JPH06311214A - 学習機能付コードレス電話機 - Google Patents

学習機能付コードレス電話機

Info

Publication number
JPH06311214A
JPH06311214A JP5094177A JP9417793A JPH06311214A JP H06311214 A JPH06311214 A JP H06311214A JP 5094177 A JP5094177 A JP 5094177A JP 9417793 A JP9417793 A JP 9417793A JP H06311214 A JPH06311214 A JP H06311214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
call
code
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5094177A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Inda
房生 因田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP5094177A priority Critical patent/JPH06311214A/ja
Publication of JPH06311214A publication Critical patent/JPH06311214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 呼出符号の異なる子電話機を使用することの
できる親電話機を提供することを目的とする。 【構成】 親機18と異なる呼出符号を持つ子機1 と通話
するために、入力部16にて親機を学習モードに切り換
え、子機をオフフックすることで、子機から制御信号を
含む発呼信号を送信させる。親機はこれを受信し、復調
部8 は発呼信号を復調し、判別部12は発呼信号の中の制
御信号を構成するビット同期信号から変調速度を判別す
る。検出部13はこ変調速度で送られてきた呼出符号およ
びサブコードを検出し、記憶部14に記憶することで学習
を終了する。親機が通常の通信時に子機からの発呼信号
を受信すれば検出部は発呼信号(制御信号)の中の呼出
符号およびサブコードを検出し、比較部15はこの呼出符
号およびサブコードを記憶部に記憶された呼出符号およ
びサブコードと比較し一致すれば一致信号を出すこと
で、制御部17は通常の受信手続きに入る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コードレス電話機に係
り、呼出符号の異なる子機と接続する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コードレス電話機が普及し家庭・事務所
等で使用されているが、親機と子機を別々に購入した
り、製造会社の異なる子機を増設したりするとその親子
間で通話ができない場合がある。これは呼出符号がこと
なるためで、一つのコードレス電話システム内で使用す
る親機と子機の呼出符号は同一の呼出符号を使用し、こ
の呼出符号を識別することで他のコードレス電話システ
ムの親機と子機との誤接続と混信をさけている。そのた
め消費者はデザイン・機能の異なる子供電話機を揃えて
1つのシステムとして使用する場合、呼出符号が異なる
と使用することができない問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
技術の問題点に鑑みなされたもので、呼出符号の異なる
子電話機を使用することのできる親電話機を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、回線に接続された親機と、該親機と無線
にて接続された子機で構成されるコードレス電話機にお
いて、前記子機の呼出符号を記憶するため前記親機を学
習モードに切換える入力部と、前記子機から送信される
発呼信号を復調する復調部と、復調した発呼信号の中の
ビット同期信号から変調速度を判別する判別部と、復調
した発呼信号の中の呼出符号および子機番号を示すサブ
コードを検出する検出部と、該検出部が検出した呼出符
号およびサブコードを記憶する記憶部と、待機時に受信
する発呼信号の中の呼出符号と前記記憶部の呼出符号を
比較する比較部と、該比較部の一致信号で該当子機と判
断し通常の受信手続きを行うおよび前記各部を制御する
制御部とで構成する。
【0005】
【作用】上記構成によれば、親機と異なる呼出符号を持
つ子機と通話するために、入力部にて親機を学習モード
に切換え、子機をオフフックすることで、子機から制御
信号を含む発呼信号を送信させる。親機はこれを受信
し、復調部は発呼信号を復調し、判別部は発呼信号の中
の制御信号を構成するビット同期信号から変調速度を判
別する。検出部はこの変調速度で送られてきた制御信号
の中の呼出符号およびサブコードを検出し、記憶部に記
憶することで学習を終了する。親機が通常の通信時に子
機からの発呼信号を受信すれば検出部は発呼信号(制御
信号)の中の呼出符号およびサブコードを検出し、比較
部はこの呼出符号とサブコードが記憶部に記憶された呼
出符号とサブコードを比較し一致すれば一致信号を出し
すことで、制御部は通常の受信手続きに入る。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。図1に示すように、1は子機で、コードレス
親子電話機の子機で、小電力電波等を使用して親機18
との間で通信を行うもので親機18と呼出符号が異な
る。2は操作部で、フックオフ/フックオン、ダイヤル
等の操作を行う。3はアンテナで、電波の送信および受
信を行う。4は送受共用部で、送信信号と受信信号の分
離のための分離フイルタ等で構成される。5は送信部
で、音声信号を電波に変換する。6は受信部で、電波を
受信する。7はシンセサイザ部で、複数の送信チャンネ
ルにあった周波数を合成して送信部5に供給する。同時
に受信機の第1中間周波数だけことなった周波数を合成
して局部発振として受信部6に供給する。8は復調部
で、受信部6で受信した電波を復調する。9は電話機能
制御部で、制御部用チャンネル・通話用チャンネルの切
り換え、着呼動作、発呼応答動作等を行う。10直流ル
ープ部で、電話回線の開閉を行う。11は電話回線で、
相手の電話機と親機18を接続している。12は判別部
で、復調部8で復調した発呼信号の中の制御信号を構成
するビット同期信号から送信される副搬送波の周波数が
子機により異なるため変調速度、例えば、1200ビッ
トもしくは何ビットかを判別する。13は検出部で、復
調した制御信号の中の呼出符号および子機番号を示すサ
ブコードを検出する。14は記憶部で、検出部13が検
出した呼出符号およびサブコードを記憶する。15は比
較部で、通常の受信状態の時に受信し、復調した制御信
号の呼出符号と記憶部14の呼出符号を比較する。16
は入力部で、親機18を学習モードに切り換える。17
は制御部で、前記各部を制御する。
【0007】上記構成において、同一システムのコード
レス親子電話機は呼出符号が同じであるが、異なる呼出
符号の子機1をこのシステムで使用する場合、入力部1
6を操作して親機18を学習モードに切り換える。そし
て操作部2をオフフックにして子機1から発呼信号を送
出させる。この発呼信号には制御信号として、ビット同
期信号、フレーム同期信号、呼出符号、子機番号を示す
サブコード等が含まれる。送出された発呼信号は受信部
6で受信され、復調部8で復調される。そして判別部1
2が制御信号の中のビット同期信号を判別し、送信電波
の変調速度が1200ビットもしくは何ビットであるか
を判別する。検出部13はこの変調速度で送られてきた
制御信号の中の呼出符号およびサブコードを検出し、記
憶部14はこれを記憶する。以上のシークエンスで親機
18には呼出符号の異なる子機1が登録(呼出符号と子
機番号01)される。コードレス電話機としての通常の
使用状態において、子機1から外線に電話をかけるため
に操作部2をオフフックにすれば、子機1から発呼信号
が送出され、受信部6で受信し、復調部8で復調する。
判別部12は制御信号の中のビット同期信号を判別し、
送信電波の変調速度が例えば、1200ビットであるか
を知る。そして検出部13はこの変調速度で送られてき
た呼出符号を検出する。比較部15はこの検出された呼
出符号が記憶部14に記憶されている呼出符号と一致す
るので一致信号を出し、次の動作として電話機能制御部
9は発呼応答信号を送出し、子機1との間で通常の電話
接続のためのシークエンスを行い、直流ループ部10を
閉じて回線と子機1を接続する。
【0008】次に、外線から電話がかかってきた場合、
電話機能制御部9は直流ループ部10を閉じて回線と接
続し外線電話と通話を行う。そこで相手が内線「01」
と通話したいことを知り、入力部16より「01」番へ
の転送操作を行う。そこで制御部17は記憶部14に記
憶されている子機「01」番の呼出符号を読み出し、制
御信号として送出する。親機18からの発呼信号を監視
している全ての子機はこの発呼信号を受信し、子機「0
1」だけがこの番号に該当するので発呼応答信号を返送
し、親機18との間で接続動作を行い、外線を親機18
を介し子機1と接続する。尚、子機1と他の子機の間で
通話を行う場合には、上記で説明したように、先ず、子
機1と親機18の間を接続し、子機1から親機18に内
線接続を行うためのコマンドコードを送出し、親機18
は呼出符号および指定された子機番号を発呼信号として
送出し、該当する子機を呼び出しその子機と接続する。
これにより子機1と他の子機の間は親機18を介し接続
される。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明においては、呼出符
号の異なる子機の呼出符号を親機に学習させることがで
きるので、デザイン・機能等の異なる子機が呼出符号が
異なっている場合でもコードレス親子電話機のシステム
に混ぜて使用することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の学習機能付コードレス電話機の一実施
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 子機 2 操作部 3 アンテナ 4 送受共用部 5 送信部 6 受信部 7 シンセサイザ部 8 復調部 9 電話機能制御部 10 直流ループ部 11 電話回線 12 判別部 13 検出部 14 記憶部 15 比較部 16 入力部 17 制御部 18 親機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線に接続された親機と、該親機と無線
    にて接続された子機で構成されるコードレス電話機にお
    いて、前記子機の呼出符号を記憶するため前記親機を学
    習モードに切換える入力部と、前記子機から送信される
    発呼信号を復調する復調部と、復調した発呼信号の中の
    ビット同期信号から変調速度を判別する判別部と、復調
    した発呼信号の中の呼出符号および子機番号を示すサブ
    コードを検出する検出部と、該検出部が検出した呼出符
    号およびサブコードを記憶する記憶部と、待機時に受信
    する発呼信号の中の呼出符号と前記記憶部の呼出符号を
    比較する比較部と、該比較部の一致信号で該当子機と判
    断し通常の受信手続きを行うおよび前記各部を制御する
    制御部とで構成される学習機能付コードレス電話機。
JP5094177A 1993-04-21 1993-04-21 学習機能付コードレス電話機 Pending JPH06311214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094177A JPH06311214A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 学習機能付コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094177A JPH06311214A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 学習機能付コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311214A true JPH06311214A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14103066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094177A Pending JPH06311214A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 学習機能付コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311214A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640987A (en) Cordless telephone
JPS59186436A (ja) コ−ドレステレホン
US5905956A (en) Method for identifying active handsets in a cordless telephone system
JP2710721B2 (ja) 子機間通話が可能なコードレス電話機
US5293419A (en) Simultaneous voice-call system for cordless telephone
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPH06311214A (ja) 学習機能付コードレス電話機
JPH04126418A (ja) 携帯電話装置
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JPH01273443A (ja) コードレス電話システム
JPS5974759A (ja) 短縮ダイヤル記憶変更装置
KR950012580B1 (ko) 무선전화시스템 및 그의 채널변경방법
JPH0681095B2 (ja) コ−ドレステレホン
JP3487312B2 (ja) コードレス電話機
JP3236153B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JP3482726B2 (ja) 簡易型携帯電話機
JPH01229531A (ja) コードレステレホン
JPH06169334A (ja) コードレス電話装置
KR0173074B1 (ko) 구내전화 사용시 시외통화 방지장치
JPH09247041A (ja) 無線電話システム
JPH0787608B2 (ja) コードレステレホン
JP3269892B2 (ja) コードレス電話装置
JPH02220522A (ja) マルチチャンネルアクセス方法
JPH01300722A (ja) 移動局装置
JPH02107041A (ja) コードレステレホン