JPH06320964A - 自動車の燃料供給装置 - Google Patents

自動車の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH06320964A
JPH06320964A JP14012293A JP14012293A JPH06320964A JP H06320964 A JPH06320964 A JP H06320964A JP 14012293 A JP14012293 A JP 14012293A JP 14012293 A JP14012293 A JP 14012293A JP H06320964 A JPH06320964 A JP H06320964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tube
return tube
engine
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14012293A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kajikawa
勝弘 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horie Kinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Horie Kinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horie Kinzoku Kogyo KK filed Critical Horie Kinzoku Kogyo KK
Priority to JP14012293A priority Critical patent/JPH06320964A/ja
Publication of JPH06320964A publication Critical patent/JPH06320964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の燃料供給装置において、燃料タンク
内に溜まる水に影響されることなく、エンジンに対し適
切に燃料を供給し得るようにする。 【構成】 燃料タンク(2)内の燃料を、メインチュー
ブ(4)を介してエンジン(1)に供給すると共に、余
剰燃料を、リターンチューブ(8)を介して燃料タンク
(2)内に戻す自動車の燃料供給装置において、リター
ンチューブ(8)の燃料タンク内に位置する開口端部を
屈曲形成し、吐出口(8a)が所定の最小限の燃料液面
より上方に位置するように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の燃料供給装置
に関し、特に燃料タンク内の燃料を、メインチューブを
介してエンジンに供給すると共に、余剰燃料を、リター
ンチューブを介して燃料タンク内に戻す燃料供給装置に
係る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、自動車の燃料供給装置は、燃
料ポンプによって燃料タンク内の燃料がメインチューブ
を介してエンジンに供給され、余剰燃料がリターンチュ
ーブを介して燃料タンクに戻されるように構成されてい
る。例えば図7にディーゼルエンジン1の燃料供給装置
を示すように、燃料タンク2内の燃料FLは燃料ポンプ
3によってメインチューブ4を介して吸引され、フュー
エルフィルタ5、ディリバリチューブ6を介して複数の
燃料噴射ノズル7に供給される。これらの燃料噴射ノズ
ル7からエンジン1内に燃料の一部が噴射され、余剰燃
料はリターンチューブ8を介して燃料タンク2内に戻さ
れる。
【0003】従来、上記のリターンチューブ8は、図7
に破線で示すように吐出口8xが燃料タンク2内の底部
近傍に位置していた。このため、リターンチューブ8の
吐出口8xは、燃料中の水分が燃料タンク2内の底部に
溜まった水WRの層に埋没するおそれがあった。仮に、
寒冷地においてリターンチューブ8の吐出口8xが水W
R内に埋没した状態で水WRが凍結すると、リターンチ
ューブ8が閉塞されることになり、余剰燃料を戻すこと
ができず、従って燃料供給が適切に行なわれなくなる。
この対策として、図7に実線で示すように、リターンチ
ューブ8の吐出口8yを燃料タンク2の底面から50乃
至100mm離隔した位置に配設することとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、上述のよう
にリターンチューブ8の吐出口8yを燃料タンク2の底
面から離隔して配設した場合、図7のように燃料タンク
2内の燃料が少ないときには、リターンチューブ8の吐
出口8yが燃料FLの液面より上方に位置することにな
る。このためエンジン1が停止後、即ち燃料ポンプ3が
停止後、メインチューブ4内等に溜まっていた燃料が、
メインチューブ4の吸込口4aから燃料タンク2内に逆
流し、これに伴いリターンチューブ8の吐出口8yから
管内に空気が吸い込まれる。而して、メインチューブ4
に至るまで空気で満たされるに至ると、エンジンの始動
性に悪影響を及ぼすことになる
【0005】そこで、本発明は、自動車の燃料供給装置
において、燃料タンク内に溜まる水に影響されることな
く、エンジンに対し適切に燃料を供給し得るようにする
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、燃料タンク内の燃料を、メインチューブ
を介してエンジンに供給すると共に、余剰燃料を、リタ
ーンチューブを介して前記燃料タンク内に戻す自動車の
燃料供給装置において、前記リターンチューブの前記燃
料タンク内に位置する開口端部を屈曲形成し、前記リタ
ーンチューブの吐出口が所定の最少限の燃料液面より上
方に位置するように形成することとしたものである。
尚、前記リターンチューブの屈曲部は、前記メインチュ
ーブの吸込口の前記燃料タンクの底面からの高さと略同
一の高さとなるように形成するとよい。
【0007】
【作用】上記の構成になる自動車の燃料供給装置におい
て、燃料タンク内の燃料はメインチューブを介してエン
ジンに供給され、余剰燃料はリターンチューブを介して
燃料タンク内に戻される。この場合において、リターン
チューブの開口端部は屈曲形成され、リターンチューブ
の吐出口が所定の最少限の燃料液面より上方に位置して
いるので、リターンチューブ内に空気が吸い込まれるこ
とはなく、もちろん水が進入することもない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例に係る自動車の燃料供給
装置の全体構成を示すもので、図7に示す構成と実質的
に同じ部品は同一の符号を付している。尚、図1以降の
図において、点描で示した部分は燃料FLを表し、破線
で示した部分は燃料中の水分が溜まった水WRを表す。
【0009】本実施例のリターンチューブ8は、燃料タ
ンク2内の開口端部がU字状に屈曲形成され、吐出口8
aが上方に開口している。即ち、図2に拡大して示すよ
うに、屈曲部8bがメインチューブ4の吸込口4aの燃
料タンク2の底面からの高さと略同一の高さに位置し、
吐出口8aが所定の最小限の燃料液面(例えば底面から
50乃至100mm)より上方に位置するように、屈曲
形成されている。尚、燃料中の異物等がメインチューブ
4内に混入しないようにメインチューブ4の吸込口4a
にはフィルタ9が装着されている。
【0010】以上の構成になる自動車の燃料供給装置に
おいて、燃料ポンプ3が作動すると、燃料がフィルタ9
を介して吸込口4aからメインチューブ4内に吸い込ま
れ、フューエルフィルタ5、ディリバリチューブ6を介
して燃料の一部が燃料噴射ノズル7からエンジン1内に
噴射され、余剰燃料はリターンチューブ8を介して燃料
タンク2内に戻される。
【0011】燃料タンク2内の燃料FLが少なくなり、
図3に示すようにリターンチューブ8の吐出口8aより
液面が低くなると、余剰燃料は吐出口8aから燃料タン
ク2内の空間に向けて吐出される。そして、エンジン1
が停止した直後は、図4に示すように燃料がリターンチ
ューブ8の吐出口8aの端面まで満たされているが、エ
ンジン1の停止後数分すると、リターンチューブ8内の
燃料液面は燃料FLの液面と同じ高さでバランスするこ
ととなる。而して、本実施例によれば、リターンチュー
ブ8内に水WRが吸い込まれることはなく、また屈曲部
8bが常時燃料液面下にあるので、燃料タンク2内の空
気がリターンチューブ8内に吸い込まれることもない。
【0012】上記の実施例においては、リターンチュー
ブ8の開口端部をU字状に屈曲形成したが、V字状等ど
のような形状に屈曲形成することとしてもよい。更に、
図6に示すように吐出口8a近傍の部分8cで更に屈曲
させ、吐出口8aが水平方向に開口するように形成して
もよい。図6の実施例では、メインチューブ4及びリタ
ーンチューブ8が取付ブラケット10に固定され、先端
部で連結具11によって連結されている。従って、燃料
タンク2に対しアッセンブリとして取付けることがで
き、取付作業が容易である。図2の実施例についても同
様に構成することができる。尚、上記の実施例はディー
ゼルエンジンの燃料供給装置に係るものであるが、もち
ろんガソリンエンジン等に適用することもでき、特定の
エンジン様式あるいは特定の燃料に限るものではない。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下に記載の効果を奏する。即ち、本発明の自動車の
燃料供給装置においては、リターンチューブの開口端部
は屈曲形成され、リターンチューブの吐出口が所定の最
少限の燃料液面より上方に位置するように構成されてい
るので、リターンチューブ内に空気あるいは水が吸い込
まれることはなく、エンジンに対し適切に燃料を供給す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動車の燃料供給装置
の構成図である。
【図2】本発明の一実施例におけるリターンチューブの
吐出口近傍を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例におけるエンジン運転中のリ
ターンチューブの吐出口近傍を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例におけるエンジン停止直後の
リターンチューブの吐出口近傍を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例におけるエンジン停止数分後
のリターンチューブの吐出口近傍を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施例に係るリターンチューブの
吐出口近傍を示す断面図である。
【図7】従来の自動車の燃料供給装置の構成図である。
【符号の説明】
1 エンジン, 2 燃料タンク 3 燃料ポンプ 4 メインチューブ, 4a 吸込口 5 フューエルフィルタ, 6 ディリバリチューブ 7 燃料噴射ノズル 8 リターンチューブ, 8a 吐出口, 8b
屈曲部 FL 燃料, WR 水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内の燃料を、メインチューブ
    を介してエンジンに供給すると共に、余剰燃料を、リタ
    ーンチューブを介して前記燃料タンク内に戻す自動車の
    燃料供給装置において、前記リターンチューブの前記燃
    料タンク内に位置する開口端部を屈曲形成し、前記リタ
    ーンチューブの吐出口が所定の最少限の燃料液面より上
    方に位置するように形成することを特徴とする自動車の
    燃料供給装置。
JP14012293A 1993-05-18 1993-05-18 自動車の燃料供給装置 Pending JPH06320964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14012293A JPH06320964A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 自動車の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14012293A JPH06320964A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 自動車の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320964A true JPH06320964A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15261416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14012293A Pending JPH06320964A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 自動車の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153262A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の燃料タンク用パイプ配置構造
WO2012165668A1 (ko) * 2011-05-30 2012-12-06 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 연료탱크

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153262A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の燃料タンク用パイプ配置構造
WO2012165668A1 (ko) * 2011-05-30 2012-12-06 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 연료탱크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766202B2 (ja) 燃料ハンドリングシステム
RU2162961C2 (ru) Устройство для подачи топлива из накопительного резервуара в двигатель внутреннего сгорания автомобиля
US20020088439A1 (en) Fuel tank
US20050241621A1 (en) Suction jet pump
US6176133B1 (en) Fuel sending unit having a fuel filter combined with a fuel float
JPH0737783B2 (ja) 燃料供給装置
JP4860799B2 (ja) 電子的なリターンレス式燃料システムのための燃料ポンプモジュール
JPH06320964A (ja) 自動車の燃料供給装置
US20020144863A1 (en) Drive sump oil pan system with integrated reservoir and oil filter
JP2508693B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2961994B2 (ja) 燃料供給装置
JP3617313B2 (ja) 船外機の燃料供給装置
JP2000052791A (ja) 燃料フィ―ドモジュ―ル
JPH09226389A (ja) 車両用燃料供給装置
JP4239685B2 (ja) 燃料供給装置
JP2618474B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ取付構造
JPH0134704Y2 (ja)
JPH0560100A (ja) 燃料供給装置
JPH0524351B2 (ja)
WO1991017355A1 (en) Fuel system for an internal combustion engine
KR100328983B1 (ko) 차량용 와셔액 탱크
JPS60104760A (ja) デイ−ゼルエンジン車の燃料循環装置
KR100475821B1 (ko) 연료탱크의 흡입 파이프 구조
JPH089420Y2 (ja) 燃料タンクの燃料移送装置
JP2500901Y2 (ja) 燃料タンク装置