JPH0631016U - 環形蛍光灯照明器具 - Google Patents

環形蛍光灯照明器具

Info

Publication number
JPH0631016U
JPH0631016U JP6648492U JP6648492U JPH0631016U JP H0631016 U JPH0631016 U JP H0631016U JP 6648492 U JP6648492 U JP 6648492U JP 6648492 U JP6648492 U JP 6648492U JP H0631016 U JPH0631016 U JP H0631016U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
ring
light distribution
distribution member
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6648492U
Other languages
English (en)
Inventor
幸二 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6648492U priority Critical patent/JPH0631016U/ja
Publication of JPH0631016U publication Critical patent/JPH0631016U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】環形蛍光ランプにより間接照明できしかも器具
本体を外すことなく環形蛍光ランプを着脱できる環形蛍
光灯照明器具を提供する。 【構成】周縁部より外方に張り出した複数の受け台3を
有し、受け台3の下面に第1のランプ支持具4を有する
とともに受け台3の先端に配光部材支持部5を有する器
具本体1と、この器具本体1に遊嵌する開口部6を有し
その開口部6の縁部が配光部材支持部5に支持された配
光部材2と、器具本体1の下面および受け台3の先端に
設けられた第2のランプ支持具7,7′とを備え、開口
部6の内径より小さくかつ器具本体1の外径よりも大き
い径の環形蛍光ランプ8を第1のランプ支持具4に装着
可能としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、環形蛍光灯照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来例を図3に示す。すなわち、この照明器具は、器具本体50の下面に環形 蛍光ランプ51を設け、上面に白熱灯52を配置している。53はセードである 。 この照明器具は、上面の白熱灯52により天井面を照射し、この間接光により 部屋全体の雰囲気をかもし出すとともに、下面の環形蛍光ランプの直接光により 手元に光をとることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、白熱灯52を器具本体50の上面に配置しているため、天井面54や 器具本体50が温度上昇し、何らかの遮熱板が必要であった。また高ワット数の 白熱灯52が使用できないため間接光により手元に充分な明かりをとることがで きない。一方白熱灯52を外すと間接光により手元に充分な明かりをとることが できない。さらに白熱灯52を3〜4灯配置しても天井面54での明るさにばら つきがあり均一な明かりをとることができない。
【0004】 これらの課題を解決するため、環形蛍光ランプ51を器具本体50の上面に配 置することが考えられるが、環形蛍光ランプ51の取付けや交換時に器具本体5 0を天井面54より取外さなければならないという欠点があった。 したがって、この考案の目的は、環形蛍光ランプにより間接照明できしかも器 具本体を外すことなく環形蛍光ランプを着脱できる環形蛍光灯照明器具を提供す ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 この考案の環形蛍光灯照明器具は、周縁部より外方に張り出した複数の受け台 を有しこの受け台の下面に第1のランプ支持具を有するとともに前記受け台の先 端に配光部材支持部を有する器具本体と、この器具本体に遊嵌する開口部を有し その開口部の縁部が前記配光部材支持部に支持された配光部材と、前記器具本体 の下面および前記受け台の先端の少なくとも一方に設けられた第2のランプ支持 具とを備え、前記開口部の内径より小さくかつ前記器具本体の外径よりも大きい 径の環形蛍光ランプを前記第1のランプ支持具に装着可能としたことを特徴とす るものである。
【0006】
【作用】
この考案の構成によれば、受け台の第1のランプ支持具に環形蛍光ランプを装 着したため、環形蛍光ランプを点灯すると器具本体と配光部材の開口部との隙間 より天井面を照明することができ間接照明が可能になるとともに直接下方を照明 することができる。しかも、受け台の下側から環形蛍光ランプを着脱できるので 器具本体を取り外す必要がない。
【0007】
【実施例】
この考案の一実施例を図1および図2により説明する。すなわち、この照明器 具は、器具本体1と、配光部材2と、第2のランプ支持具7とを有する。 器具本体1は、周縁部より外方に張り出した複数の受け台3を有し、受け台3 の下面に第1のランプ支持具4を有するとともに、受け台3の先端に配光部材支 持部5を有する。実施例では器具本体1の中央上面に電源コード(図示せず)を 通した吊下パイプ9を立設し、吊下パイプ9の上端部に引掛シーリング10を設 け、天井側引掛シーリング11に引掛けている。12は天井、17はフランジで ある。
【0008】 また受け台3は矩形板を略Ω形に折曲しその一端部を器具本体1に取付け他端 部を配光部材支持部5としている。第1のランプ支持具4は受け台3の下面凹部 に設けられ、受け台3の1つにランプソケット18を設けており、第1のランプ 支持具4に環形蛍光ランプ8を装着しランプソケット18に接続している。この 環形蛍光ランプ8は配光部材2の開口部6の内径より小さくかつ器具本体1の外 径よりも大きい径を有している。したがって環形蛍光ランプ8の点灯により下方 および天井12の両方を照明する。
【0009】 配光部材2は、器具本体1に遊嵌する開口部6を有し、その開口部6の縁部が 配光部材支持部5に支持されている。実施例の配光部材2はセードを用い、配光 部材支持部5に係載により支持されている。 第2のランプ支持具7,7′は、器具本体1の下面および受け台3の先端の少 なくとも一方に設けられている。実施例では器具本体1の下面および受け台3の 先端の両方に設け、器具本体1の下面の第2のランプ支持具7に対応して器具本 体1にランプソケット20を設けている。また受け台3の先端部の下面にリング 状のランプ支持台13を取付具16により取付け、受け台3に設けられる第2の ランプ支持具7′およびランプソケット19をこのランプ支持台13に設けてい る。14は器具本体1の第2のランプ支持具7に装着される環形蛍光ランプで、 環形蛍光ランプ8よりも径が小さい。15は器具本体1の第2のランプ支持具7 ′に装着される環形蛍光ランプで、環形蛍光ランプ8よりも径が大きい。21〜 23は口金である。
【0010】 この実施例によれば、受け台3の第1のランプ支持具4に環形蛍光ランプ8を 装着したため、環形蛍光ランプ8を点灯すると器具本体1と配光部材2の開口部 6との隙間より天井12を照明することができ間接照明が可能になるとともに直 接下方を照明することができる。しかも、受け台3の下側から環形蛍光ランプ8 を着脱できるので器具本体1を取り外す必要がない。すなわち、白熱灯と比較し て天井面および器具本体に対する熱影響を考えずに光量の多い光を照射でき、天 井面にむらのない広がりのある光を照射でき、部屋全体を明るくできる。
【0011】 また相互に外径の異なる環形蛍光ランプ8,14,15を配置することにより ランプの重なりがなく、効率のよい光を照射できる。 なお、環形蛍光ランプ7,7′は器具本体1の下面および受け台2の先端の一 方のみでもよい。
【0012】
【考案の効果】
この考案の照明器具によれば、受け台の第1のランプ支持具に環形蛍光ランプ を装着したため、環形蛍光ランプを点灯すると器具本体と配光部材の開口部との 隙間より天井面を照明することができ間接照明が可能になるとともに直接下方を 照明することができる。しかも、受け台の下側から環形蛍光ランプを着脱できる ので器具本体を取り外す必要がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の概略断面図である。
【図2】その分解斜視図である。
【図3】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 器具本体 2 配光部材 3 受け台 4 第1のランプ支持具 5 配光部材支持部 6 開口部 7,7′ 第2のランプ支持具 8 環形蛍光ランプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁部より外方に張り出した複数の受け
    台を有しこの受け台の下面に第1のランプ支持具を有す
    るとともに前記受け台の先端に配光部材支持部を有する
    器具本体と、この器具本体に遊嵌する開口部を有しその
    開口部の縁部が前記配光部材支持部に支持された配光部
    材と、前記器具本体の下面および前記受け台の先端の少
    なくとも一方に設けられた第2のランプ支持具とを備
    え、前記開口部の内径より小さくかつ前記器具本体の外
    径よりも大きい径の環形蛍光ランプを前記第1のランプ
    支持具に装着可能としたことを特徴とする環形蛍光灯照
    明器具。
JP6648492U 1992-09-24 1992-09-24 環形蛍光灯照明器具 Pending JPH0631016U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6648492U JPH0631016U (ja) 1992-09-24 1992-09-24 環形蛍光灯照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6648492U JPH0631016U (ja) 1992-09-24 1992-09-24 環形蛍光灯照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631016U true JPH0631016U (ja) 1994-04-22

Family

ID=13317114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6648492U Pending JPH0631016U (ja) 1992-09-24 1992-09-24 環形蛍光灯照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631016U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2087154A1 (en) Lighting fixture support assembly
JP4042438B2 (ja) 照明器具
US4410932A (en) Electric lamp
US4004144A (en) Fluorescent light unit
JPH0631016U (ja) 環形蛍光灯照明器具
CN210014251U (zh) 一种神经外科护理用照明装置
JP2904703B2 (ja) 照明器具
JPH08273411A (ja) 環状蛍光灯及びその照明器具
JPH1055779A (ja) ランプおよび照明器具
JP3026667U (ja) 支柱への取付け機構を有する照明具
JP3006669U (ja) 植木鉢用照明器具
US1743848A (en) Lighting unit
US1654150A (en) Illuminating appliance
JP3820737B2 (ja) 照明器具
JP2567111Y2 (ja) 照明器具
JPS6095803A (ja) 照明器具
JPH0112334Y2 (ja)
JP3006668U (ja) ダウンライト付き蛍光灯照明器具
JP2007280733A (ja) 吊り下げ型照明器具
JPH0631606Y2 (ja) 照明器具
KR200330099Y1 (ko) 간접조명의 효과를 갖는 천정 직부 등기구
JP3053053U (ja) 照明器具
JPH1166920A (ja) 天井固定型照明装置
JP2001307512A (ja) 照明器具
JPH10162636A (ja) 吊下形環状蛍光灯器具