JPH06322416A - 低酸素希土類合金アトマイズ粉末およびその製造方法 - Google Patents

低酸素希土類合金アトマイズ粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06322416A
JPH06322416A JP5132808A JP13280893A JPH06322416A JP H06322416 A JPH06322416 A JP H06322416A JP 5132808 A JP5132808 A JP 5132808A JP 13280893 A JP13280893 A JP 13280893A JP H06322416 A JPH06322416 A JP H06322416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
oxygen
powder
earth alloy
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5132808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837790B2 (ja
Inventor
Ichiro Takasu
一郎 高須
Noboru Harada
昇 原田
Akihiko Yanagiya
彰彦 柳谷
Shunichiro Nishikawa
俊一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15090068&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06322416(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP5132808A priority Critical patent/JP2837790B2/ja
Publication of JPH06322416A publication Critical patent/JPH06322416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837790B2 publication Critical patent/JP2837790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏析のない均一な組成でかつ低酸素の希土類
合金粉末およびこれら低酸素希土類合金粉末を効率よく
容易に製造する方法を提供する。 【構成】 希土類元素を10原子%以上含む合金のガス
アトマイズ法により製造した希土類合金粉末において、
アトマイズ雰囲気中の酸素を50ppm以下に制御する
ことにより得られた希土類合金粉末の酸素含有量が50
0ppm以下であることを特徴とする低酸素希土類合金
ガスアトマイズ粉末、および希土類元素を10原子%以
上含む合金母材を溶解し、該溶湯を噴霧ガスにAr、H
e等の不活性ガスを用いたガスアトマイズ法により、図
1に見るとおり、その噴霧タンク内の残存酸素量を50
ppm以下にして噴霧して、得られたアトマイズ粉末中
の含有酸素量を500ppm以下とした球状粉末を製造
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、永久磁石、磁気記録
媒体等のエレクトロニクス分野における電気材料および
磁性材料に使用される低酸素希土類合金粉末およびその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】希土類元素を含む合金の用途は多岐にわ
たっているが、その大きな用途の一つとして、永久磁
石、磁気記録媒体等の電気材料および磁性材料がある。
これらの電磁材料では、磁気特性、耐食性、耐熱性等の
観点から含有酸素の量を低く抑える必要がある。ところ
で、これらの電磁材料に使用される希土類合金粉末の従
来より行われている製造方法は希土類合金の鋳塊の機械
的粉砕によっていた。しかし、この方法では粉砕過程で
粉末が酸化するおそれがあるため、非常にシビアに粉末
を製造し取扱う必要があった。また、粉砕粉の形状は角
ばった異形状であるため粉末の流動性が悪く、粉末の取
扱中に衝撃による発火等のために酸化するおそれもあっ
た。そのため効率よく大量に工業的に低酸素の粉末を製
造することは困難であった。また、組成的には、鋳塊の
粉砕により製造した粉末には鋳造時における偏析を原因
とする成分のばらつきが生じ、均一組成の製品を得るこ
とが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決しようと
する問題点は、偏析のない均一な組成でかつ低酸素の希
土類合金粉末およびこれら低酸素希土類合金粉末を効率
よく容易に製造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、粉末中の含有
酸素量が500ppm以下でかつ粉末の粒径分布が5μ
m以上で500μm以下である球状の低酸素希土類合金
アトマイズ粉末および希土類元素を10原子%以上含む
合金母材を溶解し、該溶湯を噴霧ガスにAr、He等の
不活性ガスを用いたガスアトマイズ法により、その噴霧
チャンバ内の残存酸素量を50ppm以下にして噴霧す
る低酸素含有希土類合金アトマイズ粉末の製造方法であ
る。
【0005】
【作用】本発明における希土類合金粉末は、該合金溶湯
を不活性ガスを用いるアトマイズ法により噴霧して得た
ので、鋳塊を機械的粉砕して得た粉末に見られるような
偏析がなく組成的に均一で、かつ粒径が5μm以上で5
00μm以下の粒度分布を有する球状粉末であるので、
流動性がよく取扱いやすく爆発等の危険が少なく、さら
に、アトマイズ粉末中に含有されている酸素濃度が50
0ppm以下と低酸素のものであるので、このアトマイ
ズ粉末を材料とする永久磁石や磁気記録媒体等の電磁材
料は磁気特性、耐食性、耐熱性等において極めて優れた
ものとなる。
【0006】
【実施例】原子%でNd:15.0%、B:8.0%、
Fe:残部の組成となるように、Nd、B、Feの各単
体物およびNdFeB合金を合計で10kgをアルミナ
るつぼに挿入し、真空誘導溶解法により溶解した。一
方、あらかじめArガスをアトマイズチャンバ内に充満
させアトマイズ雰囲気中の酸素濃度を38ppmにした
後、該アトマイズチャンバ内でArガスにより溶解した
合金をアトマイズした。
【0007】表1に、この方法で製造したアトマイズ粉
末の組成および酸素濃度を示した。
【0008】
【表1】
【0009】また、上記の合金でアトマイズ雰囲気中の
酸素を変化させてアトマイズを行い、そのとき得られた
粉末の酸素濃度とアトマイズ雰囲気中の酸素濃度の関係
を図1に示した。
【0010】図1から、アトマイズ雰囲気中の酸素濃度
が50ppm以下であれば、得られたアトマイズ粉末中
の酸素濃度は500ppm以下であることが判る。しか
し、アトマイズ雰囲気中の酸素濃度が50ppmを超え
ると、得られるアトマイズ粉末中の酸素濃度は急激に増
加し、アトマイズ雰囲気中の酸素濃度が60ppmにな
るとアトマイズ粉末中の酸素濃度は略1000ppm近
くにも達することが判る。
【0011】以上のことから、酸素濃度が500ppm
以下の低酸素希土類合金粉末をアトマイズ法により製造
するためには、アトマイズチャンバ内の不活性ガス雰囲
気中の酸素濃度を50ppm以下にしたチャンバ内で希
土類合金の溶湯をガスアトマイズすれば良いことが判
る。
【0012】一般にチャンバ内の酸素量は、操業開始に
際して行うチャンバ内空気の不活性ガスによる置換の徹
底度によって定まる。酸素量50ppmは空気の置換率
にして99.75%を達成しなければならず、また操業
中はシステム各部からの空気の僅かの侵入も防がねばな
らない。従来ここまでの配慮はしないのが普通であっ
た。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明における希
土類元素を10%以上含有する希土類合金粉末は含有す
る酸素量が500ppm以下と低酸素でかつ組成が均一
であるので、該粉末を永久磁石や磁気記録媒体の材料と
した場合、磁気特性、耐食性、耐熱性等に極めて優れた
電磁材料が得られ、また、本発明の希土類合金粉末は球
状であるため取扱が容易であり、かつ、発火する危険も
少なく、従来の鋳塊の粉砕粉に比して優れた効果を有す
る。
【0014】また、本発明の希土類合金粉末の製造方法
は従来の鋳塊の粉砕法に比して極めて効率よく安全に低
酸素の希土類合金粉末を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アトマイズ雰囲気中の酸素濃度とアトマイズ粉
末中の酸素濃度の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 俊一郎 兵庫県姫路市飾磨区中島字一文字3007番地 山陽特殊製鋼株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素を10原子%以上含む合金の
    ガスアトマイズ法により製造した希土類合金粉末におい
    て、アトマイズ雰囲気中の酸素含有量を50ppm以下
    に制御することにより得られた希土類合金粉末の酸素含
    有量が500ppm以下であることを特徴とする低酸素
    希土類合金ガスアトマイズ粉末。
  2. 【請求項2】 希土類元素を10原子%以上含む合金を
    ガスアトマイズ法を用いて製造する希土類合金粉末の製
    造法において、アトマイズ雰囲気中の酸素含有量を50
    ppm以下に制御することを特徴とする酸素含有量が5
    00ppm以下である低酸素希土類合金ガスアトマイズ
    粉末の製造方法。
JP5132808A 1993-05-11 1993-05-11 低酸素希土類合金アトマイズ粉末およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2837790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132808A JP2837790B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 低酸素希土類合金アトマイズ粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132808A JP2837790B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 低酸素希土類合金アトマイズ粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322416A true JPH06322416A (ja) 1994-11-22
JP2837790B2 JP2837790B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=15090068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5132808A Expired - Lifetime JP2837790B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 低酸素希土類合金アトマイズ粉末およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837790B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1554411A1 (en) 2002-10-25 2005-07-20 Showa Denko K.K. Alloy containing rare earth element, production method thereof, magnetostrictive device, and magnetic refrigerant material
CN102248171A (zh) * 2011-07-12 2011-11-23 中南大学 氧过饱和铁基合金粉末的气体雾化制备方法
WO2015019513A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 Jx日鉱日石金属株式会社 ネオジム、鉄、ボロンを主成分とする希土類粉末又はスパッタリングターゲットの製造方法、同希土類元素からなる粉末又はスパッタリングターゲット及びネオジム、鉄、ボロンを主成分とする希土類磁石用薄膜又はその製造方法
JP2017188515A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 ミネベアミツミ株式会社 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法
JP2019527290A (ja) * 2017-08-04 2019-09-26 米▲亜▼索▲楽▼装▲備▼集成(福建)有限公司 合金金属粉末を製造するための霧化装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1554411A1 (en) 2002-10-25 2005-07-20 Showa Denko K.K. Alloy containing rare earth element, production method thereof, magnetostrictive device, and magnetic refrigerant material
CN102248171A (zh) * 2011-07-12 2011-11-23 中南大学 氧过饱和铁基合金粉末的气体雾化制备方法
WO2015019513A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 Jx日鉱日石金属株式会社 ネオジム、鉄、ボロンを主成分とする希土類粉末又はスパッタリングターゲットの製造方法、同希土類元素からなる粉末又はスパッタリングターゲット及びネオジム、鉄、ボロンを主成分とする希土類磁石用薄膜又はその製造方法
JPWO2015019513A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 Jx金属株式会社 ネオジム、鉄、ボロンを主成分とする希土類粉末又はスパッタリングターゲットの製造方法、同希土類元素からなる粉末又はスパッタリングターゲット及びネオジム、鉄、ボロンを主成分とする希土類磁石用薄膜又はその製造方法
JP2017188515A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 ミネベアミツミ株式会社 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法
JP2019527290A (ja) * 2017-08-04 2019-09-26 米▲亜▼索▲楽▼装▲備▼集成(福建)有限公司 合金金属粉末を製造するための霧化装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837790B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0215168B1 (en) Method for making rare-earth element containing permanent magnets
CA1238460A (en) Method for atomizing titanium
KR900001477B1 (ko) 영구자석합금과 그 제조방법
US4541877A (en) Method of producing high performance permanent magnets
JPH0768612B2 (ja) 希土類金属―鉄族金属ターゲット用合金粉末、希土類金属―鉄族金属ターゲット、およびそれらの製造方法
US6045629A (en) Alloy used for production of a rare-earth magnet and method for producing the same
US5948179A (en) Alloy used for production of a rare-earth magnet and method for producing the same
JP2837790B2 (ja) 低酸素希土類合金アトマイズ粉末およびその製造方法
JP2800137B2 (ja) ベータ21sチタンをベースにした合金用母合金及び、該母合金の製造方法
JPH09104902A (ja) 粉末成形方法
JP2002241807A (ja) チタン−アルミ系合金粉末の製造方法
CN1047683C (zh) 一种微晶稀土永磁体的制造方法
KR101683439B1 (ko) 희토류를 함유하는 영구자석 분말 및 이의 제조 방법
JP2789364B2 (ja) 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造方法
JPS5693848A (en) Rare earth intermetallic compound magnet
JPS6267102A (ja) 焼結青銅合金粉の製造方法
US6328825B1 (en) Alloy used for production of a rare-earth magnet and method for producing the same
JP2837788B2 (ja) 光磁気記録媒体製造ターゲット用合金粉末の製造方法および合金粉末
WO2023027567A1 (en) Method and apparatus for producing a ferrotitanium alloy having high content of titanium
JP3142851B2 (ja) 耐酸化性の優れた永久磁石合金の製造法
USRE32714E (en) Method of producing high performance permanent magnets
JPH10335127A (ja) 合金粉末
JPH06256912A (ja) 高磁歪特性を有する超磁歪焼結体の製造法
JPH0273905A (ja) 希土類−Fe−B系永久磁石用合金粉末の製造方法
JP3160468B2 (ja) 合金粉末及びそれを用いた成形体