JPH06313908A - 分極反転型光スイッチ - Google Patents

分極反転型光スイッチ

Info

Publication number
JPH06313908A
JPH06313908A JP5103220A JP10322093A JPH06313908A JP H06313908 A JPH06313908 A JP H06313908A JP 5103220 A JP5103220 A JP 5103220A JP 10322093 A JP10322093 A JP 10322093A JP H06313908 A JPH06313908 A JP H06313908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal light
arm
interferometer
light
light pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5103220A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Ito
弘樹 伊藤
Masao Yube
雅生 遊部
Atsushi Yokoo
篤 横尾
Shigeo Ishibashi
茂雄 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5103220A priority Critical patent/JPH06313908A/ja
Publication of JPH06313908A publication Critical patent/JPH06313908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • G02F1/3517All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam using an interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、入力信号光と出力信号光の波長が
等しい2次の非線形効果を用いた分極反転型光スイッチ
を提供する。 【構成】 2次の光非線形効果を有しかつ周期的分極反
転部分を有する非線形光学媒質を備えた分極反転型光ス
イッチにおいて、前記分極反転型光スイッチがマッハツ
ェンダー干渉計の構造を有し、前記マッハツェンダー干
渉計の2つの光学アームの少なくとも一方の一部に前記
非線形光学媒質を備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光通信、光情報
処理の分野で光信号のスイッチングや論理演算等に用い
られる導波路光スイッチに係り、特にその分極反転型光
スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、2次の非線形光学効果と
は、電界の2乗に比例した分極が光学媒質中に生じるこ
とによって起こる現象である。
【0003】例えば、角周波数ω1 なるj方向電界Ej
(ω1 )と角周波数ω2 なるk方向電界Ek (ω2 )に
よって発生する和周波成分に対応する角周波数ω3 (=
ω1+ω2 )なる2次分極のi方向成分Pi (ω3 )は
次式で表される。
【0004】 Pi (ω3 )=Σε0 ・dijk ・Ej (ω1 )・Ek (ω2 ) …(1) (j,k=1,2,3) ここで、(1)式におけるε0 は真空の誘電率、dijk
は非線形定数のテンソルである。
【0005】角周波数ω1 とω2 の光波の伝搬定数をβ
1 ,β2 とし、角周波数ω3 の光波の伝搬定数をβ3
するとき、Δβ=β3 −β2 −β1 =0の位相整合条件
が満足された時、発生した2次の分極を基に角周波数ω
3 の和周波数成分が効率よく発生する。
【0006】ここで、非線形定数のテンソルdijk につ
いて見てみる。LN等の非線形結晶は、そのテンソル成
分の中で、概してではあるが、d33成分が一番大きな値
を持つ。
【0007】例えば、LNの場合では、d333 の値は2
番目に大きいd311 の約7倍である。
【0008】従って、和周波発生の効率を上げるために
はd333 を利用するのが得策であるが、結晶の持つ波長
分散のためΔβ≠0となり、d333 を用いて位相整合を
とることは通常できない。
【0009】これはd333 の場合、関与する3光波がす
べて結晶のz軸方向に偏光している必要があり、結晶の
復屈折を利用することができないという理由による。
【0010】しかし、周期的分極反転のようにd333
周期的変化を与えることによって、疑似的な位相整合が
可能となる。
【0011】例えば、結晶のz軸方向の自発分極の向き
が周期的に反転した場合、等価的にd333 の符号が周期
的に反転する。
【0012】その周期TをΔβ/2πに等しくすると、
次の疑似的な位相整合条件が満足され、 Δβ’=Δβ−2π/T=β3 −β2 −β1 −2π/T=0 …(2) 和周波成分を効率よく発生することができる。
【0013】また、その場合の実効的非線形定数の値
は、deff =2・d333 /πとなる。この周期的分極反
転による2次の非線形光学効果を用いた分極反転型光ス
イッチとしては、信号光と制御光を光学媒質に入力し両
者の和周波数成分をその出力とする分極反転型光スイッ
チがある。
【0014】図2は、従来の分極反転型光スイッチの構
成図である。
【0015】図2において、201はZカットのLiN
bO3 (LN)結晶基板に電子線照射等の方法によって
周期的分極反転構造を形成し、かつプロトン(H)を拡
散することによって導波路を形成した非線形光学媒質で
ある。
【0016】202は合波ミラー、203は波長フィル
タ、204,205は光結合レンズ、206は信号光、
207は制御光、208は出力光である。
【0017】ここで、非線形光学媒質201の分極反転
部分の周期は(2)式を満足するように設定されてい
る。
【0018】また、波長フィルタ203は信号光206
と制御光207の和周波光のみを透過する。
【0019】非線形光学媒質201に信号光206が入
射しただけでは、出力光208である和周波光は発生し
ないが、制御光207が一緒に入射すると和周波数発生
が起こる。
【0020】従って、結果として信号光が制御光によっ
てゲートスイッチングされたことになる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の分極反転型光スイッチでは、入射信号光と出力信号
光の波長が異なるので、光スイッチを多段につなげるよ
うな用途には使えないという問題があった。
【0022】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、入力
信号光と出力信号光の波長が等しい2次の非線形効果を
用いた分極反転型光スイッチを提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、和周波発生過程を通して引き起こされる
信号光の位相変化を利用して全光型スイッチ動作による
分極反転型光スイッチを達成することを主眼とする。
【0024】ここで、2次の非線形効果による光波の位
相変化の基本原理について述べる。信号光の角周波数を
ω1 、制御光の角周波数をω2 、和周波光の角周波数を
ω3 とすると、周期的分極反転構造を有する2次の非線
形光学媒質中のこれら3光波の相互作用は次式によって
表すことができる。
【0025】 dE1 /dz=jω1 ・deff ・※E2 3 exp(jΔβ’z)/cN1 ……(3) dE2 /dz=jω2 ・deff ・※E1 3 exp(jΔβ’z)/cN2 ……(4) dE3 /dz=jω3 ・deff ・E1 2 exp(−jΔβ’z)/cN3 ……(5) ここで、(3),(4),(5)式におけるzは伝搬方
向の変数、cは光速、Ni は線形の屈折率、Ei は各光
波の電界振幅、Δβは位相不整合(Δβ’=β3 −β1
−β2 −2π/T;βi は各光波の伝搬定数、Tは分極
反転構造の周期)、※Ei はEi の位相共約、deff
2次の実効非線形光学定数を表す。
【0026】また、3つの光波は周期的に反転している
分極方向に偏光しているとする。
【0027】位相整合(Δβ’=0)が成立した場合に
は、各光波間の結合に伴う位相変化は生じないが、Δ
β’≠0の場合、光波間の結合に伴う位相変化が生じ
る。
【0028】位相変化を含めた信号光の電界振幅Ei
挙動は次式で表すことができる。
【0029】 d2 1 /dz2 +jΔβ’dE1 /dz=ω1 eff 2 [ω2 |E3 2 / N2 −ω3 |E2 2 /N3 ]E1 /c2 1 ……(6) ここで、|E2 |〓|E1 |を仮定して式(6)を解く
と、E1 の位相変化Δφ1 は近似的に次式で表すことが
できる。
【0030】 Δφ1 =Δβ’L・{1−(1+8Γ2 /Δβ2 1/2 }/2 …(7) Γ2 =2ω1 ω2 eff 2 2 /c3 ω0 2 1 2 …(8) ここで、(7),(8)式におけるLは光学媒質長、I
2 は制御光の強度、ω0 は真空の誘電率である。
【0031】また、|E1 |〜|E2 |の場合には、信
号光の位相変化Δφ1 は近似的に次式で表すことができ
る。
【0032】 Δφ1 =Δβ’L・{1−(1+4Γ2 /Δβ2 1/2 }/2 …(9) Γ2 =2ω1 ω2 eff 2 ・(I1 +I2 )/c3 ω0 2 1 2 …(10) ここで、(9),(10)式におけるI1 とI2 はそれ
ぞれ信号光と制御光の強度である。
【0033】例えば、LNの導波路を仮定して、|Δ
β’|・L=πにおいて、信号光、制御光の波長を〜
1.5μm、deff =20pm/V、非線形光学媒質の
実効断面積:Aeff =10μm2 、N1 〜N2 =2.
1、L=2cm、信号光および制御光のパワーをそれぞ
れ1Wと仮定すると位相変化Δφ1 の値が約πとなる。
【0034】以上の結果からわかるように、制御光によ
って信号光の位相を制御することができる。
【0035】また、干渉計を構成して光波の干渉を利用
するとこの位相変化を信号光の強度変化に変換でき、結
果として信号光のスイッチングが可能となる。
【0036】また、(7)式、(9)式からわかるよう
に、位相変化の符号はΔβ’の符号に依存しており、T
の値を変化させてΔβ’の符号を変えることにより位相
変化を+にも−にも設定できる。
【0037】従って、2つのアームが分極反転構造を有
するマッハツェンダー干渉計を構成し、それぞれのアー
ムで生じる信号光の位相変化の符号を逆にすれば、より
効率のよいスイッチングが可能となる。
【0038】本発明では、この分極反転構造を有する非
線形光学媒質による位相変化を利用して制御光による信
号光のスイッチングを達成した。
【0039】そのため請求項1ではマッハツェンダー干
渉計の2つの光学アームの少なくとも一方の一部に周期
的分極反転構造を有する非線形光学媒質を備えているこ
とを特徴とする分極反転型光スイッチを構成した。
【0040】また、請求項2ではマッハツェンダー干渉
計の一方のアーム1内の周期的分極反転部分の周期をT
1 とし、もう一方のアーム2内の周期的分極反転部分の
周期をT2 とするとき、アーム1内の周期的分極反転部
分を伝搬する信号光、制御光、および信号光と制御光の
和周波数成分の伝搬定数であるβ11,β21,およびβ31
と、アーム2内の周期的分極反転部分を伝搬する信号
光、制御光、および信号光と制御光の和周波数成分の伝
搬定数であるβ12,β22,およびβ32に対して、周期T
1 および周期T2 が 2π/T1 <β31−β11−β21 2π/T2 >β32−β12−β22 の関係を満たすように設計し、2つのアームにおける位
相変化の符号を逆にすることにより高効率の分極反転型
光スイッチを達成した。
【0041】
【作用】本発明の請求項1によれば、マッハツェンダー
干渉計の光学アームをなす周期的分極反転構造を有す
る、2次の非線形光学媒質中での制御光による信号光の
位相制御を介して信号光をスイッチングする。
【0042】すなわち、制御光がない場合に信号光出力
が零になるよう干渉計の光路長を設定しておき、制御光
が入射した時のみ分極反転部における和周波発生を介し
て信号光の位相を変化させ、その位相変化によって、干
渉計から信号光を出力させる。
【0043】従って、結果的に、信号光が制御光によっ
てスイッチングされたことになる。また、その場合、入
力信号光と出力信号光の波長は同じである。
【0044】請求項2によれば、マッハツェンダー干渉
計の2つの光学アームにおける分極反転の周期を調整す
ることにより、それぞれのアームにおける位相変化の符
号を逆にする。
【0045】すなわち、干渉計からの信号出力強度は2
つのアーム間の位相差に依存するので、位相変化の符号
を逆にして位相差を大きくすることにより、大きな信号
出力強度が得られる。
【0046】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
【0047】図1は、本発明の一実施例を示す構成図で
ある。
【0048】図1において、101は、zカットのMg
O添加のLiNbO3 (MgO−LN)基板、102は
101にチタン(Ti)を添加することにより形成され
た導波路型のマッハツェンダー干渉計、103は電子線
照射によって周期的分極反転構造が形成された上記干渉
計102の第1のアーム、104は電子線照射によって
周期的分極反転構造が形成された上記干渉計102の第
2のアームである。
【0049】第1のアーム103と第2のアーム104
は分極反転構造の周期が異なる以外は同一の導波特性を
有する導波路である。
【0050】また、各アーム103および104の分極
反転部の長さLはともに5mmである。
【0051】105は干渉計102の第2のアーム10
4の一部の上にSiO2 バッファー層をはさんで形成さ
れた電極、106は、電極105に接続される電圧電
源、107は基板101の下に置かれた温度調整用のヒ
ータ、108はヒータ107の電源である。
【0052】109は合波ミラー、110,111は光
結合レンズ、112は波長1.56μmの光だけを透過
する波長フィルタである。
【0053】113は、波長1.56μmのNaCl−
Fセンタモードロックレーザから出力されたパルス幅1
5ps、繰り返し100MHzの光パルス列を光変調器
を用いてあるコードで符号化した信号光パルスである。
【0054】114は波長1.535μmのNaCl−
Fセンタモードロックレーザから出力されたパルス幅1
5ps、繰り返し100MHzの光パルス列を光変調器
を用いて信号光パルス113とは異なるコードで符号化
した制御光パルスである。
【0055】115はスイッチングされた波長1.56
μmの出力光パルスであり、信号光パルス113と制御
光パルス114のAND信号を意味する。
【0056】次に本実施例の動作について述べる。
【0057】本実施例で用いた信号光と制御光の波長に
対して、分極反転構造の周期を18μmとしたときに、
位相整合が満たされ(Δβ’=0)、波長0.7737
μmの和周波光が発生する。
【0058】第1のアーム103でΔβ’>0とし、第
2のアーム104でΔβ’<0とするため、第1のアー
ム103および第2のアーム104における分極反転の
周期をそれぞれ18.1μmと17.9μmに設定し
た。
【0059】この結果、第1のアーム103では負の位
相変化が起こり、第2のアーム104では正の位相変化
が起こる。
【0060】次に、この位相変化によるスイッチング動
作について述べる。
【0061】信号光パルス113は合波ミラー109を
経て、導波路型干渉計102に入射する。
【0062】この場合、電極105を介して干渉計10
2の第2のアーム104に電界を加え、EO効果によっ
て第2のアーム104の屈折率を微調して信号光パルス
109のみの入力に対しては出力が零になるよう干渉計
102を設定しておく。
【0063】次に、制御光パルス114を合波ミラー1
09を経て、干渉計102に入射する。
【0064】制御光パルス114と信号光パルス113
の和周波発生過程が第1のアーム103および第2のア
ーム104で起こり、両アームにおいて信号光パルス1
09の位相が変化する。この位相変化によって、干渉計
102の零出力状態がくずれ、信号光パルス109は出
力光パルス115として干渉計102から出力される。
出力光パルス115は、信号光パルス113と制御光パ
ルス114とが同時に存在する時に出力されるので、こ
のスイッチング動作はAND回路動作である。また、干
渉計102から出力される制御光パルス114および和
周波成分は波長フィルタ112によって遮断され光学系
から出力されない。
【0065】本実施例においては、ヒータ107を用い
てMgO−LN基板101の温度を調整しΔβの最適化
を図った結果、信号光パルス113および制御光パルス
114のピークパワーがともに20Wにおいてスイッチ
ング動作が観測された。
【0066】なお、図1の構成のように干渉計の両アー
ムに分極反転構造を有する非線形光学媒質を用いるので
はなく、一方のアームにのみ用いた構成においてもスイ
ッチング動作が可能である。
【0067】ただし、その場合のスイッチング効率は図
1の構成の約半分となる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
分極反転構造に起因する2次の光非線形光学効果を用い
たコンパクトで入力信号光と出力信号との波長が等しい
全光型スイッチを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分極反転型光スイッチの一実施例の構
成図。
【図2】従来技術である和周波光を出力とする分極反転
型全スイッチの構成図。
【符号の説明】
101…MgO−LN基板、 102…Ti拡散導波路からなるマッハツェンダー干渉
計、 103…分極反転構造を有する干渉計の第1のアーム、 104…分極反転構造を有する干渉計の第2のアーム、 105…分極、 106…電圧電源、 107…ヒータ、 108…ヒータ用電源、 109…合波ミラー、 110,111…光結合レンズ、 112…波長フィルタ、 113…信号光パルス、 114…制御光パルス、 115…出力光パルス、 201…分極反転構造を有するLN導波路、 202…合波ミラー、 203…波長フィルタ、 204,205…光結合レンズ、 206…信号光、 207…制御光、 208…出力光。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 茂雄 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次の光非線形効果を有しかつ周期的分
    極反転部分を有する非線形光学媒質を備えた分極反転型
    光スイッチにおいて、 前記分極反転型光スイッチが、マッハツェンダー干渉計
    の構造を有し、前記マッハツェンダー干渉計の2つの光
    学アームの少なくとも一方の一部に前記非線形光学媒質
    を備えていることを特徴とする分極反転型光スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記マッハツェンダー干渉計の一方のア
    ーム内の前記周期的分極反転部分の周期をT1 とし、他
    方のアーム内の前記周期的分極反転部分の周期をT2
    するとき、前記一方のアーム内の周期的分極反転部分を
    伝搬する信号光、制御光、および前記信号光と前記制御
    光の和周波数成分の伝搬定数であるβ11,β21,および
    β31と、前記他方のアーム内の周期的分極反転部分を伝
    搬する前記信号光、前記制御光、および前記信号光と前
    記制御光の和周波数成分の伝搬定数であるβ12,β22
    およびβ32に対して、前記周期T1 および前記周期T2
    が 2π/T1 <β31−β11−β21 2π/T2 >β32−β12−β22 の関係を満たすことを特徴とする請求項1記載の分極反
    転型光スイッチ。
JP5103220A 1993-04-28 1993-04-28 分極反転型光スイッチ Pending JPH06313908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103220A JPH06313908A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 分極反転型光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103220A JPH06313908A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 分極反転型光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06313908A true JPH06313908A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14348417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103220A Pending JPH06313908A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 分極反転型光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06313908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194238A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形光学装置
FR3001053A1 (fr) * 2013-01-15 2014-07-18 Univ Bourgogne Generateur et procede pour la generation d'impulsions optiques a haut taux de repetition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194238A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形光学装置
FR3001053A1 (fr) * 2013-01-15 2014-07-18 Univ Bourgogne Generateur et procede pour la generation d'impulsions optiques a haut taux de repetition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504886B2 (ja) 光論理素子
EP0683535B1 (en) A method of forming regions of a selected ferroelectric polarization within a body formed of ferroelectric material
JP2603437B2 (ja) 周期的ドメイン反転電気・光変調器
EP0718669B1 (en) All-optical switch
US6341031B1 (en) Optical pulse generation using a high order function waveguide interferometer
CN112068336A (zh) 一种基于周期极化铌酸锂波导的电控式偏振纠缠态产生芯片
JPH09105894A (ja) 偏光独立性光学装置
JPWO2004053574A1 (ja) 光変調器
JP2889129B2 (ja) 光装置
Dey et al. All-optical integrated square root of Pauli-Z (SRZ) gates using polarization and phase encoding
JP3249884B2 (ja) 偏光光信号の変調装置及び方法
Lakshan et al. An alternating approach of using multi-passing technique for development of massive phase difference between two orthogonal components of light in an electro-optic Pockels cell
JPH06313908A (ja) 分極反転型光スイッチ
JP2002062516A (ja) 周期ドメイン反転構造電気光学ssb光変調器・光周波数シフタ
JPH0764031A (ja) 光変調器
JPH037910A (ja) 導波路型光回路素子
JP3049986B2 (ja) 光波長変換素子
JP2004004589A (ja) マッハツェンダー導波路型電気光学光強度変調器
JPH0651359A (ja) 波長変換素子、短波長レーザ装置および波長可変レーザ装置
Sarkar et al. All-optical method of generation of Phase Shift Keying data using optical pockels crystal
JP3287158B2 (ja) 非線形光学装置
US6370283B1 (en) Electro-optic modulator for generating solitons
JP3031390B2 (ja) 非線形光学装置
JP2982366B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH05224246A (ja) 光制御デバイス