP H063233B2 JP 63211560 A JP63211560 A JP 63211560A JP 21156088 A JP21156088 A JP 21156088A JP H063233 B2 JPH063233 B2 JP H063233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing member
fluid chamber
brake
motor shaft
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63211560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01210627A (ja
Inventor
ゴードン・モーリス・サマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMAA CO
Original Assignee
SAMAA CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMAA CO filed Critical SAMAA CO
Publication of JPH01210627A publication Critical patent/JPH01210627A/ja
Publication of JPH063233B2 publication Critical patent/JPH063233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/84Features relating to cooling for disc brakes
    • F16D65/853Features relating to cooling for disc brakes with closed cooling system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • F16D2121/22Electric or magnetic using electromagnets for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/02Release mechanisms
    • F16D2127/04Release mechanisms for manual operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般的には、1972年8月1日付け発効の
本件出願人と同一名義人の米国特許第3,680,666号に記
載されているような、ブレーキエレメントが冷却用流体
媒体に浸漬され、冷却効果を最大限高めしかも摩耗をで
きるだけ少なくすることのできるモーター・ブレーキユ
ニットに係り、とりわけ、電気機械的に制御されるモー
ター・ブレーキユニットに関係している。
(従来の技術) 簡単に言えば、オイル剪断原理はオイルに浸して用いら
れる多盤式ディスクパックに見ることができる。こうし
たディスクパックでは、ディスク表面の間に常にオイル
フィルムが形成された状態にある。このオイルフィルム
の粘性剪断作用を利用してトルクを伝達している。この
ため摩擦表面の摩耗は著しく少ない。またオイルを循環
させて熱を吸収しているため、繰返し動作を頻繁に行な
うことができる。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、冷媒の漏洩、削り取り、グレージン
グ、空気圧の変動による不安定な動作、遅い応答性並び
に長いサイクル時間、費用のかかる保守管理等の問題
点、その他の大気圧ブレーキに固有の構造上および操作
上の問題点を解消することができる。本発明のユニット
は全体が封入されている完成品ユニットであり、標準
“C”形フェースモーターまたは貫通シャフトの取付け
部に直接に固定することができる。
本発明のユニットはと運転に伴って温度が上昇せずしか
も動作が静かであり、騒音のレベルが問題となる工業地
区、治療施設、森林地帯あるいはその他の周囲環境を含
むあらゆる地域での使用に適している。またこのブレー
キは、鉱工業、化学工業、農業およびガス産業の用途に
も適している。防水対策を施しておけば、本発明は、食
品加工の用途や海洋設備の用途にも利用することができ
る。
本発明によれば、保守管理をできるだけ省き、ブレーキ
の故障による設備の休止や生産ロスを少なくすることが
できる。しかも、ACからDCブレーキへの変換に長い
応答時間を要していたのに比べ、ブレーキは高いACサ
イクル比を備えている。従って、生産量が増加する。本
発明は、時間遅延リレーまたは電源を必要とせず、ほぼ
瞬間的な応答性が得られる。
また本発明によれば、設備等すなわち事後の設置に伴い
速やかな作業を行なうことができ、大きな生産ロスが生
じない。ブレーキは、装着アダプタを備えた標準的なモ
ーター装架部に据え付けられる、全体を封入した自給式
ユニットである。装架部が標準型でなければ、特殊なア
ダプタを使用することもできる。本発明は、ほとんどの
電動式または空気作動式のモーターブレーキに対し互換
性がある。
ブレーキは簡単に装架部に据付け固定され、AC電源リ
ード線をモータースターターからそのままヒューズブロ
ックに取り付けてブレーキへの接続を行なうようになっ
ている。
従って、本発明の重要な目的は、複数の摩擦ディスクを
用いている、新規でしかも改良されたセーター・ブレー
キユニットを提供することにある。前記摩擦ディスク
は、ブレーキ操作に伴って生じる熱をディスクから効果
的に取り除く働きをするオイル槽に浸漬されている。
本発明の他の目的は、速度が速くしかも高いサイクル比
によって運転することのできる前述した特徴を備えてい
る、新規でしかも改良されたモーター・ブレーキユニッ
トを提供することにある。
本発明の別の目的は、非常に小型でしかもコンパクトな
サイズの、新規でしかも改良されたモーター・ブレーキ
ユニットを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、事前に完成品として組み立
てておくことができ、また大気から完全に遮蔽して、ご
み、ほこり、あるいはその他の物質が侵入するのを阻止
することのできる、新規でしかも改良されたモーター・
ブレーキユニットを提供することにある。
本発明の他の目的並びに利点は、添付図面に沿った以下
の詳細な説明から明らかである。
(実施例) 図面を詳しく参照する。図面には、モーター・ブレー
キユニット10が示されている。このモーター・ブレー
キユニット10は、全体的に見て、環状包囲体部材(す
なわちハウジング部材14とキャップ部材16から構成
されている。包囲体部材14は、従来形式のモーター2
0内に取り付けられた回転可能なモーターシャフト18
から軸方向または長手方向に、ベアリング組立体を介し
て設置されている。また、前記ユニット10はこのベア
リング組立体に作動連結されている。モーターシャフト
18は、長手方向に向き決めされ同軸的に延びているシ
ャフトスリーブまたはカラー22により取り囲まれてい
る。前記スリーブまたはカラー22は、長手方向に延び
ている適当なキー溝24により、シャフト18に対して
回転しないように固定されている。スリーブ22は、包
囲体部材14とキャップ部材16を伴って環状チャンバ
または空所26を形成している。この空所26内には、
以下に詳しく示すようにして本発明のブレーキエレメン
トが設置される。
包囲体部材14は当接部分28を備えている。この当接
部分28は半径方向に延びている表面29を形成してお
り、また当接部分28はカラー22から半径方向外向き
に配置されていて、しかも長手方向且つ半径方向外向き
に延びている一体の端部壁30を介して部材14につな
がっている。また部材14は、半径方向外向きに延びて
いる長手方向に間隔の開いた一対の肩部32と34を備
えている。これら肩部のうち前者の肩部32を用い、円
周方向に間隔の開いた複数のねじ、ボルト等38によ
り、包囲体部材14は環状アダプタ部材39に作動連結
される。また環状アダプタ部材39は、円周方向に間隔
の開いた複数のねじ、ボルト等41を介してモーター2
0のハウジング端部に形成された軸方向または長手方向
外向きに突き出ている突出部分40に固定されている。
包囲体部材14の肩部34は、円周方向に間隔を開けて
軸方向に延びている複数のねじ、ボルト等46により、
キャップ部材16の半径方向外向きに延びている環状フ
ランジ部分44に固定的に取り付けられるようになって
いる。その結果、キャップ部材16並びに包囲体部材1
4は、モーター20のハウジングに対し相対的に回転し
ないように固定的に取り付けられている。
チャンバまたは空所26の一方の軸方向端部は包囲体部
材14の端部壁部分30により閉鎖され、また空所26
の反対の端部はキャップ部材16の端部壁部材48によ
って閉鎖されている。端部壁部材48には、環状肩部6
0を形成した中央環状開口56が設けられている。この
中央環状開口56は端部キャップ52により覆われ、ね
じ64により端部壁48に固定される適当なガスケット
53を用いてシールされている。プーリ組立体(図示せ
ず)のような任意の付属品を端部キャップ52の代わり
に用いて肩部60にあてがい、内向きのテーパーの付い
たスリーブを持つカラーを介してシャフト18に回転係
合状態に保持したり、シャフトキャップにより拘束状態
に保持することもできる。
包囲体部材14の内部には、全体を参照番号74で表わ
した環状磁極部品が設置されている。この環状磁極部品
74は本体部分76を備えている。本体部分76はカラ
ー部材22とモーターシャフト18に同軸的に配置さ
れ、しかもこれらカラー部材およびモーターシャフトか
ら半径方向外向きに間隔を開けられている。磁極部品7
4から半径方向内向きに当接部分78が延びている。こ
の当接部分78は半径方向に延びる当接表面80を形成
しており、また円周方向に間隔の開いた軸方向に延びる
複数の環状ボアまたは凹所を備えている。これら凹所は
全体を参照番号84で示されており、複数の螺旋コイル
ばねを受け入れるようになっている。これら螺旋コイル
ばねの一つが、第1図に参照番号88を用いて示されて
いる。複数のばね88は磁極部品74を第1図で見て左
向きに弾性的に押圧するかまたは偏向させ、磁極部品7
4の表面80は、以下に説明するようにモーターシャフ
ト18にブレーキ作用を加える働きをすることができ
る。磁極部品74の軸方向に見て反対側(外側)の端部
には環状部83が形成されている。環状部83は、化学
的に接着された磁石によって引き寄せられるラミネート
板を収容している。空所26から流体が漏洩しないよう
に適当なシール手段が設けられ、磁極部品74が長手方
向に往復運動しシャフト18とカラー部材22が回転運
動している間にも、空所26から流体が漏出するのを防
ぐことができる。
磁極部品74を選択的に作動させるすなわち往復運動さ
せる手段が、複数の電磁コイル96によって構成されて
いる。これら電磁コイル96は、キャップ部材16の外
壁94に設けられたねじ込みプラグ98を通り抜けてコ
イル96に連絡している、外部でスイッチ操作される電
源(図示せず)により作動される。電磁コイル96は、
外壁94と内側スリーブ95が形成したキャップ部材1
6の環状凹所92内に嵌められている。AC電流を電磁
コイル96に流しコイルを起動すると、磁極部品74の
ラミネート板がコイル96に向けて引き寄せられ、コイ
ルばね88の偏向力に打ち勝って磁極部品74をモータ
ーから軸方向に引き離すようになっている。
電磁コイル96は、第2図に詳しく示すように、環状凹
所92内にあって円周方向に配置されている。箇々のコ
イルは、基材プレート66、端部アーム67と68およ
び中央アーム69から構成されたE字形のラミネート部
材を備えている。中央アーム69は、(第3図に示すよ
うに)周囲にコイル巻きされた電線65を備えている。
また、コイルはボビン(図示せず)に巻き付けておくこ
ともできる。このボビンは、中央アーム69の周囲に挿
入することのできる細長い開口を中心部に備えている。
ボビンは、巻線を2つの部分に分けられる環状リングを
備えていると都合がよい。コイル組立体はねじ97によ
り所定位置に保持することができ、あるいはエポキシ樹
脂のような不導電材料を用いて環状凹所94内に“据え
付ける”こともできる。エネキシ樹脂は環状凹所94を
完全に満たし、コイルの廻りを埋めて電気的な短絡が起
きないように絶縁することができる。コイル96は3つ
の位相を持つACコイルである。こうしたコイルは整流
する必要がないため、非常に応答性がよく動作が速い。
さらに、460ボルトAC電源を用いてコイル96を操
作すれば、ブレーキとモーターを並列に電気接続するこ
とができ都合がよい。
カラー22には、半径方向外向きに延びている部分11
7が設けられている。この部分117は外側スプライン
構造部118を備えている。この外側スプライン構造部
118は、全体を参照番号120で表わした、軸方向に
間隔を開けられ半径方向外向きに延びている複数の摩擦
エレメントまたはディスクを作動できる状態に支持する
ようになっている。このためディスク120はカラー2
2に沿って軸方向に自由に移動し、カラー22に対して
回転することがない。複数の摩擦ディスク120の間に
は互いに隣接してまたは互いに重なり合って第2の複数
の摩擦エレメントすなわち摩擦プレート122が配置さ
れている。これら摩擦プレート122の各々には、(第
4図に示すような)4つの凹所123が形成されてい
る。これら凹所123は、端部壁30のボア124に圧
力嵌めされた軸方向に延びている4つの保持ダウエル
(retaining dowelsすなわちブレーキカラー126にス
ライド係合するようになっている。4つの保持ダウエル
すなわちブレーキカラー126は、シャフトスリーブす
なわちカラー22の廻りにほぼ環状に配置されている。
ダウエルすなわちブレーキカラー126は複数の摩擦プ
レート122を長手方向にスライド運動できるように支
持し、前記プレート122が包囲体部材14に対し相対
回転するのを防ぐようになっている。ディスク120と
プレート122は当業者に周知の適当なブレーキ用素材
から作られており、以下に説明するように働いて、磁極
部品74の所定の動作に伴ってモーターシャフト18に
ブレーキ作用を及ぼしこれに連係するモーター20の動
きを止めることができる。
本発明の装置は、様々なブレーキの用途に用いることが
できる。ブレーキから得られるトルクは、既存のディス
クパックを改造すれば許容範囲内で簡単に変化させるこ
とができる。過渡トルクリミッタとして機能するこうし
たブレーキ性能は多くの機械にとって非常に有益であ
り、滑り動作させて信号の遅延による過度のスラスト力
の発生を防ぐことができる。たいていの場合、過度のス
ラスト力は金属疲労の原因となり、機械の構成要素の破
損につながっている。
空所26の内部には、オイルのような流体冷却媒体が充
填されるようになっている。この冷却媒体は、ブレーキ
操作に伴い摩擦ディスク120とプレート122の相互
作用によって生じた熱のほとんどの部分を直接に包囲体
部材14とキャップ部材16に伝達または伝導し、そう
した熱をモーター・ブレーキユニット10の内部から効
果的に取り去る働きをする。部材14と16の特殊構造
により多量の冷却流体(オイル)か攪拌または循環し、
流体ポンプ等の前記流体を循環させる補助手段を用いな
くとも、多くの熱を移動させることができる。
次に、モーター・ブレーキユニット10の一連の動作に
ついて説明する。最初から空所26の内部には冷却流体
が過度に充填されている。複数のコイルばね88は、磁
極部品74を常時第1図で見て左方向に偏向させてい
る。このため、表面80は複数の摩擦ディスク120と
プレート122に左向きの力を加え、これらディスク1
20とプレート122は表面80と29の間で圧縮さ
れ、モーターシャフト18には効果的なブレーキ作用が
及んでいる。モーターの運転を必要とする時期には、電
源をコイル96に接続してブレーキの掛かった状態を解
除し、同時に電流をモーターに流してモーターを始動さ
せる。次いでコイルは、複数のばね88の力に抗して、
第1図で見て右向きに長手方向に磁極部品74を磁石の
力が引き寄せることができる。磁極部品74がこのよう
に長手方向に移動すると表面80も右向きに動き、表面
80は軸方向に見て最も端にある摩擦プレート122か
ら離れ、シャフト18は開放されモーター20の運転が
可能となる。再びモーター20にブレーキを掛ける必要
があれば、電磁石の電源を切り、複数のばね88で磁極
部品74を第1図で見て左向きに偏向させ、表面80を
移動させて摩擦プレート122に係合した状態にし、摩
擦ディスク120とプレート122のすべてを表面80
と29の間で圧縮することができる。尚、ばね88の数
を増やしたりばねの数を減らせば、有効ブレーキ力を制
御できることが明らかである。
モーター・ブレーキユニットは、ねじ締め手段または手
動解除トグル134を用いて手動操作で分離し、コイル
ばね88き偏向力に打ち勝って磁極部品74を第1図で
見て右向きに軸方向に移動させることもできる。手動解
除トグル134はカムプレート136を備えている。こ
のカムプレート136を作動すれば、手動解除ロッド1
38を磁極部品74に対し軸方向外向きに押し出すこと
ができる。
ここまで、前述した目的を達成するうえで好ましいと認
められる実施例について説明を加えてきたが、本発明は
如何ようにも修正し、変更しまたは変形することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を具体化したモーター・ブレー
キユニットの、一部を断面にして示す正面図である。 第2図は、第1図に示したモーターブレーキのほぼ2−
2線に沿った断面図である。 第3図は、第2図に示したコイル組立体のほぼ3−3線
に沿った断面図である。 第4図は、第1図に示したブレーキディスクの4−4線
に沿った一部断面図である。 10・・・モーター・ブレーキユニット 14・・・包囲体部材 16・・・キャップ部材 18・・・モーターシャフト 20・・・モーター 22・・・スリーブまたはカラー 24・・・キー溝 26・・・空所 28・・・当接表面 32、34・・・肩部 39・・・環状アダプタ部材 48・・・端部壁部材 52・・・端部キャップ 56・・・中央環状開口 74・・・環状磁極部品 80・・・当接表面 84・・・環状凹所 88・・・螺旋コイルばね 92・・・環状凹所 96・・・電磁コイル 120・・・摩擦ディスク 122・・・摩擦プレート

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ半径方向に配置された装着端部を持つ
    ハウジングおよび軸方向外向きに突き出している回転可
    能なモーターシャフトを備えている電気モーターと、前
    記モーターシャフトに軸方向に設置され前記装着端部に
    固定的に取り付けられるようになっているブレーキユニ
    ットとの組合わせにおいて、当該ブレーキユニットは、 前記モーターシャフトの廻りに位置する流体チャンバを
    形成し、前記装着端部に係合可能なハウジング部材と、 当該ハウジング部材を前記装着端部に固定的に取り付け
    るための第1の固定手段と、 少なくとも一部が、前記ハウジング部材に対してシール
    係合状態で相対回転可能なように該ハウジング部材内に
    配置され且つ該ハウジング部材とともに前記流体チャン
    バを形成しているシャフトスリーブであって、一方の端
    部にはモーターシャフトを嵌合状態に受け入れるように
    配置されているボアを備え、モーターシャフトと一緒に
    回転することのできるシャフトスリーブと、 前記ハウジング部材およびシャフトスリーブと共に前記
    流体チャンバ用の流体密封シールを形成することのでき
    るキャップ部材と、 当該キャップ部材をシール係合状態に前記ハウジング部
    材に取り付けるための第2の固定手段と、 前記流体チャンバ内に配置され、しかも前記シャフトス
    リーブと共に回転することのできる第1の複数のブレー
    キエレメントと、 少なくとも一部が前記流体チャンバを満たしている液体
    状の熱搬送媒体と、 少なくとも一部が前記流体チャンバ内に配置され、前記
    ハウジング部材に固定的に取り付けられていて、しかも
    前記シャフトスリーブの廻りにほぼ環状に配置されてい
    るブレーキカラーと、 当該ブレーキカラーを前記ハウジング部材に固定的に取
    り付けるための第3の固定手段と、 前記流体チャンバ内に配置され、しかも前記ブレーキカ
    ラーにより回転しないように支持されている第2の複数
    のブレーキエレメントと、 前記ハウジング部材内に支持されている前記モーターシ
    ャフトに対し軸方向に移動し、前記第1および第2の複
    数のブレーキエレメントを選択的に係合したり分離する
    ことができ、しかも金属製の部分を備えている作動装置
    手段と、 前記流体チャンバ内に配置され、前記作動装置手段を常
    に軸方向に偏倚させて前記第1および第2のブレーキエ
    レメントを係合させることのできる偏向手段と、 前記作動装置手段に隣接して配置され、当該作動装置手
    段から常に軸方向に間隔を開けられ、前記作動装置手段
    の前記金属製の部分を前記偏向手段から加えられる偏向
    力に抗して軸方向に選択的に引き寄せて、第1および第
    2のブレーキエレメントを分離することのできる電磁コ
    イルとを有している、電気モーターとブレーキユニット
    の組合せ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電気モーターとブレーキユ
    ニットの組合せにおいて、前記偏向手段がコイルばねか
    らなる電気モーターとブレーキユニットの組合せ。
  3. 【請求項3】請求項3記載の電気モーターとブレーキユ
    ニットの組合せにおいて、前記液体状の熱搬送媒体が、
    前記第1と第2の複数のブレーキエレメントを選択的に
    係合したり分離することにより剪断されるような電気モ
    ーターとブレーキユニットの組合せ。
  4. 【請求項4】ほぼ半径方向に配置された装着端部を持つ
    ハウジングおよび軸方向外向きに突き出している回転可
    能なモーターシャフトを備えているモーターと組み合わ
    せて使用するためのブレーキユニットであって、前記モ
    ーターシャフトに軸方向に設置され前記装着端部に固定
    的に取り付けられるようになっているブレーキユニット
    において、 前記モーターシャフトの廻りに位置する流体チャンバを
    形成し、前記装着端部に係合可能なハウジング部材と、 当該ハウジング部材を前記装着端部に固定的に取り付け
    るための第1の固定手段と、 前記ハウジング部材に係合することができ、しかも前記
    流体チャンバを形成しているキャップ部材と、 当該キャップ部材をシール係合状態に前記ハウジング部
    材に取り付けるための第2の固定手段と、 少なくとも一部が、前記ハウジング部材に対してシール
    係合状態で相対回転可能なように該ハウジング部材内に
    配置され且つ該ハウジング部材とともに前記流体チャン
    バを形成しているシャフトスリーブであって、一方の端
    部にはモーターシャフトを嵌合状態に受け入れるように
    配置されているボアを備え、モーターシャフトと一緒に
    回転することのできるシャフトスリーブと、 前記流体チャンバ内に配置され、しかも前記シャフトス
    リーブと共に回転することのできる第1の複数のブレー
    キエレメントと、 前記流体チャンバ内に配置され、しかも前記ハウジング
    部材に回転しないように支持されている第2の複数のブ
    レーキエレメントと、 前記ハウジング部材内に支持されている前記モーターシ
    ャフトに対し軸方向に移動し、前記第1および第2の複
    数のブレーキエレメントを選択的に係合したり分離する
    ことができ、しかも金属製の部分を備えているピストン
    手段と、 前記流体チャンバ内に配置され、前記ピストン手段を常
    に軸方向に偏向させて前記第1および第2のブレーキエ
    レメントの係合を行なうための偏向手段と、 前記ピストン手段に隣接して配置され、当該ピストン手
    段から常に軸方向に間隔を開けられ、前記ピストン手段
    の前記金属製の部分を前記偏向手段から加えられる偏向
    力に抗して軸方向に選択的に引き寄せて、第1および第
    2のブレーキエレメントの係合を解除することのできる
    電磁コイルとを有しているブレーキユニット。
  5. 【請求項5】請求項4記載のブレーキユニットにおい
    て、前記流体チャンバは少なくとも部分的に液体状の熱
    搬送流体で満たされているようなブレーキユニット。
  6. 【請求項6】請求項4記載のブレーキユニットにおい
    て、前記ハウジング部材が一体の部材からなるブレーキ
    ユニット。
  7. 【請求項7】ほぼ半径方向に配置された装着端部を持つ
    ハウジングおよび軸方向外向きに突き出している回転可
    能なモーターシャフトを備えているモーターと組み合わ
    せて使用するためのブレーキユニットであって、前記モ
    ーターシャフトに軸方向に設置され前記装着端部に固定
    的に取り付けられるようになっているブレーキユニット
    において、 前記モーターシャフトの廻りに位置する流体チャンバを
    形成し、前記装着端部に係合可能な一体のハウジング部
    材と、 当該ハウジング部材を前記装着端部に固定的に取り付け
    るための第1の固定手段と、 前記ハウジング部材に係合することができ、しかも前記
    流体チャンバを形成しているキャップ部材と、 当該キャップ部材をシール係合状態に前記ハウジング部
    材に取り付けるための第2の固定手段と、 少なくとも一部が、前記ハウジング部材に対してシール
    係合状態で相対回転可能なように該ハウジング部材内に
    配置され且つ該ハウジング部材とともに前記流体チャン
    バを形成しているシャフトスリーブであって、一方の端
    部にはモーターシャフトを嵌合状態に受け入れるように
    配置されているボアを備え、モーターシャフトと一緒に
    回転することのできるシャフトスリーブと、 前記流体チャンバ内に配置され、しかも,前記シャフト
    スリーブと共に回転することのできる第1の複数のブレ
    ーキエレメントと、 少なくとも一部が前記流体チャンバ内に配置され、前記
    ハウジング部材に固定的に取り付けられていて、しかも
    前記シャフトスリーブの廻りにほぼ環状に配置されてい
    るブレーキカラーと、 当該ブレーキカラーを前記ハウジング部材に固定的に取
    り付けるための第3の固定手段と、 前記流体チャンバ内に配置され、しかも前記ハウジング
    部材に回転しないように支持されている第2の複数のブ
    レーキエレメントと、 前記ハウジング部材内に支持されている前記モーターシ
    ャフトに対し軸方向に移動し、前記第1および第2の複
    数のブレーキエレメントを選択的に係合したり分離する
    ことのできるピストン手段と、 前記流体チャンバ内に配置され、前記ピストン手段を常
    に軸方向に偏向させて前記第1および第2のブレーキエ
    レメントの係合を行なうための偏向手段と、 当該偏向手段に抗して前記ピストン手段を選択的に軸方
    向に移動させ、前記第1および第2のブレーキエレメン
    トを選択的に分離するように配置されている作動用手段
    とを有しており、前記ピストン手段が、磁気的に引き寄
    せられる少なくとも1つの金属製の表面を有し、また前
    記作動用手段が電磁コイルからなるブレーキユニット。
  8. 【請求項8】請求項7記載のブレーキユニットにおい
    て、前記ハウジング部材内に配置されていてしかも前記
    ピストン手段に係合可能なねじ締め手段をさらに有して
    いるブレーキユニット。
  9. 【請求項9】ほぼ半径方向に配置された装着端部を持つ
    ハウジングおよび軸方向外向きに突き出している回転可
    能なモーターシャフトを備えている電気モーターと、前
    記モーターシャフトを軸方向に設置され前記装着端部に
    固定的に取り付けられるようになっているブレーキユニ
    ットとの組合せにおいて、当該ブレーキユニットは、 前記モーターシャフトの廻りに位置する流体チャンバを
    形成し、前記装着端部に係合可能なハウジング部材と、 少なくとも一部が、前記ハウジング部材に対してシール
    係合状態で相対回転可能なように該ハウジング部材内に
    配置され且つ該ハウジング部材とともに前記流体チャン
    バを形成しているシャフトスリーブであって、一方の端
    部にはモーターシャフトを嵌合状態に受け入れるように
    配置されているボアを備え、モーターシャフトと一緒に
    回転することのできるシャフトスリーブと、 前記流体チャンバ内に配置され、しかも前記シャフトス
    リーブと共に回転することのできる第1の複数のブレー
    キエレメントと、 少なくとも一部が前記流体チャンバを満たしている液体
    状の熱搬送媒体と、 少なくとも一部が前記流体チャンバ内に配置され、前記
    ハウジング部材に固定的に取り付けられていて、しかも
    前記シャフトスリーブの廻りにほぼ環状に配置されてい
    るブレーキカラーと、 当該ブレーキカラーを前記ハウジング部材に固定的に取
    り付けるための固定手段と、 前記流体チャンバ内に配置され、しかも前記ブレーキカ
    ラーにより回転しないように支持されている第2の複数
    のブレーキエレメントと、 前記ハウジング部材内に支持されている前記モーターシ
    ャフトに対し軸方向に移動し、前記第1および第2の複
    数のブレーキエレメントを選択的に係合したり分離する
    ことができ、しかも磁気により引き寄せられる部分を備
    えている磁極部品の手段と、 前記流体チャンバ内に配置され、前記磁極部品の手段を
    常に軸方向に偏向させて前記第1および第2のブレーキ
    エレメントを係合させることのできる偏向手段と、 前記磁極部品に隣接して配置され、当該磁極部品から常
    に軸方向に間隔を開けられ、前記磁極部品の前記磁気に
    より引き寄せられる部分を前記偏向手段から加えられる
    偏向力に抗して軸方向に選択的に引き寄せて、第1およ
    び第2のブレーキエレメントを分離することのできる少
    なくとも1つの電磁コイルとを有し、 当該電磁コイルが、基材プレート、2つの端部部品、前
    記基板プレートの1つの表面から突き出ている中央部
    品、および前記端部部品の間で前記中央部品の廻りに巻
    き付けられている導電材料からなる電気モーターとブレ
    ーキユニットの組合せ。
JP63211560A 1988-02-18 1988-08-25 モーターとブレーキユニツトの組合せ、ブレーキユニツトおよびモーター・ブレーキユニツト Expired - Fee Related JPH063233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US157925 1988-02-18
US07/157,925 US4921078A (en) 1988-02-18 1988-02-18 Electro-shear brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210627A JPH01210627A (ja) 1989-08-24
JPH063233B2 true JPH063233B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=22565922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211560A Expired - Fee Related JPH063233B2 (ja) 1988-02-18 1988-08-25 モーターとブレーキユニツトの組合せ、ブレーキユニツトおよびモーター・ブレーキユニツト

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4921078A (ja)
JP (1) JPH063233B2 (ja)
KR (1) KR0136878B1 (ja)
AU (1) AU619746B2 (ja)
CA (1) CA1322977C (ja)
DE (1) DE3904881C2 (ja)
FR (1) FR2627563B1 (ja)
GB (1) GB2215001B (ja)
IL (1) IL86431A (ja)
IT (1) IT1217697B (ja)
MX (1) MX166650B (ja)
SE (1) SE464725B (ja)
TR (1) TR23949A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190129A (en) * 1992-01-24 1993-03-02 Midwest Brake Bond Co. Press drive with oil shear clutch/brake drives
US5195623A (en) * 1992-01-24 1993-03-23 Sommer Company Two speed drive with oil shear electro clutch/brake
US5194057A (en) * 1992-01-24 1993-03-16 Sommer Company Two speed press drive
US5242039A (en) * 1992-03-05 1993-09-07 Easom Engineering And Manufacturing Corporation Electrically actuated two-speed drive
US5603395A (en) * 1992-03-05 1997-02-18 Easom Engineering & Mfg. Corp. Electrically actuated disc stack having low response time due to reduced residual magnetism for use in drives, brakes and combinations thereof
US5389049A (en) * 1992-03-05 1995-02-14 Easom Engineering And Manufacturing Corp. Pre-assembled disc stack having preset tolerance for use in drives, brakes and combinations thereof
US5533425A (en) * 1992-03-05 1996-07-09 Easom Engineering And Manufacturing Corporation Electrically actuated disc stack having low response time due to reduced residual magnetism for use in drives, brakes and combinations thereof
US5172798A (en) * 1992-06-08 1992-12-22 Easom Engineering And Manufacturing Corporation Electrical actuation system for a drive
GB2268987A (en) * 1992-07-21 1994-01-26 Warner Electric Limited Electromagnetic braking systems
US5323888A (en) * 1992-07-27 1994-06-28 Sommer Company Electrical actuated multi-speed drive apparatus
US5285879A (en) * 1992-07-27 1994-02-15 Midwest Brake Bond Co. Electrical actuated multi-speed drive apparatus
US5454765A (en) * 1993-05-10 1995-10-03 Sommer Company Electrically energized oil shear drive system
US5547431A (en) * 1993-05-10 1996-08-20 Midwest Brake Bond Company Electrically energized oil shear drive system
AU1398695A (en) * 1993-12-06 1995-06-27 Midwest Brake Bond Company Electric brake
US5513728A (en) * 1994-04-19 1996-05-07 Reliance Electric Industrial Company Brake system for mining conveyor
US5487456A (en) * 1994-07-07 1996-01-30 Sommer Company Press drive with oil shear clutch/brake drives with internal flywheel brake
US5806641A (en) * 1996-06-27 1998-09-15 Midwest Brake Bond Co. Independent clutch and brake for a press
DE19711851B4 (de) * 1997-03-21 2005-09-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsaktuator mit Feststellbremse für eine elektrische Bremsanlage
EP1008228B1 (de) * 1997-08-25 2014-07-16 SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG Elektromagnetisch betätigbare, mechanische bremse für elektromotor
DE19815962A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-14 Atb Antriebstechnik Ag Elektrische Maschine, insbesondere für Fahrstuhlantrieb
US6459182B1 (en) * 1998-05-14 2002-10-01 Sew-Eurodrive Gmbh Electric motor with brake
DE19838171B4 (de) * 1998-05-14 2006-04-06 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Elektromotor mit Bremse
DE60002004T2 (de) * 1999-06-17 2004-01-29 Goodrich Control Sys Ltd Bremsanordnung
US6412613B1 (en) 2000-11-16 2002-07-02 Midwest Brake Bond Company Electric brake
DE102005011118B4 (de) * 2004-03-15 2008-04-17 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Bremsvorrichtung für ein Hochauftriebssystem eines Flugzeuges und Flugzeug mit einer derartigen Vorrichtung
DE102015005360B3 (de) * 2015-04-28 2016-06-23 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Getriebesystem
CN104973530A (zh) * 2015-06-26 2015-10-14 浙江玛拓驱动设备有限公司 一种制动器铁芯组件
US10584754B2 (en) * 2017-09-19 2020-03-10 Whippany Actuation Systems Llc Line replaceable brake

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2025098A (en) * 1934-12-04 1935-12-24 Dudick Victor Brake for electric motors
US2077888A (en) * 1935-07-20 1937-04-20 Master Electric Co Motor brake
US2215909A (en) * 1937-06-17 1940-09-24 Union Switch & Signal Co Braking mechanism
US2262352A (en) * 1939-01-26 1941-11-11 Westinghouse Electric & Mfg Co Electromagnetic hydraulic disk brake or clutch
US2368317A (en) * 1942-09-16 1945-01-30 George J Meyer Motor brake adjusting means
US2410183A (en) * 1943-05-08 1946-10-29 Gen Controls Co Electromagnetic device
US2620900A (en) * 1947-07-23 1952-12-09 Citroen Sa Andre Electromagnetic braking device
GB779349A (en) * 1952-10-17 1957-07-17 Robert Gilmour Letourneau Improvements in electromagnetic brakes
US2884107A (en) * 1954-11-15 1959-04-28 Web Controls Corp Oil-cooled electromagnetic brake or clutch
GB796841A (en) * 1955-07-15 1958-06-18 Schiess Ag Improvements in or relating to disc brakes
GB816190A (en) * 1956-07-17 1959-07-08 Asea Ab An induction motor having an axially movable magnetic armature operating, for instance, a brake
GB890346A (en) * 1959-06-05 1962-02-28 Asea Ab Braking device for electric motors
CH397049A (de) * 1962-05-15 1965-08-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verschiebeankermotor
US3261431A (en) * 1964-06-04 1966-07-19 Lambert & Brake Corp Electromagnetic friction unit
FR2069849A1 (ja) * 1969-11-07 1971-09-10 Unelec
US3680666A (en) * 1970-01-08 1972-08-01 Sommer Co Motor brake unit
DE2411922A1 (de) * 1974-03-13 1975-09-18 Brinkmann Karl Ernst Elektromagnetisch lueftbare federdruckbremse
BE831618A (fr) * 1975-07-23 1976-01-23 Acec Moteur-frein
JPS5395085U (ja) * 1976-12-29 1978-08-02
JPS53159479U (ja) * 1977-05-20 1978-12-14
US4245724A (en) * 1978-10-25 1981-01-20 Caterpillar Tractor Co. Manual release for a spring applied brake assembly
US4483422A (en) * 1981-05-29 1984-11-20 Force Control Industries, Inc. Liquid cooled brake unit
JPS57202755U (ja) * 1981-06-18 1982-12-23
DE8701790U1 (ja) * 1987-02-06 1987-03-26 Lenze Gmbh & Co Kg Extertal, 4923 Extertal, De
US5241937A (en) * 1991-12-09 1993-09-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire-detecting system for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
IT1217697B (it) 1990-03-30
SE8803692L (sv) 1989-08-19
GB8811234D0 (en) 1988-06-15
DE3904881C2 (de) 2000-01-20
KR0136878B1 (ko) 1998-06-15
SE464725B (sv) 1991-06-03
AU1649988A (en) 1989-08-24
KR890013856A (ko) 1989-09-26
IT8820700A0 (it) 1988-05-23
JPH01210627A (ja) 1989-08-24
FR2627563B1 (fr) 1991-02-15
IL86431A (en) 1991-08-16
AU619746B2 (en) 1992-02-06
GB2215001B (en) 1992-02-26
FR2627563A1 (fr) 1989-08-25
GB2215001A (en) 1989-09-13
MX166650B (es) 1993-01-26
US4921078A (en) 1990-05-01
CA1322977C (en) 1993-10-12
IL86431A0 (en) 1988-11-15
SE8803692D0 (sv) 1988-10-17
DE3904881A1 (de) 1989-08-31
TR23949A (tr) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063233B2 (ja) モーターとブレーキユニツトの組合せ、ブレーキユニツトおよびモーター・ブレーキユニツト
US3680666A (en) Motor brake unit
US5172798A (en) Electrical actuation system for a drive
US4938321A (en) Liquid cooled brake apparatus
US4030583A (en) Fail safe electric cone clutch
US5186288A (en) Electro-shear brake
US11780419B2 (en) Electric park brake with electromagnetic brake
US4350913A (en) Magnetic particle devices
EP3721112B1 (en) Rotational coupling device having means for sealing the interface between the armature and the electromagnet
CN108574371B (zh) 具有集成式驻车制动器的电动机
JPH0210291B2 (ja)
US5603395A (en) Electrically actuated disc stack having low response time due to reduced residual magnetism for use in drives, brakes and combinations thereof
US4821847A (en) Liquid cooled brake unit
CA1078764A (en) Sealed electromagnetic clutch for textile mills
US5533425A (en) Electrically actuated disc stack having low response time due to reduced residual magnetism for use in drives, brakes and combinations thereof
US5242039A (en) Electrically actuated two-speed drive
JPH028517A (ja) 電磁作動クラッチ
US5389049A (en) Pre-assembled disc stack having preset tolerance for use in drives, brakes and combinations thereof
US4865172A (en) Combination brake and inching device
US4553653A (en) Rapid-stop torque-transmitting device
US3469665A (en) Electromagnetic connector
US3272290A (en) Electromagnetic device
US3584709A (en) Pneumatic-hydraulic disc brake
JPH1182574A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
US2693263A (en) Electromagnetic coupling or brake

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees