JPH06309519A - 光カード及びその使用方法並びに情報読取り装置 - Google Patents

光カード及びその使用方法並びに情報読取り装置

Info

Publication number
JPH06309519A
JPH06309519A JP5097931A JP9793193A JPH06309519A JP H06309519 A JPH06309519 A JP H06309519A JP 5097931 A JP5097931 A JP 5097931A JP 9793193 A JP9793193 A JP 9793193A JP H06309519 A JPH06309519 A JP H06309519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical card
card
information mark
information
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5097931A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kodera
裕司 小寺
Shinjiro Hirano
真二郎 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP5097931A priority Critical patent/JPH06309519A/ja
Publication of JPH06309519A publication Critical patent/JPH06309519A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 美観に優れ、取扱いが容易で、しかも使用済
みカードの再利用を図れる光カードと、その使用方法
と、光カードを回数券として利用する場合に好適な情報
読取り装置とを提供する。 【構成】 光カード1を構成するカード基板2の端面
に、情報マーク4を印刷等の方法で表記する。情報マー
クは、脱落を防止するため、カード基板の端面に凹部3
を形成し、該凹部内に埋設することが好ましい。情報マ
ークは、目に見える方式のほか、目に見えない形式で印
刷することもできる。本発明の光カードは、前記情報マ
ークとして度数情報を表記することによって、回数券と
して使用することができる。情報読取り装置は、光カー
ド搬送手段と、情報マークを検出する投光手段及び受光
手段と、情報マークの削除手段とから構成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報マークを光学的に
読みだし可能な形態で表記してなるカード状情報記録担
体すなわち光カードと、該光カードの使用方法と、該光
カードを回数券として利用する場合に好適な情報読取り
装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光カードをプリペイドカードとし
て利用する技術が検討されている。従来においては、例
えばテレホンカードやオレンジカードなどの磁気式のプ
リペイドカードと同様に、残存度数を表す情報マークを
カード基板の表面又は裏面に印刷することが提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記情報マ
ークを目に見える形式で印刷する場合には、当該情報マ
ークが直接利用者の目に触れるので美観上好ましくな
く、また表現可能なデザインも制限されるという問題が
ある。
【0004】一方、前記情報マークを目に見えない形式
で印刷する場合、例えば透明バインダー中に特定波長の
紫外線や赤外線を照射したときに励起光を発光する蛍光
体を分散してなる透明インクで印刷した場合はかかる問
題はないが、前記情報マークを目に見える形式で印刷す
る場合にしろ、目に見えない形式で印刷する場合にし
ろ、複数枚の光カードが積み重ねられた状態では下方の
光カードに表された情報マークを読むことができないの
で、発行時又は使用時に光カードを1枚づつ照合しなく
てはならず、取扱いが面倒であるという問題がある。ま
た、使用済み度数を表すのに例えばカード基板に透孔を
開設するといった手段を取らなくてはならないので、使
用済みカードの再利用を図りがたいという問題がある。
【0005】本発明の目的は、このような従来技術の欠
点を解消し、美観に優れ、取扱いが容易で、しかも使用
済みカードの再利用を図れる光カードと、その使用方法
と、光カードを回数券として利用する場合に好適な情報
読取り装置とを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するため、光カードに関しては、カード基板に光学的
に読みだし可能な情報マークを表記してなる光カードに
おいて、前記カード基板の端面に前記情報マークを表記
するという構成にした。
【0007】この場合、情報マークの脱落を防止するた
め、カード基板の端面に凹部を形成し、該凹部内に前記
情報マークを埋設することが好ましい。また、前記情報
マークを目に見えない形式で印刷する場合には、透明バ
インダー中に特定波長の赤外線を照射したときに励起光
を発光する赤外発光蛍光体を分散してなる透明インクを
もって前記情報マークを表記することが好ましい。
【0008】一方、光カードの使用方法に関しては、光
カードに、前記情報マークとして、当該光カードを利用
可能な度数情報を表記しておき、該光カードを情報読み
取り装置に装着するごとに前記情報マークの一部を削り
とって利用度数を1づつ減少させ、これを回数券として
使用するという構成にした。
【0009】また、情報読取り装置に関しては、光カー
ドの搬送手段と、前記情報マークの有無を検出する投光
手段及び受光手段と、前記情報マークの削除手段とを有
する構成にした。
【0010】
【作用】カード基板の端面に情報マークを印刷すると、 当該マークが利用者の目に触れにくいので、たとえそ
れを目に見える形式で印刷する場合にもカードの美観を
著しく害するということがない。また、カード基板の表
面及び裏面には、自由に任意のデザインを施すことがで
きるので、カードのデザイン価値を向上できる、 情報マークの印刷面を揃えれば多数の光カードを積み
重ねた状態で個々の光カードの情報マークを読み取るこ
とができるので、光カードを1枚づつ照合する場合に比
べて格段に発行時及び使用時の処理能力を向上できる、 情報マークの印刷面のみを浅く削り取れば、それを同
種の光カードのカード基板として再利用できるので、資
源の有効利用を図ることができる。
【0011】一方、本発明に係る光カードを回数券とし
て使用する場合、該光カードを情報読取り装置に装着す
るごとに情報マークの一部を削りとって利用度数を1づ
つ減少させると、度数の残量検出を正確に行なうことが
できるので、光カードに対する信頼性を高めることがで
きる。また、使用済みのカード基板を回収後、情報マー
クを印刷するだけで同種の光カードを再生できるので、
光カードの再利用を効率的に行なうことができる。
【0012】
【実施例】第1実施例に係る光カードの構成を図1及び
図2に基づいて説明する。図1は第1実施例に係る光カ
ードの平面図であり、図2はその端面図である。
【0013】図1及び図2に示すように、本例の光カー
ド1は、適宜の材料にて適宜の寸法及び形状に作製され
たカード基板2の一端面に、4個の凹溝3をそれぞれ間
隔を保って凹設し、該凹溝3内に光で検出できる情報マ
ーク4を形成してなる。該情報マーク4は、白色光のも
とで目に見えるインクを用いて形成することもできる
し、特定波長の紫外線又は赤外線を照射したときにのみ
発光して検出できるものを用いることもできる。前記白
色光のもとで目に見えるインクとしては、バインダー中
に有彩色又は無彩色の顔料を分散、保持させたものを用
いることができる。また、前記特定波長の紫外線又は赤
外線を照射することによって検出可能なインクとして
は、透明なバインダー中に紫外線又は赤外線の照射によ
って励起される蛍光体微粒子を分散、保持させたインク
を用いることができる。前記各種インクのうちでは、透
明で光カードの美観を損ねることがなく、かつ外部光の
影響を受けにくく情報の読み取りを確実に行なえること
から、透明なバインダー中に赤外線発光蛍光体の微粒子
を分散、保持させたものが特に好適である。以下に、そ
の組成例を示す。
【0014】前記バインダーとしては、例えばワック
ス、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、ポリエステル、ポリウレタン、カーボ
ネートなどの混合物が使用される。なお、必要に応じて
可塑剤、界面活性剤などが適量添加される。一方、前記
赤外発光螢光体としては、例えば染料名ローダミン6
G、チオフラビン、エオシン等の有機化合物、あるいは
NdP5 14、LiNdP4 12、Al3 Nd(B
3 4 などの無機化合物などが用いられる。該赤外発
光蛍光体の平均粒径は、0.5〜2μm程度が適当であ
る。
【0015】情報マーク4中における蛍光体微粒子の含
有率は、50〜80重量%の範囲が適当である。蛍光体
微粒子の含有率が50重量%未満であると情報マーク4
からの出力が小さく、反対に蛍光体微粒子の含有率が8
0重量%を超えると情報マーク4を強固に付着させるこ
とが難しくなるからである。カード基板2への情報マー
ク4の付着方法としては、スクリーン印刷やオフセット
印刷などを用いることができる。
【0016】前記実施例の光カード1は、カード基板2
の端面に情報マーク4を印刷したので、当該マーク4が
利用者の目に触れにくく、たとえそれを目に見える形式
で印刷する場合にもカードの美観を著しく害するという
ことがない。また、カード基板2の表面及び裏面には、
自由に任意のデザインを施すことができるので、光カー
ドのデザイン価値を向上できる。また、カード基板2の
端面に情報マーク4を印刷したことから、情報マーク4
の印刷面を揃えれば多数の光カード1を積み重ねた状態
で個々の光カードの情報マークを読み取ることができ、
光カードを1枚づつ照合する場合に比べて格段に発行時
及び使用時の処理能力を向上できる。また、カード基板
2の端面に情報マーク4を印刷したことから、情報マー
ク4の印刷面のみを浅く削り取れば、それを同種の光カ
ード1のカード基板2として再利用でき、資源の有効利
用に効果がある。また、カード基板2の端面に凹溝3を
形成し、その内面に情報マーク4を印刷したので、情報
マーク4が摩擦等によって脱落しにくい。
【0017】図3において、11は情報読取り装置を示
し、その他前出の図1及び図2に示された部材と対応す
る部分には、それと同一の符号が表示されている。前記
情報読取り装置11には、例えばローラ等の搬送手段1
2が備えられた光カード1の搬送路13と、光カード1
に形成された情報マーク4を検出するための投光手段1
4及び受光手段15と、該投光手段14及び受光手段1
5を用いて情報マーク4を検出し得る位置に光カード1
を停止させる第1の光カード停止位置規制手段16と、
前記情報マーク4を除去する削除手段17と、該削除手
段17を用いて不要の情報マーク4を削除し得る位置に
光カード1を停止させる第2の光カード停止位置規制手
段18とが備えられている。前記投光手段14、受光手
段15、削除手段17は、図3(b)に示すように、一
体として前記カード基板2の情報マーク印刷面に沿って
左右に移動できるように構成されている。
【0018】光カード挿入前においては、図3(a)に
示すように、削除手段17が左端の情報マーク4と対向
する位置に配置され、かつ投光手段14及び受光手段1
5が左端の情報マーク4を検出できる位置に配置されて
いる。
【0019】情報マーク4を前方にして、搬送路13内
に光カード1を挿入すると、搬送手段12が起動されて
光カード1が引き込まれ、図3(a)に実線で示すよう
に、光カード1が第1の光カード停止位置規制手段16
で規制される位置に停止される。そして、投光手段14
から情報読出し光19が照射され、受光手段15によっ
て情報マーク4からの反射光又は励起光20の有無が検
出される。反射光又は励起光20が検出された場合に
は、再度搬送手段12が起動されて光カード1がさらに
奥行き側に引き込まれ、図3(a)に破線で示すよう
に、左端の情報マーク4が削除手段17にて除去され
る。このとき、光カード1は第2の光カード停止位置規
制手段18で規制される位置に自動的に停止されるの
で、情報マーク4のみが選択的に除去され、カード基板
まで重大な損傷を受けることがない。最後に、搬送手段
12が逆転起動され、度数が1だけ減少された光カード
1がその所有者に戻される。そして、図示外の制御装置
が、例えば特定施設へのカード所有者の入場を許可する
等の処理を行なってシステムを終了する。
【0020】左端の情報マーク4が既に除去された光カ
ード1が挿入された場合には、前記と同様の手順でまず
左端の情報マーク4の有無を検出しにゆく。そして、左
端の情報マーク4が無いことを検出したら、図3(b)
に示すように投光手段14、受光手段15、削除手段1
7を右方向に1ピッチ移動し、左端から2番目の情報マ
ーク4の有無を検出する。2番目の情報マーク4が検出
されたら、図3(c)に示すように、光カード1を第2
の光カード停止位置規制手段18で規制される位置まで
前進させて当該2番目の情報マーク4を除去する。左端
から2番目、3番目の情報マーク4が既に除去された光
カード1が挿入された場合にもこれと同様に処理され
る。全ての情報マーク4が既に除去された光カード1が
挿入された場合には、そのまま光カードを排出し、特定
施設へのカード所有者の入場を許可する等の処理を行な
わない。なお、仮に光カード1が表裏反転して情報読み
取り装置に装着された場合にも、前記の処理を実行でき
る。
【0021】前記のように、光カード1を情報読取り装
置11に装着するごとに情報マーク4の一部を削りとっ
て利用度数を1づつ減少させ、これを回数券として使用
すると、度数の残量検出を正確に行なうことができるの
で、光カード1に対する信頼性を高めることができる。
また、使用済みのカード基板2を回収後、情報マーク4
を印刷するだけで同種の光カード1を再生できるので、
光カードの再利用を効率的に行なうことができる。
【0022】以下に、本発明の他の実施例を列挙する。
【0023】前記実施例においては、カード基板2の
端面に凹溝3を形成し、該凹溝3内に情報マーク4を形
成したが、図4及び図5に示すようにカード基板2の端
面に窪み5を形成し、該窪み5内に情報マーク4を形成
することもできる。
【0024】また、図6及び図7に示すように、カー
ド基板2の端面に一定深さの凹陥部6を一連に形成し、
該凹陥部6内に均一な情報マーク4を形成することもで
きる。この場合には、凹陥部6内に残存する情報マーク
4の長さによって残存度数を検知し、この光カードが情
報読取り装置11に装着されるごとに情報マーク4の端
部を削り取って残存度数を変更するようにすることがで
きる。
【0025】カード基板2に凹溝や窪みそれに凹陥部
を形成することなく、平滑に形成されたカード基板2の
端面に直接情報マーク4を形成することもできる。
【0026】カード基板2の表面又は裏面には、任意
の印刷を施すことができる。例えば、カード基板2の表
面又は裏面の一部に、赤外発光蛍光体微粒子を分散した
透明インクで所望のマークを印刷することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ード基板の端面に情報マークを印刷したので、カードの
デザイン価値を向上でき、多数の光カードを積み重ねた
状態で個々の光カードの情報マークを読み取ることがで
きて発行時及び使用時における処理能力を向上でき、カ
ード基板を同種の光カードのカード基板として再利用で
きて資源の有効利用を図ることができる。
【0028】また、本発明に係る情報読取り装置及びこ
れを用いた光カードの使用方法によると、光カードを情
報読取り装置に装着するごとに情報マークの一部を削り
とって利用度数を1づつ減少させるので、度数の残量検
出を正確に行なうことができ、信頼性の高い回数券とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る光カードの平面図である。
【図2】第1実施例に係る光カードの端面図である。
【図3】情報読取り装置及びこれを用いた光カード使用
方法の説明図である。
【図4】第2実施例に係る光カードの平面図である。
【図5】第2実施例に係る光カードの端面図である。
【図6】第3実施例に係る光カードの平面図である。
【図7】第3実施例に係る光カードの端面図である。
【符号の説明】
1 光カード 2 カード基板 3 凹溝 4 情報マーク 11 情報読取り装置 12 光カード搬送手段 13 光カード搬送路 14 投光手段 15 受光手段 16 第1の光カード停止位置規制手段 17 削除手段 18 第2の光カード停止位置規制手段
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 7/24 571 F 7215−5D 23/00 N 7201−5D 25/04 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード基板に光学的に読みだし可能な情
    報マークを表記してなる光カードにおいて、前記カード
    基板の端面に前記情報マークを表記したことを特徴とす
    る光カード。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記カード基板の端
    面に凹部を形成し、該凹部内に前記情報マークを埋設し
    たことを特徴とする光カード。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記情報マークを透
    明バインダー中に特定波長の赤外線を照射したときに励
    起光を発光する赤外発光蛍光体を分散してなる透明イン
    クで表記したことを特徴とする光カード。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の光カー
    ドに、前記情報マークとして当該光カードを利用可能な
    度数情報を表記しておき、該光カードを情報読取り装置
    に装着するごとに前記情報マークの一部を削りとって度
    数を減少させ、これを回数券として利用することを特徴
    とする光カードの使用方法。
  5. 【請求項5】 光カードの搬送手段と、前記情報マーク
    の有無を検出する投光手段及び受光手段と、前記情報マ
    ークの削除手段とを有することを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の光カードの情報読取り装置。
JP5097931A 1993-04-23 1993-04-23 光カード及びその使用方法並びに情報読取り装置 Withdrawn JPH06309519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097931A JPH06309519A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 光カード及びその使用方法並びに情報読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097931A JPH06309519A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 光カード及びその使用方法並びに情報読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06309519A true JPH06309519A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14205426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097931A Withdrawn JPH06309519A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 光カード及びその使用方法並びに情報読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06309519A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1017017A2 (en) * 1998-12-30 2000-07-05 Xerox Corporation Encoded image recording medium
FR2840094A1 (fr) * 2002-05-23 2003-11-28 A S K Carte fiduciaire securisee
JP2014031302A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Asahi Glass Co Ltd ガラス積層体用支持基板の管理方法及び管理装置
US9889698B2 (en) 2012-09-03 2018-02-13 Assa Abloy Ab Secure laminate with security feature on the edge

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1017017A2 (en) * 1998-12-30 2000-07-05 Xerox Corporation Encoded image recording medium
EP1017017A3 (en) * 1998-12-30 2001-03-28 Xerox Corporation Encoded image recording medium
US6335084B1 (en) 1998-12-30 2002-01-01 Xerox Corporation Encoded sheet material and sheet processing apparatus using encoded sheet material
FR2840094A1 (fr) * 2002-05-23 2003-11-28 A S K Carte fiduciaire securisee
JP2014031302A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Asahi Glass Co Ltd ガラス積層体用支持基板の管理方法及び管理装置
US9889698B2 (en) 2012-09-03 2018-02-13 Assa Abloy Ab Secure laminate with security feature on the edge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3676644A (en) Coded document and system for automatically reading same
EP0624636B1 (en) Infrared phosphor and material having latent images and optical reading system using said phosphor
US5463212A (en) Latent image forming member and method of manufacturing, latent image reading apparatus and latent image reading system
US8376410B2 (en) Portable data storage medium
JP2011502594A (ja) コード化されたトランプカード
JP3069669B2 (ja) 検知用マーク及びマーク検出装置
JPH06309519A (ja) 光カード及びその使用方法並びに情報読取り装置
JPH06234289A (ja) 潜像形成部材
JPS6318490A (ja) カ−ド及びその処理装置
JP3651913B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた潜像形成部材ならびに光学読取システム
JPH02281999A (ja) カード
JPS62262266A (ja) カ−ド処理装置及びカ−ド
JP2002236887A (ja) 印字部を有するカード検査装置
JPH0642873Y2 (ja) プリペイドカード
JPS642195A (en) Ticket processing terminal equipment
JPH02301496A (ja) 情報記録媒体
JPH06274677A (ja) 光学読取システム
JPS642196A (en) Ticket processing terminal equipment
JP2003331251A (ja) 潜像形成部材およびその製造方法
JPH01257100A (ja) スクラッチ式データカード
JPH06322365A (ja) 蛍光体およびそれを用いた潜像形成部材ならびに光学読取システム
JPS6142341B2 (ja)
JP3012522U (ja) プリペイドカード
JPH08118854A (ja) 磁気カード
JPS642192A (en) Ticket processing terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704