JPH0631287B2 - L−ラムノ−スの製造方法 - Google Patents

L−ラムノ−スの製造方法

Info

Publication number
JPH0631287B2
JPH0631287B2 JP22367986A JP22367986A JPH0631287B2 JP H0631287 B2 JPH0631287 B2 JP H0631287B2 JP 22367986 A JP22367986 A JP 22367986A JP 22367986 A JP22367986 A JP 22367986A JP H0631287 B2 JPH0631287 B2 JP H0631287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhamnose
sugar
purity
yeast
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22367986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6379893A (ja
Inventor
元宏 竹村
芳明 立野
雅昭 布施
義政 大貫
和昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22367986A priority Critical patent/JPH0631287B2/ja
Publication of JPS6379893A publication Critical patent/JPS6379893A/ja
Publication of JPH0631287B2 publication Critical patent/JPH0631287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、緑藻類アオサ目ヒトエグサ科に属する海藻か
ら熱水によりラムナン硫酸塩を主成分とする水溶性成分
を抽出し、これを無機酸により加水分解し、水酸化カル
シウム等のアルカリで中和した後、そのまま又は脱色・
脱塩等の精製後、酵母菌にてL−ラムノース以外の糖を
資化するL−ラムノースの製造方法及びL−ラムノース
結晶を除去したろ液に酵母菌を作用させるL−ラムノー
スの製造方法に関する。
(技術の背景) L−ラムノースはメチルペントースの一種で、6−デオ
キシ−L−マンノースあるいはL−マンノメチロースと
もいわれ、通常水溶液からアルファ形1水和物の結晶が
得られる。その結晶の融点は105〜106℃で昇華性
があり、水溶液の旋光度は最初左旋性(〔α〕▲20 D
=−7.7゜)を示すが、変旋光して約1時間後には
〔α〕▲20 D▼=+9゜前後となる。
L−ラムノースの味はD−マンノースの甘味に似たわず
かな苦味があり、これは通常の酵母により資化されな
い。天然にはブナ科植物の樹皮中にあるケルシトリンや
クロウメモドキの果実に含まれているキサントラムニ
ン、ミカンのヘスペリジン等の配糖体として存在し、又
アラビアガム、カラヤガム等のガム類にも存在が知られ
ている。尚、L−ラムノースは細菌細胞壁にも含まれ、
抗原抗体反応に関与していることも知られている。
最近、糖鎖の生理活性が注目されはじめ、それらの医
薬、農薬等の合成原料としての使用が盛んになったた
め、かかる糖の一つであるL−ラムノースあるいはその
誘導体も植物細胞学、微生物学、遺伝子工業、醗酵工
学、免疫学等の分野で、医薬、農薬への利用が要望され
てきた。
(従来の技術) 従来、L−ラムノースはルチンを加水分解することによ
って工業的に生産されてきた。ルチンは医薬品としても
使用され、約25%のL−ラムノースを含有すること、
及び精製が容易であるという長所をもつ。しかしなが
ら、国内でルチンを入手することは困難で輸入に頼らざ
るを得ず、又それが高価なため、ルチンから製造したL
−ラムノースは非常に高価なものとなっている。
又、同一出願人によって出願されている方法もあり(特
願昭60−145908号及び特願昭60−263920号)、その方法
はヒトエグサ中のラムナン硫酸塩からL−ラムノースを
得るものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 前記同一出願人の出願明細書にも記載してあるように、
ヒトエグサの風乾品の組成はその産地、採取時期、その
年の潮の状況等によって変動するが、一般的には水分1
6%、蛋白質17%、脂質1%、繊維6%、灰分12
%、糖質48%とされている。また、その糖質のうち、
約60%がL−ラムノースで、その他にウロン酸、D−
キシロ−ス、D−グルコース、D−マンノースを含み、
ラムナン硫酸塩の形で存在している。
このラムナン硫酸塩はヒトエグサを熱水で抽出すること
によって得られ、この抽出液は粘性のある液体である。
この抽出液を無機酸を加え加熱して加水分解するとL−
ラムノース含有液が得られる。
通常、天然物の加水分解液の精製方法は、加水分解液を
水酸化カルシウム又は水酸化バリウムで中和し不溶性の
硫酸カリシウム又は硫酸バリウムとして除去した後、活
性炭等で脱色し、イオン交換樹脂によって脱塩する方法
が行なわれている。
又、加水分解液からの脱塩はイオン排除法などによって
も成し得るが、どのような方法で脱塩したとしても、糖
質に占めるL−ラムノースの比率はせいぜい60〜75
%の範囲であって、混在する他の糖がL−ラムノースの
結晶化を妨害するために、通常の濃縮・結晶化の操作で
は「高収率」「高純度」の両方の要望を満足することが
出来なかった。更に、一度結晶化しそのろ液から更にL
−ラムノースを回収することは糖液中のラムノース純度
が低下するために困難を極めていた。
従って、ヒトエグサから得られるL−ラムノースにL−
アラビノース1〜5%、D−ガラクトース及びD−マン
ノース3〜10%、D−グルコース5〜20%、D−キ
シロース2〜10%等の混入した糖液、又はこれらを結
晶化してL−ラムノースの結晶を除去した後のろ液から
高い収率で、且つ高純度のL−ラムノースを簡便で安価
な操作で取り出す方法の開発が切望されていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等はこれらの問題を解決すべく、ヒトエグサの
加水分解液又はその精製液又はL−ラムノース結晶を除
いたろ液からのL−ラムノースの回収方法について種々
検討し、特にその糖組成に着目した。すなわちヒトエグ
サから得た抽出・加水分解液をアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属の水酸化物、又は炭酸塩で中和した後、その
ままの液に、又はその液を脱色・脱塩処理したものに、
又は結晶を取った後のろ液に酵母菌を添加し、糖質中の
L−ラムノース以外の糖を資化させることにより、糖質
中のL−ラムノースの相対的な純度を向上させうる糖組
成であることを見出し、各種の検討をした。
その結果、ヒトエグサから簡便で安価な操作によって高
収率で、高純度のL−ラムノースを製造することに成功
し発明を完成するに至った。
発明の要旨の中でも、高濃度の無機塩を含有する液(抽
出後の加水分解・中和液)に酵母菌を添加し、L−ラム
ノース以外の糖を資化させることによってL−ラムノー
スの相対的な純度を向上出来たことは全く予想外のこと
であった。
なお、本願発明で用いる酵母菌としては、L−ラムノー
スを資化せずに、L−ラムノース以外の糖を資化するこ
とによって、L−ラムノースの相対的な純度を向上させ
るものであれば、各種の酵母菌を用いることができる。
しかも、この方法を採用した場合には、活性炭のろ過と
同時に反応を終了した酵母菌も除去されるために、極め
て簡単な操作である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
まず、ヒトエグサ1重量部に対して抽出するに必要な水
は5〜20重量部で、更に好ましい抽出水量は7〜15
重量部である。抽出温度及び時間は90〜150℃、0.
5〜96時間の範囲で抽出が可能であるが、100℃の
場合には24〜96時間、130℃の場合には1〜3時
間が適切な抽出条件である。又、抽出水量を少なくして
抽出回数を多くすることも有効な抽出方法である。
その後、遠心分離やろ過によって藻体と抽出液とを分離
してラムナン硫酸塩を含む抽出液を得、液固形分に対し
3〜30重量%の硫酸又は塩酸等の無機酸を加えて、1
20〜140℃で加熱加水分解する。加熱時間は加熱温
度によって異なるが、一例を挙げると、ラムナン硫酸固
形分に対し12%の硫酸を加え140℃で加熱した場合
には1〜2時間で加水分解が終了する。
更に、得られた加水分解液にアルカリ金属やアルカリ土
類金属の水酸化物等を加えてpH3〜7に中和したもの、
又はそれに更に活性炭1〜5%(対液)を加えてろ過し
イオン交換樹脂によって脱塩したもの、の夫々の糖質固
形分に対し0.5〜10重量%の酵母を加え、温度25〜
45℃にて5〜48時間L−ラムノース以外の糖質を資
化させる。
これにより、酵母処理前に糖質中のL−ラムノース純度
が60〜75%であったものが70〜90%に向上し、
晶析後の結晶純度及び結晶収率が顕著に向上した。
又、酵母の基質が脱色・脱塩されている場合といない場
合とを比較すると、脱色・脱塩前の加水分解液に酵母を
添加した場合の方が資化反応の進行が速やかで、糖質中
のL−ラムノース純度が高くなり、最終的に得られる結
晶の収率も高くなった。
一方、工業的に製造してゆくに従ってろ液が蓄積してく
るが、これらの糖液に同様に酵母菌を作用させることも
高純度・高収率でのL−ラムノースの回収に寄与する。
一般的な酵母や細菌を使用した反応条件は清浄な基質に
必要なだけの希薄な栄養塩を加えたものであって、本発
明の中の高い塩濃度での反応は常識から離れた画期的な
方法である。更に、このように簡単な操作で顕著な純度
・歩留の向上が達成されたことは当初の予想をはるかに
超えたことであった。
(実施例) 以下に実施例を掲げ、更に詳細に本発明の具体的な態様
を説明するが、これらは本発明の範囲を限定するもので
はない。
実施例−1 ヒトエグサ(水分19%含有品)12kgと水200
を、300のステンレス槽に入れ、温度計、冷却
器、かくはん機を取り付け、かくはんしつつ96〜10
0℃で72時間保った。冷却後、内容物を取り出し、ろ
過し抽出液(固形分8.1kg)を得た。
この抽出液に35%塩酸2.9kgを添加し、耐酸性容
器内で130℃、60分間加熱した。更に、冷却後、加
水分解液を取り出し10%水酸化ナトリウムでpH4まで
中和した。
この中和液は糖質3.56kgを含有し、その糖質の組成は
次の通りであった。
L−ラムノース 67.5% D−グルコース 15.9 D−マンノース及び D−ガラクトース 7.5 D−キシロース 5.0 L−アラビノース 3.3 その他 0.8 上記ので得た中和液に市販のパン酵母34g(対
糖質約1%)を添加し、35℃で24時間資化反応し、
反応液を得た。
この反応液は糖質2.75kgを含有し、糖質の組成は次の
通りであった。
L−ラムノース 87.3% D−グルコース 0.6 D−マンノース及び D−ガラクトース 0.3 D−キシロース 6.5 L−アラビノース 4.3 その他 1.0 上記ので得た糖液に活性炭2kgを加え、50℃で
1時間かくはんした後ろ過し、イオン交換樹脂により脱
塩し、減圧下で濃度84%迄濃縮し、エタノール1.3kg
を加え、結晶化してL−ラムノース1水和物の結晶2.1
2kgを得た(収率17.7%)。この結晶の純度は、液体
クロマトグラフにより測定した結果L−ラムノース純度
99.2%であった。又、このものの融点は106℃、比
旋光度は濃度10%水溶液で調製後1時間目に測定した
ところ〔α〕▲20 D▼=+9.1゜であった。
比較のため上記の工程を省略したものに上記の
操作をしたところ、結晶量1.28kg(収率10.7%)、
結晶の純度は98.6%であった。
実施例−2 実施例−1−と同一の操作後、実施例−1−の
操作のpHを6とし、得られた中和液に活性炭2kg加え、
50℃で1時間かくはんした後ろ過し、イオン交換樹脂
にて脱塩し、L−ラムノースを含有した糖液300kgを
1%の濃度で得た。
上記ので得た糖液に市販のパン酵母30gを加
え、39℃にて18時間資化反応させた。この反応液は
糖質2.39kgを含有していた。
上記ので得た糖液をセラミックフィルターにてろ
過して菌体を除き、イオン交換樹脂にて脱塩した後、減
圧下で濃度81%迄濃縮後、エタノール1.2kgを加えて
晶析しL−ラムノースの1水和物の結晶1.78kgを得た
(純度99.4%)。
各々の液の糖組成は次の通りであった。
実施例−3 実施例−2−で得た糖液300kg(濃度1%)
を、84%迄濃縮し、エタノール1.7kgを加えて晶析
し、結晶をろ別して結晶1.03kg(純度98.1%)とろ
液4.2kgを得た。このろ液を濃縮し、エタノールを除去
した後水を加えて19.7kgとした。そのときの濃度は1
0%であった。
上記で得たろ液に酵母菌20gを添加して35
℃、24時間資化反応させた。その後活性炭0.3kgを添
加し、ろ過して菌体及び活性炭を除去し、イオン交換樹
脂にて脱塩した。
上記ので得た糖液を85%の濃度迄濃縮し、エタ
ノール0.7kgを加えて冷却・結晶化してL−ラムノース
の結晶0.77kg(純度98.8%)を得た。
比較のため、上記ので得たろ液をそのまま上記の
と同様に濃縮結晶化したがL−ラムノースの結晶は得
られなかった。
上記の〜の糖組成等は下表に示した。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、海藻から簡便で
安価な操作によって、高収率で高純度のL−ラムノース
を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海藻からラムナン硫酸塩を含む水溶性成分
    を抽出し、加水分解・中和した後、その液に、又は脱色
    ・脱塩等の精製処理後の液に酵母菌を作用させてL−ラ
    ムノースの純度を向上させることを特徴とするL−ラム
    ノースの製造方法。
  2. 【請求項2】海藻からラムナン硫酸塩を含む水溶性成分
    を抽出し、加水分解・中和し、脱色・脱塩等の精製処理
    をした後、濃縮し、結晶化後ろ過してL−ラムノース結
    晶を除去し、得たろ液に酵母菌を作用させてL−ラムノ
    ースの純度を向上させた後、当該液からL−ラムノース
    の結晶を得ることを特徴とするL−ラムノースの製造方
    法。
JP22367986A 1986-09-24 1986-09-24 L−ラムノ−スの製造方法 Expired - Fee Related JPH0631287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22367986A JPH0631287B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 L−ラムノ−スの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22367986A JPH0631287B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 L−ラムノ−スの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379893A JPS6379893A (ja) 1988-04-09
JPH0631287B2 true JPH0631287B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=16801949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22367986A Expired - Fee Related JPH0631287B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 L−ラムノ−スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631287B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247861A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Yakult Honsha Co Ltd 抗潰瘍剤およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6379893A (ja) 1988-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947609B2 (ja) キシロース含有混合物からのキシリトールの製造方法
CN101643752B (zh) 一种利用木糖母液生产木糖醇和l-阿拉伯糖的方法
CN109384820B (zh) 制备阿拉伯糖、半乳糖、鼠李糖及葡萄糖醛酸的方法
EP0273076B1 (en) Process for preparing l-rhamnose
EP0109009B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1-0-alpha-D-Glucopyranosido-D-fructose
EP0407453A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF A MIXTURE OF SACCHARIDES.
CN102267906B (zh) 一种绿原酸的提取方法
JP4223579B2 (ja) キシロースおよびキシリトールの製造方法
Hibbert et al. Studies on reactions relating to carbohydrates and polysaccharides. XXXIV. The constitution of levan and its relation to inulin
KR20080007985A (ko) 결정화 공정을 이용한 5'-이노신산 발효액의 정제방법
JPS6147520B2 (ja)
JPH0631287B2 (ja) L−ラムノ−スの製造方法
KR830000555B1 (ko) 고순도 결정질 말토오스 제조방법
JPH0745510B2 (ja) L−フコ−スの製造方法
CN109796333B (zh) 一种从发酵液中提取纯化普伐他汀钠的方法
JP2000070000A (ja) 酸加水分解法によるd−マンノースの製造方法
CN112125935A (zh) 一种鼠李糖的制备方法
CN113045610A (zh) 一种从n-乙酰氨基葡萄糖发酵液中提取氨基葡萄糖的方法
Schweiger Methanolysis of Fucoidan. I. Preparation of Methyl α-L-Fucoside and L-Fucose1
DE2008853C (ja)
JP2006314223A (ja) グルクロン酸及び/又はグルクロノラクトンの製造方法
JPH0569115B2 (ja)
KR940003940B1 (ko) 해당초에서 김네므산염 농축물을 추출하는 방법과 그 추출장치
JPS63109791A (ja) 分岐オリゴ糖シラツプの連続的製法
KUSAKABE et al. Studies on the Mannanase of Streptomyces V. Preparation of Crystalline Mannobiose from Copra Mannan by a Mannanase System from Streptomyces sp.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees