JPH06308355A - 光結合構造 - Google Patents
光結合構造Info
- Publication number
- JPH06308355A JPH06308355A JP9581593A JP9581593A JPH06308355A JP H06308355 A JPH06308355 A JP H06308355A JP 9581593 A JP9581593 A JP 9581593A JP 9581593 A JP9581593 A JP 9581593A JP H06308355 A JPH06308355 A JP H06308355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- optical
- optical waveguide
- core
- hologram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】光導波路基板のコア端面にホログラムを形成す
る。あるいは、光導波路基板に、光デバイスと接続され
る端面に至る途中位置までコアを形成し、さらに前記光
導波路基板の端面にホログラムを形成する。 【効果】光のモードフィールド径の異なる光導波路と光
デバイスとを光の損失を極めて少ない状態で接続する光
結合構造を提供することができる。また、位置調整や接
続が容易で、小型化が可能となり、かつ構成要素の少な
い光結合構造とすることができる。さらに、光導波路の
コアの光のモードフィールド径よりも大きいモードフィ
ールド径を有する光デバイスとも極めて光の損失が少な
い光結合構造とすることができ、かつコアの軸の位置ず
れによる光の損失を極めて低くすることができる。
る。あるいは、光導波路基板に、光デバイスと接続され
る端面に至る途中位置までコアを形成し、さらに前記光
導波路基板の端面にホログラムを形成する。 【効果】光のモードフィールド径の異なる光導波路と光
デバイスとを光の損失を極めて少ない状態で接続する光
結合構造を提供することができる。また、位置調整や接
続が容易で、小型化が可能となり、かつ構成要素の少な
い光結合構造とすることができる。さらに、光導波路の
コアの光のモードフィールド径よりも大きいモードフィ
ールド径を有する光デバイスとも極めて光の損失が少な
い光結合構造とすることができ、かつコアの軸の位置ず
れによる光の損失を極めて低くすることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異なる光のモードフィ
ールド径を有する光導波路基板と光デバイスとを接続す
るための光結合構造に関する。
ールド径を有する光導波路基板と光デバイスとを接続す
るための光結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば光導波路基板と光ファイバ
を接続するには、図5に示すように、レンズ15を用い
て光導波路基板11からの光のモードフィールド径b1
と光ファイバ14の光のモ−ドフィールド径b2 とを等
しくさせる方法、あるいは図6に示すように、光導波路
基板11に中間基板17を介し、この中間基板17の端
面にホログラム16を形成することにより、光ファイバ
14に到達する光を正確に位置決めし、かつ光導波路基
板11からの光のモードフィールド径b1 と光ファイバ
14の光のモ−ドフィールド径b2 とを等しくさせる方
法(特開昭60−164708号公報参照)等があっ
た。
を接続するには、図5に示すように、レンズ15を用い
て光導波路基板11からの光のモードフィールド径b1
と光ファイバ14の光のモ−ドフィールド径b2 とを等
しくさせる方法、あるいは図6に示すように、光導波路
基板11に中間基板17を介し、この中間基板17の端
面にホログラム16を形成することにより、光ファイバ
14に到達する光を正確に位置決めし、かつ光導波路基
板11からの光のモードフィールド径b1 と光ファイバ
14の光のモ−ドフィールド径b2 とを等しくさせる方
法(特開昭60−164708号公報参照)等があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来方法
の図5の場合には、レンズ15が最低限でも数ミリ程度
の大きさとなってしまい、接合部を小型化することが困
難であり、かつ設置の際に、光導波路基板11、レンズ
15、光ファイバ14との間で微妙な位置調整が必要と
なり、また図6の場合には、中間基板17を用いること
により構成要素が多くなり、かつ光導波路基板11と中
間基板17との接合面18で光の反射が起こる等の問題
があった。
の図5の場合には、レンズ15が最低限でも数ミリ程度
の大きさとなってしまい、接合部を小型化することが困
難であり、かつ設置の際に、光導波路基板11、レンズ
15、光ファイバ14との間で微妙な位置調整が必要と
なり、また図6の場合には、中間基板17を用いること
により構成要素が多くなり、かつ光導波路基板11と中
間基板17との接合面18で光の反射が起こる等の問題
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点に鑑
みてなされたものであり、光導波路基板と光デバイスと
を接続する光結合構造において、光導波路基板のコア端
面にホログラムが形成されたもの、あるいは光導波路基
板に、光デバイスと接続される端面に至る途中位置まで
コアが形成され、さらに前記光導波路基板の端面にホロ
グラムが形成された光結合構造である。
みてなされたものであり、光導波路基板と光デバイスと
を接続する光結合構造において、光導波路基板のコア端
面にホログラムが形成されたもの、あるいは光導波路基
板に、光デバイスと接続される端面に至る途中位置まで
コアが形成され、さらに前記光導波路基板の端面にホロ
グラムが形成された光結合構造である。
【0005】
【作用】本発明によれば、コア端面、あるいは光導波路
基板の端面にホログラムが形成されたことによって、入
射する光デバイスの光のモードフィールド径部分に光が
収束するようになる。
基板の端面にホログラムが形成されたことによって、入
射する光デバイスの光のモードフィールド径部分に光が
収束するようになる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。図
1乃至図4は本発明の4つの実施例を示し、図におい
て、同じ部材は同じ符号で示す。図1は本発明の第1の
実施例を示す構造の断面略図であり、光導波路基板1
は、内部にコア2aを有し、その外周にコア2aよりも
屈折率の低いクラッド3aを構成してなり、光ファイバ
4も同様の構成により、コア2bとクラッド3bよりな
る。コア2aの端面でもある光導波路基板1の端面5に
ホログラム6が形成され、光導波路基板1のコア2aか
ら出射される光は、端面5に設けられたホログラム6を
介してモードフィールド径a1 が変化し、光ファイバ4
の光のモードフィールド径a2 と等しくなって光ファイ
バ4へ入射する。したがって、光の損失を極めて少なく
することができ、端面5にホログラム6を形成するのみ
であるために、構成要素が少なく、接続が容易であり、
かつ小型化が可能な光結合構造とすることができる。
1乃至図4は本発明の4つの実施例を示し、図におい
て、同じ部材は同じ符号で示す。図1は本発明の第1の
実施例を示す構造の断面略図であり、光導波路基板1
は、内部にコア2aを有し、その外周にコア2aよりも
屈折率の低いクラッド3aを構成してなり、光ファイバ
4も同様の構成により、コア2bとクラッド3bよりな
る。コア2aの端面でもある光導波路基板1の端面5に
ホログラム6が形成され、光導波路基板1のコア2aか
ら出射される光は、端面5に設けられたホログラム6を
介してモードフィールド径a1 が変化し、光ファイバ4
の光のモードフィールド径a2 と等しくなって光ファイ
バ4へ入射する。したがって、光の損失を極めて少なく
することができ、端面5にホログラム6を形成するのみ
であるために、構成要素が少なく、接続が容易であり、
かつ小型化が可能な光結合構造とすることができる。
【0007】なお、上記ホログラム6は、光導波路基板
1の端面5に感光材膜をつけ、ホログラム6のパターン
を形成するとか、あるいは光導波路基板1の端面5にマ
スクを用いて直接エッチングしてホログラム6を形成す
ることにより構成される。
1の端面5に感光材膜をつけ、ホログラム6のパターン
を形成するとか、あるいは光導波路基板1の端面5にマ
スクを用いて直接エッチングしてホログラム6を形成す
ることにより構成される。
【0008】図2は本発明の第2の実施例を示す構造の
断面図であり、光導波路基板1のコア2aをホログラム
6が形成されている端面5まで到達させず、コア端面7
が光導波路基板1の端面5まで距離cを有するように構
成することにより、光が端面5に到達した際には光のモ
ードフィールド径が大きくなり、光導波路基板1の光の
モードフィールド径a1 よりも大きいモードフィールド
径a2 を有する光デバイスとも極めて光の損失が少ない
光結合構造とすることができる。
断面図であり、光導波路基板1のコア2aをホログラム
6が形成されている端面5まで到達させず、コア端面7
が光導波路基板1の端面5まで距離cを有するように構
成することにより、光が端面5に到達した際には光のモ
ードフィールド径が大きくなり、光導波路基板1の光の
モードフィールド径a1 よりも大きいモードフィールド
径a2 を有する光デバイスとも極めて光の損失が少ない
光結合構造とすることができる。
【0009】図3は本発明の第3の実施例を示す構造の
断面図であり、光導波路基板1同志を接続する場合に
も、両方の光導波路基板1の端面5にホログラム6を形
成し、かつ出射側のコア端面7、さらには入射側のコア
端面7を端面5まで距離を有するように構成することに
より、接続部分の光のモードフィールド径が大きい状態
で接続をすることができ、それぞれの光導波路基板1の
コア2a、2c間の軸ずれによる光の損失を極めて少な
くすることができる。
断面図であり、光導波路基板1同志を接続する場合に
も、両方の光導波路基板1の端面5にホログラム6を形
成し、かつ出射側のコア端面7、さらには入射側のコア
端面7を端面5まで距離を有するように構成することに
より、接続部分の光のモードフィールド径が大きい状態
で接続をすることができ、それぞれの光導波路基板1の
コア2a、2c間の軸ずれによる光の損失を極めて少な
くすることができる。
【0010】図4は本発明の第4の実施例を示す構造の
断面図であり光導波路基板1内部に形成された複数のコ
ア2a1 、2a2 、2a3 、2a4 とそれぞれ独立して
形成される光ファイバ4a、4b、4c、4d間の接続
の際にも、端面5にホログラム6を形成し、かつコア端
面7を端面5まで距離を有するように構成することによ
り、光ファイバのコア同志の間隔dが光導波路基板1の
コア同志の間隔eと異なる場合にも光導波路基板1のコ
ア2a1 と光ファイバ4aのコア2b1 、2a2 と2b
2 、2a3 と2b3 、2a4 と2b4 間のそれぞれの接
続を光の損失を極めて少なく行うことができ、しかも接
続が容易で、小型化が可能で、かつ構成要素の少ない光
結合構造とすることができる。
断面図であり光導波路基板1内部に形成された複数のコ
ア2a1 、2a2 、2a3 、2a4 とそれぞれ独立して
形成される光ファイバ4a、4b、4c、4d間の接続
の際にも、端面5にホログラム6を形成し、かつコア端
面7を端面5まで距離を有するように構成することによ
り、光ファイバのコア同志の間隔dが光導波路基板1の
コア同志の間隔eと異なる場合にも光導波路基板1のコ
ア2a1 と光ファイバ4aのコア2b1 、2a2 と2b
2 、2a3 と2b3 、2a4 と2b4 間のそれぞれの接
続を光の損失を極めて少なく行うことができ、しかも接
続が容易で、小型化が可能で、かつ構成要素の少ない光
結合構造とすることができる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明の光結合構造によ
れば、光導波路基板のコア端面にホログラムが形成され
ることによって、光のモードフィールド径の異なる光導
波路基板と光デバイスとを光の損失を極めて少なく接続
する光結合構造を提供することができる。また、光ファ
イバと光導波路基板だけで接続を行うために、位置調整
や接続が容易で、小型化が可能となり、かつ構成要素の
少ない光結合構造を提供することができる。
れば、光導波路基板のコア端面にホログラムが形成され
ることによって、光のモードフィールド径の異なる光導
波路基板と光デバイスとを光の損失を極めて少なく接続
する光結合構造を提供することができる。また、光ファ
イバと光導波路基板だけで接続を行うために、位置調整
や接続が容易で、小型化が可能となり、かつ構成要素の
少ない光結合構造を提供することができる。
【0012】あるいは、光導波路基板に、光デバイスと
接続される端面に至る途中位置までコアが形成され、さ
らに前記光導波路基板の端面にホログラムが形成される
ことによって、光導波路基板の端面の光のモードフィー
ルド径が大きくなり、光導波路基板のコアの光のモード
フィールド径よりも大きいモードフィールド径を有する
光デバイスとも極めて光の損失が少ない光結合構造とす
ることができ、かつコアの軸の位置ずれによる光の損失
が極めて低くすることができる。
接続される端面に至る途中位置までコアが形成され、さ
らに前記光導波路基板の端面にホログラムが形成される
ことによって、光導波路基板の端面の光のモードフィー
ルド径が大きくなり、光導波路基板のコアの光のモード
フィールド径よりも大きいモードフィールド径を有する
光デバイスとも極めて光の損失が少ない光結合構造とす
ることができ、かつコアの軸の位置ずれによる光の損失
が極めて低くすることができる。
【図1】本発明の光結合構造の第1の実施例を示す断面
図である。
図である。
【図2】本発明の光結合構造の第2の実施例を示す断面
図である。
図である。
【図3】本発明の光結合構造の第3の実施例を示す断面
図である。
図である。
【図4】本発明の光結合構造の第4の実施例を示す断面
図である。
図である。
【図5】従来の光結合構造を示す断面図である。
【図6】従来の光結合構造を示す断面図である。
1、11 光導波路基板 2a、2b、2a1 、2a2 、2a3 、2a4 、2
b1 、2b2 、2b3 、2b4 、2c コア 3a、3b クラッド 4、14 光ファイバ 5 端面 6、16 ホログラム 7 コア端面 15 レンズ 17 中間基板 18 接合面 a1 、a2 、b1 、b2 モードフィールド径 c コアの端面から光導波路基板の端面までの距離 d 光ファイバのコアの間隔 e 光導波路基板のコアの間隔
b1 、2b2 、2b3 、2b4 、2c コア 3a、3b クラッド 4、14 光ファイバ 5 端面 6、16 ホログラム 7 コア端面 15 レンズ 17 中間基板 18 接合面 a1 、a2 、b1 、b2 モードフィールド径 c コアの端面から光導波路基板の端面までの距離 d 光ファイバのコアの間隔 e 光導波路基板のコアの間隔
Claims (2)
- 【請求項1】光導波路基板と光デバイスとを接続する光
結合構造において、前記光導波路基板のコア端面にホロ
グラムが形成されたことを特徴とする光結合構造。 - 【請求項2】光導波路基板と光デバイスとを接続する光
結合構造において、前記光導波路基板に、前記光デバイ
スと接続される端面に至る途中位置までコアが形成さ
れ、さらに前記光導波路基板の端面にホログラムが形成
されたことを特徴とする光結合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9581593A JP3228594B2 (ja) | 1993-04-22 | 1993-04-22 | 光結合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9581593A JP3228594B2 (ja) | 1993-04-22 | 1993-04-22 | 光結合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06308355A true JPH06308355A (ja) | 1994-11-04 |
JP3228594B2 JP3228594B2 (ja) | 2001-11-12 |
Family
ID=14147924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9581593A Expired - Fee Related JP3228594B2 (ja) | 1993-04-22 | 1993-04-22 | 光結合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3228594B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100469702B1 (ko) * | 2002-06-05 | 2005-02-02 | 삼성전자주식회사 | 광 연결 소자 제조방법 |
US7239597B2 (en) | 2001-03-17 | 2007-07-03 | Lg Electronics Inc. | Lens for optical recording and reproducing system |
JP2010197459A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光合波器および光源装置 |
-
1993
- 1993-04-22 JP JP9581593A patent/JP3228594B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7239597B2 (en) | 2001-03-17 | 2007-07-03 | Lg Electronics Inc. | Lens for optical recording and reproducing system |
KR100469702B1 (ko) * | 2002-06-05 | 2005-02-02 | 삼성전자주식회사 | 광 연결 소자 제조방법 |
JP2010197459A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光合波器および光源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3228594B2 (ja) | 2001-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6968109B2 (en) | Optical interconnection circuit board and manufacturing method thereof | |
JP3066866B2 (ja) | 光分岐器 | |
JPH07261053A (ja) | 光合分波モジュール | |
JPH06308355A (ja) | 光結合構造 | |
JPH11218626A (ja) | 光導波路チップ | |
JPH1184183A (ja) | 光モジュール | |
JPH0281005A (ja) | 導波路型光デバイス | |
JPH09297235A (ja) | 光導波路及びその製造方法並びにそれを用いた光導波路モジュール | |
JPH10300956A (ja) | 光分岐導波路および光導波路回路 | |
JPH079490B2 (ja) | 厚膜導波路 | |
JP3450068B2 (ja) | 光導波路の結合構造 | |
JP2672307B2 (ja) | 導波路の光ファイバの接続構造 | |
KR100386129B1 (ko) | 광분배기와 파장분할다중화모듈을 위한 저손실다중모드간섭계 | |
JPS62247209A (ja) | 光ジヤイロスコ−プ | |
JPH11264912A (ja) | 光配線 | |
JPH02186303A (ja) | 干渉フィルタ付光ファイバ | |
JPH1114846A (ja) | 単一モード光導波路及びその製造方法並びにそれを用いた光モジュール | |
JPH08304670A (ja) | 光モジュール及びその製造方法 | |
KR0155507B1 (ko) | 광통신용 집적광학형 발광모듈 제작법 | |
JP2004125946A (ja) | 導波路と光ファイバとの接続方法及びその接続構造 | |
JP3740121B2 (ja) | 光損失を減少させる光ファイバブロック製作用のフォトマスク | |
KR20050090013A (ko) | 광 도파로 및 광 송수신 모듈 | |
JPS63106606A (ja) | 光合分波器 | |
JPH02257110A (ja) | 光ファイバ・光導波路接続構造 | |
JPH0387705A (ja) | 高効率プリズム結合装置及びその作成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |