JPH06315982A - ゴム積層体 - Google Patents

ゴム積層体

Info

Publication number
JPH06315982A
JPH06315982A JP3147901A JP14790191A JPH06315982A JP H06315982 A JPH06315982 A JP H06315982A JP 3147901 A JP3147901 A JP 3147901A JP 14790191 A JP14790191 A JP 14790191A JP H06315982 A JPH06315982 A JP H06315982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
group
fluororubber
triazinethiol
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3147901A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Mori
邦夫 森
Kiyoshi Hosoya
潔 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP3147901A priority Critical patent/JPH06315982A/ja
Priority to KR1019920008719A priority patent/KR920021309A/ko
Priority to EP92304681A priority patent/EP0515221B1/en
Priority to DE69226900T priority patent/DE69226900T2/de
Publication of JPH06315982A publication Critical patent/JPH06315982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/22Nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニッケルメッキした金属と接着加硫した場合
良好な接着性を有するフッ素ゴム組成物と、ニッケルメ
ッキした金属とを接着加硫して、耐油性、耐熱性に優れ
るゴム積層体を提供する。 【構成】フッ素ゴムに化1で示すトリアジンチオールの
第4級アンモニウム塩誘導体を配合したゴム組成物と、
ニッケルメッキした金属とを加硫接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フッ素ゴムとニッケル
メッキされた金属とのゴム積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素ゴムと金属とのゴム積層体は、バ
ルブ、オイルシール、ベアリングシールなどの機能部品
として広く使用されている。しかし、該ゴムと金属とが
接着しにくい為、接着剤を使用して部品製造が行われて
いる。この方法では、接着しようとする金属片が小さい
ことと、接着剤の塗布作業が必要なため人手を要し、生
産性が著しく低いことが問題となっていた。特にスチー
ル系金属では腐食防止の為ニッケルメッキが施されてお
り、該金属とゴムとの接着性の改善が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の問題点
を解決するためになされたものであり、フッ素ゴムと化
1で示されるトリアジンチオールの第4級アンモニウム
塩誘導体とからなるゴム組成物を金属と接着して加硫す
ると、接着剤を使用しなくても充分な接着力を有するゴ
ムと金属の積層体が得られることを見いだし、本発明に
到った。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、フッ素ゴムと化1で示すトリアジンチオールの第4
級アンモニウム塩誘導体とからなる加硫性ゴム組成物と
金属とを加硫接着したゴム積層体が提供される。
【0005】
【構成の詳細な説明】本発明におけるフッ素ゴムとして
は、通常のものが使用可能であって、例えば四フッ化エ
チレン、六フッ化プロピレン、三フッ化塩素化エチレ
ン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン及びパーフロロビ
ニルエーテル等の含フッ素不飽和単量体の単独又は共重
合体、これらの単量体と共重合可能な他の単量体との共
重合体等を挙げることができる。
【0006】本発明で用いられるトリアジンチオールの
第4級アンモニウム塩誘導体は、トリアジンチオール化
合物と第4級アンモニウム塩とをアルカリの存在下で反
応させることにより得られる。
【0007】前記トリアジンチオール化合物には、ジま
たはトリチオール−s−トリアジンが含まれる。具体例
としては、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリ
チオール、6−アニリノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジチオール、6−ジブチルアミノ−1,3,5
−トリアジン−2,4−ジチオール、6−ジアリルアミ
ノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオール、6
−オクチルアミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−
ジチオール等が挙げられる。
【0008】また、第4級アンモニウム塩は特に限定さ
れず、種々の置換基を持つものが用いられる。その具体
例としては、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テ
トラブチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアン
モニウムアイオダイド、セチルジメチルエチルアンモニ
ウムブロマイド、セチルピリジウムクロライド、セチル
ピリジウムサルフェート、トリメチルベンジルアンモニ
ウムボレート、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7−メチルアンモニウムメトサルフェ
ートなどが挙げられる。
【0009】このトリアジンチオールの第4級アンモニ
ウム塩誘導体の使用量は、フッ素ゴム100重量部あた
り0.01〜5、好ましくは0.5〜2重量部である。
【0010】本発明におけるフッ素ゴム組成物は、その
目的に応じて他の通常の加硫剤、加工助剤、補強剤、充
填剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤等を併用してよい。
本発明のゴム組成物は、ゴムにトリアジンチオールの第
4級アンモニウム塩誘導体及び前記任意成分をロール、
バンバリー等で混練することにより得られる。
【0011】本発明で使用される金属は、ニッケル又は
接着させる表面がニッケルメッキされた金属であればよ
い。ニッケルメッキの方法としては、電気メッキ及び化
学メッキが用いられる。なお、ニッケルメッキされる金
属の種類及び形状は、使用目的により適宜選択され、特
に限定されない。このようにして調整した金属片を、成
型したゴム組成物とを密着させて、所望の加熱条件(通
常は100〜250℃で1分〜1時間)で加硫すること
により、強固に接着したゴム−金属複合体が得られる。
【0012】
【発明の効果】本発明のゴム積層体は、特に耐油性、耐
熱性を必要とするシール材の製造に有用である。
【0013】
【実施例】以下に参考例、実施例を挙げて本発明をさら
に具体的に説明する。なお、実施例、比較例中の部およ
び%はとくに断わりのない限り重量基準である。
【0014】(参考例 1 トリアジンチオール・テト
ラブチルアンモニウム塩の合成)イオン交換水中にトリ
チオール−s−トリアジンと、それと等モルの水酸化ナ
トリウムとテトラブチルアンモニウムブロマイドをそれ
ぞれ添加し、50℃にて反応させた。沈澱した結晶をエ
タノールで再結晶し、トリアジンチオール・テトラブチ
ルアンモニウム塩を得た。収率67.1%。
【0015】(参考例 2 ニッケルメッキ金属板の作
成)ニッケルメッキ金属板の作成は、鉄板に通常工業的
に実施されている化学メッキの方法を用いた。鉄板はト
リクロロエチレンおよびアルカリ脱脂剤で脱脂後水洗
し、更に金属活性剤で処理、水洗後、ニッケルメッキ処
理を実施した。ニツケルメッキは次亜リン酸を還元剤と
する「SUMER」(日本カニゼン社製)をメッキ浴と
して用いた。メッキ板はメタノールで洗浄後、風乾して
接着に供した。
【0016】(実施例1)表1に記載した配合処方によ
り作成した、厚さ2mmのフッ素ゴムシートと、参考例
で作成したニッケルメッキ金属板とを金型に入れ、80
Kg/cm2 の加圧下に温度170℃で10分または3
0分間プレス加硫(1次加硫)を行い、ゴム積層体とし
た。剥離試験および加硫物性の測定はJISK6301
に準じて行った。表1に、各ゴム組成物の加硫特性、金
属接着試験の結果を示す。
【0017】
【表1】
【0018】注 *1 フッ化ビニリデン−6フッ化プ
ロピレン共重合体(モンテフルオス社製) *2 ビスフェノール系加硫剤(モンテフルオス社製) *3 有機リン酸系加硫剤(モンテフルオス社製) *4 トリチオール−s−トリアジン *5 テトラブチルアンモニウムクロライド *6 テトラブチルアンモニウムブロマイド *7 テトラブチルアンモニウムジチオール−s−トリ
アジン
【0019】表1の結果から、本発明のゴム積層体は、
ゴム組成物とニッケルメッキ金属板間の接着性に優れる
が、トリアジンチオール化合物とアルキルアンモニウム
塩とを別々に加えた比較例では、殆ど接着力がないこと
がわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素ゴムと化1で示すトリアジンチオー
    ルの第4級アンモニウム塩誘導体とからなる加硫性ゴム
    組成物と、ニッケルメッキした金属とを加硫接着したゴ
    ム積層体。 【化1】 (上記式中、R1は−SH、−OR’、−SR’、−N
    HR’、−N(R’)2;R’、R2はアルキル基、アル
    ケニル基、フェニル基、アラルキル基またはシクロアル
    キル基である。R2は同一であってもなくてもよい。)
JP3147901A 1991-05-23 1991-05-23 ゴム積層体 Pending JPH06315982A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147901A JPH06315982A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ゴム積層体
KR1019920008719A KR920021309A (ko) 1991-05-23 1992-05-22 고무 복합체
EP92304681A EP0515221B1 (en) 1991-05-23 1992-05-22 Rubber composite
DE69226900T DE69226900T2 (de) 1991-05-23 1992-05-22 Kautschukverbundstoffe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3147901A JPH06315982A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ゴム積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06315982A true JPH06315982A (ja) 1994-11-15

Family

ID=15440702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147901A Pending JPH06315982A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ゴム積層体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0515221B1 (ja)
JP (1) JPH06315982A (ja)
KR (1) KR920021309A (ja)
DE (1) DE69226900T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126495A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Design Research Net:Kk 金属・ゴム複合部材およびそれを用いた椅子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654374A (en) * 1995-08-28 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable compositions containing silyl-functional onium cure accelerators and method of curing using same
JP2001342319A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd フッ素ゴム組成物、定着部材、定着方法、及び定着装置
EP2620277A1 (de) 2012-01-26 2013-07-31 LANXESS Deutschland GmbH Mehrschichtsysteme

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892370B2 (ja) * 1989-05-16 1999-05-17 日本ゼオン株式会社 ゴム積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126495A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Design Research Net:Kk 金属・ゴム複合部材およびそれを用いた椅子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69226900T2 (de) 1999-06-24
EP0515221A3 (en) 1993-01-27
DE69226900D1 (de) 1998-10-15
EP0515221B1 (en) 1998-09-09
KR920021309A (ko) 1992-12-18
EP0515221A2 (en) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713183B2 (en) Fluorine-containing adhesive and adhesive film and laminated article produced by using same
US6599997B2 (en) Fluorine-containing adhesive and adhesive film and laminated article made by using same
US20110236692A1 (en) Fluoroelastomer compositions having self-bonding characteristics and methods of making same
JPH06315982A (ja) ゴム積層体
US20060201613A1 (en) Bonding perfluoroelastomers to aluminum
EP1507110B1 (en) Laminated rubber hose
US4394205A (en) Method for vulcanization bonding of fluorine-containing elastomers to vulcanized natural and synthetic elastomers
JP2008031195A (ja) 接着剤塗布金属積層用含フッ素エラストマー
JP5177253B2 (ja) ゴム金属積層体
US5045143A (en) Method of producing adhesively bonded metal fluoroelastomer composites
JPH07117167A (ja) メタルガスケット用複合体、ニッケルめっき金属板の電気化学的表面処理方法及び表面処理されたニッケルめっき層を有する金属板
JP3885805B2 (ja) 含フッ素接着剤ならびにそれを用いた接着性フィルム
JPH0255457B2 (ja)
JP3109244B2 (ja) ゴム積層体
US2692841A (en) Rubberlike cement and laminated structure bonded therewith
JPS62104864A (ja) 接着性ゴム組成物
JPS591548A (ja) ゴム組成物
WO2001027196A1 (fr) Composition de caoutchouc, matiere composite et procede de fabrication de ladite matiere composite
JP2892370B2 (ja) ゴム積層体
JP3342895B2 (ja) Oリング、シール材、ガスケット用ゴム/ゴム接着複合体の製造方法
JP2617344B2 (ja) ゴム積層体
JP4165498B2 (ja) 積層体
JPH0747301B2 (ja) 金属−フルオロエラストマ−複合材料
JPS61149339A (ja) 複合体の製造方法
JPH04176831A (ja) ゴムの直接加硫接着用材料、ゴムと金属の直接加硫接着法、及び金属にゴムを直接加硫接着してなる複合材料