JPH0630895B2 - サーマルヘッドのパルス幅制御装置 - Google Patents

サーマルヘッドのパルス幅制御装置

Info

Publication number
JPH0630895B2
JPH0630895B2 JP59181936A JP18193684A JPH0630895B2 JP H0630895 B2 JPH0630895 B2 JP H0630895B2 JP 59181936 A JP59181936 A JP 59181936A JP 18193684 A JP18193684 A JP 18193684A JP H0630895 B2 JPH0630895 B2 JP H0630895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
thermal head
thermistor
voltage
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59181936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158764A (ja
Inventor
幸喜 屋久
典男 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59181936A priority Critical patent/JPH0630895B2/ja
Publication of JPS6158764A publication Critical patent/JPS6158764A/ja
Publication of JPH0630895B2 publication Critical patent/JPH0630895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明はサーマルヘッドのパルス幅制御方式、特にサー
マルヘッドからの温度情報によって発信回路におけるク
ロック動作を制御しサーマルヘッドへ入力される駆動電
流のパルス幅を制御する装置に関するものである。
(2)従来の技術 ファクシミリその他の画像伝送装置における静止画像の
再現は、原理的には送信原画の信号を受信しこれを所用
の回路操作を経て送信原画と同様な画像をサーマルヘッ
ド、静電ヘッド等の記録素子を使って記録紙の上に再現
することである。本発明は送信された電気的信号を入力
信号レベルに応じて加熱ヘッド電極にパルス電圧を加え
て発熱させ、これを熱情報に変換して対向する感熱記録
紙を発色させる感熱記録装置の改良に係わるものであ
る。感熱記録紙は、紙表面に感熱層を塗布し加熱すると
塗布剤の化学変化によって発色する特性を持つもので、
化学変化はある温度に達した時に起こる。従って、感熱
記録紙の発色にはある一定温度以上を加えることが必要
であり、この温度以上では黒っぽく、以下では白っぽい
という現象が起こる。熱記録ヘッド基板には抵抗発熱素
子が配置される。各発熱素子に画像情報に応じた印字パ
ルスの電流が分配されると発熱素子の抵抗発熱を利用し
て温度情報に変換される。従って、この温度情報に発色
温度を与えて記録を行なう。又、受信原画の記録には白
黒濃度の階調が必要で、白濃度を0とした黒濃度の比が
求められる。この階調性は感熱記録紙の特性として第1
図のような関係があり、温度の上昇と共に濃度が増加す
る。
従来におけるサーマルヘッドの作動に於いては、第2図
に示すようにサーマルヘッド基板の温度T1においてパ
ルス幅tの印字パルス信号に基づく出力が立上ってお
り、T3において発色させようとする記録動作中に、外
気温度等の影響で発熱素子の加熱のためヘッド基板温度
がT2に上昇したとすれば、印字パルス信号はT2を起
点とする同形波形で立上がることになり全体の波形温度
レベルが上昇する。これをT3において発色させると、
黒の範囲が広い階調となり、T1の初期の階調に対し濃
度が黒がちとなってしまうという問題があった。そのた
め、印字パルスの幅をヘッド基板の温度に応じて制御調
整するという措置が従来から種々行なわれており、その
一例としては、サーミスタの出力をCR回路、IR回路
に入力させ、上記サーミスタの抵抗値変化に基づいてパ
ルス幅制御を行なうといったものがあった。
(3)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この場合、回路が複雑であったり調整が
困難であるといった問題がある。
(4)発明の目的 本発明は、従来のこのような問題点に着目してなされた
もので、その目的はヘッド基板の温度変化をクロック周
波数の変化に変換し、この周波数に応ずるパルス幅を得
るようにしてアナログ的に印字パルス幅の制御を行なう
装置を提供し、上記従来の問題点を解決することであ
る。
(5)問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、発熱素子とこの発
熱素子に電流を印加する駆動回路とを備えたサーマルヘ
ッド(1)と、このサーマルヘッド(1)に付設したサ
ーミスタ(2)と、このサーミスタ(2)からの出力電
圧に応じて異なった周波数のクロックを発生させる発信
手段(3)と、この発信手段(3)が発生したクロック
について、所定のクロック数を計数してそのクロック数
のカウント周期に応じたパルス幅の印字信号を出力させ
るパルス幅伸縮手段(4)とを備え、 前記サーマルヘッド(1)における温度情報を前記サー
マルヘッド(2)を介して電圧に変換して出力し、前記
発信手段(3)によってこの電圧の変化に応じて異なっ
た周波数のクロックを発生し、この発生されたクロック
について、前記パルス幅伸縮手段(4)が、所定のクロ
ック数を計数してそのクロック数のカウント周期に応じ
たパルス幅の信号を出力することを要旨とするものであ
る。
(6)作 用 本発明では、上記構成を採ったため、サーミスタ(2)
が温度変化によって抵抗を変化させると、このサーミス
タ(2)から出力される電圧が変化する。発生手段
(3)に於いては、サーミスタ(2)からの出力電圧を
上側の閾値とし、或る所定の電圧を下側の基準電圧とし
て、これら上側の閾値、下側の基準値との間でトリガ信
号を発生させ、トリガ信号のピークで立上り、又、トリ
ガ信号の最下点で立下る矩形波を生じさせ、この矩形波
の数を以てクロック数を発生させる。このようにする
と、サーミスタ(2)からの出力電圧(Viとする)が
大きい時は、電圧Viと基準電圧(Voとする)との間
のトリ波形の山と谷の繰返し数、即ち周波数fは、出力
電圧Viが小さい時のトリガ波形の山と谷の繰返し数よ
りも少なくなり、これによって、クロックの発信周波数
を変化させることができる。従って、パルス幅伸縮手段
(4)において、例えばサーマルヘッドのパルス幅を一
定数のクロック分(例えば10クロックというような)
に対応するように定めておけば、上記サーミスタ(2)
の出力電圧の増減変化に伴ってサーマルヘッド(1)の
パルス幅を制御することができるのである。
(7)実施例 第3図は、本発明のサーマルヘッドのパルス幅制御方式
を実行するための制御装置の一実施例を示す図である。
この図に於いて、1は印字パルスが印加され電流が分配
されると発熱する複数の発熱素子を有するサーマルヘッ
ド、2はサーマルヘッド1、より具体的にはサーマルヘ
ッド基板の温度を検出するサーミスタ、3はサーミスタ
2の出力信号の入力によって各種周波数のクロック信号
を発する発信手段としての発信器、4は発信器3の出力
に応じてサーマルヘッド1への印加パルスのパルス幅を
決定するパルス幅伸縮手段としてのパルス幅発生器であ
る。サーミスタ2は、当該サーミスタ2自身の温度が上
昇すると、抵抗値が低下し、これに伴なって電圧は降下
する特性を持つ。逆にサーミスタ2の温度が低下する
と、電圧は上昇する。発信器3ではサーミスタ2の出力
電圧をViとし、又、基準電圧Voとして電圧の入力及
び設定がなされており、、サーミスタ2からの出力電圧
が入力されると、第4図に示すようにViとVoとの間
で位相が繰返し変化するパルスを出力する。そして、サ
ーミスタ2の出力電圧が低下してVi′となると、第4
図に示すように、パルスは先よりも高い周波数のパルス
となる。次に、ピーク電圧Viと基準電圧Voとを基に
1及び0の方形パルスに切換えると、第4図におけるピ
ーク電圧Vi及びVi′のそれぞれに対応する方形パル
スは第5図に示すようになる。こによって、サーミスタ
2における電圧変化を発信器3において方形波で表示す
ることができる。尚、図中周波数は記号fで示してあ
る。
発信器3において転換さた波形の発生周波数fをパルス
幅発生回路3に入力し、その周波数fのパルスを、一定
数のクロック(例えば10クロックとする)のカウント
周期で出力させ、サーマルヘッドに駆動回路からの電流
を印加するためのパルスの幅を求めれば、クロックの周
期毎に異なった幅のパルスを求めることができる。従っ
てクロックの周波数が増加するとパルス数も増加するか
ら、クロックのカウント周期時間は速くなり、このため
パルス幅tは小さくなる。逆に周波数が減少すると、パ
ルス幅も減少するからクロックのカウント周期時間は遅
くなり、これによってパルス幅tは大となる。かかるパ
ルス幅tの情報を、受信操作の回路にフィードバックし
印字パルスの幅を制御することができるのである。
(8)発明の効果 以上説明したように本発明によれば、サーマルヘッド
(1)における温度情報をサーミスタ(2)を介して電
圧に変換して出力し、発信手段(3)によってこの電圧
の変化に応じて異なった周波数のクロックを発生し、こ
の発生されたクロックについて、パルス幅伸縮手段
(4)が所定のクロック数を計数してそのクロック数の
カウント周期に応じたパルス幅の信号を出力することに
したため、記録中のサーマルヘッド基板の温度変化にも
影響されず、正確な階調を維持した記録を行うことがで
きる。
また、サーマルヘッド(1)は使用時におけるパルス回
数が少なくなって、ヘッド寿命が従来よりも数倍延ばす
ことができる。
さらにまた、少ない回路構成で非常に滑らかな精度の高
い温度補正ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は感熱記録紙が発色する温度−濃度特性図、第2
図はサーマルヘッド基板温度の変化により入力する印字
パルスの波形状態が変化することを示す発色濃度と温度
との関係を示す図、第3図は本発明を実施するためのサ
ーマルヘッドのパルス幅制御装置の一実施例を示す図、
第4図はサーミスタから出力された電圧の変化に応じて
発信回路より発信される周波数の変化を示す説明図、第
5図は発信回路から出力される方形パルスを示す図、第
6図は発信回路からの出力信号に基づいてパルス幅発生
回路から出力される印字パルスを示す図である。 1……サーマルヘッド 2……サーミスタ 3……発信器(発信手段) 4……パルス幅発生器(パルス幅伸縮手段) Vi,Vi′……サーミスタ出力電圧 Vo……基準電圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱素子とこの発熱素子に電流を印加する
    駆動回路とを備えたサーマルヘッド(1)に付設したサ
    ーミスタ(2)と、 このサーミスタ(2)からの出力電圧に応じて異なった
    周波数のクロックを発生させる発信手段(3)と、 この発信手段(3)が発生したクロックについて、所定
    のクロック数を計数して、このクロック数のカウント周
    期に応じたパルス幅の印字信号を出力させるパルス幅伸
    縮手段(4)とを備え、 前記サーマルヘッド(1)における温度情報を前記サー
    ミスタ(2)を介して電圧に変換して出力し、前記発信
    手段(3)によってこの電圧の変化に応じて異なった周
    波数のクロックを発生し、この発生されたクロックにつ
    いて、前記パルス幅伸縮手段(4)が、所定のクロック
    数を計数してそのクロック数のカウント周期に応じたパ
    ルス幅の信号を出力する ことを特徴とするサーマルヘッドのパルス幅制御装置。
JP59181936A 1984-08-31 1984-08-31 サーマルヘッドのパルス幅制御装置 Expired - Lifetime JPH0630895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181936A JPH0630895B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 サーマルヘッドのパルス幅制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181936A JPH0630895B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 サーマルヘッドのパルス幅制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158764A JPS6158764A (ja) 1986-03-26
JPH0630895B2 true JPH0630895B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=16109483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181936A Expired - Lifetime JPH0630895B2 (ja) 1984-08-31 1984-08-31 サーマルヘッドのパルス幅制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825298B2 (ja) * 1988-08-30 1996-03-13 松下電送株式会社 記録制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711070A (en) * 1980-06-26 1982-01-20 Ricoh Co Ltd Thermosensitive recording system
JPS58164368A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツドの中間調記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711070A (en) * 1980-06-26 1982-01-20 Ricoh Co Ltd Thermosensitive recording system
JPS58164368A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツドの中間調記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158764A (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750010A (en) Circuit for generating center pulse width modulated waveforms and non-impact printer using same
US5473415A (en) Image forming apparatus having a converter for image data characteristics
EP0562626B1 (en) Thermal printer head having current sensors connected to heating elements
US4536771A (en) Heating control device for a thermal ink-transfer type printing apparatus
US5642148A (en) Thermal head apparatus with integrated circuits and current detection
US4918462A (en) Method and apparatus for driving a solid scan type recording head
JPH0615863A (ja) 階調プリンタおよび温度補償定数決定方法
US4652892A (en) Gradation control device for thermal ink-transfer type printing apparatus
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
JPH0630895B2 (ja) サーマルヘッドのパルス幅制御装置
JPH07108702A (ja) サーマルプリンタ
JPS58164368A (ja) サ−マルヘツドの中間調記録装置
JPS58211473A (ja) プリンタ駆動装置
JPH0818440B2 (ja) サーマルヘッド
JP2788830B2 (ja) サーマルヘッド
US4783668A (en) Thermal printing apparatus
JPS60229771A (ja) 印写装置の印写濃度制御方法
JPS5996976A (ja) 感熱記録装置の温度コントロ−ル回路
JPS6351104B2 (ja)
JPS59155068A (ja) 感熱記録装置
JPS6042073A (ja) 感熱ヘツドの駆動方法
JPH0527549B2 (ja)
JP2985046B2 (ja) サーマルヘッド型印画装置の印画制御装置
JPS63177653A (ja) 画像形成装置
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置