JPH06321364A - 用紙カセット - Google Patents

用紙カセット

Info

Publication number
JPH06321364A
JPH06321364A JP5114681A JP11468193A JPH06321364A JP H06321364 A JPH06321364 A JP H06321364A JP 5114681 A JP5114681 A JP 5114681A JP 11468193 A JP11468193 A JP 11468193A JP H06321364 A JPH06321364 A JP H06321364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
cassette
guide
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5114681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ota
幸雄 太田
Hidenori Ueda
英憲 植田
Shigeki Nakajima
茂喜 中嶋
Ichiro Ono
市郎 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5114681A priority Critical patent/JPH06321364A/ja
Publication of JPH06321364A publication Critical patent/JPH06321364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙の後方側部も位置規制することにより、
給紙を行う際に用紙のスキューを少なくして確実に給紙
ができる信頼性の優れた用紙カセットを提供する。 【構成】 用紙カセット1に収納する用紙の後端部を位
置規制する用紙後端ガイド18のガイドフレーム21の
両端に用紙後部サイドガイド38、39を取付ける。用
紙後部サイドガイド38、39は用紙の幅方向に移動可
能で、用紙の後端部を幅方向に位置規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷装置や複写装置等
に用紙を供給する自動給紙装置に備えられる用紙カセッ
トに関し、とくに異なるサイズの用紙を収納する用紙カ
セットの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、異なるサイズの用紙を収納する用
紙カセットには、一般に、収納する用紙のサイズによっ
て用紙の収納位置を規制する規制部材が必要となる。こ
うした規制部材は、用紙の給送方向(長手方向)に規制
するものと給送方向に直交する方向(幅方向)に規制す
るものとから構成される。このような規制部材を開示す
る文献として、例えば実開昭62−41743号公報や
実開昭62−157835号公報が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の、用紙の幅
方向を規制する規制部材は、小さいサイズの用紙を収納
する場合を考慮して給送方向前方側に配置される。それ
故、大きいサイズの用紙を収納した場合、用紙の前方の
側部は規制されるが、用紙後方の側部は規制部材によっ
て規制されない。この状態で給紙を行うと、給紙を開始
した直後に用紙がスキューしやすいという問題があっ
た。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、用紙の後方側部も位置規制することに
より、給紙を行う際に用紙のスキューを少なくして確実
に給紙ができる信頼性の優れた用紙カセットを提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、収納する用紙のサイズに応じて用紙の給送
方向の収納位置を規制する用紙後端規制部材を有する用
紙カセットにおいて、前記給送方向に直交する方向の用
紙の収納位置を規制する用紙サイド規制部材を前記用紙
後端規制部材に設けたものである。
【0006】
【作用】上記構成を有する本発明によれば、用紙後端規
制部材に設けられた用紙サイド規制部材が、収納された
用紙の後方側部を位置規制する。したがって給紙を行う
際、用紙はこの用紙サイド規制部材に案内されて給送さ
れるので、スキューが発生しにくく、良好に給紙を行う
ことができる。
【0007】
【実施例】以下本発明に係る実施例を図面にしたがって
説明する。なお各図面に共通する要素には同一の符号を
付す。図1は本発明に係る実施例の用紙カセットを示す
斜視図、図2は実施例の用紙カセットが装着される印刷
装置を示す概略側面図である。
【0008】まず図2において、本実施例に係る用紙カ
セット1は印刷装置2の底部に装着される。印刷装置2
は電子写真式の印刷装置で、この印刷装置2には、用紙
カセット1に収納された用紙3をカセット1から繰出す
給紙ローラ4、用紙3にトナー画像の転写を行う電子写
真ユニット5、トナー画像の定着を行う定着ローラ6お
よび印刷の終了した用紙3を排出する排出スタッカ7等
が具備されている。用紙カセット1の前方下部にはスプ
リング8が配設され、このスプリング8により用紙3が
給紙ローラ4に押圧される。用紙3は給紙ローラ4によ
り1枚ずつ装置2内へ供給される。
【0009】図1において、用紙カセット1は、異なる
サイズの用紙が用紙幅の中心を基準にして収納されるカ
セットで、図における右方が給紙方向前方で、左方が後
方となり、用紙はその長手方向が給紙方向に沿って収納
される。用紙カセット1のサイドフレーム11には用紙
積載板12が軸13により回転可能に取付けられてい
る。この図では見えないが、用紙積載板12の下側には
スプリング8が配設されており、積載板12の前方を上
方に押し上げている。用紙積載板12には開口14が形
成されており、この開口14に用紙3前方の側部を規制
する用紙サイドガイド15a、15bが入り込んでお
り、用紙サイドガイド15a、15bは開口14に案内
されて矢印A−B方向に移動する。
【0010】図3は用紙サイドガイドを示す斜視図であ
る。図3において、用紙サイドガイド15a、15bは
ともにラック16a、16bを有し、両方のラック16
a、16bはピニオン17に噛み合っている。ピニオン
17は用紙カセットの底部フレームに回転自在に取付け
られている。したがって用紙サイドガイド16a、16
bのどちらか一方を移動すると、他方の用紙サイドガイ
ドが逆方向へ移動し、収納する用紙3の幅サイズに合わ
せて用紙カセット1の中心を基準に位置規制できる。
【0011】図1において、用紙カセット1の後方には
用紙後端ガイド18が矢印C−D方向に移動可能に設け
られている。
【0012】図4は用紙後端ガイド18を示す拡大斜視
図であり、図4にしたがって説明する。同図において、
用紙後端ガイド18は主に、中央本体部19、中央本体
部19の両側に固定された立壁20a、20bおよびガ
イドフレーム21からなっている。中央本体部19の底
板19aの下面にはディテント溝が形成されており、用
紙カセット1の底部フレーム11aに形成されたディテ
ント溝22に移動可能に係合するようになっており、任
意の位置に係止できる。底板19aの下面にはまた図示
せぬ突起が形成されており、この突起は底部フレーム1
1aのガイド溝23に摺動可能に入り込み、これにより
用紙後端ガイド18は矢印C−D方向に直線的に移動す
る。
【0013】立壁20a、20bの側面24a、24b
は用紙カセット1に収納される用紙3の後端部に接して
該後端部を位置規制する。
【0014】ガイドフレーム21は側断面略コの字状に
形成され、中央部にスライド溝25が設けられている。
このスライド溝25にはラック26、27がA−B方向
に移動可能に配置されている。スライド溝25内にはラ
ック26が奥側、ラック27が手前側に配置されてい
る。ガイドフレーム21には上下にそれぞれ突起28、
29が形成されており、ラック26および27がガイド
フレーム21から外れないようになっている。ラック2
6、27にはそれぞれ矩形の開口30、31が形成さ
れ、開口30の上部にはラック歯32が、また開口31
の下部にはラック歯33がそれぞれ形成されている。ラ
ック歯32は、図5に示すように、ラック27の開口3
1の上部31aより下方に位置し、またラック歯33は
ラック26の開口30の下部30aより上方に位置して
いる。図5は用紙後端ガイドを示す正面図である。
【0015】ガイドフレーム21の両端部には取付部材
34、35が取付けられており、この取付部材34、3
5に支点軸36、37により用紙後部サイドガイド3
8、39が回転可能に取付られている。用紙後部サイド
ガイド38、39はそれぞれ図4に示す矢印方向に回転
し、回転範囲がガイドフレーム21に対してほぼ90度
開く範囲になるように取付部材34、35がストッパの
役目をしている。
【0016】用紙後端ガイド18の中央本体部19の中
央には軸40が固定されている。この軸40にはノブ4
1が回転可能に取付けられている。図5に示すように、
ノブ41には一体にピニオン42が形成されており、ピ
ニオン42はラック26、27のラック歯32、33に
噛合っている。したがってノブ41を回すことにより、
ピニオン42を介してラック26およびラック27が互
いに逆方向に移動する。ノブ41は、図6に示すよう
に、ウェーブワッシャ43を挟んでスナップ44により
軸40から抜けないようになっている。ウェーブワッシ
ャ43はスナップ44により圧縮されていて、ウェーブ
ワッシャ43の圧力によりノブ41が軽く回転しないよ
うに保持されている。なお図6は用紙後端ガイド18を
示す一部切り欠き平面図である。
【0017】次に本実施例における収納用紙を位置規制
する動作を説明する。図1において、用紙カセット1の
用紙サイドガイド15a、15b、用紙後端ガイド18
および用紙後部サイドガイド38、39を、収納する用
紙3のサイズに合わせて、やや広めにあらかじめ移動し
ておき、用紙3をカセット1内に収納する。そして用紙
サイドガイド15a、15bを矢印A−B方向に微調整
して、収納した用紙3の幅に合わせてガタのないように
セットする。次に用紙後端ガイド18を矢印C方向に移
動し、用紙3の後端を規制する。次に用紙後端ガイド1
8のノブ41を回して用紙後部サイドガイド38、39
を矢印A−B方向に微調整して用紙3の後端部をガタな
くセットする。この時、用紙カセット1の中央に位置し
ているノブ41を回して用紙後部サイドガイド38、3
9を移動するので、用紙サイドガイド15a、15bで
規制する場合と同様に、用紙3はカセット1のセンタを
基準に位置規制される。
【0018】この状態で、用紙カセット1を図2に示す
印刷装置2へ装着する。印刷装置2において給紙が開始
されると、給紙開始直後は、用紙サイドガイド15a、
15bと用紙後部サイドガイド38、39との間で用紙
3が幅方向に位置規制される。すなわち、用紙3の前部
と後部との間の長いスパンで位置規制ができ、用紙3は
スキューすることなく印刷装置2内へ給送される。
【0019】なお小さいサイズの用紙3をカセット1に
収納する場合は、すなわち用紙3の幅方向の位置規制は
用紙サイドガイド15a、15bのみで十分である場合
は、用紙後部サイドガイド38、39は内側方向に回転
させ、使用しない。この時用紙後部サイドガイド38、
39は、立壁20a、20bの側面24a、24b(図
4)よりガイドフレーム21側になっているので、用紙
後部サイドガイド38、39は収納された用紙3に干渉
しない。
【0020】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、種々の変形例が可能である。図7は用紙後部サイ
ドガイドの変形例を示す斜視図である。図において用紙
後部サイドガイド51はラック26と一体になってお
り、このような用紙後部サイドガイド51は比較的大き
いサイズの用紙を使用するカセットに用いるとよい。
【0021】また別の変形例として、用紙後端ガイドに
取付けられるノブを用紙収納側の反対側に取付けるよう
にしてもよい。用紙収納側の反対側に取付けることによ
り、位置規制の際に、ノブを回しやすくなる。
【0022】さらに別の変形例として、用紙カセットに
おける用紙の収納位置がカセットの一方の側部を基準と
する場合は、用紙後部サイドガイドを1つ設けるように
すればよい。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、収納した用紙の後端部を幅方向に位置規制する用紙
後部サイドガイドを設けたので、給紙の際、用紙の幅を
長い範囲で位置規制でき、用紙のスキューが少なくな
る。したがって信頼性の高い給紙を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の用紙カセットを示す斜視
図である。
【図2】実施例の用紙カセットが装着される印刷装置を
示す概略側面図である。
【図3】用紙サイドガイドを示す斜視図である。
【図4】用紙後端ガイドを示す拡大斜視図である。
【図5】用紙後端ガイドを示す正面図である。
【図6】用紙後端ガイドを示す一部切り欠き平面図であ
る。
【図7】用紙後部サイドガイドの変形例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 用紙カセット 3 用紙 18 用紙後端ガイド 38、39 用紙後部サイドガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 市郎 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納する用紙のサイズに応じて用紙の給
    送方向の収納位置を規制する用紙後端規制部材を有する
    用紙カセットにおいて、 前記給送方向に直交する方向の用紙の収納位置を規制す
    る用紙サイド規制部材を前記用紙後端規制部材に設けた
    ことを特徴とする用紙カセット。
  2. 【請求項2】 前記用紙サイド規制部材は用紙の両側か
    ら位置規制する請求項1記載の用紙カセット。
  3. 【請求項3】 前記用紙サイド規制部材は用紙の一側部
    を規制する一方の規制板と用紙の他側部を規制する他方
    の規制板とが同時に互いに逆方向に移動する請求項2記
    載の用紙カセット。
JP5114681A 1993-05-17 1993-05-17 用紙カセット Pending JPH06321364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114681A JPH06321364A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 用紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5114681A JPH06321364A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 用紙カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321364A true JPH06321364A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14643980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5114681A Pending JPH06321364A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 用紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321364A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159310A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Oki Data Corp 媒体載置装置及び画像形成装置
US9725263B2 (en) 2015-03-27 2017-08-08 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cartridge and image forming apparatus
JP2017154864A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社リコー 記録媒体積載装置、画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014159310A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Oki Data Corp 媒体載置装置及び画像形成装置
US9725263B2 (en) 2015-03-27 2017-08-08 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cartridge and image forming apparatus
JP2017154864A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社リコー 記録媒体積載装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747227B1 (en) Printer
US4372547A (en) Sheet feed apparatus
JPH06321364A (ja) 用紙カセット
JP3297554B2 (ja) 給紙カセット
US5090682A (en) Automatic document feeder comprising a guide member
JPH06234432A (ja) 給紙装置の給紙トレイ
JP3582043B2 (ja) 用紙収納装置
JP3756665B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP2003176039A (ja) 給紙カセット
JPH0295628A (ja) カセット
JP3350090B2 (ja) 画像形成装置のシート積載装置
JPH0123820Y2 (ja)
JPH0740646U (ja) シート状記録紙の収納器
JPH05186059A (ja) 給紙カセット
JPH0834527A (ja) 給紙装置
JPH05278869A (ja) 積載端面規制装置
JPH11212317A (ja) 画像形成装置
JPH06329272A (ja) シート処理装置
JP2003128268A (ja) 給紙カセット
JPH0616247A (ja) 複写紙カセット
JP2002274662A (ja) シート給送装置および画像読取装置
JP2912984B2 (ja) 給紙トレイ
JPH06127707A (ja) 給紙カセット
JP2002128287A (ja) プリンター用給紙トレイ及びプリンター
JPH0544348Y2 (ja)