JPH06313630A - ソーラーシステムハウス - Google Patents

ソーラーシステムハウス

Info

Publication number
JPH06313630A
JPH06313630A JP5103926A JP10392693A JPH06313630A JP H06313630 A JPH06313630 A JP H06313630A JP 5103926 A JP5103926 A JP 5103926A JP 10392693 A JP10392693 A JP 10392693A JP H06313630 A JPH06313630 A JP H06313630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
hot water
roof
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5103926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711978B2 (ja
Inventor
Akio Okumura
昭雄 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O M KENKYUSHO KK
Original Assignee
O M KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O M KENKYUSHO KK filed Critical O M KENKYUSHO KK
Priority to JP5103926A priority Critical patent/JP2711978B2/ja
Publication of JPH06313630A publication Critical patent/JPH06313630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711978B2 publication Critical patent/JP2711978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部風で集熱面の中が攪乱されることもな
く、効率的に加熱する空気を取り入れることができ、し
かも、小屋裏を自動的に強制換気して居住性を向上させ
ることができる。 【構成】 南面の屋根板1の直下に屋根勾配を有する空
気流路2を形成し、一方、小屋裏22の換気口25を南面以
外に開口し、この小屋裏22に前記空気流路2の一端を連
通させ、該空気流路2の他端は棟ダクト4に連通させ、
ファン7及びお湯とりコイル15を内蔵するハンドリング
ボックス5を設置するとともに、このハンドリングボッ
クス5の流入側を前記棟ダクト4に連通させ、流出側を
立下りダクト10の上端に連結し、立下りダクト10の下端
は蓄熱土間コンクリート11と床パネル12との間の空気流
通空間13に開口し、該空気流通空間13から室内への床吹
出口14を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気によって太陽エネ
ルギーを利用するソーラーシステムハウスに関する。
【0002】
【従来の技術】住宅の南側に大きな開口部を取って冬の
日射を大量に取入れ、夏にはその一部を開け放って通風
を図ることは古くから行われていることである。これを
一歩進めて、居室の外側にサンルームを作り、これを温
室としてここから居室へ温められた空気を取入れること
も行われている。これを合理的に推進させ、方位に限定
されず、太陽光により集熱した空気を効果的に利用でき
るソーラーシステムハウスを出願人は先に提案し、出願
した。特願昭61-311485 号(特開昭63-165633 号公
報)、特願昭62-234666 号(特開昭64-75858号公報)が
それである。
【0003】図2についてその概略を説明すると、カラ
ー鉄板等の屋根板1の直下に屋根勾配を有する空気流路
2を形成し、この空気流路2の一端は軒先に外気取入口
3として開口し、他端は断熱材による集熱ボックスとし
ての棟ダクト4に連通させる。
【0004】内部に逆流防止ダンパー6、ファン7及び
流路切換えダンパー8を設け、該流路切換えダンパー8
の流出側の一方は排気ダクト9により屋外に開口するハ
ンドリングボックス5を屋根裏空間である小屋裏22に設
置し、このハンドリングボックス5の逆流防止ダンパー
の流入側を前記棟ダクト4に連通させ、流路切換えダン
パー8の流出側の一方を立下りダクト10の上端に連結す
る。立下りダクト10の下端は蓄熱土間コンクリート11と
床パネル12との間の空気流通空間13に開口し、該空気流
通空間13から室内への床吹出口14を設けた。
【0005】なお、前記のごとくハンドリングボックス
5の逆流防止ダンパー6の流入側は棟ダクト4に接続さ
れるが、この逆流防止ダンパー6の流入側は天井等で室
内に開口する循環用ダクト19にも接続され、該逆流防止
ダンパー6はこの棟ダクト4側と循環用ダクト19側との
流路を切り換える流路切換えダンパーとして構成する。
また、この循環用ダクト19が開口する吸入口20を設ける
部屋はこれが2階であれば、前記室内への床吹出口14を
設けた床パネル12がある1階に部屋とは吹き抜け構造と
して空気が自由に流れるようにすることが望ましい。
【0006】ハンドリングボックス5内で、逆流防止ダ
ンパー6とファン7との間にお湯とりコイル15を設け、
このお湯とりコイル15は循環配管16で貯湯槽17と連結
し、該貯湯槽17には、追焚き用の給湯ボイラー18を途中
へ設けて、風呂や洗面所、台所へとつながる給湯配管21
を接続する。
【0007】このようにして、太陽光で加熱された金属
板である屋根板1が、空気流路2へ入った外気を温め、
この温められた空気は屋根勾配に沿って上昇する。そし
て、この加熱空気は棟ダクト4に集められてからファン
7によりハンドリングボックス5に入り、ハンドリング
ボックス5から立下りダクト10内を流下し、蓄熱土間コ
ンクリート11と床パネル12との間の空気流通空間13へ入
る。この空気流通空間13では加熱空気が床パネル12を介
して直接床面下を温めるのと、蓄熱土間コンクリート11
に蓄熱させるのと、床吹出口14から温風として直接室内
へ吹出されるのとの3通りの暖房作用を行う。
【0008】一方、お湯とりコイル15で、ここに循環配
管16を介して貯湯槽17から送り込まれる水が加熱され、
湯として貯湯槽17へ蓄えられ、さらにここから必要に応
じて追焚き用の給湯ボイラー18で再加熱されて給湯配管
から各所へ給湯される。
【0009】ところで、夏季等高温時で暖房の必要のな
い季節では屋根板1で温められた加熱空気は全部外気に
放出して捨てることが必要となる。その場合は流路切換
えダンパー8で流出側の一方である立下りダクト10側を
閉塞し、流出側の他の一方である排気ダクト9側を開放
すれば、ハンドリングボックス5から加熱空気は排気ダ
クト9を介して屋外へ捨てられる。なお、加熱空気はハ
ンドリングボックス5を通ることでお湯とりコイル15の
加熱は行うので、夏季等高温時でも太陽熱利用で湯が得
られることは確保できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような図2に示す
太陽光により集熱した加熱空気を利用するソーラーシス
テムハウスでは、屋根板1の直下の屋根勾配を有する空
気流路2の一端は軒先に外気取入口3として開口される
もので、この軒先部分から空気流路2へ入り、太陽光で
加熱された屋根板1で温められる。
【0011】従って、外部風が強い場合はこの風が外気
取入口3を塞ぐエアーカーテンとなって、この外気取入
口3からの空気が十分取入れられなかったり、空気流路
2内の中が攪乱されたりするおそれがある。
【0012】また、集熱ボックスとしての棟ダクト4や
ハンドリングボックス5が設置される屋根裏空間である
小屋裏22は、一般的には結露等の生じ易い湿気の多い場
所となる。
【0013】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、外部風で集熱面の中が攪乱されることもなく、効率
的に加熱する空気を取り入れることができ、しかも、小
屋裏を自動的に強制換気して居住性を向上させることが
できるソーラーシステムハウスを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、南面の屋根の屋根板直下に屋根勾配を有する
空気流路を形成し、一方、屋根の小屋裏換気口を南面以
外に開口し、この小屋裏からの通気路に前記空気流路の
一端を連通させ、該空気流路の他端は小屋裏に設ける集
熱ボックスとしての棟ダクトに連通させ、ファン及びお
湯とりコイルを内蔵するハンドリングボックスを小屋裏
に設置するとともに、このハンドリングボックスの流入
側を前記棟ダクトに連通させ、流出側を立下りダクトの
上端に連結し、立下りダクト下端は蓄熱土間コンクリー
トと床パネルとの間の空気流通空間に開口し、該空気流
通空間から室内への床吹出口を設けたことを要旨とする
ものである。
【0015】
【作用】本発明によれば、屋外の空気はまず換気口から
屋根の小屋裏に入り、この小屋裏の空気が南面の屋根の
屋根板直下に形成された空気流路に入り、ここで太陽光
で加熱された屋根板で加温され、棟ダクトに集められて
からハンドリングボックスに入る。このようにして小屋
裏は強制的に換気されるとともに、空気流路へは直接外
部からではなく、小屋裏から空気が取り入れられるの
で、外部風の影響を受けないですむ。
【0016】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明のソーラーシステムハウスの1
実施例を示す縦断側面図で、前記従来例を示す図2と同
一構成要素には同一参照符号を付したものである。
【0017】カラー鉄板等金属板の屋根板1の直下に屋
根勾配を有する空気流路2を形成した点は前記従来例と
同じである。この屋根板1は南面の屋根であり、一方、
屋根の小屋裏22の換気口25を南面以外、例えば北面に開
口するようにした。
【0018】そしてこの小屋裏22と前記空気流路2とは
断熱材で区画されているが、小屋裏22と空気流路2の下
端までに該空気流路2と平行な通気路40を設け、この通
気路40を介して小屋裏22と空気流路2の下端を連通させ
る。
【0019】この空気流路2の上端は断熱材による集熱
ボックスとしての棟ダクト4に連通させ、この棟ダクト
4と立下りダクト10との間にハンドリングボックス5を
設置し、立下りダクト10の下端は蓄熱土間コンクリート
11と床パネル12との間の空気流通空間13に開口し、ま
た、該空気流通空間13から室内への床吹出口14を設け
る。
【0020】これら棟ダクト4やハンドリングボックス
5は小屋裏22に設置するものであり、ハンドリングボッ
クス5は、内部に逆流防止ダンパー6、ファン7及び流
路切換えダンパー8を設け、該流路切換えダンパー8の
流出側の一方は排気ダクト9により屋外に開口し、ま
た、他の一方を立下りダクト10の上端に連結した。
【0021】ハンドリングボックス5の逆流防止ダンパ
ー6の流入側は棟ダクト4に接続されるが、この逆流防
止ダンパー6の流入側は天井等で吸込口20により室内に
開口する循環用ダクト19にも接続され、該逆流防止ダン
パー6はこの棟ダクト4側と循環用ダクト19側との流路
を切り換える流路切換えダンパーとして構成した。
【0022】ハンドリングボックス5内で、逆流防止ダ
ンパー6とファン7との間にお湯とりコイル15を設け、
このお湯とりコイル15は循環配管16で貯湯槽17と連結
し、該貯湯槽17には給湯ボイラー18を途中へ設けて、風
呂や洗面所、台所へとつながる給湯配管21を接続する。
【0023】また、ファン7と流路切換えダンパー8と
の間に補助暖房コイル23を設け、この補助暖房コイル23
を循環配管26により屋外等に設置する暖房・追炊きボイ
ラー24に接続する。この暖房・追炊きボイラー24は前記
給湯ボイラー18に組込む暖房専用のボイラーを使用する
ことができる。
【0024】前記室内への床吹出口14の近傍に補助暖房
コイル39を設け、これら補助暖房コイル39を循環配管38
により前記暖房用ボイラーである暖房・追炊きボイラー
24に接続させた。
【0025】次に、使用法について説明すると、太陽光
が屋根板1にまだ当たらない朝方は、棟ダクト4内の空
気温度も低い。この場合、逆流防止ダンパー6は循環用
ダクト22側を開き、棟ダクト4側を閉じている。また、
流路切換えダンパー8は排気ダクト9側を閉鎖し、ファ
ン7と立下りダクト10を連通させる。この状態でファン
7を駆動すると冷たい空気が吹出口14から室内に出され
暖房とは逆効果となる。従って、まず、暖房・追炊きボ
イラー24の着火を行い、補助暖房コイル23および補助暖
房コイル39を加熱する。
【0026】これにより、室内から循環用ダクト22を経
てハンドリングボックス5に入る空気は補助暖房コイル
23で加熱され、温風となって立下りダクト10を下り、吹
出口14から室内に吹き出されるときにさらに補助暖房コ
イル39で加熱されて暖房を行う。
【0027】太陽光が屋根板1に当たり出し、棟ダクト
4内の温度が設定温度以上になると、逆流防止ダンパー
6が反転して棟ダクト4側を開き、循環用ダクト22側を
閉じる。そして、ファン7が始動して集熱を始める。フ
ァン7により屋外の空気はまず換気口25から屋根の小屋
裏22に入り、そしてこの小屋裏22の空気が南面の屋根の
屋根板1直下に形成された空気流路2に入り、ここで太
陽光で加熱された屋根板1で加温され、棟ダクト4に集
められてからハンドリングボックス5に入る。
【0028】この集熱を始めても補助暖房コイル23や補
助暖房コイル39はまだ加熱を続けている。そして、これ
ら補助暖房コイル23や補助暖房コイル39を加温する暖房
・追炊きボイラー24は室温が設定温度以上になると制御
装置を介して自動的に停止し、これにより補助暖房コイ
ル23や補助暖房コイル39での加熱も停止する。
【0029】加熱空気は前記ハンドリングボックス5か
ら立下りダクト10内を流下し、蓄熱土間コンクリート11
と床パネル12との間の空気流通空間13へ入り、床パネル
12を介して直接床面下を温めるのと、蓄熱土間コンクリ
ート11に蓄熱させるのと、吹出口14から温風として直接
室内へ吹出されるのとの3通りの暖房作用を行うこと
で、室温は徐々に上がっていくが、室温が上がり過ぎな
いうちはお湯採りはまだ開始されない。
【0030】室温がお湯採りの設定温度になると、貯湯
槽17内のポンプが作動し、循環配管16を介してお湯とり
コイル15との間でお湯が循環を始める。なお、ポンプの
作動にはハンドリングボックス5内の温度と貯湯槽17内
の温度に一定温度以上の差温があることが必要である。
お湯採り開始の午前中にはこの差温がかなりあるが、お
湯とりコイル15内にお湯が循環を繰り返すうちに、貯湯
槽17内の温度はどんどん上がり、差温が一定以下になる
とポンプが止まり、お湯採りは停止する。
【0031】また、前記暖房用ボイラー24および補助暖
房コイル23や補助暖房コイル35は室温が設定温度以上に
ならない場合には自動的に駆動され、夜間や天気のよく
ない日などもこの補助暖房コイル23や補助暖房コイル39
により暖房することができる。
【0032】前記ファン7が駆動する時にこのファン7
の温度が上がると、配管31に煙突効果で上昇気流が生
じ、ハンドリングボックス5を下から上へと抜ける空気
の流れでケース30内の前記モーターは冷却される。
【0033】一方、夏等の暖房がいらない季節の集熱時
には示すように、逆流防止ダンパー6は循環用ダクト22
側を閉じ、棟ダクト4側を開く。また、流路切換えダン
パー8はファン7と立下りダクト10側とを閉鎖し、ファ
ン7と排気ダクト9側とを連通させる。
【0034】このようにしてファン7を駆動すれば、換
気口25から屋根の小屋裏22に入り、さらに空気流路2を
経て棟ダクト4に集められた加熱空気はハンドリングボ
ックス5に入り、お湯とりコイル15を加熱してから排気
ダクト9を流れ屋外へ捨てられる。その際、ファン7か
ら直接排気ダクト9へ送り込まれる空気が立下りダクト
10へ誘引力を与え、床下の空気は立下りダクト10を介し
て排気ダクト9へ吸い込まれるので前記小屋裏22の換気
のみならず、床下の換気も同時に行うことができる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように本発明のソーラーシス
テムハウスは、太陽光により集熱した加熱空気を取り入
れて暖房に利用しようとする場合に、外部風で集熱面の
中が攪乱されることもなく、効率的に加熱する空気を取
り入れることができ、しかも、小屋裏を自動的に強制換
気して居住性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のソーラーシステムハウスの1実施例を
示す縦断側面図である。
【図2】ソーラーシステムハウスの従来例を示す縦断側
面図である。
【符号の説明】
1…屋根板 2…空気流路 3…外気取入口 4…棟ダクト 5…ハンドリングボックス 6…逆流防止ダ
ンパー 7…ファン 8…流路切換え
ダンパー 9…排気ダクト 10…立下りダク
ト 11…蓄熱土間コンクリート 12…床パネル 13…空気流通空間 14…床吹出口 15…お湯とりコイル 16…循環配管 17…貯湯槽 18…給湯ボイラ
ー 19…循環用ダクト 20…吸込口 21…給湯配管 22…小屋裏 23…補助暖房コイル 25…換気口 24…暖房・追炊きボイラー 26…循環配管 27…フィン 30…ケース 31…配管 38…循環配管 39…補助暖房コ
イル 40…通気路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 南面の屋根の屋根板直下に屋根勾配を有
    する空気流路を形成し、一方、屋根の小屋裏換気口を南
    面以外に開口し、この小屋裏からの通気路に前記空気流
    路の一端を連通させ、該空気流路の他端は小屋裏に設け
    る集熱ボックスとしての棟ダクトに連通させ、ファン及
    びお湯とりコイルを内蔵するハンドリングボックスを小
    屋裏に設置するとともに、このハンドリングボックスの
    流入側を前記棟ダクトに連通させ、流出側を立下りダク
    トの上端に連結し、立下りダクト下端は蓄熱土間コンク
    リートと床パネルとの間の空気流通空間に開口し、該空
    気流通空間から室内への床吹出口を設けたことを特徴と
    するソーラーシステムハウス。
JP5103926A 1993-04-30 1993-04-30 ソーラーシステムハウス Expired - Fee Related JP2711978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103926A JP2711978B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ソーラーシステムハウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103926A JP2711978B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ソーラーシステムハウス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06313630A true JPH06313630A (ja) 1994-11-08
JP2711978B2 JP2711978B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14367041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103926A Expired - Fee Related JP2711978B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ソーラーシステムハウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711978B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025440A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Tokyo Gas Co Ltd 空調システム
CN108756298A (zh) * 2018-06-25 2018-11-06 西藏林芝尼洋河科技有限公司 高原超低能耗太阳能保温房及其保温方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101782433B1 (ko) * 2015-10-15 2017-09-28 공주대학교 산학협력단 공기식 태양광열 예열모듈을 이용한 공조시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153835U (ja) * 1985-03-15 1986-09-24
JPH0579707A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 O M Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウスおよびそれに使用するハンドリングボツクス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153835U (ja) * 1985-03-15 1986-09-24
JPH0579707A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 O M Kenkyusho:Kk ソーラーシステムハウスおよびそれに使用するハンドリングボツクス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010025440A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Tokyo Gas Co Ltd 空調システム
CN108756298A (zh) * 2018-06-25 2018-11-06 西藏林芝尼洋河科技有限公司 高原超低能耗太阳能保温房及其保温方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711978B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485539B2 (ja) ソーラーシステムハウス
US4967729A (en) Solar-system house
JPH0348299B2 (ja)
JP2597243B2 (ja) ソーラーシステムハウスの融雪方法
JP3878636B2 (ja) ソーラーシステムハウスの換気方法
JPH0670528B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JP2005226925A (ja) ソーラーシステムハウス
JP2668665B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JPH081336B2 (ja) ソーラーシステムハウスおよびそれに使用するハンドリングボックス
JPH06313630A (ja) ソーラーシステムハウス
JP2006097425A (ja) ソーラーシステムハウスの換気方法
JP3848652B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JP3878610B2 (ja) パッシブソーラーシステムハウス
JP2597242B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JPS6454152A (en) Ventilating device for building
JP2626966B2 (ja) ソーラーシステムハウス利用の空冷方法
JP3192748B2 (ja) 住宅の風力換気機構
JPH08233375A (ja) ソーラーシステムハウス
JPH06313631A (ja) ソーラーシステムハウス
JPH0875210A (ja) 床下熱利用の冷暖房と換気装置
JP2787649B2 (ja) ソーラーシステムハウスにおける加熱空気取り込み方法
JP2509825B2 (ja) ソ―ラ―システムハウスの温度制御方法
JP2640296B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JP3066456B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JPS6131378B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees