JPH06314527A - キ−パッド及びその製造方法 - Google Patents

キ−パッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06314527A
JPH06314527A JP12461793A JP12461793A JPH06314527A JP H06314527 A JPH06314527 A JP H06314527A JP 12461793 A JP12461793 A JP 12461793A JP 12461793 A JP12461793 A JP 12461793A JP H06314527 A JPH06314527 A JP H06314527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
silicone rubber
key
printing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12461793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681332B2 (ja
Inventor
Taizo Hisada
田 泰 三 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN AROO KK
Sunarrow Co Ltd
Original Assignee
SAN AROO KK
Sunarrow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN AROO KK, Sunarrow Co Ltd filed Critical SAN AROO KK
Priority to JP5124617A priority Critical patent/JP2681332B2/ja
Publication of JPH06314527A publication Critical patent/JPH06314527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681332B2 publication Critical patent/JP2681332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/016Protection layer, e.g. for legend, anti-scratch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/028Printed information

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明はシリコ−ンゴム層と他のゴム層との界
面に接着剤を用いることなく両層を強固に接着せしめた
シリコ−ンゴム層と他のゴム層との接着構造を提供する
ことを目的とするものである。 【構成】本発明に係るシリコ−ンゴム層2と他のゴム層
との接着構造は、シリコ−ンゴム層2とクロロプレンゴ
ムを除く他のゴム層との接着部が、2個以上の水酸基を
もったアルコ−ル化合物と、炭素数4〜30個で2重結
合が1個以上ある脂肪酸とのエステル化合物の共架橋剤
で接着したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキ−ボ−ド等の各種端末
機器等に使用されるものであって、シリコ−ンゴム製キ
−パッド主体のキ−トップ面の上面に文字印刷層を形成
し、該文字印刷層を保護するごとく、樹脂層を、接着剤
を使用することなく強固に接着せしめたキ−パッド及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のキ−パッドは、シリコ−ンゴム製
キ−パッド主体のキ−トップ面の上面に、シリコ−ンゴ
ム含有の抜き文字印刷層を形成していた。そして、その
抜き文字印刷層を露出したままにするか、あるいは抜き
文字印刷層を保護するためにシリコ−ンゴム系接着剤を
使用し、さらに、この接着剤の上に被接着面をプライマ
−処理した透明樹脂層を固着していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シリコ−ンゴムと樹脂
とはシリコ−ンゴム系接着剤を使用し、さらにプライマ
−処理をしないかぎり直接には接着できない。しかし、
シリコ−ンゴム系接着剤は高温(120〜130℃)で
長時間加熱しないと接着することができず、接着しよう
とする樹脂層が高温に耐えられないという難点があっ
た。また接着剤を使用し、プライマ−処理をする場合、
塗布および処理作業が面倒であるばかりか、均一な塗布
が難しく、あるいは乾燥固化に時間を要する等の難点が
あった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところはシリコ−ンゴム製キ−パッ
ド主体のキ−トップ面の上面に、シリコ−ンゴム含有の
文字印刷層を形成し、その文字印刷層を保護すべく、接
着剤を使用することなく従来困難視されていた樹脂層を
直接接着可能とし、接着剤使用およびプライマ−処理の
煩雑さを解消し、ゴムとは違った樹脂の感覚が叩打する
キ−から得られるようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るキ−パッド
は、シリコ−ンゴム製キ−パッド主体のキ−トップ面の
上面に、シリコ−ンゴム含有の文字印刷層を形成し、該
文字印刷層の上に接着剤を介することなく直接、液状の
透明樹脂層を乾燥固化したものである。液状の透明樹脂
層は、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂、フェノ−ル樹脂、変性フェノ−ル樹脂、マレイン酸
樹脂、アルキッド樹脂、アミノ樹脂、ビニル系樹脂又は
シリコ−ン樹脂の一種が使用される。
【0006】また照光式のキ−パッドとして使用する場
合は、透明なシリコ−ンゴム製キ−パッド主体のキ−ト
ップ面を除く残余の上面に、シリコ−ンゴム含有の非透
光性塗膜を形成し、前記キ−トップ面上に有色透光抜き
文字印刷層を形成し、該有色透光抜き文字印刷層の上に
接着剤を介することなく直接、液状の透明樹脂層を乾燥
固化した構造とする。本発明に係るキ−パッドの製造方
法は、シリコ−ンゴム製キ−パッド主体のキ−トップ面
の上面に、文字印刷層を形成した後、前記キ−パッド主
体の上面にコロナ放電処理をし、次いでコロナ放電処理
をした後の前記キ−トップ上面の文字印刷層上に液状の
透明樹脂を滴下するか又はスクリ−ン印刷を行なって乾
燥固化するものである。
【0007】
【作用】本発明に係るキ−パッドは、シリコ−ンゴム製
キ−パッド主体のキ−トップ面の上面に、文字印刷層を
形成した後、前記キ−パッド主体の上面にコロナ放電処
理をし、次いでコロナ放電処理をした後の前記キ−トッ
プ上面の文字印刷層上に液状の透明樹脂を滴下するか又
はスクリ−ン印刷を行なって乾燥固化して得られるが、
コロナ放電によりシリコ−ンゴム製キ−パッド主体のキ
−トップの表層は放電で活性化された電子が表層の分子
結合を破壊し、分子鎖の中の自由基と液状の透明樹脂が
急激に反応し、結合することとなり、両者の接着力が強
固となる。また、キ−トップ面上の液状の透明樹脂は表
面張力により弧状ないし球面状を維持しながらも、キ−
トップ面上で弾かれることなく万遍なく広がり、しかも
キ−トップ面から液状の透明樹脂が垂れ下がることなく
乾燥固化する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明
する。図1は本発明の一実施例を示すキ−パッドの要部
拡大断面図である。1はシ−ト部1aとシ−ト部1aか
ら上方に突出したキ−トップ1bを備えたシリコ−ンゴ
ム製キ−パッド主体である。このキ−パッド主体1はゴ
ム成型により一体的に形成される。キ−トップ1bの上
面には、シリコ−ンゴム含有の文字印刷層2を形成す
る。文字印刷はキ−パッド主体1が有色非透光性のシリ
コ−ンゴムで形成されている場合、キ−トップ1bの上
面に直接、文字、数字、記号等の文字印刷を行うか、あ
るいはシリコ−ンゴム含有の1色の塗料またはインキで
キ−トップ1bの上面をスクリ−ン印刷等で塗布、印刷
した後、その上に数字、記号、文字等の部分を除いた残
余のキ−トップ1bの上面をシリコ−ンゴム含有の別の
色をした塗料またはインキで塗布、印刷して得られる。
なお、キ−トップ1bの裏面は導電接点を有しない突起
構造であるが、必ずしもこれに限定されるものではな
く、スカ−ト部を介して上方に膨出したキ−トップの裏
面に導電接点を設ける構造かあるいはその他の構造であ
ってもよい。
【0009】次に、キ−トップ1bの上面に文字印刷層
2を形成したシリコ−ンゴム製キ−パッド主体1をベル
トコンベア等の搬送装置(図示せず)上に載置し、搬送
速度を所定の速度、例えば約2.8m/分で上記キ−パ
ッド主体1を搬送し、所定の電力、例えば40〜120
Wでコロナ放電を行う。このコロナ放電によりキ−パッ
ド主体1のキ−トップ1bの上面の表層のみがコロナ放
電処理され、キ−トップ1bの上面の分子結合を破壊
し、分子鎖の中の自由基と後述する液状の透明樹脂が急
激に反応し、結合し、文字印刷層2の上に透明樹脂層3
が形成される。
【0010】本発明で使用される液状の透明樹脂層とし
ては、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹
脂、フェノ−ル樹脂、変性フェノ−ル樹脂、マレイン酸
樹脂、アルキッド樹脂、アミノ樹脂、ビニル系樹脂又は
シリコ−ン樹脂の一種が使用される。これらの樹脂はい
ずれもシリコ−ンゴムに直接には接着不可能な樹脂であ
るが、上記キ−トップ1bの上面にコロナ放電すること
により直接、接着が可能となるものである。これら樹脂
は、溶剤等を使用して液状で使用する。シリコ−ン樹脂
については、ストレ−トシリコ−ンレジン、変性シリコ
−ンレジンが使用され、これらは直接にはシリコ−ンゴ
ムに接着しないが、上記コロナ放電により直接、接着が
可能となる。
【0011】本発明に係るキ−パッドを照光式のキ−パ
ッドとして使用する場合は、図2に示すように、透明な
シリコ−ンゴム製キ−パッド主体1のキ−トップ1b面
を除く残余の上面に、シリコ−ンゴム含有の非透光性塗
膜4を形成し、前記キ−トップ1b面上に有色透光抜き
文字印刷層2aを形成し、該有色透光抜き文字印刷層2
aの上に接着剤を介することなく直接、液状の透明樹脂
層3を乾燥固化した構造とする。キ−トップ1b上面に
シリコ−ンゴム含有の非透光性塗膜4をスプレ−等によ
り塗布するときにキ−トップ1b面に塗布された非透光
性塗膜は除去具(図示せず)で除去した後に、有色透光
抜き文字印刷層2aを形成するようにすればよい。これ
により、光源からの光はシリコ−ンゴム製キ−パッド主
体1のシ−ト部1aでは遮光され、キ−トップ1b部分
に照射され、文字等のみが鮮明に見えるようになる。
【0012】
【発明の効果】本発明は上記の説明から判るように、シ
リコ−ンゴム製キ−パッド主体のキ−トップ面の上面
に、シリコ−ンゴム含有の文字印刷層を形成し、該文字
印刷層の上に接着剤を介することなく直接、液状の透明
樹脂層を乾燥固化したので、シリコ−ンゴムと接着が困
難視されていた樹脂との直接接着可能となり、接着剤の
使用およびプライマ−処理が不要となり、接着剤使用に
よる煩雑さが解消できるばかりか、キ−トップ面上の液
状の透明樹脂は表面張力により弧状ないし球面状を維持
しながらも、キ−トップ面上で弾かれることなく万遍な
く広がり、しかもキ−トップ面から液状の透明樹脂が垂
れ下がることなく乾燥固化し、文字印刷層の保護膜とし
ての役割を果すほか、ゴムとは違った樹脂の感覚が叩打
するキ−から得られる。
【0013】また、本発明に係るキ−パッドの製造方法
は、シリコ−ンゴム製キ−パッド主体のキ−トップ面の
上面に、文字印刷層を形成した後、前記キ−パッド主体
の上面にコロナ放電処理をし、次いでコロナ放電処理を
した後の前記キ−トップ上面の文字印刷層上に液状の透
明樹脂を滴下するか又はスクリ−ン印刷を行なって乾燥
固化するものであるから、コロナ放電によりシリコ−ン
ゴム製キ−パッド主体のキ−トップの表層は放電で活性
化された電子が表層の分子結合を破壊し、分子鎖の中の
自由基と液状の透明樹脂が急激に反応し、結合すること
となり、従来直接接着が困難視されていた両者の接着が
可能となった。さらに、照光式キ−パッドとして使用す
る場合にも、シリコ−ンゴムと文字印刷を保護する樹脂
との直接接着が可能となり、文字部分を光を通して鮮明
に浮かび上がらせることができ、剥離などの問題がな
く、作業性が増し、その用途が一層拡大することとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すキ−パッドの要部断面
図である。
【図2】照光式キ−パッドの要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 キ−パッド主体 1b キ−トップ 2 文字印刷層 2a 有色透光抜き文字印刷層 3 液状の透明樹脂層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコ−ンゴム製キ−パッド主体のキ−
    トップ面の上面に、シリコ−ンゴム含有の文字印刷層を
    形成し、該文字印刷層の上に接着剤を介することなく直
    接、液状の透明樹脂層を乾燥固化したことを特徴とする
    キ−パッド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液状の透明樹脂層は、エ
    ポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノ
    −ル樹脂、変性フェノ−ル樹脂、マレイン酸樹脂、アル
    キッド樹脂、アミノ樹脂、ビニル系樹脂又はシリコ−ン
    樹脂の一種であることを特徴とする請求項1記載のキ−
    パッド。
  3. 【請求項3】 透明なシリコ−ンゴム製キ−パッド主体
    のキ−トップ面を除く残余の上面に、シリコ−ンゴム含
    有の非透光性塗膜を形成し、前記キ−トップ面上に有色
    透光抜き文字印刷層を形成し、該有色透光抜き文字印刷
    層の上に接着剤を介することなく直接、液状の透明樹脂
    層を乾燥固化したことを特徴とするキ−パッド。
  4. 【請求項4】 シリコ−ンゴム製キ−パッド主体のキ−
    トップ面の上面に、文字印刷層を形成した後、前記キ−
    パッド主体の上面にコロナ放電処理をし、次いでコロナ
    放電処理をした後の前記キ−トップ上面の文字印刷層上
    に液状の透明樹脂を滴下するか又はスクリ−ン印刷を行
    なって乾燥固化したことを特徴とするキ−パッドの製造
    方法。
JP5124617A 1993-04-30 1993-04-30 キーパッド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2681332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124617A JP2681332B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 キーパッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124617A JP2681332B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 キーパッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06314527A true JPH06314527A (ja) 1994-11-08
JP2681332B2 JP2681332B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=14889861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124617A Expired - Fee Related JP2681332B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 キーパッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681332B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765514A1 (fr) * 1997-06-17 1999-01-08 Silitek Corp Touche de clavier dure formee d'un seul bloc
WO2000000355A1 (de) * 1998-06-27 2000-01-06 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Herstellung abriebfester, bedruckter siliconformteile
KR20010068107A (ko) * 2001-04-24 2001-07-13 안현화 키패드 코팅방법 및 장치
US7192621B2 (en) 2001-12-11 2007-03-20 Polymatech Co., Ltd. Keypad and method of separating a crosslinked cured resin layer thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174215A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 富士ポリマテック株式会社 接点ゴムの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174215A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 富士ポリマテック株式会社 接点ゴムの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765514A1 (fr) * 1997-06-17 1999-01-08 Silitek Corp Touche de clavier dure formee d'un seul bloc
WO2000000355A1 (de) * 1998-06-27 2000-01-06 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Herstellung abriebfester, bedruckter siliconformteile
KR20010068107A (ko) * 2001-04-24 2001-07-13 안현화 키패드 코팅방법 및 장치
US7192621B2 (en) 2001-12-11 2007-03-20 Polymatech Co., Ltd. Keypad and method of separating a crosslinked cured resin layer thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681332B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000057871A (ja) 押釦スイッチ用部材およびその製造方法
EP0241192A3 (en) A method of manufacturing a seal
WO2002003766A3 (en) Process for thick film circuit patterning
JPH06314527A (ja) キ−パッド及びその製造方法
JP3561762B2 (ja) ゴム用インク付着構造
JPH10305487A (ja) 文字、模様付ハンドレール及びその製造方法
KR19980048015A (ko) 피부문양 감압전사 점착스티카
EP0891127A3 (en) TAB circuit protective coating
JP2002231084A (ja) キーパッドとその製造方法
JPS63307950A (ja) 印刷用パッド
JP3495748B2 (ja) キートップ付接点ゴムとその製造法
JP2000228572A (ja) 可撓性回路基板の端子部形成法
JPS6274573A (ja) サンドブラスト工法
US4833066A (en) Method of producing a transfer print
JP2614067B2 (ja) 転写材
JPH0475792B2 (ja)
JPH08161962A (ja) 照光式ラバ−キ−およびその製造方法
JPH0411968B2 (ja)
JPH0252788A (ja) 接点ゴムの転写印刷方法
WO1995002344A1 (fr) Element transferable de manucure
MY132046A (en) Key switch fabrication method and the product thereof
JPH1016497A (ja) 絵付シート
JPH10301687A (ja) キーボードのバックライトキーの製造方法
KR970062179A (ko) 폴리우레탄 합성피혁의 제조방법
JPS58162373A (ja) 文字,記号付キ−キヤツプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees