JPH06307224A - 排気微粒子浄化装置 - Google Patents

排気微粒子浄化装置

Info

Publication number
JPH06307224A
JPH06307224A JP5096093A JP9609393A JPH06307224A JP H06307224 A JPH06307224 A JP H06307224A JP 5096093 A JP5096093 A JP 5096093A JP 9609393 A JP9609393 A JP 9609393A JP H06307224 A JPH06307224 A JP H06307224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust
particulates
filters
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kimura
憲治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5096093A priority Critical patent/JPH06307224A/ja
Publication of JPH06307224A publication Critical patent/JPH06307224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • F01N3/028Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means using microwaves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロ波を用いて着火する交互捕集、交互
再生式の排気微粒子浄化装置において、再生処理時に排
気ガスの他のフィルタへの流入の防止と、フィルタ内の
パティキュレートの燃え残りの残留を無くすことを目的
とする。 【構成】 排気通路2に並列に設けられた2つの排気ガ
ス浄化用のフィルタ5A,5Bと、単一のマグネトロン11
と、このマグネトロン11からのマイクロ波をそれぞれの
フィルタ5A, 5Bに供給する連通管12とを備え、フィルタ
5A, 5Bの何れかに捕集された排気微粒子を燃焼除去する
フィルタの再生時に、マグネトロン11を作動させる排気
微粒子浄化装置20において、連通管12のケーシング3A,
3Bの接続部に制御弁V9,V10を設けると共に、再生時にこ
の制御弁V9,V10の開度を調節することにより、マイクロ
波を強めてフィルタ5A, 5Bの要部に照射する。この結
果、排気ガスの他方のフィルタへの漏れとフィルタ内微
粒子の燃え残りが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排気微粒子浄化装置に関
し、特に、ディーゼル機関の排気ガス中に含まれる排気
微粒子(パティキュレート)を排気流路中に設けたフィ
ルタで捕集除去する装置において、フィルタの再生処理
をマイクロ波を使用して行う排気微粒子浄化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関、特に、ディーゼル
機関の排気ガス中には、カーボンを主成分とする排気微
粒子(パティキュレート)が含まれており、排気黒煙の
原因となっている。環境汚染の観点からはこのパティキ
ュレートは除去することが望ましく、近年、ディーゼル
機関の排気通路にセラミック製のフィルタを配置し、デ
ィーゼルパティキュレートをこのフィルタによって除去
することが提案されている。
【0003】ディーゼル機関の排気通路に配置されたセ
ラミック製のパティキュレート捕集用のフィルタ(以後
単にフィルタと言う)によってディーゼルパティキュレ
ートを除去するように構成された排気微粒子浄化装置で
は、フィルタの使用に伴ってその内部に捕集されるパテ
ィキュレートの量が増えると、通気性が次第に失われて
機関性能が低下することになるため、パティキュレート
がある程度捕集されたフィルタを定期的に再生させる必
要がある。このフィルタの再生は、電気ヒータに通電し
たり、バーナーに点火したりして、フィルタに捕集され
たパティキュレートに着火し、再生用ガス、例えば2次
空気を供給してこれを燃焼させることによって行われ
る。
【0004】ところが、バーナーは部品数も多く、信頼
性やコストに難点がある。また、電気ヒータは信頼性の
面では優れているが、消費電力が大きいという難点があ
る。そこで、捕集されたパティキュレートの着火にマイ
クロ波を使用した再生装置が提案された(例えば特開昭
59−126022号公報)。ところが、この装置は排
気通路にフィルタを1つしか備えていないシングルフィ
ルタタイプであったので、フィルタの再生中は浄化され
ずに大気中に放出されてしまう。このため、排気通路に
フィルタを2つ備えたデュアルフィルタタイプの排気浄
化装置において捕集されたパティキュレートの着火にマ
イクロ波を使用した再生装置が提案された(特開平4−
183916号公報)。
【0005】特開平4−183916号公報に記載の装
置には、単一のマイクロ波発生手段であるマグネトロン
と、2つのパティキュレート除去用のフィルタとをそれ
ぞれ連通する導波管が開示されており、単一のマイクロ
波発生手段によって2つのフィルタの再生が可能となっ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−183916号公報に記載の装置には、一方のフィ
ルタでの再生中にも導波管は常に開口しているため、他
方のフィルタを通る排気ガスがそこから流入し、再生用
ガスの流量調節ができなくなって再生性が悪化する恐れ
があった。
【0007】本発明は前記従来の排気微粒子浄化装置の
有する課題を解消するためになされたものであって、そ
の目的は、再生中のフィルタへの捕集中のフィルタから
の排気ガスの流入を防止し、再生性を向上させることが
できる排気微粒子浄化装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の排気微粒子浄化装置は、内燃機関の排気通路に並列
に設けられた2つの排気ガス浄化用のフィルタと、単一
の電磁波発生手段と、この電磁波発生手段からの電磁波
を前記それぞれのフィルタに供給する連通管とを備え、
前記フィルタに捕集された排気微粒子を燃焼除去するフ
ィルタの再生時に、前記電磁波発生手段を作動させる排
気微粒子浄化装置において、前記フィルタの一方の再生
時に、他方のフィルタからの排気ガスの流入を制限する
制限手段を前記連通管に設けたことを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明の排気微粒子浄化装置によれば、一方の
フィルタの再生処理時に、マグネトロンからマイクロ波
が再生中のフィルタに供給されると共に、他方のフィル
タからの導波管を介した排気ガスの流入が制限されるの
で、再生中のフィルタの再生処理を良好に行うことがで
きる。
【0010】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例における交互捕
集、逆流交互再生デュアルフィルタタイプのディーゼル
機関の排気微粒子浄化装置20の概略的構成を示すもの
である。この実施例のディーゼル機関の排気微粒子浄化
装置20では、機関1からの排気ガスを導く排気管2
は、分岐部aにおいて分岐管2A,2Bに分岐され、そ
の後に合流部bにおいて合流され、排気管2Dを経てマ
フラー6に接続される。分岐管2A,2Bの途中に設け
られたケーシング3A,3Bの中には、排気ガス中のパ
ティキュレートを捕集するためにそれぞれ第1フィルタ
5A及び第2フィルタ5Bが、断熱材やシール材等の保
持材4を介して設けられている。
【0011】そして、分岐部aには、分岐部aの上流側
の排気管2からの排気ガスの流れを分岐管2A,2Bに
振り分ける第1制御弁V1が設けられ、合流部bには分
岐管2A,2Bの合流部bの下流側の排気管2Dへの接
続を切り換える第2制御弁V2が設けられている。これ
ら制御弁V1,V2は共に制御回路(ECU)100に
よって駆動されるようになっており、ECU100から
の制御信号により制御弁V1,V2は連動して動き、分
岐管2A,2Bの何れか一方を閉空間にする位置に位置
決めされる。
【0012】このフィルタ5A, 5Bは、セラミック等
の多孔性物質からなる隔壁を備えたハニカム状フィルタ
であり、一般に円筒状で内部に隔壁で囲まれた多数の直
方体状の通路(フィルタセル)がある。そして、この通
路の隣接するものは、排気ガスの流入側と排気ガスの流
出側で交互にセラミック製の閉塞材(プラグ)によって
栓詰めされて閉通路となっている。従って、このフィル
タ5A, 5Bに流れ込んだ排気ガス中のパティキュレー
トは、排気ガスがフィルタセルの壁面を通過する際にフ
ィルタセルに捕集される。
【0013】また、分岐管2A及び2Bの分岐部aの上
流側および合流部bの下流側には、それぞれ圧力導入管
SPU,SPDが設けられており、差圧センサ10に分
岐部aの上流側の圧力および合流部bの下流側の圧力を
導くようになっている。そして、フィルタ5A,5Bの
上下流の圧力差(圧力損失または差圧)は差圧センサ1
0によって求められ、検出値がECU(制御回路)10
0に入力される。この圧力差PDによってECU100
によりフィルタ5A,5Bの再生時期が決定される。
【0014】フィルタ5A,5Bの再生時にはフィルタ
5A,5B内のパティキュレートの着火手段と着火した
パティキュレートの燃焼補助手段が必要である。着火手
段として、この実施例ではマイクロ波を使用しており、
フィルタ5A,5bの下流側のケーシング3A,3Bに
それぞれにマイクロ波導入管12が接続されている。マ
イクロ波導入管12の集合部には駆動電源13によって
駆動されてマイクロ波を照射するマグネトロン11が設
けられている。駆動電源13はECU100によって制
御される。また、各ケーシング3A,3Bへのマイクロ
波導入管12の接続部には、マイクロ波導入管12を開
閉制御する弁V9,V10がそれぞれ設けられている。
【0015】そして、このマイクロ波導入管12の接続
部の下流側のケーシング3A,3B内と、フィルタ5
A,5Bの上流側のケーシング3A,3B内には、マイ
クロ波の外部への漏洩を防止する遮蔽板14A,17
B,14B,17Bがそれぞれ設けられている。この遮
蔽板14A,17B,14B,17Bは、5mm程度の
穴を多数備えたメッシュ状の金属板である。更に、遮蔽
板14A,14Bの下流側には、マイクロ波を受信する
ためのアンテナ15A,15Bが設けられている。この
アンテナ15A,15Bは、受信器16に接続されてお
り、アンテナ15A,15Bで受信したマイクロ波のレ
ベルによってフィルタ5A,5B内のパティキュレート
の残存量が検出できる。これは、フィルタ5A,5B内
にパティキュレートが多く残存している場合は、マイク
ロ波がパティキュレートに吸収されるので、アンテナ1
5A,15Bに届くマイクロ波の量が少ないことを利用
したものである。
【0016】前述のフィルタ5A,5Bの再生時のパテ
ィキュレートの燃焼補助手段としては、この実施例で
は、マイクロ波が照射された側のフィルタ5Aあるいは
フィルタ5Bの下流側から再生用ガスとして2次空気を
供給する。2次空気は分岐管2A,2Bの合流部bとフ
ィルタ5A,5Bとの間に設けられた再生用ガス供給管
7から行われ、この再生用ガス供給管7の一端に2次空
気供給用の電動エアポンプ9が設けられている。そし
て、電動エアポンプ9の2次空気吐出側の再生用ガス供
給管7内にはチェック弁V3が設けられ、再生用ガス供
給管7の分岐管2A,2Bへの接続部にはそれぞれ開閉
弁V5,V6が設けられている。
【0017】また、分岐管2A,2Bの分岐部aとフィ
ルタ5A,5Bとの間に燃焼ガス排出管8が設けられて
おり、この燃焼ガス排出管8の一端は閉止され、他端は
開閉弁V4を介して大気に開放されている。この燃焼ガ
ス排出管8の分岐管2A,2Bへの接続部にはそれぞれ
開閉弁V7,V8が設けられている。これらの弁V3〜
V8および電動エアポンプ9は全てECU100によっ
て駆動制御される。
【0018】なお、以上説明した弁V1〜V10の駆動
は、実際には、ダイアフラム式アクチュエータや負圧切
換弁、或いは電気式のアクチュエータによって行われる
が、その駆動機構は特に限定されるものではないので、
ここでは図示およびその説明を省略する。ECU100
は、例えば、アナログ信号入力用のインタフェースIN
a、ディジタル信号入力用のインタフェースINd、ア
ナログ信号をディジタル信号に変換するコンバータA/
D、各種演算処理を行う中央処理装置CPU、ランダム
アクセスメモリRAM、読み出し専用メモリROM、機
関のキースイッチがオフされてもデータを保持するバッ
クアップメモリB−RAM、出力回路OUT、およびこ
れらを接続するバスライン111等を含むマイクロコン
ピュータによって構成されるが、その構成の詳細な動作
説明については省略する。
【0019】そして、ECU100のアナログ信号入力
用のインタフェースINaには、フィルタ5A,5Bの
上流側にある温度センサSTからの排気ガス温度Th
E、フィルタ5A,5Bの上流側と下流側の排気ガスの
差圧信号PD、機関1の吸気温度信号ThA、水温信号
ThWや図示しない回転数センサからの機関回転数信号
Ne等が入力され、ディジタル信号入力用のインタフェ
ースINdには、キースイッチからの信号等が入力され
る。
【0020】図2は、図1に示したフィルタ5A,5B
の垂直断面を示すものである。フィルタ5A,5Bの構
成は全く同じであるので、フィルタ5Bの構成部材の符
号は括弧でくくって付記し、以後の説明はフィルタ5A
の構成部材により行う。従って、図2において、2Aは
分岐管、3Aはケーシング、4は保持材、5Aはフィル
タ、11はマグネトロン、12はマイクロ波導入管、1
4A,17Aは遮蔽板、15Aはアンテナであり、マイ
クロ波導入管12はプロテクタ18で被覆されている。
このプロテクタ18はケーシング3A内に設けた遮蔽板
14A,17Aと同様に、メッシュ状の金属で作られて
いる。
【0021】この実施例では、マイクロ波導入管12は
ケーシング3Aの下部に接続しており、マイクロ波導入
管12から照射されるマイクロ波が減衰しないうちにフ
ィルタ5Aの下部に当たるようになっている。そして、
フィルタ5Aの下流側のケーシング3Aの上部の形状は
下部の形状とは異ならせてあり、ケーシング3Aの下部
から照射されてこのケーシング3Aの上部に当たって反
射したマイクロ波は、図3に示すようにフィルタ5Aの
上部に当たるようになっている。
【0022】また、マグネトロン11は、地面からの飛
び石等による損傷を受けないように、フィルタ5Aより
高い位置に配置されている。また、マイクロ波導入管1
2をプロテクタ18で覆ったのは、マイクロ波導入管1
2が損傷を受けても外部にマイクロ波が漏れないように
するためである。次に、以上のように構成された実施例
のディーゼル機関の排気微粒子浄化装置20の捕集動作
および再生動作について説明する。
【0023】〔フィルタ5Aが捕集、フィルタ5Bが待
機している時〕制御弁V1,V2はフィルタ5Bを閉鎖
する位置に制御されており、チェック弁V3,V4、お
よび弁V5〜V10は全て閉弁している。ディーゼル機
関1から排出された排気ガスは、図1に実線の矢印で示
すように分岐管2Aのみを流れてフィルタ5Aによって
パティキュレートが除去され、マフラー6を介して大気
中に放出される。
【0024】〔フィルタ5Aが再生中、フィルタ5Bが
捕集している時〕フィルタ5A内のパティキュレートの
捕集量が所定値を越え、差圧センサ10のフィルタ5A
の上流側と下流側の差圧検出値PDが基準値を越えると
フィルタ5Aの再生処理が実行される。制御弁V1,V
2はフィルタ5Aを閉鎖する位置に制御され、排気ガス
は分岐管2Bのみを流れてフィルタ5Bによってパティ
キュレートが除去され、マフラー6を介して大気中に放
出される。
【0025】この状態でチェック弁V3,V4、および
開閉弁V5,V7が開弁され、エアポンプ9からの2次
空気が再生用ガス供給管7を通じてフィルタ5Aに供給
される。そして、制御弁V9が開弁され、マグネトロン
11が駆動されてマイクロ波がマイクロ波導入管12を
通じてフィルタ5Aに照射され、フィルタ5A内のパテ
ィキュレートが着火燃焼し、燃焼ガスは燃焼ガス排出管
8を通って大気中に排出される。
【0026】〔フィルタ5Aが待機、フィルタ5Bが捕
集している時〕フィルタ5Aの再生が終了しても制御弁
V1,V2はそのままフィルタ5Aを閉鎖する位置に制
御されるが、チェック弁V3,V4、および開閉弁V
5,V7およびV9は閉弁される。開閉弁V6,V8,
およびV10も閉弁したままである。この状態でも機関
1から排出された排気ガスは、分岐管2Bのみを流れて
フィルタ5Bによってパティキュレートが除去され、マ
フラー6を介して大気中に放出される。
【0027】〔フィルタ5Aが捕集中、フィルタ5Bが
再生中の時〕フィルタ5B内のパティキュレートの捕集
量が所定値を越え、差圧センサ10のフィルタ5Bの上
流側と下流側の差圧検出値PDが基準値を越えるとフィ
ルタ5Bの再生処理が実行される。制御弁V1,V2は
フィルタ5Bを閉鎖する位置に制御され、排気ガスは分
岐管2Aのみを流れてフィルタ5Aによってパティキュ
レートが除去され、マフラー6を介して大気中に放出さ
れる。
【0028】この状態でチェック弁V3,V4、および
開閉弁V6,V8が開弁され、エアポンプ9からの2次
空気が再生用ガス供給管7を通じてフィルタ5Bに供給
される。そして、制御弁V10が開弁され、マグネトロ
ン11が駆動されてマイクロ波がマイクロ波導入管12
を通じてフィルタ5Bに照射され、フィルタ5B内のパ
ティキュレートが着火燃焼し、燃焼ガスは燃焼ガス排出
管8を通って大気中に排出される。
【0029】以上のような排気微粒子浄化装置20の動
作におけるフィルタの状態および各弁の開閉状態をまと
めると、次表のようになる。
【0030】
【表1】
【0031】次に、以上説明したフィルタ5Aまたは5
Bの再生処理において、再生時にフィルタ5Aまたは5
B内にパティキュレートの燃え残りを発生させないため
のマグネトロン11の駆動、およびマイクロ波導入管1
2の先端部に設けられた制御弁V9またはV10の制御
について図6を用いて説明する。まず、ステップ601
では制御弁V9またはV10を全開状態にセットし、再
生時間Toeをセットする。続くステップ602ではマグ
ネトロン11を発信エネルギEosで発信させ、マイクロ
波をマイクロ波導入管12から再生側のフィルタに照射
すると共に、前述のような弁V3〜V8の制御を行って
再生側のフィルタにエアポンプ9から2次空気を供給す
る。
【0032】ステップ603ではこの状態で再生側のフ
ィルタの上流側にあるアンテナ15Aまたは15Bによ
り、マイクロ波の受信エネルギEreを検出する。そし
て、ステップ604において、マイクロ波の発信エネル
ギEosと受信エネルギEreの比が所定値αよりも小さい
か否かを判定する。そして、Ere/Eos<αの場合は再
生側のフィルタ内のパティキュレートの残存量が多く、
このパティキュレートにマイクロ波が吸収されたとして
ステップ602に戻り、ステップ602からステップ6
04の動作を繰り返す。
【0033】ところで、以上のような再生処理におい
て、再生中のフィルタの2次空気の上流側のフィルタ内
に捕集されたパティキュレートは、車両の走行風による
冷却によってフィルタの下部側にパティキュレートの燃
え残りが発生したり、また、導波管から遠い側のフィル
タにパティキュレートの燃え残りが発生したりすること
がある。そこで、ある程度フィルタ内のパティキュレー
トが燃焼再生され、ステップ604でEre/Eos≧αと
判定された時はステップ605以降に進み、再生中のフ
ィルタに燃え残るパティキュレートを完全に燃焼させる
処理を行う。
【0034】まず、ステップ605では、マイクロ波が
再生中のフィルタの下部側に多く照射されるように、弁
V9またはV10を図4に示す状態に回転させる。この
状態では再生中のフィルタの下部側に残存するパティキ
ュレートへのマイクロ波の照射量が増えて着火エネルギ
が増すので、フィルタの下部側に残存するパティキュレ
ートが着火し易くなり、下部側に捕集されたパティキュ
レートの燃え残りが少なくなる。この状態でもアンテナ
15Aまたは15Bによってマイクロ波の受信エネルギ
Ereを検出する。そして、ステップ606において、マ
イクロ波の発信エネルギEosと受信エネルギEreの比が
所定値β(>α)よりも小さいか否かを判定する。そし
て、Ere/Eos<βの場合は再生側のフィルタの下部に
パティキュレートが残存しているとしてステップ605
に戻り、ステップ605とステップ606の動作を繰り
返す。
【0035】そして、ステップ606でEre/Eos≧β
と判定された時はステップ608に進み、マイクロ波が
再生中のフィルタの上部側に多く照射されるように、弁
V9またはV10を図5に示す状態に回転させる。この
状態では再生中のフィルタの上部側に残存するパティキ
ュレートへのマイクロ波の照射量が増えるので、フィル
タの上部側に残存するパティキュレートが着火し易くな
り、上部側に捕集されたパティキュレートの燃え残りが
少なくなる。この状態でもアンテナ15Aまたは15B
によってマイクロ波の受信エネルギEreを検出する。こ
の処理でも、ステップ608において、マイクロ波の発
信エネルギEosと受信エネルギEreの比が所定値γ(>
β)よりも小さいか否かを判定する。そして、Ere/E
os<γの場合は再生側のフィルタの上部にパティキュレ
ートが残存しているとしてステップ607に戻り、ステ
ップ607とステップ608の動作を繰り返す。
【0036】このようにして、Ere/Eos≧γと判定さ
れた時は、再生中のフィルタ内にパティキュレートの燃
え残りがなくなったと判定してステップ609に進み、
マグネトロン11の作動を停止させた後にステップ61
0に進む。ステップ610ではステップ601でセット
した時間Toeになるまで2次空気のみを供給する。そし
て、ステップ610において再生時間Ts がセットした
時間Toeになった時点でステップ611に進み、2次空
気の供給を停止し、再生側のマイクロ波導入管12の弁
V9またはV10を閉弁する。
【0037】なお、ステップ605,606の処理と、
ステップ607,608の処理は順序が逆でも良い。ま
た、マイクロ波導入管12の管長が長くなるような場合
には、その途中にマイクロ波を増幅させる増幅器を設
け、必要なエネルギを供給するようにできる。以上説明
した本発明の排気微粒子浄化装置の構成および動作によ
れば、マイクロ波導入管12のケーシング3A,3Bへ
の接続部に制御弁V9,V10が設けられており、再生
中のフィルタ側の弁V9,V10のみが開くので、(1)
パティキュレートを捕集中のフィルタの背圧が上昇して
も他方のフィルタへの排気ガスの流入がなく、正確な捕
集量が検出可能で、導波管(マイクロ波導入管12)や
マグネトロン部へのカーボンの堆積が発生せず、(2) 2
次空気の流量調節が制御通り行えると共に、導波管やマ
グネトロン部に堆積したカーボンへのマイクロ波の吸収
もない。また、図6のような制御手順により、(3) 車両
搭載時にフィルタの下部が走行風で冷却されてもフィル
タの下部に燃え残りが発生しにくく、(4)導波管の接続
部から遠い側のフィルタ内のパティキュレートの着火性
の悪化も防止できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再生中のフィルタへの捕集中のフィルタからの排気ガス
の流入が防止され、再生性を向上させることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気微粒子浄化装置の一実施例の構成
を示す構成図である。
【図2】図1の一方のフィルタの拡大縦断面図である。
【図3】図2のフィルタにおけるマイクロ波の伝播経路
を示す説明図である。
【図4】図2のフィルタにおける弁の開度調節によりマ
イクロ波をフィルタの下部側に強く当てる場合の状態を
説明する図である。
【図5】図2のフィルタにおける弁の開度調節によりマ
イクロ波をフィルタの上部側に強く当てる場合の状態を
説明する図である。
【図6】本発明の排気微粒子浄化装置の再生処理時に燃
え残りを少なくする手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…内燃機関 2…排気管 2A,2B…分岐管 3A,3B…ケーシング 5A,5B…フィルタ 7…再生用ガス供給通路 8…燃焼ガス排出通路 9…電動エアポンプ 10…差圧センサ 11…マグネトロン 12…マイクロ波導入管 13…駆動電源 14A,14B,17A,17B…遮蔽板 15A,15B…アンテナ 16…受信機 18…プロテクタ 20…本発明の排気微粒子浄化装置 100…制御回路(ECU) a…分岐部 b…合流部 V1〜V10…弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に並列に設けられた
    2つの排気ガス浄化用のフィルタと、単一の電磁波発生
    手段と、この電磁波発生手段からの電磁波を前記それぞ
    れのフィルタに供給する連通管とを備え、前記フィルタ
    に捕集された排気微粒子を燃焼除去するフィルタの再生
    時に、前記電磁波発生手段を作動させる排気微粒子浄化
    装置において、 前記フィルタの一方の再生時に、他方のフィルタからの
    排気ガスの流入を制限する制限手段を、前記連通管に設
    けたことを特徴とする排気微粒子浄化装置。
JP5096093A 1993-04-22 1993-04-22 排気微粒子浄化装置 Pending JPH06307224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096093A JPH06307224A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 排気微粒子浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096093A JPH06307224A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 排気微粒子浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06307224A true JPH06307224A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14155786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096093A Pending JPH06307224A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 排気微粒子浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06307224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451427B1 (ko) * 2001-08-31 2004-10-06 주식회사제4기한국 마이크로웨이브를 이용한 디젤 자동차의 배기가스 정화장치
US10577992B2 (en) 2016-04-12 2020-03-03 Fujitsu Limited Microwave heating apparatus and exhaust gas purification apparatus
CN111412037A (zh) * 2020-04-22 2020-07-14 扬州工业职业技术学院 一种基于微波加热再生的排气微粒捕集装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451427B1 (ko) * 2001-08-31 2004-10-06 주식회사제4기한국 마이크로웨이브를 이용한 디젤 자동차의 배기가스 정화장치
US10577992B2 (en) 2016-04-12 2020-03-03 Fujitsu Limited Microwave heating apparatus and exhaust gas purification apparatus
CN111412037A (zh) * 2020-04-22 2020-07-14 扬州工业职业技术学院 一种基于微波加热再生的排气微粒捕集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06307224A (ja) 排気微粒子浄化装置
JP2871299B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06323127A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2858184B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生方法とその装置
JP2924288B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2553735B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP2819850B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2888160B2 (ja) 高周波加熱排ガス浄化装置
JP2871342B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置およびその制御方法
JP2792397B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06241022A (ja) 排気浄化装置
JPH06264712A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2715629B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP2819849B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2893985B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06323130A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH0734849A (ja) 排気微粒子浄化装置
JP2689723B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH0417713A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP2705340B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06212945A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06241021A (ja) 排気浄化装置
JP2795145B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2856016B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2820040B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置