JPH06312138A - メタノール合成用触媒 - Google Patents

メタノール合成用触媒

Info

Publication number
JPH06312138A
JPH06312138A JP4331315A JP33131592A JPH06312138A JP H06312138 A JPH06312138 A JP H06312138A JP 4331315 A JP4331315 A JP 4331315A JP 33131592 A JP33131592 A JP 33131592A JP H06312138 A JPH06312138 A JP H06312138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
aqueous solution
methanol
copper
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4331315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163374B2 (ja
Inventor
Masahiro Saito
昌弘 斉藤
Tadahiro Fujitani
忠博 藤谷
Yoshiyuki Sasaki
義之 佐々木
Kenichi Tominaga
健一 富永
Daiki Watanabe
大器 渡辺
Motomasu Kawai
基益 河井
Masami Takeuchi
正己 武内
Yuuki Kanai
勇樹 金井
Keiko Moriya
圭子 守屋
Terumitsu Kakumoto
輝充 角本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP33131592A priority Critical patent/JP3163374B2/ja
Publication of JPH06312138A publication Critical patent/JPH06312138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163374B2 publication Critical patent/JP3163374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】酸化炭素を水素と反応させてメタノールを合成
するに際し、低温で高活性を発揮する触媒を提供するこ
とを主な目的とする。 【構成】 1 酸化銅および/または銅を含むメタノール合成用触
媒において、ガリウムを配合したことを特徴とする触
媒。 2 酸化銅および/または銅と酸化亜鉛とを含むメタノ
ール合成用触媒において、バナジウム、モリブデンおよ
びタングステンの少なくとも1種を配合したことを特徴
とする触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化炭素(COおよび
/またはCO2 )の接触水素化によりメタノールを合成
するために使用する銅系触媒の性能を改善する技術に関
する。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来合成ガス(COとH2
の混合ガス)を主原料とするメタノールの合成反応は、
例えば、銅/亜鉛/アルミニウムの酸化物からなる触媒
或いは銅/亜鉛/クロムの酸化物からなる触媒を用い
て、250〜350℃、50〜150気圧の条件下で工
業的に実施されている(触媒講座第7巻、触媒学会編、
講談社発行(1985))。
【0003】一方、CO2 と水素を主原料とするメタノ
ール合成は、炭素資源の循環再利用および地球環境問題
の観点から、最近注目されてきている。CO2 を主成分
とするガスを触媒上で水素と反応させてメタノールを合
成する場合には、反応の熱力学的平衡から、上記の合成
ガスからのメタノール合成で採用されているよりも低い
温度で反応を行なう必要がある。従って、合成ガスから
のメタノール合成で使用されている触媒よりもさらに高
活性の触媒が必要とされているが、現在のところ、低温
で十分な高活性を示す触媒は存在しない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、酸
化炭素を水素と反応させてメタノールを合成するに際
し、低温で高活性を発揮する触媒を提供することを主な
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な技術の現状に鑑みて研究を進めた結果、酸化銅および
/または銅を主成分とする触媒にガリウムを配合するこ
とにより、その目的を達成し得ることを見出した。
【0006】また、酸化銅および/または銅と酸化亜鉛
とを主成分とする触媒にバナジウム、モリブデンおよび
タングステンの少なくとも1種を配合することによって
も、同様の目的を達成し得ることを見出した。
【0007】即ち、本発明は、下記の触媒を提供するも
のである; 1.酸化銅および/または銅を含むメタノール合成用触
媒において、ガリウムを配合したことを特徴とする触媒
(以下本願第1発明という)。
【0008】2.酸化銅および/または銅と酸化亜鉛と
を含むメタノール合成用触媒において、バナジウム、モ
リブデンおよびタングステンの少なくとも1種を配合し
たことを特徴とする触媒(以下本願第2発明という)。
【0009】以下本願第1発明および本願第2発明のそ
れぞれについて詳細に説明する。
【0010】(1)本願第1発明 本願第1発明による触媒は、酸化銅として10〜70重
量%および酸化ガリウム0.1〜70重量%を含有する
ものである。本願第1発明による触媒には、必要なら
ば、さらに酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化ジルコニ
ウム、酸化クロム、パラジウムなどの成分を含有させる
ことにより、その活性をさらに改善することができる。
【0011】本願第1発明による触媒は、共沈法、含浸
法、混合法、逐次沈殿法などの公知の方法により、或い
はこれらの方法を組合わせることにより、製造できる。
即ち、得られた触媒が上記の組成範囲で酸化銅および/
または銅と酸化ガリウムとを含有している限り、製造方
法は特に制限されない。
【0012】例えば、共沈法により本願第1発明の触媒
を製造する場合の1例を挙げると、先ず、触媒金属成分
である銅の水溶性塩(硝酸塩、塩化物、硫酸塩、酢酸塩
など)とガリウムの水溶性塩(硝酸塩、塩化物、硫酸
塩、酢酸塩、など)とを溶解する溶液(水溶液A)を調
製する。銅およびガリウムの水溶性塩としては、硝酸塩
がより好ましい。この様な水溶液における各触媒金属成
分の濃度は、金属成分の組合せ、触媒が使用される条件
などにより異なり得るが、通常0.1〜5mol/l程度で
ある。両原料の割合は、最終的に得られる触媒において
求められる両者の割合に応じて適宜定めれば良い。本願
第一発明の触媒における銅:ガリウムの配合比は、広い
範囲で変わり得るが、通常1:0.00147〜7程度
(重量比)、好ましくは1:0.016〜3程度、より
好ましくは1:0.05〜2程度である。
【0013】本願第1発明の触媒にさらに上記の任意の
第三成分を含有させる場合にも、共沈法、含浸法、混合
法、逐次沈殿法などの公知の方法により、或いはこれら
の方法を組合わせることにより、触媒を製造することが
できる。共沈法による場合には、触媒金属第三成分とな
る金属の水溶性塩(硝酸塩、塩化物、硫酸塩、酢酸塩な
ど)を上記溶液水Aに併せて溶解させておくか(水溶液
B)、或いはこれらの金属の水溶性塩を溶解させた溶液
(水溶液C)を別に調製する。第三成分の水溶性塩とし
ても、硝酸塩がより好ましい。この様な水溶液における
第三成分の濃度も、成分の組合わせ、触媒が使用される
条件などにより異なり得るが、通常0.1〜5mol/l 程
度である。触媒金属第三成分の反応時の使用割合も、最
終的に得られる触媒において求められる第三成分の割合
に応じて適宜定めれば良い。本願第一発明の触媒におい
て、触媒金属第三成分を使用する場合の銅:第三成分の
配合比も、広い範囲で変わり得るが、通常1:0.00
147〜7程度(重量比)、好ましくは1:0.016
〜3程度、より好ましくは1:0.05〜2程度であ
る。
【0014】次いで、上記水溶液AまたはBを攪拌下に
アルカリ溶液と混合して、沈澱を形成させるか、或いは
水溶液Aと水溶液Cとを同時または順次アルカリ溶液と
混合して、沈澱を形成させる。触媒金属成分の水溶液と
アルカリ溶液との混合は、前者を後者に滴下する、或い
は後者を前者に滴下する、或いは蒸留水に両者を滴下す
るなどの任意の方法により、行なうことができる。アル
カリ溶液は、触媒金属成分を析出させるために使用する
ものであり、Na2 CO3 、NaHCO3 、NaOH、
2 CO3 、NH3 などのアルカリ物質の水溶液が使用
できるが、Na2 CO3 がより好ましい。アルカリ溶液
の濃度も、特に限定されるものではないが、通常0.1
〜5mol/l 程度である。
【0015】触媒金属成分の水溶液とアルカリ溶液との
混合は、温度0〜90℃程度で行なうことが好ましい。
滴下による混合時の条件は、沈殿物中で触媒金属成分が
相互にイオンとして均一に分散した状態で析出する様に
行なえば良く、特に限定されない。沈澱の生成後には、
生成物の安定化を計るためには、常法に従って反応温度
乃至その近傍の温度で1〜24時間程度保持して、生成
物の熟成を行なうことができる。
【0016】生成沈殿物は、アルカリ物質に由来するア
ルカリ金属、アルカリ物質および触媒金属源に由来する
陰イオンなどを含んでいるので、これらを洗浄除去した
後、空気中300〜600℃で焼成して複合酸化物の形
態とする。焼成温度がこの温度域よりも低いか或いは高
い場合には、触媒としての活性が不十分となる。
【0017】かくして、銅およびガリウムを必須成分と
する、本願第一発明のメタノール合成用触媒が得られ
る。この触媒は、そのまま用いても良く、必要ならば、
常法に従って、加圧成型、押し出し成型などの方法によ
り成型した成形体の形状で、或いは成型後粉砕した粒状
物の形態で、使用しても良い。成型触媒および粒状触媒
の粒子径、形状などは、特に限定されず、反応方式(気
相または液相)、反応器の形状などに応じて適宜選択す
ることができる。
【0018】また、上記の触媒は、使用に先立って水素
により還元しても良い。但し、この還元を行なわない場
合にも、水素を原料の一部として使用するメタノール合
成反応時に自然に還元されるので、事前の還元操作は必
須ではない。
【0019】本願第1発明による触媒は、気相でのメタ
ノール合成反応においても、触媒を液体中に懸濁して行
なうメタノール合成反応においても、有用である。
【0020】(2)本願第2発明 本願第2発明による触媒は、酸化銅として10〜70重
量%、酸化亜鉛として5〜70重量%ならびに酸化バナ
ジウム、酸化モリブデンおよび酸化タングステンの少な
くとも1種を0.1〜20重量%含有するものである。
【0021】本願第2発明による触媒には、さらに酸化
アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化クロム、酸化ガ
リウム、パラジウムなどの成分を含有させることによ
り、その活性をさらに高めることができる。
【0022】本願第2発明による触媒も、共沈法、含浸
法、混合法、逐次沈殿法などの公知の方法により、或い
はこれらの方法を組合わせることにより、製造できる。
即ち、得られた触媒が上記の組成範囲で酸化銅および/
または銅と酸化亜鉛と酸化バナジウムおよび/または酸
化モリブデンおよび/または酸化タングステンとを含有
している限り、製造方法はやはり特に制限されない。
【0023】例えば、共沈法と含浸法との組合わせによ
り本願第2発明の触媒を製造する場合の1例を挙げる
と、先ず、酸化銅および/または銅と酸化亜鉛とを含む
触媒或いはさらにこれに上記の第三成分を含む触媒を本
願第1発明と同様にして調製する。次に、得られた触媒
にバナジウム、モリブデンおよびタングステンの水溶性
塩(メタバナジン酸アンモニウム、モリブデン酸アンモ
ニウム塩、タングステン酸アンモニウム、これら金属の
塩化物など)の少なくとも1種を溶解した水溶液を含浸
させた後、これを乾燥し、空気中で焼成する。
【0024】本願第2発明による触媒の焼成、必要に応
じて行なわれる触媒の成型、成形後の粉砕、還元操作な
どは、本願第1発明におけると同様にして行なえば良
い。
【0025】本願第2発明による触媒も、本願第1発明
による触媒と同様に、気相でのメタノール合成反応にお
いても、触媒を液体中に懸濁して行なうメタノール合成
反応においても、有用である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、酸化炭素を接触水素化
してメタノールを合成するに際し、250℃以下という
低温においても高活性を発揮する銅系触媒が得られる。
【0027】より具体的には、本発明による触媒は、酸
化炭素の接触水素化によるメタノール合成に際して、低
温度域での酸化炭素の転化率およびメタノール選択率に
優れているので、メタノール収率を大幅に高めることが
できる。
【0028】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころをより一層明確にする。
【0029】実施例1 硝酸銅三水和物72.0g、硝酸ガリウム水和物68.
7gを蒸留水に溶解して、水溶液500mlを得た(水
溶液a−1)。一方、無水炭酸ナトリウム70.1gを
蒸留水に溶解して、水溶液500mlを得た(水溶液b
−1)。
【0030】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−1および水溶液b−1をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した
後、200kg/cm2 で加圧成型し、次いで成型物を
粉砕して、60〜80メッシュの粒状触媒を得た。
【0031】得られた触媒成形体の組成は、CuO 5
5.6重量%およびGa2 3 44.4重量%であっ
た。
【0032】得られた触媒3mlを反応管に充填し、2
50℃で2時間水素還元した後(還元後の触媒体積2.
4ml)、CO2 25容量%とH2 75容量%の混
合ガスを触媒層に通して、圧力50kg/cm2 ・G、
混合ガス流量300ml/分、温度200℃または25
0℃の条件下に上記混合ガスを反応させた。
【0033】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表1に示す。
【0034】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0035】比較例1 硝酸銅三水和物120.8gを蒸留水に溶解して、水溶
液500mlを得た(水溶液a−2)。一方、無水炭酸
ナトリウム58.3gを蒸留水に溶解して、水溶液50
0mlを得た(水溶液b−2)。
【0036】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−2および水溶液b−2をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した
後、200kg/cm2 で加圧成型し、次いで成型物を
粉砕して、60〜80メッシュの粒状触媒を得た。
【0037】得られた触媒成形体の組成は、CuO 1
00重量%であった。
【0038】得られた触媒3mlを反応管に充填し、2
50℃で2時間水素還元した後(還元後の触媒体積1.
5ml)、CO2 25容量%とH2 75容量%の混
合ガスを触媒層に通して、圧力50kg/cm2 ・G、
混合ガス流量300ml/分、温度250℃の条件下に
上記混合ガスを反応させた。
【0039】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表1に示す。
【0040】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0041】実施例2 硝酸銅三水和物69.9g、硝酸亜鉛六水和物26.3
gおよび硝酸ガリウム水和物33.7gを蒸留水に溶解
して、水溶液500mlを得た(水溶液a−3)。一
方、無水炭酸ナトリウム55.4gを蒸留水に溶解し
て、水溶液500mlを得た(水溶液b−3)。
【0042】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−3および水溶液b−3をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した
後、200kg/cm2 で加圧成型し、次いで成型物を
粉砕して、60〜80メッシュの粒状触媒を得た。
【0043】得られた粒状触媒の組成は、CuO 6
0.1重量%、ZnO 18.9重量%およびGa2
3 21.0重量%であった。
【0044】得られた触媒3mlを実施例1と同様にし
て還元した後、実施例1と同様の条件下にCO2 25
容量%とH2 75容量%の混合ガスを反応させた。
【0045】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表1に示す。
【0046】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0047】比較例2 硝酸銅三水和物67.8gおよび硝酸亜鉛六水和物6
5.2gを蒸留水に溶解して、水溶液500mlを得た
(水溶液a−4)。一方、無水炭酸ナトリウム55.4
gを蒸留水に溶解して、水溶液500mlを得た(水溶
液b−4)。
【0048】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−4および水溶液b−4をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した
後、200kg/cm2 で加圧成型し、次いで成型物を
粉砕して、60〜80メッシュの粒状触媒を得た。
【0049】得られた粒状触媒の組成は、CuO 5
5.6重量%およびZnO 44.4重量%であった。
【0050】得られた触媒3mlを反応管に重天使、実
施例1と同様にして還元した後、実施例1と同様の条件
下にCO2 25容量%とH2 75容量%の混合ガス
を反応させた。
【0051】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表1に示す。
【0052】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0053】実施例3 硝酸銅三水和物72.6g、硝酸亜鉛六水和物34.8
g、オキシ硝酸ジルコニウム16.6gおよび硝酸ガリ
ウム水和物8.1gを蒸留水に溶解して、水溶液500
mlを得た(水溶液a−5)。一方、無水炭酸ナトリウ
ム55.9gを蒸留水に溶解して、水溶液500mlを
得た(水溶液b−5)。
【0054】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−5および水溶液b−5をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した
後、200kg/cm2 で加圧成型し、次いで成型物を
粉砕して、60〜80メッシュの粒状触媒を得た。
【0055】得られた粒状触媒の組成は、CuO 5
5.6重量%、ZnO 22.2重量%、ZrO2
7.8重量%およびGa2 3 4.4重量%であっ
た。
【0056】得られた触媒3mlを実施例1と同様にし
て還元した後、実施例1と同様の条件下にCO2 25
容量%とH2 75容量%の混合ガスを反応させた。
【0057】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表1に示す。
【0058】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0059】比較例3 硝酸銅三水和物146.6g、硝酸亜鉛六水和物70.
4gおよびオキシ硝酸ジルコニウム41.9gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液a−
6)。一方、無水炭酸ナトリウム116.6gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液b−
6)。
【0060】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−6および水溶液b−6をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した
後、200kg/cm2 で加圧成型し、次いで成型物を
粉砕して、60〜80メッシュの粒状触媒を得た。
【0061】得られた粒状触媒の組成は、CuO 5
5.6重量%,ZnO 22.2重量%およびZrO2
22.2重量%であった。
【0062】得られた触媒3mlを実施例1と同様にし
て還元した後、実施例1と同様の条件下にCO2 25
容量%とH2 75容量%との混合ガスを反応させた。
【0063】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表1に示す。
【0064】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0065】
【表1】
【0066】表1に示す結果から、CO2 の水素化によ
るメタノールの合成に際し使用される酸化銅および/ま
たは銅を含むにおいて、Ga2 3 の存在がCO2 転化
率およびメタノール転化率を高め、その結果メタノール
の収量を大幅に増大させていることが明らかである。
【0067】実施例4 実施例3で得られたと同様の触媒1mlを反応管に充填
し、250℃で2時間水素還元した後(還元後の触媒体
積2.4ml)、CO2 25容量%、CO6.2容量
%およびH2 68.8容量%の混合ガスを触媒層に通
して、圧力50kg/cm2 ・G、混合ガス流量300
ml/分、温度250℃の条件下に上記混合ガスを反応
させた。
【0068】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、(CO2 +CO)転化率、メタノール選択率お
よびメタノール空時収量を調べた。結果を表2に示す。
【0069】メタノール以外の生成物は、痕跡量のメタ
ン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルであった。
【0070】比較例4 比較例3で得られたと同様の触媒1mlを実施例4と同
様にして還元した後、実施例4と条件下にCO 25容
量%、CO2 6.2容量%およびH2 68.8容量
%の混合ガスを反応させた。
【0071】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、(CO2 +CO)転化率、メタノール選択率お
よびメタノール空時収量を調べた。結果を表2に示す。
【0072】メタノール以外の生成物は、痕跡量のメタ
ン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルであった。
【0073】
【表2】
【0074】また、メタノールがCO2 の水素化により
合成されること(K.C.Waugh,Catalysis Today 15,51(19
92) )から当然のことであるが、COを含む混合ガスの
水素化によるメタノール合成に際しても、酸化銅および
/または銅を含む触媒において、Ga2 3 の存在が
(CO+CO2 )転化率およびメタノール転化率を高
め、その結果メタノールの収量を大幅に増大させている
ことが明らかである。
【0075】実施例5 硝酸銅三水和物146.6g、硝酸亜鉛六水和物70.
4gおよびオキシ硝酸ジルコニウム41.9gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液a−
7)。一方、無水炭酸ナトリウム116.6gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液b−
7)。
【0076】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−7および水溶液b−7をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した。
【0077】次いで、この様にして得られた焼成物2g
にメタバナジン酸アンモニウム0.08gを溶解した水
溶液5mlを加え、乾燥し、空気中350℃で2時間焼
成した。
【0078】得られた粒状触媒の組成は、CuO 5
3.9重量%、ZnO 21.5重量%、ZrO2
1.5重量%およびV2 5 3.0重量%であった。
【0079】得られた触媒1mlを管状反応器に充填
し、250℃で2時間水素還元した後、CO2 25容
量%とH2 75容量%の混合ガスを触媒層に通して、
圧力50kg/cm2 ・G、混合ガス流量300ml/
分、温度200℃または250℃の条件下に反応を行な
った。
【0080】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表3に示す。
【0081】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0082】比較例5 硝酸銅三水和物146.6g、硝酸亜鉛六水和物70.
4gおよびオキシ硝酸ジルコニウム41.9gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液a−
8)。一方、無水炭酸ナトリウム116.6gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液b−
8)。
【0083】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−8および水溶液b−8をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した。
【0084】得られた粒状触媒の組成は、CuO 5
5.6重量%、ZnO 22.2重量%およびZrO2
22.2重量%であった。
【0085】得られた触媒1mlを実施例5と同様にし
て還元した後、実施例5と同様の条件下にCO2 25
容量%とH2 75容量%との混合ガスを反応させた。
【0086】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表3に示す。
【0087】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0088】実施例6 硝酸銅三水和物146.6g、硝酸亜鉛六水和物70.
4gおよびオキシ硝酸ジルコニウム41.9gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液a−
9)。一方、無水炭酸ナトリウム116.6gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液b−
9)。
【0089】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−9および水溶液b−9をそれぞれ3ml/
分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し、
110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成した。
【0090】次いで、この様にして得られた焼成物2g
にモリブデン酸アンモニウム0.075gを溶解した水
溶液5mlを加え、乾燥し、空気中350℃で2時間焼
成した。
【0091】得られた粒状触媒の組成は、CuO 5
3.9重量%、ZnO 21.5重量%、ZrO2
1.5重量%およびMoO3 3.0重量%であった。
【0092】得られた触媒1mlを実施例5と同様にし
て還元した後、実施例5と同様な条件下にCO2 25
容量%とH2 75容量%の混合ガスを反応させた。
【0093】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表3に示す。
【0094】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0095】実施例7 硝酸銅三水和物146.6g、硝酸亜鉛六水和物70.
4gおよびオキシ硝酸ジルコニウム41.9gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液a−1
0)。一方、無水炭酸ナトリウム116.6gを蒸留水
に溶解して、水溶液1000mlを得た(水溶液b−1
0)。
【0096】次いで、蒸留水400mlに激しい攪拌下
に水溶液a−10および水溶液b−10をそれぞれ3m
l/分の速度で滴下し、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄
し、110℃で乾燥し、空気中350℃で2時間焼成し
た。
【0097】次いで、この様にして得られた焼成物2g
にパラタングステン酸アンモニウム0.068gを溶解
した水溶液5mlを加え、乾燥し、空気中350℃で2
時間焼成した。
【0098】得られた粒状触媒の組成は、CuO 5
3.9重量%、ZnO 21.5重量%、ZrO2
1.5重量%およびWO3 3.0重量%であった。
【0099】得られた触媒1mlを実施例5と同様にし
て還元した後、実施例5と同様な条件下にCO2 25
容量%とH2 75容量%の混合ガスを反応させた。
【0100】反応生成ガスをガスクロマトグラフにより
分析し、CO2 転化率、メタノール選択率およびメタノ
ール空時収量を調べた。結果を表3に示す。
【0101】メタノール以外の生成物は、主にCOであ
り、痕跡量のメタン、ジメチルエーテル、ギ酸メチルの
生成が認められた。
【0102】
【表3】
【0103】表3に示す結果から、CO2 の接触水素化
によるメタノール合成用の酸化銅および/または銅と酸
化亜鉛とを含む触媒においても、V2 5 、MoO3
よびWO3 の少なくとも1種の存在がCO2 転化率およ
びメタノール転化率を高め、その結果メタノールの収量
を大幅に増大させていることが明らかである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本願第1発明の触媒にさらに上記の任意の
第三成分を含有させる場合にも、共沈法、含浸法、混合
法、逐次沈殿法などの公知の方法により、或いはこれら
の方法を組合わせることにより、触媒を製造することが
できる。共沈法による場合には、触媒金属第三成分とな
る金属の水溶性塩(硝酸塩、塩化物、硫酸塩、酢酸塩な
ど)を上記水溶液Aに併せて溶解させておくか(水溶液
B)、或いはこれらの金属の水溶性塩を溶解させた溶液
(水溶液C)を別に調整する。第三成分の水溶性塩とし
ても、硝酸塩がより好ましい。この様な水溶液における
第三成分の濃度も、成分の組合わせ、触媒が使用される
条件などにより異なり得るが、通常0.1〜5mol/
l程度である。触媒金属第三成分の反応時の使用割合
も、最終的に得られる触媒において求められる第三成分
の割合に応じて適宜定めれば良い。本願第一発明の触媒
において、触媒金属第三成分を使用する場合の銅:第三
成分の配合比も、広い範囲で変わり得るが、通常1:
0.00147〜7程度(重量比)、好ましくは1:
0.016〜3程度、より好ましくは1:0.05〜2
程度である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】得られた触媒3mlを反応管に充填し、実
施例1と同様にして還元した後、実施例1と同様の条件
下にCO 25容量%とH 75 容量%の混合ガ
スを反応させた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】表1に示す結果から、COの水素化によ
るメタノールの合成に際し使用される酸化銅および/ま
たは銅を含む触媒において、Gaの存在がCO
転化率およびメタノール転化率を高め、その結果メタノ
ールの収量を大幅に増大させていることが明らかであ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正内容】
【0070】比較例4 比較例3で得られたと同様の触媒1mlを実施例4と同
様にして還元した後、実施例4と同様の条件下にCO
25容量%、CO 6.2容量%およびH68.8
容量%の混合ガスを反応させた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 (72)発明者 藤谷 忠博 茨城県つくば市小野川16−3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 佐々木 義之 茨城県つくば市小野川16−3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 富永 健一 茨城県つくば市小野川16−3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 渡辺 大器 東京都港区西新橋2−8−11 財団法人地 球環境産業技術研究機構内 (72)発明者 河井 基益 東京都港区西新橋2−8−11 財団法人地 球環境産業技術研究機構内 (72)発明者 武内 正己 東京都港区西新橋2−8−11 財団法人地 球環境産業技術研究機構内 (72)発明者 金井 勇樹 東京都港区西新橋2−8−11 財団法人地 球環境産業技術研究機構内 (72)発明者 守屋 圭子 東京都港区西新橋2−8−11 財団法人地 球環境産業技術研究機構内 (72)発明者 角本 輝充 東京都港区西新橋2−8−11 財団法人地 球環境産業技術研究機構内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化銅および/または銅を含むメタノー
    ル合成用触媒において、ガリウムを配合したことを特徴
    とする触媒。
  2. 【請求項2】 酸化銅および/または銅および酸化亜鉛
    を含むメタノール合成用触媒において、バナジウム、モ
    リブデンおよびタングステンの少なくとも1種を配合し
    たことを特徴とする触媒。
JP33131592A 1992-12-11 1992-12-11 メタノール合成用触媒 Expired - Lifetime JP3163374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33131592A JP3163374B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 メタノール合成用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33131592A JP3163374B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 メタノール合成用触媒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32686198A Division JP3376380B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 メタノール合成用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312138A true JPH06312138A (ja) 1994-11-08
JP3163374B2 JP3163374B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=18242315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33131592A Expired - Lifetime JP3163374B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 メタノール合成用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163374B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114279A (en) * 1997-03-31 2000-09-05 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Catalyst for methanol synthesis and reforming
WO2010095599A1 (ja) 2009-02-23 2010-08-26 三井化学株式会社 銅系触媒の製造方法、銅系触媒およびその前処理方法
WO2011048976A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 三菱瓦斯化学株式会社 メタノール合成触媒
WO2012067222A1 (ja) 2010-11-19 2012-05-24 三井化学株式会社 メタノールの製造方法
JP2012120979A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Mitsui Chemicals Inc 銅触媒の製造方法および銅触媒前駆体の熟成方法
WO2013183577A1 (ja) 2012-06-04 2013-12-12 三井化学株式会社 メタノール製造用触媒とその製造方法、およびメタノールの製造方法
WO2020110151A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Jawaharlal Nehru Centre For Advanced Scientific Research Catalyst, its process of preparation, and applications towards carbon dioxide to chemicals
JP2021031480A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 日本製鉄株式会社 メタノールの製造方法、及びメタノール製造触媒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130547A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Catalyst for methanol synthesis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130547A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Catalyst for methanol synthesis

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114279A (en) * 1997-03-31 2000-09-05 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Catalyst for methanol synthesis and reforming
WO2010095599A1 (ja) 2009-02-23 2010-08-26 三井化学株式会社 銅系触媒の製造方法、銅系触媒およびその前処理方法
US8623782B2 (en) 2009-02-23 2014-01-07 Mitsui Chemicals, Inc. Process for preparing copper-based catalyst, copper-based catalyst, and pretreatment method of the same
WO2011048976A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 三菱瓦斯化学株式会社 メタノール合成触媒
WO2012067222A1 (ja) 2010-11-19 2012-05-24 三井化学株式会社 メタノールの製造方法
JP2012120979A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Mitsui Chemicals Inc 銅触媒の製造方法および銅触媒前駆体の熟成方法
WO2013183577A1 (ja) 2012-06-04 2013-12-12 三井化学株式会社 メタノール製造用触媒とその製造方法、およびメタノールの製造方法
US9314774B2 (en) 2012-06-04 2016-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for methanol production, method of producing the same and process of methanol production
WO2020110151A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Jawaharlal Nehru Centre For Advanced Scientific Research Catalyst, its process of preparation, and applications towards carbon dioxide to chemicals
JP2021031480A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 日本製鉄株式会社 メタノールの製造方法、及びメタノール製造触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3163374B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU610529B2 (en) Improved aldehyde hydrogenation catalyst and process
DE69004628T2 (de) Kohlenwasserstoffdampfreformierungskatalysator.
US4778827A (en) Catalytic system and process for producing a mixture of methanol and higher alcohols
US6124232A (en) Method for preparing an acidic solid oxide
JP3118565B2 (ja) メタノール合成用触媒及びメタノールの合成方法
US4149009A (en) Process for producing methyl formate
EP2248793A2 (en) Production method for a monohydric alcohol from a monocarboxylic acid or from a derivative thereof
US5703133A (en) Isoalcohol synthesis
EP0110357B1 (en) Process for the production of mixed alcohols
US4564643A (en) Process for the production of mixed alcohols
EP0182797A1 (en) CATALYST AND ITS APPLICATION FOR THE CONVERSION OF METHANOL.
US5691268A (en) Isoalcohol synthesis catalyst
JPH06312138A (ja) メタノール合成用触媒
US4107089A (en) Catalyst for the synthesis of methanol and method for preparing same
JP2976716B2 (ja) メタノール合成用触媒及びその製造方法
JPS647974B2 (ja)
JP2813770B2 (ja) エタノールの製造方法
KR920007593B1 (ko) 메탄올의 분해방법
JP2002263497A (ja) メタノール合成用触媒
JP3376380B2 (ja) メタノール合成用触媒
JPS5870839A (ja) メタノ−ルのスチ−ムリフオ−ミング用触媒
JP2713684B2 (ja) メタノールの合成方法
US3939191A (en) Process for methanol synthesis
JPH07284665A (ja) メタノール合成用触媒
EP0180933B1 (en) Process for preparing oxygen-containing organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term