JPH06311447A - 手話通訳装置 - Google Patents

手話通訳装置

Info

Publication number
JPH06311447A
JPH06311447A JP9901593A JP9901593A JPH06311447A JP H06311447 A JPH06311447 A JP H06311447A JP 9901593 A JP9901593 A JP 9901593A JP 9901593 A JP9901593 A JP 9901593A JP H06311447 A JPH06311447 A JP H06311447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign language
television receiver
signal
video signal
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9901593A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Sadatsuka
彰子 定塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP9901593A priority Critical patent/JPH06311447A/ja
Publication of JPH06311447A publication Critical patent/JPH06311447A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要に応じてテレビ受像機の画面の一部に手
話通訳画面をワイプする。 【構成】 テレビ受像機11からの音声信号から言葉成
分を抽出して音声コード変換部14で音声コードに変換
する。手話パターンメモリ部15から音声コードに対応
する手話パターンが読み出される。手話映像信号発生部
16では手話パターンから手話映像信号を生成し、この
手話映像信号と前記テレビジョン信号とを映像信号混合
部17で混合して混合信号としてテレビ受像機に与え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手話通訳装置に関し、特
にテレビ受像機とともに用いられる手話通訳装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にテレビジョン放送においては、適
宜手話放送番組が組まれており、このような手話放送番
組ではテレビ受像機の画面の一部に手話通訳画面がワイ
プされている。つまり、テレビジョン放送においては、
手話放送番組であるときのみ、テレビ受像機の画面の一
部に手話通訳画面がワイプされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、手話放
送番組であるときのみ、テレビ受像機の画面の一部に手
話通訳画面がワイプされており、テレビ受像機側で必要
に応じて手話通訳画面をワイプすることができず、その
結果、聴力障害者等は手話放送番組以外の番組内容を正
確に理解できないという問題点がある。
【0004】本発明の目的は必要に応じてテレビ受像機
の画面の一部に手話通訳画面をワイプすることのできる
手話通訳装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、テレビ
受像機とともに用いられ該テレビ受像機画面に手話通訳
画面をワイプするための手話通訳装置であって、テレビ
ジョン信号中の音声信号内の言葉成分を音声コードに変
換して変換音声コードとして送出する変換手段と、予め
音声コードに対応して手話パターンが格納され、前記変
換音声コードによって前記手話パターンを読み出すメモ
リ手段と、前記手話パターンから手話映像信号を生成す
る手話映像信号生成手段と、該手話映像信号と前記テレ
ビジョン信号とを混合して混合信号として前記テレビ受
像機に与える混合手段とを有することを特徴とする手話
通訳装置が得られる。
【0006】
【実施例】以下本発明について実施例によって説明す
る。
【0007】図1を参照して、テレビ受像機11は受像
機音声出力端子11a及び受像機映像信号入力端子11
bを備えている。そして、このテレビ受像機11は受像
機音声出力端子11a及び受像機映像信号入力端子11
bによって手話通訳装置12に接続されている。
【0008】手話通訳装置12は言葉抽出部13、音声
コード変換部14、手話パターンメモリ部15、手話映
像信号発生部16、映像信号混合部17を備えており、
装置音声入力端子13a及び装置映像信号出力端子13
bがそれぞれ受像機音声出力端子11a及び受像機映像
信号入力端子11bに接続される。手話通訳装置12は
さらにテレビジョン信号入力端子18を備えており、テ
レビジョン信号入力端子18でテレビジョン信号が受信
される。
【0009】テレビ受像機11はテレビジョン信号を受
け、このテレビジョン信号から映像信号及び音声信号を
分離して画面上に映像を表示するとともに音声を流す
(テレビ受像機については公知であるのでここでは詳し
い説明は省略する)。音声信号は受像機音声出力端子1
1a及び装置音声入力端子13aを介して言葉抽出部1
3に与えられる。言葉抽出部13では音声信号から言葉
に対応する成分(以下単に言葉と呼ぶ)のみを抽出して
音声コード変換部14に送る。音声変換部14では言葉
を音声コードに変換して手話パターンメモリ部15に送
出する。
【0010】手話パターンメモリ部15には予め音声コ
ード毎に手話パターン(動作コード)が格納されてお
り、手話パターンメモリ部15から受信した音声コード
に応じて動作コードが読み出され、手話映像信号発生部
16に与えられる。手話映像信号発生部16では読み出
し動作コードから手話映像信号を生成して映像信号混合
部17に与える。
【0011】映像信号混合部17にはテレビジョン信号
入力端子18からテレビジョン信号が与えられており、
ここで、テレビジョン信号と手話映像信号が混合され
る。そして、この混合信号は装置映像信号出力端子13
b及び受像機映像信号入力端子11bを介してテレビ受
像機11に送られる。
【0012】このようにして、手話放送番組でない場合
でも、テレビ受像機11画面に手話通訳画面をワイプす
ることができる。
【0013】ところで、手話放送番組を受信した際に
は、テレビ受像機11と手話通訳装置12とを切り離す
ようにすればよく、手話放送番組でない場合に手話通訳
画面をテレビ受像機画面にワイプしない場合にもテレビ
受像機11と手話通訳装置12とを切り離すようにすれ
ばよい。いずれにしても、スイッチ等を設けてテレビ受
像機11と手話通訳装置12とを必要に応じて接続する
ようにすればよい。具体的には、スイッチによって受像
機映像信号入力端子11bを選択的に装置映像信号出力
端子13bに接続するようにすればよい。
【0014】なお、上述の実施例ではテレビ受像機の外
部に手話通訳装置を配置した例について説明したが、手
話通訳装置をテレビ受像機筐体内に配置するようにして
もよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では必要に
応じてテレビ受像機側で手話通訳画面をワイプすること
ができ、その結果、手話通訳サービスのないテレビ放送
番組においても聴力障害者等が正確に番組内容を理解で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のよる手話通訳装置の一実施例を説明す
るためのブロック図である。
【符号の説明】
11 テレビ受像機 12 手話通訳装置 13 言葉抽出部 14 音声コード変換部 15 手話パターンメモリ部 16 手話映像信号発生部 17 映像信号混合部 18 テレビジョン信号入力部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビ受像機とともに用いられ該テレビ
    受像機画面に手話通訳画面をワイプするための手話通訳
    装置であって、テレビジョン信号中の音声信号内の言葉
    成分を音声コードに変換して変換音声コードとして送出
    する変換手段と、予め音声コードに対応して手話パター
    ンが格納され、前記変換音声コードによって前記手話パ
    ターンを読み出すメモリ手段と、前記手話パターンから
    手話映像信号を生成する手話映像信号生成手段と、該手
    話映像信号と前記テレビジョン信号とを混合して混合信
    号として前記テレビ受像機に与える混合手段とを有する
    ことを特徴とする手話通訳装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された手話通訳装置にお
    いて、前記テレビ受像機に接続され該テレビ受像機から
    前記音声信号を受ける音声入力端子と、前記テレビ受像
    機に接続され前記テレビ受像機に前記混合信号を与える
    ための映像出力端子と、前記映像出力端子を選択的に前
    記テレビ受像機に接続するためのスイッチ手段とを有す
    ることを特徴とする手話通訳装置。
JP9901593A 1993-04-26 1993-04-26 手話通訳装置 Withdrawn JPH06311447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9901593A JPH06311447A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 手話通訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9901593A JPH06311447A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 手話通訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311447A true JPH06311447A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14235319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9901593A Withdrawn JPH06311447A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 手話通訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053438A1 (en) * 1997-05-20 1998-11-26 At & T Corp. Segmentation and sign language synthesis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053438A1 (en) * 1997-05-20 1998-11-26 At & T Corp. Segmentation and sign language synthesis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2278479C2 (ru) Интерактивное видеооборудование и способ наложения титров на изображение с помощью этого оборудования
US20070115390A1 (en) Television broadcast receiving apparatus, door phone apparatus, and interphone system
JP2011091619A (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、および放送システム
KR100590183B1 (ko) 복수의 디코더를 이용하여 pip를 구현하는 디지털방송수신기
KR950026287A (ko) 다지점 영상 원격회의 장치 및 이를 이용한 시스템
KR970019583A (ko) 정보텔레비젼의 신호 선택회로
JPH06311447A (ja) 手話通訳装置
KR20010089660A (ko) 디지털 tv 시스템용 신호 처리 유닛
JPH05260193A (ja) テレビ電話交換システム
JP2932027B2 (ja) テレビ電話装置
US6961382B1 (en) Moving picture experts group decoding apparatus and method for caption display
JPH05241497A (ja) 手話通訳装置
KR200303513Y1 (ko) 문자방송용데이터입력장치
KR100283936B1 (ko) 디스플레이장치용텔레비전방송신호변환장치
KR100428603B1 (ko) 디지털티브이의그래픽정보디스플레이방법
KR100329152B1 (ko) 캡션재생 기능을 구비한 셋탑박스 및 그 재생방법
KR200246560Y1 (ko) 영상신호의 라인 더블러 장치
JPS61269585A (ja) 文字放送受信機
KR100310045B1 (ko) 화상데이타의저장이가능한디지탈tv시스템
JPS60103880A (ja) 2進符号受信装置
KR970068599A (ko) 대화형 CATV에 있어서 긴급메시지 출력이 가능한 단말기(A set top box for broadcasting the emergency message in I-CATV)
KR100252091B1 (ko) 아날로그-디지털 비디오 신호 오버레이 장치 및 오버레이 방법
JP2000203193A (ja) 電子黒板表示装置及びそれを用いた会議端末、テレビ会議システム
JP3913500B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR19990039706A (ko) 위성 방송 수신기의 모뎀통신을 이용한 피시통신장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704