JPH0631976U - インパクトレンチの懸架装置 - Google Patents

インパクトレンチの懸架装置

Info

Publication number
JPH0631976U
JPH0631976U JP7350492U JP7350492U JPH0631976U JP H0631976 U JPH0631976 U JP H0631976U JP 7350492 U JP7350492 U JP 7350492U JP 7350492 U JP7350492 U JP 7350492U JP H0631976 U JPH0631976 U JP H0631976U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
collar
rotary shaft
attached
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7350492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519876Y2 (ja
Inventor
三木男 林
Original Assignee
林精鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林精鋼株式会社 filed Critical 林精鋼株式会社
Priority to JP1992073504U priority Critical patent/JP2519876Y2/ja
Publication of JPH0631976U publication Critical patent/JPH0631976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519876Y2 publication Critical patent/JP2519876Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大型トラックホィールを着脱する時クリップ
ボールトを強いトルクで回す必要があり作業が重労働で
ある。この強いトルクを得るためのインパクトレンチを
無重力化して小さい支持力で支持してクリップボルトを
強い力で回すことを目的とする。 【構成】 台車7に回転自在に立設した回転軸2と、回
転軸2の上端部に取り付けた第1カラー2aに第1支点
1 にて回転軸2と共に回動し先端負荷部S5 を上下動
可能に取り付けた天秤棒3と、天秤棒3に係合されその
軸線上をスライドするスライドカラー4と、第1カラー
2aの上方において回転軸2に取り付けた第2カラー2
bと、第2カラー2bの第2支点S2 とスライドカラー
4の第3支点S3 とを連結する調整ロッド5と、下部脚
6bを回転軸2の基部に取り付けた第3カラー2cの第
4支点S4 とに軸止し上部脚6aを前記天秤棒3のスラ
イドカラー4の第3支点S3 に軸止したエァースプリン
グ6と、よりなるインパクトレンチの懸架装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
大型トラックに着装されたホィールを着脱する時、クリップボールトを強いト ルクで回す必要がある。本考案は前記クリップボールトを締め付け又は取り外す とき使用するインパクトレンチの懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に大型トラックにホィールを着脱する際、インパクトレンチを使用して ホィールのクリップボールトの着脱を行い省力化を図っている。しかし、インパ クトレンチの重量は10Kg〜15Kgもあって、この重量を支えつつ多数のク リップボールトを回す作業は甚しく体力を消耗し敬遠される仕事となっている。 従って願くはインパクトレンチを無重力化したいところである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来からこのような要望を満たすためにインパクトレンチの懸架装置が考案さ れている。しかしながら従来のインパクトレンチの懸架装置には、未だその要望 を満たし得たものがなかった。即ち、天秤棒の一端を係止し天秤棒の他端にイン パクトレンチを吊り下げ、天秤棒の中央部をスプリングによって吊り上げるか又 は押し上げるかの方法を採っているが、いずれかの場合もインパクトレンチの位 置の高さによってスプリングの圧縮率が異なり、そのために懸垂と押し上げのバ ランスが崩れて扱いづらい欠点が残されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は台車7に回転自在に立設した回転軸2と、回転軸2の所要高さの部位 に取り付けた第1カラー2aに第1支点S1 にて回転軸2と共に回動し先端部を 上下動可能に取り付けた天秤棒3と、天秤棒3の上にその軸線上をスライドする スライドカラー4と、第1カラー2aの上方において回転軸2に取り付けた第2 カラー2bと、該第2カラー2bの第2支店S2 とスライドカラー4の第3支点 S3 とを連結した調整ロッド5と、一端を回転軸2の基部に取り付けた第3カラ ー2cの支点S4 と前記天秤棒3のスライドカラー4の支点S3 とを連結したエ ァースプリング6と、よりなることを特徴とするインパクトレンチの懸架装置。 であって、 回転軸2の中間部に取り付けた第1カラー2aの支点S1 に一端を軸止した天 秤棒3と、天秤棒3の軸線上をスライドするスライドカラー4と、第1カラー2 ’の上方において回転軸2に取り付けた第2カラー2bの支点S2 とスライドカ ラー4の支点S3 とを連結した調整ロッド5と、回転軸2の下部に取り付けた第 3カラー2cの支点S4 とスライドカラー4の支点S3 とを連結するエァースプ リング6とよりなり、天秤棒3を第1カラー2aの支点S1 を軸として半径Lで もって、回動させる時、調整ロッド5の支点S3 は第2カラー2bの支点S2 と スライドカラー4の支点S3 とを結ぶ半径Rでもって円弧Cを画き天秤棒3上を 支点S3 ’まで無段階で移動し、天秤棒3にはインパクトレンチの重量Wと天秤 棒3の第1カラー2aの支点S1 の支点間長Lとによって構成されるモーメント WLcosθが発生し、天秤棒3が上限迄開いた時のスプリング圧をP1 とし、 下限迄下った時のスプリング圧をP2 とすれば、 WLcosθ=P11 cosθ1 =P22 cosθ2 ・・・恒等式 となる如くスプリング6の定数に特定の数値を与えるように構成したことを特 徴とするインパクトレンチの懸架装置である。
【0005】
【作用】
前記の構成により本考案は、エァースプリング6によるモーメントの腕は長さ L1 から長さL2 まで変化し、同時にエァースプリング6の反圧力はP1 からP 2 まで変化する。こうして作り出される反発モーメントが天秤棒3上の支点S5 に吊り下げたインパクトレンチの重力Wと支点間長Lとによって作り出すモーメ ントが全く同一の値となるようにエァースプリング6のバネ定数を規正する。本 実施例は上記のようにしてインパクトレンチ懸架を上下開動の全域にわたり無重 力化したものである。
【0006】
【実施例】
図1につき本考案の実施例を説明する。 1は台車7の一側に立設した一側に開口部を有する断面四角形鋼板よりなる支 柱、2は支柱1の内側において台車7に立設した回転軸、3は天秤棒であってそ の基部は、回転軸2の中間部に取り付けた第1カラー2aの第1支点S1 にて軸 止した天秤棒、4は天秤棒3に摺動自在に係合したスライドカラー、5は調整ロ ッドであって、ターンバックルにてその長さを調整できるように構成されている 。調整ロッド5の一端は第1カラー2aの上方において回転軸2に取り付けた第 2カラー2bに第2支点S2 にて軸止されており、調整ロッド5の他端はスライ ドカラー4に第3支点S3 にて軸止されている。6はエァースプリングであって 、その下部脚6bは回転軸2の第3カラー2cに軸止され、その上部脚6aはス ライドカラー4の第3支点S3 にそれぞれ軸止されている。
【0007】 図1に示す如く天秤棒3の上にその軸線上をスライドするスライドカラー4を 配設し、かつ回転軸2の第2カラー2bの第2支点S2 とスライドカラー4の第 3支点S3 とを調整ロッド5で連結し、天秤棒3を第1支点S1 を軸として上下 に回動する時、調整ロッド5は第2支点S2 を支点として半径Rで画く円弧Cと 天秤棒3との交点を通り、かつ、第2動作支点S3 ”から第1動作支点S3 ’ま で無段階に移動する。
【0008】 この時、天秤棒3にはインパクトレンチの重量Wと天秤棒の支点間長Lとによ って構成されるモーメントWLcosθが発生する。従ってインパクトレンチの 重量Wを無重力化するためには、これと対向する同一の逆モーメントを必要とす る。故に天秤棒3が上限まで開いた時のスプリング圧をP1 とし、また、天秤棒 3の下限まで下がった時のスプリング圧をP2 とすれば、 WLcosθ=P11 cosθ1 =P22 cosθ2 が成立しなくてはならない。 本考案ではエアースプリング6の定数に特定の数値を与えて上記の恒等式を成 立させるようにする。
【0009】
【考案の効果】
本考案は前記の如く、天秤棒3上にスライドカラー4を配設し、かつ回転軸2 の上部に配設したヨークカラー2aの第2支点S2 と上記スライドカラー4上の 第2支点S3 とを調整ロッド5で連結し、これら両支点S2 ,S3 間の長さを半 径Rとしヨークカラー2aの第2支点S2 を軸とした円弧を画かしめ、これと天 秤棒3の軸心が交る交点部S3 ’を作り上げ、かつその交点部S3 ’にエァース プリング6の反発力を集中させるようにしたことにより、エァースプリング6に よるモーメントの腕は、長さL1 から長さL2 にまで変化し、同時にエァースプ リング6の反圧力はP1 からP2 まで変化する。斯うして作り出される反発モー メントが天秤棒上の交点S5 に吊り下げたインパクトレンチの重力Wと交点S1 と交点S5 間の長さLとによって作り出すモーメントが全く同一の値になるよう にエァースプリング6のバネ定数を規正して、インパクトレンチの懸架を上下開 動の全域にわたり無重力化したもので、インパクトレンチ懸架装置として画期的 な進歩をもたらしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の実施例の正面図である。
【図2】図2はWLcosθ=P11 cosθ1 =P
22 cosθ2 の表現図である。
【符号の説明】
1 一側面に開口部を有する四角形支柱 2 回転軸 2’ 第1カラー 2” 第2カラー 2 第3カラー 3 天秤棒 4 スライドカラー 5 調整ロッド 6 エァースプリング 6a エアースプリングの上部脚 6b エアースプリングの下部脚 S1 第1支点 S2 第2支点 S3 第3支点 S4 第4支点 C S2 を軸芯とし長さRをもって画いた円弧 θ 天秤棒が水平線より上又は下に開動した時の挟角 θ1 S’3 とS4 を結ぶ直線からS1 に下した電線と
1 とS’3 を結ぶ直線との挟角 θ2 S”3 とS4 を結ぶ直線よりS1 に下す垂線とS
1 とS”3 を結ぶ直線との狭角
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車7に回転自在に立設した回転軸2
    と、回転軸2の所要高さの部位に取り付けた第1カラー
    2aに第1支点S1 にて回転軸2と共に回動し先端部を
    上下動可能に取り付けた天秤棒3と、天秤棒3の上にそ
    の軸線上をスライドするスライドカラー4と、第1カラ
    ー2aの上方において回転軸2に取り付けた第2カラー
    2bと、該第2カラー2bの第2支店S2 とスライドカ
    ラー4の第3支点S3 とを連結した調整ロッド5と、一
    端を回転軸2の基部に取り付けた第3カラー2cの支点
    4 と前記天秤棒3のスライドカラー4の支点S3 とを
    連結したエァースプリング6と、よりなることを特徴と
    するインパクトレンチの懸架装置。
  2. 【請求項2】 回転軸2の中間部に取り付けた第1カラ
    ー2aの支点S1 に一端を軸止した天秤棒3と、天秤棒
    3の軸線上をスライドするスライドカラー4と、第1カ
    ラー2’の上方において回転軸2に取り付けた第2カラ
    ー2bの支点S2 とスライドカラー4の支点S3 とを連
    結した調整ロッド5と、回転軸2の下部に取り付けた第
    3カラー2cの支点S4 とスライドカラー4の支点S3
    とを連結するエァースプリング6とよりなり、天秤棒3
    を第1カラー2aの支点S1 を軸として半径Lでもっ
    て、回動させる時、調整ロッド5の支点S3 は第2カラ
    ー2bの支点S2 とスライドカラー4の支点S3 とを結
    ぶ半径Rでもって円弧Cを画き天秤棒3上を支点S3
    ら支点S”3 まで無段階で移動し、天秤棒3にはインパ
    クトレンチの重量Wと天秤棒3の第1カラー2aの支点
    1 の支点間長Lとによって構成されるモーメントWL
    cosθを発生させ、天秤棒3が上限迄開いた時のスプ
    リング圧をP1 とし、下限迄下った時のスプリング圧を
    2 とすれば、 WLcosθ=P11 cosθ1 =P22 cosθ2 ・・・恒等式 となる如くスプリング6の定数に特定の数値を与えるよ
    うに構成したことを特徴とするインパクトレンチの懸架
    装置。
JP1992073504U 1992-09-30 1992-09-30 インパクトレンチの懸架装置 Expired - Lifetime JP2519876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073504U JP2519876Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 インパクトレンチの懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073504U JP2519876Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 インパクトレンチの懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631976U true JPH0631976U (ja) 1994-04-26
JP2519876Y2 JP2519876Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=13520155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992073504U Expired - Lifetime JP2519876Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 インパクトレンチの懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519876Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934929A (ja) * 1972-08-04 1974-03-30
JPS58223573A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 松下電器産業株式会社 治工具吊り下げ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934929A (ja) * 1972-08-04 1974-03-30
JPS58223573A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 松下電器産業株式会社 治工具吊り下げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519876Y2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657220A (en) Television camera mounting equipment
JPS5842118B2 (ja) カクダイサレタハンイデヘイコウウンドウスルユアツクレ−ンソウチ
JPH115683A (ja) 荷の挟持吊り上げ装置
US4002243A (en) Jib crane
JPH0631976U (ja) インパクトレンチの懸架装置
CN208361748U (zh) 一种顶柱式吊装机
CN215148095U (zh) 角磨机固定支架
CN211551025U (zh) 一种钢结构显示器支架
CN106737349A (zh) 一种新型反作用力臂
CN106952563A (zh) 一种钢构件抗扭教学演示装置
JP2909454B1 (ja) コンクリート穴あけ装置
CN207566714U (zh) 大尺寸弧形板专用吊梁
JPH01109088A (ja) 工業用ロボット
CN214850094U (zh) 一种通讯工程用辅助支架
JPH10218588A (ja) 作業用アームのバランス装置
JPH061599Y2 (ja) 重量物の移動案内装置
CN211333002U (zh) 一种阀体装配平台
CN219860394U (zh) 墙板提升机
JPH10180665A (ja) 作業用アーム
CN214500731U (zh) 一种用于计算机教学的多屏连接设备
CN215905198U (zh) 一种缝纫机搬运装置
CN219241298U (zh) 一种钢管脚手架立杆安装的辅助装置
CN215037469U (zh) 一种多向角度可调节的机械抓手
CN211413758U (zh) 一种可调整式升降杠杆
JPH024510B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term