JPH06313816A - 光経路限定板およびオーバーヘッドプロジェクター - Google Patents

光経路限定板およびオーバーヘッドプロジェクター

Info

Publication number
JPH06313816A
JPH06313816A JP5104804A JP10480493A JPH06313816A JP H06313816 A JPH06313816 A JP H06313816A JP 5104804 A JP5104804 A JP 5104804A JP 10480493 A JP10480493 A JP 10480493A JP H06313816 A JPH06313816 A JP H06313816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limiting plate
optical path
path limiting
plate
overhead projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5104804A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishiwatari
亨 石渡
Kazuyoshi Okamoto
三宜 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5104804A priority Critical patent/JPH06313816A/ja
Publication of JPH06313816A publication Critical patent/JPH06313816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の鏡やプリズムを使用することなく、省
スペース化が可能な光経路限定板とそれを利用したオー
バーヘッドプロジェクターの提供。 【構成】 短繊維状の光ファイバー2の束の両端部をそ
れぞれ面状に並べて板状体に構成し、該光ファイバー2
の束のファイバー軸方向を前記板状体の面に垂直な方向
に対して5°〜85°の角度にした光経路限定板。ま
た、この光経路限定板1を偏光部に使用したオーバーヘ
ッドプロジェクター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバーから構成
した光経路限定板およびそれを利用したオーバーヘッド
プロジェクターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オーバーヘッドプロジェクターに
おいて、その画像原稿を透過した光を屈折させスクリー
ンに向けて投射する手段としては、鏡やプリズムが用い
られている。しかし、光経路を偏光する手段として、こ
のような鏡やプリズムを使用すると、相当量の設置スペ
ースを必要とするため、オーバーヘッドプロジェクター
を更にコンパクト化しようとする場合の障害になってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の鏡やプリズムを使用することなく、省スペース化が可
能な光経路限定板及びそれを利用したオーバーヘッドプ
ロジェクターを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の光経路限定板は、短繊維状の光ファイバー束の両端
部をそれぞれ面状に並べて板状体に構成し、該光ファイ
バー束のファイバー軸方向を前記板状体の面に垂直な方
向に対して5°〜85°の角度にした構成を特徴とする
ものである。
【0005】また、本発明は、上記光経路限定板を偏光
部に使用するようにしたオーバーヘッドプロジェクター
に関するものである。上記構成からなる光経路限定板
は、受光した光を任意の方向に限定放射することができ
るため、例えば、オーバーヘッドプロジェクターの偏光
部として使用すれば、従来使用されていた鏡やプリズム
の設置が不要になり、可及的にコンパクトな構成にする
ことができる。
【0006】本発明において、光経路限定板を構成する
光ファイバーは、その材質として石英系、プラスチック
系のいずれも使用可能である。その構造はステップ型、
屈折率分布型、単一モード型等のいずれであってもよ
い。また、光ファイバーの直径は、好ましくは0.01
〜10mmにし、さらに好ましくは、0.1〜3mmにする
のがよい。
【0007】光経路限定板の短繊維状の上記光ファイバ
ーの束から構成され、その厚さとして、好ましくは1〜
20mmとし、さらに好ましくは2〜10mmの範囲にする
とよい。また、光ファイバーは、光経路限定板の形成に
当たり、板に垂直な方向に対してファイバー軸が5°〜
85°の角度θをなすようにする。その角度θは、好ま
しくは15°〜75°、さらに好ましくは、30°〜7
0°にするとよい。
【0008】以下、本発明を図に示す実施例によって説
明する。図1は本発明の光経路限定板の一例を示す断面
図である。光経路限定板1は多数本の短繊維状の光ファ
イバー2が束ねられ、その両端部が平面状に並べられて
接着固定されることにより板状に構成されている。多数
本の光ファイバー2は、それぞれコア部2aとクラッド
部2bとから芯鞘状に構成され、そのファイバー軸方向
を光経路限定板1の面に垂直な方向に対して5°〜85
°の角度θをなしている。
【0009】上記構成からなる光経路限定板1は、その
片側にランダムな方向から光Lが入射すると、光経路限
定板1を透光することによって、その反対側に光ファイ
バー2の略軸方向だけの光L′になって放射される。す
なわち、薄い板形状でありながら、その光ファイバー2
の角度θの設定によって、所望の方向に光経路を限定す
ることができる。
【0010】このような作用効果を奏する本発明の光経
路限定板の製造方法としては、例えば、多数の光ファイ
バー束を樹脂等で太いロッド状に固定し、この太いロッ
ドを斜めに板状に切断した後、その端面を研磨すれば製
造することができる。図2は、本発明の他の実施例を示
すものである。この実施例では、光経路限定板1の片面
側 (視野面側) に臨む光ファイバー2の端部に凸部3を
形成したものである。このような凸部3を設けたことに
より、凸レンズ効果により光経路の限定を緩和し、視野
面側からみると視野角が広がる効果を生じる。
【0011】本発明の光経路限定板は、オーバヘッドプ
ロジェクターに利用することができる。この光経路限定
板の利用により、従来のオーバヘッドプロジェククター
に設けられていた鏡等を設置することなく、原稿をスク
リーンに投影することができ、装置全体をコンパクトに
することができる。このオーバヘッドプロジェクターの
光学系としては、従来のオーバヘッドプロジェクターと
同様の構成であってよく、光源、フレネルレンズ、投影
レンズ等が適宜選択されて構成されようにする。投影す
る原稿は光経路限定板の上下いずれに配置するようにし
てもよいが、好ましくは光経路限定板の下側に配置する
構成にした方がよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光経路限
定板は、光ファイバー束から構成され、その光ファイバ
ー軸を板に垂直な方向に対し5°〜85°の角度をなす
ようにしたので、この光経路限定板に任意の方向から入
射した光を放射方向に対して略光ファイバーの軸方向に
限定することができる。
【0013】したがって、これをオーバーヘッドプロジ
ェクターの偏光部として使用すれば、従来の反射鏡やプ
リズムなどを使用することなく、投影光をスクリーン方
向に投射することができ、装置のコンパクト化が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光経路限定板の実施例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の光経路限定板の他の実施例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 光経路限定板 2 光ファイバ
ー 2a コア部 2b クラッド
部 3 凸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短繊維状の光ファイバー束の両端部をそ
    れぞれ面状に並べて板状体に構成し、該光ファイバー束
    のファイバー軸方向を前記板状体の面に垂直な方向に対
    して5°〜85°の角度にした光経路限定板。
  2. 【請求項2】 前記板状体の面に臨む光ファイバーの端
    部を凸部に形成した請求項1記載の光経路限定板。
  3. 【請求項3】 短繊維状の光ファイバー束の両端部をそ
    れぞれ面状に並べて板状体に構成し、該光ファイバー束
    のファイバー軸方向を前記板状体の面に垂直を方向に対
    して5°〜85°の角度にした光経路限定板を偏光部に
    使用したオーバーヘッドプロジェクター。
JP5104804A 1993-04-30 1993-04-30 光経路限定板およびオーバーヘッドプロジェクター Pending JPH06313816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104804A JPH06313816A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 光経路限定板およびオーバーヘッドプロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104804A JPH06313816A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 光経路限定板およびオーバーヘッドプロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06313816A true JPH06313816A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14390620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104804A Pending JPH06313816A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 光経路限定板およびオーバーヘッドプロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06313816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009158647A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 American Panel Corporation Channelized plate
US9150083B2 (en) 2013-08-28 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods to automatically reduce an amount of light interacting with a vehicle display
WO2023002324A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 3M Innovative Properties Company Light control film and method of fabricating same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009158647A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 American Panel Corporation Channelized plate
WO2009158647A3 (en) * 2008-06-26 2010-04-08 American Panel Corporation Channelized plate
US8576354B2 (en) 2008-06-26 2013-11-05 American Panel Corporation Channelized plate
US9110334B2 (en) 2008-06-26 2015-08-18 American Panel Corporation Channelized plate
US9150083B2 (en) 2013-08-28 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods to automatically reduce an amount of light interacting with a vehicle display
WO2023002324A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 3M Innovative Properties Company Light control film and method of fabricating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211905857U (zh) 近眼显示器
JP2888602B2 (ja) 視準像を観測者の視野に導入する装置
US7298940B2 (en) Illumination system and display system employing same
US20060239602A1 (en) Polarization recovery system for protection display
EP1059550A4 (en) REFRACTION REFLECTION IMAGE FORMING SYSTEM AND PROJECTION EXPOSURE APPARATUS INCLUDING THE OPTICAL SYSTEM
KR20020021146A (ko) 투사 디스플레이용 광학 시스템
JP2003532133A (ja) 液晶ディスプレイに対して平行光を分布させる中空の光ガイド
JPH09133876A (ja) 拡大用レンズとディスプレイ装置
KR100450803B1 (ko) 투사형 표시 장치
US20020114573A1 (en) Device for generating a quadrangular illuminating field and use of such device in an optical device comprising a surface to be illuminated having a predetermined shape
US20090067072A1 (en) Prism system with prism spacer
CN111638602B (zh) 光学装置及近眼显示设备
JPH06313816A (ja) 光経路限定板およびオーバーヘッドプロジェクター
US7212353B2 (en) Optical element, optical system, and optical device
CN114967311B (zh) 一种投影系统以及电子设备
JP2001083604A5 (ja)
US6766073B1 (en) Optical circulator with large number of ports and no polarization-based components
US6394611B1 (en) Solid rod dust-proof structure for projecting apparatuses
US6832012B2 (en) Polarization maintaining optical fiber and projection display of the same
JP3077554B2 (ja) 光アイソレータ
US6870580B2 (en) Illumination optical system having a mirror with a curved surface having rotational symmetry about a predetermined axis
JP7493156B2 (ja) 光学系
KR100515447B1 (ko) 영상디스플레이장치및영상디스플레이방법
KR100269690B1 (ko) 액정 프로젝터용 조명장치
JPH0262254A (ja) 液晶シャッタアレイヘッド