JPH06322815A - 家屋のバルコニーの構造 - Google Patents

家屋のバルコニーの構造

Info

Publication number
JPH06322815A
JPH06322815A JP13674993A JP13674993A JPH06322815A JP H06322815 A JPH06322815 A JP H06322815A JP 13674993 A JP13674993 A JP 13674993A JP 13674993 A JP13674993 A JP 13674993A JP H06322815 A JPH06322815 A JP H06322815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
balcony
wall
main body
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13674993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguo Yoneda
次生 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP13674993A priority Critical patent/JPH06322815A/ja
Publication of JPH06322815A publication Critical patent/JPH06322815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】屋根部に形成されたバルコニーの防水性を向上
し、屋内への漏水を防止するとともに、バルコニーのプ
ランを多様化する。 【構成】家屋追加部Bの追加外壁WBと本体外壁WAと
の間の屋根部により形成したバルコニー本体部2、およ
び前記追加外壁WB上端に設けた受金具4から外方に平
行に突出する片持梁6と、この片持梁6外端で立上がる
手すり部材7と、片持梁6の上面かつ手すり部材7の近
傍に設けた樋状部9と、片持梁6の上面に設けられバル
コニー本体部2の床板5近傍から前記樋状部9までのび
るバルコニー延長床板10とを有するバルコニー延長部
3を具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バルコニー本体部に連
設されかつ家屋追加部の追加外壁から外方に突出するバ
ルコニー延長部に、雨水などを受ける樋状部を形成する
ことにより、屋内への漏水を確実に防止でき、防水性を
向上しうる家屋のバルコニーの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】屋根部に屋上バルコニーを設けた家屋が
多用されている。このような家屋の屋上バルコニーの手
すりは、従来、家屋の外壁面にほぼ揃えて形成され、又
屋上バルコニー上の水を受ける樋は屋上バルコニーの床
面かつ前記手すり近傍に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のものにあっては、前記樋が家屋の上方に配され
ることになるため、屋内への漏水の危険が大きく、やや
もすると防水性の低下を招来するとともに、防水施工も
複雑になる傾向にあった。
【0004】本発明は、バルコニー本体部に家屋追加部
の追加外壁から突出するバルコニー延長部を連設し、か
つこのバルコニー延長部に樋状部を設けることを基本と
して、家屋追加部の屋内への漏水を防止でき、防水性を
向上しうる家屋のバルコニーの構造の提供を目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の家屋のバルコニーの構造は、家屋本体部の本
体外壁にこの家屋本体部よりも低層の家屋追加部を設け
かつ家屋追加部の追加外壁と本体外壁との間の家屋追加
部の屋根部により形成したバルコニー本体部、および前
記追加外壁上端に設けた受金具から外方に平行に突出す
る片持梁と、この片持梁外端で立上がる手すり部材と、
片持梁の上面かつ手すり部材の近傍に設けた樋状部と、
片持梁の上面に設けられバルコニー本体部の床板近傍か
ら前記樋状部までのびるバルコニー延長床板とを有する
バルコニー延長部を具える。
【0006】
【作用】家屋追加部の追加外壁に片持梁を突設し、この
片持梁外端で立上がる手すり部材の近傍かつ片持梁の上
面に樋状部を設けることにより、前記追加外壁から突出
するバルコニー延長部にバルコニー上の水を受ける樋を
形成できる。このように前記樋状部は、家屋追加部の外
方に設けられるため、屋内への漏水の危険がなく、防水
性を向上しうるとともに、防水施工の簡略化を図りう
る。
【0007】又バルコニー本体部にバルコニー延長部を
連設したため、屋上バルコニーのプランの多様化を図り
うるとともに、その床面積を増大でき、居住性の向上に
も役立つ。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において本発明の家屋のバルコニーの構造は、家
屋本体部Aの本体外壁WAに、この家屋本体部Aから張
出しかつ家屋本体部Aよりも低層の家屋追加部Bを設け
るとともに、家屋追加部Bの追加外壁WBと本体外壁W
Aとの間の家屋追加部Bの屋根部により形成したバルコ
ニー本体部2と、このバルコニー本体部2から外方に突
出するバルコニー延長部3とを具える。
【0009】家屋本体部Aは、複数階建の家屋であっ
て、前記本体外壁WAを一体可搬の壁パネルWPを用い
て形成している。なお本体外壁WAには、この本体外壁
WAを通りかつ階上床を支持する梁材Hが配設される。
【0010】前記梁材Hは、図1、図2に示すように、
垂直な立片H1の上下に水平な突片H2、H2を張出し
た断面コ字の形鋼材からなる長尺な基体20を具えると
ともに、該基体20の両端に固着された端板21、21
をコ字の基部を有する受金具22、22の向き合う立上
げ片22A、22Aに夫々ボルト止めすることにより前
記家屋追加部Bの内端に水平に架け渡される。
【0011】なお前記梁材Hの基体20がなす外に向く
溝部には、垂直な補強片23…が適宜の間隔を有して固
着される。又前記受金具22、22は、家屋追加部Bの
家屋本体部Aと直角な追加側外壁WB1、WB1を形成
する壁パネルの上面かつ内端部に固定される。
【0012】又家屋本体部Aの屋内床面Fを形成する床
パネルPは、図3〜5に示すように、溝形鋼からなる横
の枠材24、24の両端を縦の枠材25、25により継
いだ矩形の周囲枠26を有するとともに、前記縦の枠材
25、25間に、横の枠材24と平行かつ1対の溝形鋼
のウエブを溶着した断面I字状の中の枠材27を架け渡
している。又中の枠材27と横の枠材24との間には、
該中の枠材27、横の枠材24に取付く根太受29、2
9を介して根太30…がその上面を周囲枠26上面と揃
えてかつ適宜の間隔を有して架設され、床パネルPの枠
組31を形成するとともに、該枠組31上面には床材3
2が添設される。
【0013】前記床パネルPは、図1に示すように、前
記梁材Hの立片H1に一方の前記横の枠材24がボルト
止めし、かつ他方の横の枠材24を家屋内部を通る梁材
33に支持金具34を介してボルト止めすることにより
水平に配設され、家屋本体部Aの屋内床面Fを形成す
る。
【0014】前記梁材33は、前記梁材Hと同構成をな
すとともに、又支持金具34は、梁材33に設けた補強
片35にボルト止めされる垂直な取付部36外縁に、垂
直かつ取付部36と直角な立上げ片37Aを有するL字
の支持部37を固着しており、この支持部37の前記立
上げ片37Aに床パネルPの横の枠材24をボルト止め
する。
【0015】前記家屋追加部Bは、家屋本体部Aよりも
低層の家屋であって、前記追加側外壁WB1、WB1
と、この追加側外壁WB1、WB1の外端を継ぎかつ前
記本体外壁WAと平行な壁パネルWFからなる追加外壁
WBとにより外壁が形成されるとともに、この追加外壁
WBと本体外壁WAとの間に床パネルPBを架け渡すこ
とにより前記バルコニー本体部2を形成する。
【0016】床パネルPBは、前記床パネルPと同構成
のパネル体であって、その内端は前記梁材Hの補強片2
3にボルト止めした前記支持金具34の立上げ片37A
にボルト止めされることにより該支持金具34を介して
梁材Hに固定されるとともに、床パネルPBの外端は前
記追加外壁WB上端に設けた受金具4を介して該追加外
壁WB上端にボルト止めされる。
【0017】受金具4は、図2に示すように、前記壁パ
ネルWF上面にボルト止めされる下片39とその内端か
ら立上がる立片40とその上端から外方にのびる水平な
上片41とを有するコ字の基体42に垂直な補強片4
3、43を設けた中の受金具4A、および前記追加側外
壁WB1と追加外壁WBとのなす出隅部上端に固定され
かつ前記上片41と同高の水平な上片44を有する隅の
受金具4Bを含む。
【0018】前記床パネルPBの外端は、前記中の受金
具4Aの立片40にボルト止めされ、本体外壁WAと追
加外壁WBとの間に水平に架け渡される。
【0019】又床パネルPBの上面には、外方に向かっ
て斜め下に緩く傾く水勾配を有する不燃性の床板5が下
地桟45…を介して添設される。
【0020】前記バルコニー延長部3は、前記受金具4
の上片41、44にボルト止めされる固定片46とこの
固定片46の外端から垂下する小高さの垂片47を介し
て外方にのびかつ水平な上板49を有する断面L字の張
出し片50とを具えることにより受金具4…から外方に
平行に突出する片持梁6…、この片持梁6…外端で立上
がる手すり部材7、片持梁6…の上面かつ手すり部材7
の近傍に設けた樋状部9、および片持梁6…の上面に設
けられ前記床板5近傍から前記樋状部9までのびるバル
コニー延長床板10を有する。
【0021】前記手すり部材7は、上枠材7A、下枠材
7B間に垂直な縦枠材7Cを架設した枠組を具え、かつ
該枠組の内面上部と外面とに面材7D、7Eが添着され
たパネル体であって、前記縦枠材7Cを前記片持梁6の
外端に設けた取付片51にボルト止めすることにより立
設され、バルコニーの手すりを形成しうる。
【0022】なお手すり部材7の上端には、笠木7Fが
設けられるとともに、手すり部材7の下端と前記追加外
壁WBとの間には、片持梁6…下方においてバルコニー
延長部3の軒天井を形成する軒天井パネル52が架け渡
される。
【0023】又前記バルコニー延長床板10は、片持梁
6の前記上板49上に載置されかつビス止めされるとと
もに追加外壁WBと平行な2本の床根太53、53によ
り支持され、しかも前記床板5と同勾配で外方かつ斜め
下に緩く傾く不燃性の板材からなる。
【0024】バルコニー延長床板10の内端は、前記床
板5の外端に上面を揃えて接合されることにより該床板
5近傍から外方にのびるとともに、外の前記床根太53
外面と整一するバルコニー延長床板10の外端と、前記
手すり部材7との間に樋状部9が設置される。
【0025】樋状部9は、手すり部材7の内の面材7D
下部に沿って垂下する外壁部9A、この外壁部9Aの下
端から内方にのびる底板部9B、この底板部9Bの内端
から外の前記床根太53に沿って立上がり前記外壁部9
Aと底板部9Bと共に排水溝を形成する内壁部9C、お
よびこの内壁部9Cの上端から前記バルコニー延長床板
10上面に沿ってのびる床板部9Dを有する金属板の折
曲げ体からなる。
【0026】なお前記外壁部9A上端は、前記面材7D
にビス止めされる水切り具54によって水切りされる。
【0027】又前記床板5の内端と壁パネルWPとに
は、鉄製の折曲げ体である防火層55が固着され、床板
5、バルコニー延長床板10、樋状部9と共に防火性を
高めている。
【0028】前記床板5、バルコニー延長床板10上面
には、防水シート13、化粧シート57が順次敷設さ
れ、これによりバルコニー本体部2、及びバルコニー延
長部3の床面を水密処理する。
【0029】前記防水シート13、化粧シート57は、
前記樋状部9の床板部9D上面に重置され、雨水等を樋
状部9に誘導する。
【0030】このように家屋追加部Bの屋根部における
バルコニーの床の防火、防水施工を簡略化でき、早期に
床仕上げを達成しうる。
【0031】又前記床パネルPBに、予め工場において
前記床板5を添設しておくことにより、施工性を一層向
上しうる。
【0032】
【発明の効果】叙上の如く本発明の家屋のバルコニーの
構造は、家屋追加部の追加外壁から外方に突出するバル
コニー延長部に水を受ける樋状部を設けたため、屋内へ
の漏水の危険がなく、防水性を向上しうるとともに、防
水施工も簡略化できる。
【0033】又バルコニー本体部に前記バルコニー延長
部を連設したため、バルコニーの建築プランのバリエー
ションを多様化しうるとともに、床面積を増大でき、居
住性を高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】その部分分解斜視図である。
【図3】床パネルを例示する平面図である。
【図4】その正面図である。
【図5】その断面図である。
【図6】本発明の一実施例を概略的に示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
2 バルコニー本体部 3 バルコニー延長部 4、4A、4B 受金具 5 床板 6 片持梁 7 手すり部材 9 樋状部 10 バルコニー延長床板 A 家屋本体部 B 家屋追加部 WA 本体外壁 WB 追加外壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】家屋本体部の本体外壁にこの家屋本体部よ
    りも低層の家屋追加部を設けかつ家屋追加部の追加外壁
    と本体外壁との間の家屋追加部の屋根部により形成した
    バルコニー本体部、および前記追加外壁上端に設けた受
    金具から外方に平行に突出する片持梁と、この片持梁外
    端で立上がる手すり部材と、片持梁の上面かつ手すり部
    材の近傍に設けた樋状部と、片持梁の上面に設けられバ
    ルコニー本体部の床板近傍から前記樋状部までのびるバ
    ルコニー延長床板とを有するバルコニー延長部を具えて
    なる家屋のバルコニーの構造。
JP13674993A 1993-05-13 1993-05-13 家屋のバルコニーの構造 Pending JPH06322815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13674993A JPH06322815A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 家屋のバルコニーの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13674993A JPH06322815A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 家屋のバルコニーの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322815A true JPH06322815A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15182612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13674993A Pending JPH06322815A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 家屋のバルコニーの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322815A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339134A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食卓食器洗い機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339134A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 食卓食器洗い機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06322815A (ja) 家屋のバルコニーの構造
JPH06322814A (ja) 家屋のバルコニーの構造
JPS6310046Y2 (ja)
JP7303982B2 (ja) 庇屋根構造及び建築物
JP2003027587A (ja) 住宅のピロティ壁
JP2944961B2 (ja) 軒天井取付構造
JP3037195B2 (ja) 軒天井取付構造
JP2758842B2 (ja) 水切り板の取付構造
JP2003232075A (ja) 延長庇を有する家屋
JP2024061231A (ja) 建築物
JP2743942B2 (ja) 屋根の施工方法
JPH07324449A (ja) 階段の取り付け構造
JP2004011122A (ja) 玄関庇ユニットの取付け構造
JPH0636136Y2 (ja) バルコニーの排水構造
JPH0538186Y2 (ja)
JPS61191766A (ja) 住宅の外壁構造
JPH09195374A (ja) 付属構築物
JPH1122129A (ja) 階段支持構造
JPH08260635A (ja) 建物の排水構造
JP2018090995A (ja) 外壁の防水構造
JPH08165769A (ja) 水切構造
JPH0696876B2 (ja) 屋根バルコニーの構造
JPH04213657A (ja) 建築物用屋根
JPH06146389A (ja) 屋根バルコニーの構造
JPH0620611U (ja) 家屋の水切り構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960924