JPH06317768A - グルコマンナン含有コンタクトレンズ用ケア製品 - Google Patents

グルコマンナン含有コンタクトレンズ用ケア製品

Info

Publication number
JPH06317768A
JPH06317768A JP10673093A JP10673093A JPH06317768A JP H06317768 A JPH06317768 A JP H06317768A JP 10673093 A JP10673093 A JP 10673093A JP 10673093 A JP10673093 A JP 10673093A JP H06317768 A JPH06317768 A JP H06317768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucomannan
lens
care product
contact lens
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10673093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hogi
恒夫 保木
Nobuo Kameda
信雄 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10673093A priority Critical patent/JPH06317768A/ja
Publication of JPH06317768A publication Critical patent/JPH06317768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 グルコマンナンを0.01〜2.5重量%含
有するケア製品。 【効果】 コンタクトレンズ表面の水濡れ性を高めかつ
長時間その効果を持続するためコンタクトレンズの装用
感を良くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンタクトレンズ用ケ
ア製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンタクトレンズの表面を水濡れ性良く
して、装用感を良くする方法として、親水性のモノマー
を共重合する方法、レンズをプラズマ処理する方法、レ
ンズをアルカリ水溶液で処理する方法、界面活性剤を含
有する保存液あるいはクリーナーにより処理する方法、
ポリビニルアルコールなどの水溶性ポリマーを含有する
保存液で処理する方法などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンタ
クトレンズの水濡れ性は不十分であり、眼に装用した初
期は水濡れ性が良く涙液が均一にレンズ表面を覆ってい
ても、数分後に涙液層が切れてしまう問題点があり、涙
液の分泌が少ない人がコンタクトレンズを装用するとき
は特にこの傾向が強く、装用出来なくなる場合が多く認
められた。
【0004】本発明は、コンタクトレンズ表面の水濡れ
性を高め、かつその効果を長時間持続するコンタクトレ
ンズ用ケア製品を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、コンタク
トレンズ表面の水濡れ性を高め、かつその効果を長時間
持続する保存液およびクリーナーの組成について鋭意検
討した結果、グルコマンナンを添加することで本課題を
解決できる事を見いだした。すなわち、本発明は、グル
コマンナンが0.01〜2.5重量%含有されている事
を特徴とするコンタクトレンズ用ケア製品である。
【0006】本発明で用いられるグルコマンナンは、こ
んにゃく芋から得られるこんにゃく粉を精製して得られ
るもので、グルコマンナンを95重量%以上含有し、1
重量%水溶液の粘度(25℃で、B型回転粘度計で測
定)が20〜150000cpsで、重量平均分子量が
60〜200万(光分散法)のもが好ましい。コンタク
トレンズ表面の水濡れ性とその持続性が良くなる事から
1重量%水溶液の粘度が、40000〜150000c
psのものがより好ましく、100000〜15000
0cpsのものが特に好ましい。本発明に用いられるグ
ルコマンナンの一例としてプロポールPA(清水化学
(株)製)がある。
【0007】また、本発明のケア製品を製造するに際し
て透明なグルコマンナン水溶液を用いることが、レンズ
への付着による装用感の低下、汚れの原因になることな
どの影響がなく好ましい。従来グルコマンナン水溶液に
含まれている微小ゲル状物が光散乱して、白濁の原因に
なっているが、この水溶液を遠心分離により10μmよ
り大きいゲル状物を除去することで透明性に優れる水溶
液が得られる。グルコマンナンの水溶液を一般的には1
5000rpm以上の回転数で5分間以上遠心分離する
ことにより得られる、ゲル状物が10μm以下の大きさ
で存在する透明なグルコマンナン水溶液が好ましい。
【0008】さらに、グルコマンナンの1重量%濃度の
水溶液を作成し、その0.1mlを偏光顕微鏡で100
倍以上の倍率で写真撮影して、試料中に存在する水に不
溶性のゲル状物の大きさを測定して、その大きさが約1
0μmより大きいものがなく、約5μmの物の数が10
0個以下であるものがより好ましい。なお、ゲル状物以
外の異物も存在しないことは当然である。
【0009】このゲル状物は、その組成、構造など詳細
は不明であるが、従来のコンニャクマンナンの精製過程
で生成するグルコマンナンが変性したものと推定され
る。このゲル状物を除去して、光学的に透明なグルコマ
ンナン水溶液を製造する方法としては、グルコマンナン
水溶液を遠心分離する方法が好ましく、一般的には15
000rpm以上の回転数で5分間以上遠心分離するこ
とによって得られるが、その条件はグルコマンナンの分
子量と溶解濃度、温度、液のpH、液中の電解質の有無
およびその濃度などにより変わる。1重量%の精製水溶
液の粘度(25℃でのB型回転粘度計による測定値)が
約11万cpsのグルコマンナンの場合、毎分2万回転
以上の回転数で遠心分離する方法が好ましい。10μm
より大きいゲル状物を除去するには、毎分2万回転の回
転数で10分間以上遠心分離するのが好ましい。
【0010】本発明のコンタクトレンズ用ケア製品は、
上記のグルコマンナンを含有する水溶液に、目的とする
ケア製品に応じて界面活性剤、等張液成分、殺菌剤、防
腐剤、無機微粉末、有機微粉末等を添加して製造され
る。グリコマンナンの含有量は、その分子量と目的とす
るケア製品の溶液特性、例えば手触り、懸濁安定性など
により決められるが、0.01〜2.5重量%であるこ
とが必要である。0.01重量%未満であると水濡れ性
の効果が少なくなり、2.5重量%を越えると溶液の粘
度が高すぎて使用し難くなる。水濡れ性、溶液の粘度、
取扱い易さ、手触りなどから0.1〜1.0重量%含有
するものが好ましい。
【0011】本発明においてコンタクトレンズ用ケア製
品とは、レンズを保存しておくために使用する保存液、
レンズに付いた汚れを除去するために使用するクリナー
又はこの両者の特性を付与した洗浄・保存液などをい
う。このケア製品にはその使用目的、対象とするレンズ
の種類に応じて各種の成分が添加されるが、その主なる
成分について以下に説明する。
【0012】本発明のケア製品には、非イオン性界面活
性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤お
よび両性界面活性剤から選ばれる界面活性剤を用いるこ
とができる。非イオン性界面活性剤としては、ポリ(オ
キシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)ブロック共
重合体、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタ
ンアルキルエステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
などから選ばれた1種ないし2種以上の混合物が使用で
きる。
【0013】アニオン性界面活性剤としては、例えばア
ルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、アルキル硫酸
ナトリム、αーオレフィンスルフォン酸ナトリウム、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ア
ルキロイルメチルタウリンナトリウム、アルキロイルベ
ンザルコシンナトリウム、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル燐酸ナトリウム、ジ(ポリオキシエチレンアル
キルエーテル)燐酸ナトリウム、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等から選ばれた
1種ないしは2種以上の混合物が使用できる。
【0014】カチオン性界面活性剤としては、アルキル
アミン塩、アルキルアンモニウム塩等から選ばれた1種
ないしは2種以上の混合物が使用できる。両性界面活性
剤としては、アルキルイミダゾリン型、アルキルスルホ
ベタイン型、アルキル酢酸ベタイン型などがあり、たと
えば、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒド
ロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、2−アルキル
−N−ソジウムカルボキシメチル−N−カルボキシメチ
ルオキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪
酸アミドプロピルジメチルヒドロキシスルホプロピルア
ンモニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタ
イン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸
ベタインなどから選ばれた1種ないしは2種以上の混合
物が使用できる。
【0015】本発明の界面活性剤は、約0.01〜約5
重量%で使用される。これら界面活性剤は、コンタクト
レンズの種類に応じてその種類が選定されるが、一般に
はポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)
ブロック共重合体、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル等から選ばれた1種
ないしは2種以上、アルキルベンゼンスルフォン酸ナト
リウム、アルキル硫酸ナトリウム、αーオレフィンスル
フォン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル硫酸ナトリウム等から選ばれた1種ないし
は2種以上が、洗浄力が優れ、レンズの洗浄時に汚れが
再付着するのを防ぎ、レンズの寸法を変化させず、かつ
レンズの親水性を保ち装用感を良くする事から好まし
い。
【0016】本発明のケア製品には、希望により塩化ナ
トリウム、塩化カリウム、重炭酸ナトリウム、燐酸ナト
リウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸、などの等張液成分
を0〜約10重量%、EDTA・2Na、トリヒドロキ
シメチルアミノメタンなどキレート化剤を0〜約0.7
重量%、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニル
ピロリドン、ポリビニルアルコールなどの増粘剤を0〜
約2重量%、殺菌剤、無機微粉末などを併用して使用で
きる。
【0017】
【実施例】次に、実施例及び比較例によって本発明をさ
らに詳細に説明する。なお、実施例における特性評価は
以下の方法で実施した。 <水に不溶性のゲル状物の大きさと数>1重量%のグル
コマンナン水溶液0.1mlをプレパラートの上にと
り、カバーグラスを静かに置き、偏光顕微鏡により40
倍、100倍および200倍で観察し写真撮影した。そ
れぞれ、100μm以上、10μmを越えて100μm
未満および10μm以下のゲル状物を試料全体にわたり
観察し、その数を計測した。
【0018】<白濁度>1重量%のグルコマンナン水溶
液10mlを内径約18mmのガラス製サンプル瓶に入
れ、横から15v−150wのハロゲンランプからの約
5mmの細径光線を照射し、サンプル瓶の上部から観察
して白濁度を評価した。 ランク 1.....白濁が認められない。
【0019】 ランク 2.....かすかに白濁が認められる。 ランク 3.....強い白濁が有る。 <レンズの水濡れ性試験>レンズ保存液にレンズを2時
間浸漬した後、そのレンズを精製水で洗浄し次いで生理
食塩水ですすぎピンセットでレンズを垂直に保持して表
面の水付着状況を観察した(水濡れ性)。また、このレ
ンズを37℃生理食塩水に1日間さらに浸漬した後、同
様に試験した(持続性)。また、クリーナーによって洗
浄したレンズについて、精製水ですすいだ後生理食塩水
に浸漬して、レンズ表面の付着水の状態を同様に観察し
た。
【0020】 ランク1・・・・レンズ全面が濡れている。 ランク2・・・・レンズ面の半分以上が濡れている。 ランク3・・・・局部的にしか濡れない。 <汚れ試験>卵白8gに塩化ナトリウム0.1gを混合
し、これに約40℃に加温した牛脂2gを加え良く混合
しレンズに塗布し、37℃の恒温槽中で8時間放置した
後、試験液(洗浄液)でレンズを洗浄してレンズ表面の
汚れの残り具合を偏光顕微鏡で観察して評価した。
【0021】ランク1・・・・汚れが認められない。 ランク2・・・・わずかに汚れが残る。 ランク3・・・・レンズ面の半分以上に汚れが残る。 なお、洗浄は3本指(親指、人差し指、中指)法で実施
した。 <レンズの寸法安定性>レンズを試験液に浸漬し、1週
間後と1カ月後にレンズのベースカーブを測定して、浸
漬前と比較した。
【0022】 ランク1・・・・ベースカーブが変化しない。 ランク2・・・・変化が0.05mm以内。 ランク3・・・・変化が0.05mmを越える。
【0023】
【実施例1】グルコマンナン粉末(清水化学(株)製、
商品名プロポールPA)2.5gを精製水247.5g
に撹拌しながら添加して、さらに1時間静かに撹拌して
グルコマンナン水溶液を得た。得られた水溶液の粘度は
110000cpsで、偏光顕微鏡で観察したゲル状物
は1mmから300μmまでの大きなゲルが30個、1
00μmから10μmまでのゲルが200個あった。白
濁度はランク3であった。この水溶液を毎分2万回転で
10分間遠心分離処理し、上澄み液を得た。
【0024】このグルコマンナン水溶液は、粘度が11
0000cpsで、偏光顕微鏡で観察したゲル状物は1
0μmより大きい物はなく、約5μmの大きさの物が約
20個で、白濁度はランク1であった。この水溶液及び
この水溶液10mlを精製水で希釈し50mlにした溶
液それぞれに(グルコマンナン濃度約0.2重量%)、
市販のハードコンタクトレンズ(シロキサニルメタクリ
レートを主成分とする高酸素透過性レンズ)を浸漬して
レンズの水濡れ性試験を行なった結果、いずれもランク
1で水濡れ性及びその持続性に優れていた。
【0025】
【実施例2】実施例1で作成したグルコマンナン水溶液
30ml(グルコマンナン濃度1重量%)、ポリオキシ
エチレンステアリル硫酸ナトリウム2g、ラウリル硫酸
ナトリウム0.25gを精製水に溶解し全体を100m
lとし、さらに塩化ナトリウム0.9g、EDTA・2
Na0.1gを加えて均一に溶解させ保存液を作成し
た。
【0026】この保存液の水濡れ性試験、寸法安定性試
験ともランク1で優れた性能であった。
【0027】
【実施例3】実施例1で作成したグルコマンナン水溶液
30ml(グルコマンナン濃度1重量%)、酸化アルミ
ニウム微粉末(ドイツ国デグサ社製、アルミニウムオキ
サイドC、電子顕微鏡で測定した1次粒子の平均粒子径
が約20nm)2.5g、ポリ(オキシエチレン)−ポ
リ(オキシプロピレン)ブロック共重合体(旭電化工業
(株)製 プルロニックL−64)10gを精製水10
0mlに溶解し、さらに塩化ナトリウム0.9g、ED
TA・2ナトリウム0.1gを加えて均一に溶解させク
リーナー液を作成した。
【0028】このクリーナー液の洗浄試験を実施した結
果、脂肪・蛋白汚れをほとんど完全に洗浄し、水濡れ性
試験、寸法安定性試験ともランク1で優れた性能であっ
た。また、貯蔵中の無機微粉末の凝集も無かった。
【0029】
【比較例1】ポリオキシエチレンステアリル硫酸ナトリ
ウム2g、ラウリル硫酸ナトリウム0.25gを精製水
に溶解し、全体を100mlとした。塩化ナトリウム
0.9g、EDTA・2Na0.1gをさらに加えて均
一に溶解させ保存液を作成した。
【0030】この保存液の親水性試験ではランク2であ
り、1日後にはランク3まで性能が低下した。寸法安定
性試験はランク1であった。
【0031】
【比較例2】酸化アルミニウム微粉末(ドイツ国デグサ
社製、アルミニウムオキサイドC、電子顕微鏡で測定し
た1次粒子の平均粒子径が約20nm)2.5g、ポリ
(オキシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)ブロッ
ク共重合体(プルロニック、L−64)10gを精製水
100mlに溶解し、塩化ナトリウム0.9g、EDT
A・2ナトリウム0.1gをさらに加えて均一に溶解さ
せクリーナー液を作成した。このクリーナー液の洗浄試
験を実施した結果、脂肪・蛋白汚れをほとんど完全に洗
浄したが、水濡れ性試験ではランク3であった。
【0032】
【発明の効果】本発明のケア製品は、レンズの水濡れ性
を高め、かつその性能を長時間にわたり持続する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルコマンナンが0.01〜2.5重量
    %含有されている事を特徴とするコンタクトレンズ用ケ
    ア製品。
JP10673093A 1993-05-07 1993-05-07 グルコマンナン含有コンタクトレンズ用ケア製品 Withdrawn JPH06317768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10673093A JPH06317768A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 グルコマンナン含有コンタクトレンズ用ケア製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10673093A JPH06317768A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 グルコマンナン含有コンタクトレンズ用ケア製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06317768A true JPH06317768A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14441058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10673093A Withdrawn JPH06317768A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 グルコマンナン含有コンタクトレンズ用ケア製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06317768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102185A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Seed Co Ltd コンタクトレンズ用溶液
CN103217809A (zh) * 2013-04-19 2013-07-24 福建农林大学 魔芋隐形眼镜及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102185A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Seed Co Ltd コンタクトレンズ用溶液
CN103217809A (zh) * 2013-04-19 2013-07-24 福建农林大学 魔芋隐形眼镜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493783A (en) Cleaning agent for optical surfaces
JP2735377B2 (ja) コンタクトレンズの洗浄材料および洗浄方法
EP0063472B1 (en) Cleansing composition for optical surfaces and method of cleansing a contact lens
JP2583643B2 (ja) コンタクトレンズ用クリーナー
US4394179A (en) Abrasive-containing contact lens cleaning materials
JPH04313721A (ja) 改良されたコンタクトレンズ調整溶液及びその使用方法
JP2006509817A (ja) ヒドロゲル生体物質由来のポリエーテル類の吸収および制御された放出
EP0249663A1 (en) Cleaning composition with polymeric beads
US5037484A (en) Cleaning agent for optical surfaces
US4613379A (en) Cleaning agent for optical surfaces
US4792414A (en) Cleaning agent for optical surfaces
TW200304834A (en) Composition for treating contact lenses
JP2005513112A (ja) 眼の中でコンタクトレンズを処置するための組成物
JPH06317768A (ja) グルコマンナン含有コンタクトレンズ用ケア製品
EP0079185A1 (en) Cleaning solution
US4670060A (en) Cleaning agent for optical surfaces
EP0115619B1 (en) Improved cleaning and conditioning solutions for contact lenses and methods of use
TW200533741A (en) Nonionic surfactant containing compositions for cleaning contact lenses
WO2002031097A1 (en) Cleaner for contact lens
JPH06345653A (ja) 点眼液
JP5080418B2 (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP2747354B2 (ja) コンタクトレンズ用溶液及びそれを用いたコンタクトレンズの親水性化処理法
RU2735840C1 (ru) Применение средства на основе борной кислоты для очистки очковой оптики
JP2000347145A (ja) コンタクトレンズ用溶液
JPH0297913A (ja) コンタクトレンズ用洗浄液

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801