JPH06311657A - バッテリー装置 - Google Patents

バッテリー装置

Info

Publication number
JPH06311657A
JPH06311657A JP5115331A JP11533193A JPH06311657A JP H06311657 A JPH06311657 A JP H06311657A JP 5115331 A JP5115331 A JP 5115331A JP 11533193 A JP11533193 A JP 11533193A JP H06311657 A JPH06311657 A JP H06311657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
battery pack
battery
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5115331A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nakamura
正一 中村
Yasuharu Yamazaki
康晴 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5115331A priority Critical patent/JPH06311657A/ja
Publication of JPH06311657A publication Critical patent/JPH06311657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】充電器に反対方向でバッテリーパックが装着さ
れた場合にも、重大な損傷を招くことがないようにする
と共に、バッテリーパックの充電器への装着を確実に検
出できるようにする。 【構成】バッテリーパック1の側面に、端子11A〜1
1Eを直線上に配列する。バッテリーパックの側面の中
心部から互いに反対方向で略々等距離となる位置に同極
性の電源出力端子11C、11Dを配置する。更に、バ
ッテリーパックの側面の中心部から互いに反対方向の位
置にバッテリーパックの装着の有無を検出する2つの端
子11A、11Eを配置する。バッテリー容量検出用の
端子11Bと接地端子11Aとを隣接して配置する。こ
れにより、バッテリーパックを反対方向に装着した場合
にも、電池端子がショートされたり、充電電圧がショー
トされたり、制御回路が破壊されたりすることがないよ
うにすると共に、バッテリーパックの装着を確実に検出
できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、携帯電話機等の携帯
用の電子機器に装着されるバッテリー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話機には、図8に示すよう
なバッテリーパック61が装着される。図8において、
51は携帯電話機である。携帯電話機51上には、電話
番号等を入力するための入力キー52、電話番号や着信
等の状態を表示するためのディスプレイ53が配設され
る。この携帯電話機51の底面には、バッテリー装着部
54が設けられる。このバッテリー装着部54に、バッ
テリーパック61が装置される。また、携帯電話機51
の側面には、外部電源用のコネクタ55が配設される。
【0003】バッテリーパック61の筐体は、樹脂成形
される。このバッテリーパック61内には、例えば6V
を発生するニッケル・ガドミューム電池やニッケル・水
素電池が収納される。このバッテリーパック61には、
2系統の端子群70及び71が設けられる。
【0004】端子群70は、バッテリーパック61の上
面61Aの縁部に配列される。端子群70は、5つの端
子70A、70B、70C、70D、70Eからなる。
携帯電話機51のバッテリー装着部54には、図示せず
も、端子70A〜70Eに対応する5つの端子が設けら
れる。バッテリーパック61を携帯電話機51のバッテ
リー装着部54に装着すると、バッテリーパック61の
端子70A〜70Eと、バッテリー装着部54にあるこ
れらと対応する端子とが接続される。
【0005】端子群71は、バッテリーパック61の側
面部61Bに配列される。端子群71は、5つの端子7
1A、71B、71C、71D、71Eからなる。これ
らの端子71A〜71Eと、端子70A〜70Eとは夫
々接続されている。また、側面部61Bの中心部には、
位置決め用の凹部72が設けられる。
【0006】この携帯電話機51は、図9に示すよう
に、バッテリーパック61を携帯電話機51に装着した
状態で、携帯電話機51の底部が充電器81の凹部82
に挿入される。凹部82には、端子91A、91B、9
1C、91D、91Eが配列されている。また、凹部8
2の中心部には、突部92が設けられる。携帯電話機5
1の底部が充電器81の凹部82に挿入されると、突部
92が凹部72に嵌合され、充電器81側の端子91A
〜91Eと、バッテリーパック61の端子71A〜71
Eが夫々接続される。
【0007】バッテリーパック61の端子群70及び7
1の各端子70A〜70E及び71A〜71Eには、図
10に示すような端子が配列される。すなわち、端子7
0A及び71Aは、サーミスタ103の一端及びバッテ
リー102の負極に接続される。この端子70A及び7
1Aは、接地端子GND とされる。
【0008】端子70B及び71Bは、バッテリーパッ
ク61が大容量のものなら、接地端子GND に接続される
(この例は大容量バッテリー)。バッテリーパック61
が小容量のものなら、端子70B及び71Bは開放され
る。この端子70B及び71Bは、バッテリーパックの
容量を検出する容量検出端子L/S とされる。
【0009】端子70C及び71Cは、サーミスタ10
3の他端に接続される。この端子70C及び71Cは、
バッテリーの温度検出用のサーミスタ端子Thとされる。
また、このサーミスタ端子Thを用いて、バッテリーパッ
ク61の装着の有無が検出される。
【0010】端子70D及び71Dは、バッテリー10
2の正極に接続される。この端子70D及び71Dは、
バッテリー102を充電する際に充電器側から充電電流
を流すためのチャージ端子CHA とされる。
【0011】端子70E及び71Eは開放される。この
端子は、携帯電話機51の電源端子6Vとされる。
【0012】図10に示すように、充電器81には、電
源回路107及び制御回路108が備えられる。ACプ
ラグ106からの商用電源は、電源回路107で所定電
圧の直流電源に変換される。制御回路108により、充
電が制御される。
【0013】充電器81の端子91Aは接地される。端
子91Bは、バッテリー容量が大型のものか小型のもの
かを検出するために、制御回路108に接続される。端
子91Cは、バッテリー102の温度情報を得るために
制御回路108に接続される。端子91Dは、電源回路
107からバッテリー102を充電するための正極の直
流電圧が与えられる。端子91Eには、携帯電話機51
を動作させるための電源電圧が与えられる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このような端子配列の
従来のバッテリーパック61では、以下のような問題が
生じる。
【0015】つまり、従来のバッテリーパック61で
は、端子71Cに配列されるサーミスタ端子Thと端子7
1Aに配列される接地端子GND を用いて、バッテリーパ
ック61の装着の有無が検出されている。すなわち、端
子71Cと端子91Cとが接続され、端子71Aと端子
91Aとが接続されたかどうかが、端子91Aと端子9
1Cとの間の抵抗値により検出される。これにより、バ
ッテリーパック61が充電器81に装着されたことが判
断される。バッテリーパック61が充電器81に装着さ
れたら、電源回路107からの直流電圧が端子91Dに
印加され、この電圧が端子71Dを介して、バッテリー
102の正極に印加される。
【0016】ところが、バッテリーパック61が充電器
81に傾いて装着されたような場合には、図10に示す
ように、端子71Cと端子91C、端子71Aと端子9
1Aとは接触するが、端子71Dと端子91Dとの間は
接触せずに間隙αが生じてしまうことがある。このよう
な場合、端子71Cと端子91C、端子71Aと端子9
1Aとは接触していのるで、バッテリーパック61が充
電器81に確実に装着されたと誤判断されて、充電動作
が行われてしまう。
【0017】また、バッテリーパック61の側面61B
の形状は長方形であるから、バッテリーパック61が充
電器81の凹部82に反対方向に装着されてしまうよう
なことがあり得る。このような場合、従来の端子配列で
は、図11に示すように、端子71Bと端子91Eとが
接続され、端子71Cと端子91Dとが接続され、端子
71Dと端子91Cとか接続され、端子71Eと端子9
1Bとが接続される。端子71Dはバッテリー102の
正極に接続されている。このため、矢印a1及びa2で
示すように、端子71D、端子91Cを介して、バッテ
リー102からの直流電圧が制御回路108に直接的に
加わる。このため、制御回路108(具体的にはマイク
ロプロセッサ)が破壊されてしまう危険性がある。
【0018】したがって、この発明の目的は、充電器に
反対方向でバッテリーパックが装着された場合にも、重
大な損傷を招くことがないようにしたバッテリー装置を
提供することにある。
【0019】この発明の他の目的は、バッテリーパック
の充電器への装着を確実に検出できるバッテリー装置を
提供することにある。
【0020】この発明の更に他の目的は、配線構造を単
純化できるバッテリー装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明は、バッテリー
パックの側面に複数の端子が直線上に配列されたバッテ
リー装置において、バッテリーパックの側面の中心部か
ら互いに反対方向で略々等距離となる位置に同極性の電
源出力端子を配置するようにしたバッテリー装置であ
る。
【0022】この発明では、更に、バッテリーパックの
側面の中心部から互いに反対方向の位置にバッテリーパ
ックの装着の有無を検出する2つの端子を配置するよう
にしている。
【0023】この発明では、更に、バッテリー容量検出
用の端子と接地端子とを隣接して配置するようにしてい
る。
【0024】
【作用】機器に電源を供給するための電源端子6Vと、充
電電流を流すためのチャージ端子CHA とが、中心から反
対方向に略々等距離となる位置に配置されている。この
ため、バッテリーを反対方向に装着した場合にも、電池
端子がショートされたり、充電電圧がショートされた
り、制御回路に高圧が印加されて制御回路が破壊される
ようなことがない。
【0025】サーミスタ端子Thと接地端子GND とを中心
から反対方向に位置されているので、バッテリーパック
の装着を確実に検出できる。
【0026】バッテリー容量検出用の端子と接地端子と
を隣接して配置しているので、配線構造が単純化する。
【0027】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この発明が適用されたバッテ
リーパックの一例を示すものである。図1において、破
線で囲んで示す1はバッテリーパックである。このバッ
テリーパック1の筐体は、例えば樹脂から成形される。
バッテリーパック1には、ニッケル・カドミューム電
池、ニッケル・水素電池等のバッテリー2が収納され
る。このバッテリー2は、例えば6Vの電圧を出力する
ように配設される。バッテリー2の近傍に、バッテリー
2の温度を検出するためのサーミスタ3が設けられる。
【0028】バッテリーパック1には、2系統の端子群
10及び11が設けられる。端子群10は、バッテリー
パック1の上面1Aの縁部に配列される。端子群10
は、5つの端子10A、10B、10C、10D、10
Eからなる。
【0029】端子群11は、バッテリーパック1の側面
1Bに配列される。端子群11は、5つの端子11A、
11B、11C、11D、11Eからなる。
【0030】端子群10の各端子10A、10B、10
C、10D、10Eと、これに対応する位置の端子群1
1の各端子11A、11B、11C、11D、11E
は、互いに接続される。
【0031】端子10A及び11Aは、サーミスタ3の
一端及びバッテリー2の負極に接続される。この端子1
0A及び11Aは、接地端子GND とされる。
【0032】端子10B及び11Bは、バッテリーパッ
ク1が大容量のものなら、接地端子GND に接続される
(この例は大容量バッテリー)。バッテリーパック1が
小容量のものなら、端子10B及び11Bは開放され
る。この端子10B及び11Bは、バッテリーパックの
容量を検出する容量検出端子L/S とされる。
【0033】端子10C及び11Cは開放される。この
端子10C及び11Cは、携帯電話機用の電源端子6Vと
される。
【0034】端子10D及び11Dは、バッテリー2の
正極に接続される。この端子10D及び11Dは、バッ
テリーを充電する際に充電器側から充電電流を流すため
のチャージ端子CHA とされる。
【0035】端子10E及び11Eは、サーミスタ3の
他端に接続される。この端子10E及び11Eは、バッ
テリーの温度検出用のサーミスタ端子Thとされる。ま
た、このサーミスタ端子Thを使用して、バッテリーパッ
クの装着の有無が検出される。
【0036】図2は、バッテリーパック1を充電器15
に正常に装着したときの各端子の接続状態を示すもので
ある。充電器15の電源回路17は、プラグ16からの
商用電源を所定の直流に変換する。制御回路18は、バ
ッテリーの温度又は端子電圧の変化から充電状態を検出
し、これに応じて、充電を制御する。
【0037】充電器15には、端子19A〜19Eが配
列される。端子19Aは、接地される。端子19Bは、
バッテリー容量を検出するために、制御回路8に接続さ
れる。端子19Cは、電源回路17から電源電圧が与え
られる。端子19Dには、電源回路17から充電用の電
圧が与えられる。端子19Eは、バッテリーの温度情報
を得るために、制御回路18に接続される。
【0038】バッテリーパック1を充電器15に正常に
装着した場合には、図2に示すように、バッテリーパッ
ク1の端子11A〜11Eと、充電器15の端子19A
〜19Eが夫々接続される。これにより、バッテリー2
の負極が端子11A、19Aを介して接地される。端子
11Bが接地されていることから、大容量のバッテリー
であることが制御回路18に知らさせる。端子19Cか
らの電源は、端子11C、端子10Cを介して、携帯電
話機(図示せず)に供給される。端子19Dからの電源
は、端子19D、11Dを介して、バッテリー2に印加
される。バッテリー2の温度がサーミスタ3で検出さ
れ、このサーミスタ3の出力が端子11E、端子19E
を介して制御回路18に供給される。
【0039】バッテリーパック1を充電器15に反対に
装着した場合には、図3に示すように、バッテリーパッ
ク1の端子11Aは開放となる。端子11Bが端子19
Eに接続され、端子11Cが端子19Dに接続され、端
子11Dが端子19Cに接続され、端子11Eが端子1
9Bに接続される。充電器15の端子19Aが開放とな
る。
【0040】端子11Bが端子19Eに接続されても、
制御回路18が開放となるか又は接地レベルが与えられ
るにすぎないので、制御回路18には損傷は与えられな
い。端子11Cが端子19Dに接続されても、充電用の
電源が携帯電話機に供給されるにすぎないので、問題は
生じない。端子11Dが端子19Cに接続されても、携
帯電話機に供給されるべき電源がバッテリー2に供給さ
れるにすぎないので、問題は生じない。端子11Eが端
子19Bに接続されても、制御回路18にサーミスタ3
の出力が供給されるにすぎないので、問題は生じない。
【0041】図4は、この発明の他の実施例を示すもの
である。図4において、バッテリーパック21には、2
系統の端子群30及び31が設けられる。
【0042】端子群30は、バッテリーパック21の上
面21Aの縁部に配列される。端子群30は、5つの端
子30A、30B、30C、30D、30Eからなる。
【0043】端子群31は、バッテリーパック21の側
面21Bに配列される。端子群31は、5つの端子31
A、31B、31C、31D、31Eからなる。
【0044】端子群30の各端子30A、30B、30
C、30D、30Eと、これに対応する位置の端子群3
1の各端子31A、31B、31C、31D、31E
は、互いに接続される。
【0045】端子30A及び31Aは、サーミスタ23
の一端及びバッテリー22の負極に接続される。この端
子30A及び31Aは、接地端子GND とされる。
【0046】端子30B及び31Bは、バッテリーパッ
ク21が大容量のものなら、接地端子GND に接続され
る。バッテリーパック21が小容量のものなら、端子3
0B及び31Bは開放される。この端子30B及び31
Bは、バッテリーパックの容量を検出する容量検出端子
L/S とされる。
【0047】端子30C及び31Cは、バッテリー21
の正極に接続される。この端子30C及び31Cは、バ
ッテリーを充電する際に充電器側から充電電流を流すた
めのチャージ端子CHA とされる。
【0048】端子30D及び31Dは開放される。この
端子30D及び31Dは、携帯電話機用の電源端子6Vと
される。
【0049】端子30E及び31Eは、サーミスタ23
の他端に接続される。この端子30E及び31Eは、バ
ッテリーの温度検出用のサーミスタ端子Thとされる。ま
た、このサーミスタ端子Thを使用して、バッテリーパッ
クの装着の有無が検出される。
【0050】図5は、バッテリーパック21を充電器3
5に正常に装着したときの各端子の接続状態を示すもの
である。充電器35の電源回路37は、プラグ36から
の商用電源を所定の直流に変換する。制御回路38は、
バッテリーの温度又は端子電圧の変化から充電状態を検
出し、これに応じて、充電を制御する。
【0051】充電器35には、端子39A〜39Eが配
列される。端子39Aは、接地される。端子39Bは、
バッテリー容量を検出するために、制御回路38に接続
される。端子39Cは、電源回路37から電源電圧が与
えられる。端子39Dには、電源回路17から充電用の
電圧が与えられる。端子39Eは、バッテリーの温度情
報を得るために、制御回路38に供給される。
【0052】バッテリーパック21を充電器35に正常
に装着した場合には、図5に示すように、バッテリーパ
ック21の端子31A〜31Eと、充電器25の端子3
9A〜39Eが夫々接続される。バッテリー22の負極
が端子31A、39Aを介して接地される。端子31B
が接地されていることから、大容量のバッテリーである
かとが制御回路38に知らさせる。端子39Cからの電
源は、端子39C、31Cを介して、バッテリー22に
印加される。端子39Dからの電源は、端子31D、端
子30Dを介して、携帯電話機に供給される。バッテリ
ー22の温度がサーミスタ23で検出され、このサーミ
スタ23の出力が端子31E、端子39Eを介して制御
回路38に供給される。
【0053】バッテリーパック21を充電器35に反対
に装着した場合には、図6に示すように、バッテリーパ
ック21の端子31Aは開放となる。端子31Bが端子
39Eに接続され、端子31Cが端子39Dに接続さ
れ、端子31Dが端子39Cに接続され、端子31Eが
端子39Bに接続される。充電器15の端子39Aが開
放となる。
【0054】端子31Bが端子39Eに接続されても、
制御回路38が開放となるか又は接地レベルが与えられ
るにすぎないので、制御回路18には損傷は与えられな
い。端子31Cが端子39Dに接続されても、携帯電話
機に供給されるべき電源がバッテリー22に供給される
にすぎないので、問題は生じない。端子31Dが端子3
9Cに接続されても、充電用の電源が携帯電話機に供給
されるにすぎないので、問題は生じない。端子31Eが
端子39Bに接続されても、制御回路38にサーミスタ
23の出力が供給されるにすぎないので、問題は生じな
い。
【0055】この発明の一実施例及び他の実施例では、
以下の条件を満足するように、端子が配列されている。 a.中央に分離部を設けて、左右に端子を割り振る。 b.容量検出端子L/S と接地端子GND とを近接させる
(以下、条件LGとする)。 c.サーミスタ端子Thと接地端子GND とを中心から反対
方向に位置させる(以下、条件TGする)。 d.バッテリーパックを反対に挿入したときに大きな損
傷を与えない。すなわち、d1.電池端子がショートさ
れないこと(以下、条件BSとする)、d2.充電電圧が
ショートされないこと(以下、条件CSとする)、d3.
6V電圧が制御回路に印加されないこと(以下、条件VM
とする)、d4.電池電圧が制御回路に印加されないこ
と(以下、条件BMとする)、d5.充電電圧が制御回路
に印加されないこと(以下、条件CMとする)、d6.6
V電圧が制御回路に印加されないこと(以下、条件VMと
する)。
【0056】バッテリーパックに配列される端子は5個
なので、バッテリーパックに配列される端子の順序は1
20通りある。その中で、bの条件LGとcの条件TGとに
合致するものを抽出したのが、図7である。つまり、図
7に示すような端子配列の組合せでは、容量検出端子L/
S と接地端子GND とを近接し(条件LG)、サーミスタ端
子Thと接地端子GND とを中心から反対方向に位置してい
る(条件TG)。これらの中で、バッテリーパックを反対
に挿入したときに大きな損傷を与えないための条件BS、
CS、VM、BM、CM、VMを満足するのは、図7におけるNO.2
とNO.3の配列のときのみである。
【0057】この発明の一実施例は、図7におけるNO.3
の配列を実現したものである。また、この発明の他の実
施例は、図7におけるNO.2の配列を実現したものであ
る。
【0058】
【発明の効果】この発明によれば、機器に電源を供給す
るための電源端子6Vと、充電電流を流すためのチャージ
端子CHA とが、中心から反対方向に略々等距離となる位
置に配置されている。このため、バッテリーを反対方向
に装着した場合にも、電池端子がショートされたり、充
電電圧がショートされたり、制御回路に高圧が印加され
て制御回路が破壊されるようなことがない。
【0059】また、サーミスタ端子Thと接地端子GND と
を中心から反対方向に位置されているので、バッテリー
パックの装着を確実に検出できる。
【0060】更に、バッテリー容量検出用の端子と接地
端子とを隣接して配置しているので、配線構造を単純化
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の接続図である。
【図2】この発明の一実施例の説明に用いる接続図であ
る。
【図3】この発明の一実施例の説明に用いる接続図であ
る。
【図4】この発明の他の実施例の接続図である。
【図5】この発明の他の実施例の説明に用いる接続図で
ある。
【図6】この発明の他の実施例の説明に用いる接続図で
ある。
【図7】この発明の説明に用いる略線図である。
【図8】従来の携帯電話機のバッテリーパックの説明に
用いる斜視図である。
【図9】従来の携帯電話機のバッテリーパックの説明に
用いる斜視図である。
【図10】従来のバッテリーパックの説明に用いる接続
図である。
【図11】従来のバッテリーパックの説明に用いる接続
図である。
【符号の説明】
1、21 バッテリーパック 2、22 バッテリー 3、23 サーミスタ 10A〜10E、11A〜11E、30A〜30E、3
1A〜31E 端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーパックの側面に複数の端子が
    直線上に配列されたバッテリー装置において、 上記バッテリーパックの側面の中心部から互いに反対方
    向で略々等距離となる位置に同極性の電源出力端子を配
    置するようにしたバッテリー装置。
  2. 【請求項2】 更に、上記バッテリーパックの側面の中
    心部から互いに反対方向の位置に上記バッテリーパック
    の装着の有無を検出する2つの端子を配置するようにし
    た請求項1記載のバッテリー装置。
  3. 【請求項3】 更に、バッテリー容量検出用の端子と接
    地端子とを隣接して配置するようにした請求項1記載の
    バッテリー装置。
JP5115331A 1993-04-19 1993-04-19 バッテリー装置 Pending JPH06311657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115331A JPH06311657A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 バッテリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115331A JPH06311657A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 バッテリー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311657A true JPH06311657A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14659919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5115331A Pending JPH06311657A (ja) 1993-04-19 1993-04-19 バッテリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536071A (ja) * 2014-10-17 2017-11-30 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 電気的な装置で電気接点を構成するための方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536071A (ja) * 2014-10-17 2017-11-30 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 電気的な装置で電気接点を構成するための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100438746B1 (ko) 배터리팩
US7768232B2 (en) Battery pack with built in communication port
US9793534B2 (en) Battery pack and wiring substrate
JPH09271144A (ja) 電源識別方法、乾電池パツク、電子機器
US5210442A (en) Portable type memory device
CN105633312B (zh) 二次电池
US20120032638A1 (en) Battery pack and active cell balancing battery management system including the same
US5661392A (en) Device for causing electronic apparatus to use a selectively mounted non-rechargeable battery pack or rechargeable battery pack
CN110235279B (zh) 电池模块
US6485861B2 (en) Battery pack, battery charger and an electronic device using a battery pack
US5920178A (en) Battery pack having integrated charging circuit and charging connector and method of forming same
JP4352496B2 (ja) バッテリーパック充電装置
JPH06311657A (ja) バッテリー装置
JP2598092Y2 (ja) バッテリパック
CN111818212A (zh) 防摔保护壳
US20020126467A1 (en) Structure of uninterrupted power supply
JP2003018753A (ja) 充電装置及び二次電池
JP3223883B2 (ja) バッテリパック
JPH11135093A (ja) 電池ホルダ
KR200247738Y1 (ko) 양면 장착이 가능한 배터리 팩
KR100598087B1 (ko) 전자 디바이스를 위한 배터리 케이스 장치
JP2584975Y2 (ja) 電池ホルダー
CN1089500C (zh) 一种便携的电池供电用电设备的安全装置
JP3564766B2 (ja) 充電池及びその充電池を収納する電子機器
JP2004134197A (ja) 電極タブ及び電池パック