JPH06307247A - 副室式内燃機関の燃焼室 - Google Patents

副室式内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPH06307247A
JPH06307247A JP12041993A JP12041993A JPH06307247A JP H06307247 A JPH06307247 A JP H06307247A JP 12041993 A JP12041993 A JP 12041993A JP 12041993 A JP12041993 A JP 12041993A JP H06307247 A JPH06307247 A JP H06307247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
sub
combustion chamber
auxiliary
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12041993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kataoka
洋一 片岡
Koji Imoto
浩二 井元
Tadao Omura
忠雄 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12041993A priority Critical patent/JPH06307247A/ja
Publication of JPH06307247A publication Critical patent/JPH06307247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明に係る副室式内燃機関の燃焼室の目的
は、副空式内燃機関の出力向上を図るとともに信頼性の
高い燃焼室を提供することにある。 【構成】 先端部に複数の副室噴口3を有しシリンダヘ
ッド4の下面から主燃焼室1に突出していて主燃焼室1
と副燃焼室を分離する副室口金8を具えた副重式内燃機
関において、前記副室噴口が前記副室口金8の先端部の
円周まわりに千鳥状に配列してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は副室式内燃機関の燃焼室
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図4,5によって説明する。図
4は従来例の燃焼室の断面図、図5は図4のA矢視の拡
大図である。図において4はシリンダヘッドで内燃機関
の公知の要素である。2は副燃焼室でシリンダヘッド4
に設けられた空洞で形状は円柱形、球形、円錐形を基本
とした各種形状のものがあるが図4は円柱形を基本とし
たものを示す。5は燃料噴射弁で副燃焼室2に設けられ
ている。始動時に前記副燃焼室内を予熱するグロープラ
グが必要に応じ副燃焼室2に設けられるが図示していな
い。6はピストン、7はシリンダで内燃機関の公知の要
素である。
【0003】1は主燃焼室でピストン6の頂面、シリン
ダ7、シリンダヘッド4の下面でかこまれた空間であ
る。8は副室口金でシリンダヘッド4に設けられ、シリ
ンダヘッド下面から主燃焼室1に突き出しており主燃焼
室1と副燃焼室2を分離する。3は副室噴口で副室口金
8の先端部の主燃焼室1へ突き出た部分のシリンダヘッ
ド4の下面に平行な平面との仮想交線の近くに配列して
複数設けられた円形の穴である。0−0はシリンダ中心
線で、シリンダ7の中心線、N1 −N1 は副室噴口中心
線、N2 −N2 は副室噴口中心線でともに副室噴口3の
中心線である。
【0004】前記従来例の作用を説明する。機関運転時
の圧縮行程でピストン6の上昇により主燃焼室1内の空
気が圧縮され副室噴口3を通って副燃焼室2内へ流入す
る。ついで燃料噴射弁5が副燃焼室2内へ燃料を噴射す
ると前記燃料と空気が混合し着火燃焼する。副燃焼室2
から副室噴口3を通って噴出される未燃燃料は主燃焼室
1内の空気と混合して燃焼する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】副室式内燃機関の燃費
を改善するためには、副室噴口の通路断面積拡大による
副室噴口の絞り損失と熱損失低減が重要である。従来技
術では図4,図5に示す如く副室噴口は円形穴で副室口
金の先端部に複数設けられ、この部分は主燃焼室に突出
している。前記複数の副室噴口は副室口金のシリンダヘ
ッド下面に平行な平面との交線付近上に配列されてい
る。副室噴口の通路断面積を拡大した場合及び副燃焼室
から主燃焼室へ流出する噴流の分散性向上のため副室噴
口の数を増大した場合、隣り合う副室噴口が非常に接近
し特に副室噴口の副燃焼室側開口端では干渉する場合も
生じる。又隣り合う副室噴口の接近により高温燃焼ガス
にさらされる副室口金先端部に溶損或は亀裂を生じ易く
なり機関の信頼性を確保できない。
【0006】本発明の目的は前記不具合を解消し副室式
内燃機関の出力向上を図るとともに燃焼室の信頼性を確
保するための燃焼室を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】先端に複数の副室噴口を
有しシリンダヘッド下面から主燃焼室へ突出し主燃焼室
と副燃焼室を分離する副室口金を具えた副室式内燃機関
において、前記副室噴口が前記副室口金の先端部の円周
まわりに千鳥状に配して構成されていることを特徴とす
る。
【0008】
【作用】副室噴口の副室口金先端部の円周まわりの千鳥
状配列は副室口金先端部の肉厚を確保し溶損、亀裂を防
止でき、又副室噴口の間隔を確保することにより噴流同
士の干渉を防止できる。さらに副室噴口の軸線の延長を
上下にずらすことにより主燃焼室内での空気の利用率を
向上できる。
【0009】
【実施例】本発明に係る実施例を図1〜3によって説明
する。図1は本発明に係る実施例の燃焼室の断面図、図
2は図1のA矢視の拡大図、図3は副室噴口断面図であ
る。図において4はシリンダヘッドで内燃機関の公知の
要素である。2は副燃焼室でシリンダヘッド4に設置さ
れた空洞で形状は円柱形、球形、円錐形を基本とした各
種のものがあるが図1は円柱形を基本としたものを示
す。5は燃料噴射弁で副燃焼室2に設けられている。機
関の始動時に副燃焼室2内を予熱するグロープラグを必
要に応じて副燃焼室2に設置するが図示していない。
【0010】6はピストン、7はシリンダで内燃機関の
公知の要素である。1は主燃焼室でピストン6の頂面、
シリンダ7、シリシンダヘッド4の下面でかこまれた空
間である。8は副室口金でシリンダヘッド4に取付けら
れ先端部がシリンダヘツド4の下面から主燃焼室1に突
出し且つ主燃焼室1と副燃焼室2を分離している。3は
副室噴口で副室口金8の主燃焼室1へ突出した部分の円
周まわりに千鳥状に配列されて開口して設置されてい
る。
【0011】前記実施例の作用効果を説明する。副室式
内燃機関の燃費を改善するには副室噴口の通路断面積拡
大による副室噴口絞り損失、熱損失低減が重要である。
副室噴口3を副室口金8の主燃焼室側先端部に円周まわ
りに千鳥状に配列して構成することにより副室噴口3の
通路断面積を拡大した場合及び副燃焼室2から主燃焼室
1へ流出する噴流の分散性向上のため副室噴口3の数を
増大した場合にも隣り合う副室噴口3が非常に接近し過
ぎることを防止できる。
【0012】したがって高温燃焼ガスにさらされる副室
口金8の先端部の肉厚を確保でき副室口金8の先端部の
溶損、亀裂を防止できる。さらに、隣り合う副室噴口3
の間隔を確保することにより膨張行程に副燃焼室2から
主燃焼室1へ噴出するガス噴流同士が干渉するのを防止
し、また副室噴口3の軸線の延長線を交互に上下にずら
すことにより主燃焼室内での空気の利用率を向上させ燃
料と空気の混合燃焼は促進される。
【0013】
【発明の効果】副空噴口を副室口金の先端部の円周まわ
りに千鳥状に配列することにより隣り合う副室噴口の接
近を防止し高温ガスにさらされる副室口金の先端部の肉
厚を確保し副室噴口先端部の溶損、亀裂を防止できるた
め燃焼室の信頼性を向上できる。さらに隣り合う副室噴
口の間隔を確保することにより膨張行程に副燃焼室から
主燃焼室へ噴出するガス噴流同士が干渉することを防止
し、また副室噴口の軸線の延長を上下にずらすことによ
り主燃焼室での空気利用率を向上させ燃料と空気の混
合、燃焼を促進し機関の燃焼と吐煙を改善できる。よっ
て本発明は副室式内燃機関の出力向上を図るとともに燃
焼室の信頼性を確保するための燃焼室を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の燃焼室の断面図。
【図2】図1のA矢視の拡大図。
【図3】本発明に係る実施例の副室噴口部断面図。
【図4】従来例の燃焼室の断面図。
【図5】図4のA矢視図。
【符号の説明】
1…主燃焼室、2…副燃焼室、3…副室噴口、4…シリ
ンダヘッド、5…燃料噴射弁、6…ピストン、7…シリ
ンダ、8…副室口金、0−0…シリンダ中心線、N1
1 …副空噴口中心線、N2 −N2 …副室噴口中心線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に複数の副室噴口(3)を有して
    シリンダヘッド(4)下面から主燃焼室(1)に突出し
    ていて主燃焼室(1)と副燃焼室(2)を分離する副室
    口金(8)を具えた副室式内燃機関において、前記副室
    噴口が前記副室口金の先端部の円周まわりに千鳥状に配
    列して構成されていることを特徴とする副室式内燃機関
    の燃焼室。
JP12041993A 1993-04-26 1993-04-26 副室式内燃機関の燃焼室 Pending JPH06307247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041993A JPH06307247A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 副室式内燃機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12041993A JPH06307247A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 副室式内燃機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06307247A true JPH06307247A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14785764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12041993A Pending JPH06307247A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 副室式内燃機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06307247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006526737A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
JP2814346B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JP2003534485A (ja) 燃料噴射システム
US4195597A (en) Turbulence chamber diesel engine
JPS5851215A (ja) 渦流室式デイ−ゼルエンジンの燃焼室
JPH06307247A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH1077844A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH06173687A (ja) 副室を有する内燃機関の燃焼室
JP2684694B2 (ja) スパークアシストディーゼル機関
JP2620974B2 (ja) 副燃焼室式断熱ディーゼルエンジン
JPS6145294Y2 (ja)
JPS5862312A (ja) 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室
JPH07150943A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP3163842B2 (ja) 副室式エンジン
JP3787172B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関
JP2006177254A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS61106914A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS5968518A (ja) 副室式機関の燃焼室
JPH042773B2 (ja)
JPH0719048A (ja) 副室式エンジン
JPS6140414A (ja) 内燃機関の噴出装置に於いての噴射時期
JPH04339129A (ja) 副室付ディーゼル機関
JPH06336929A (ja) 副室式遮熱エンジン
JPS63198720A (ja) 直接噴射式デイ−ゼル機関の燃焼室
JPS63179123A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001212