JPH06306479A - 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH06306479A
JPH06306479A JP9468193A JP9468193A JPH06306479A JP H06306479 A JPH06306479 A JP H06306479A JP 9468193 A JP9468193 A JP 9468193A JP 9468193 A JP9468193 A JP 9468193A JP H06306479 A JPH06306479 A JP H06306479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
less
rolled steel
rolling
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9468193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohide Asano
裕秀 浅野
Makoto Tefun
誠 手墳
Nobuhiko Matsuzu
伸彦 松津
Atsushi Itami
淳 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9468193A priority Critical patent/JPH06306479A/ja
Publication of JPH06306479A publication Critical patent/JPH06306479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】加工の厳しい自動車部品等に使用する深絞り性
の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板。 【構成】重量%で、C:0.01以下、Si:0.3以
下、Mn:0.1〜2、Al:0.1以下、S:0.0
1以下、P:0.1以下、Cu:0.8〜2.0を含有
し、さらにNb:0.005〜0.1、Ti:0.00
5〜0.1、B:0.0001〜0.003の1種以上
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物よりなるスラ
ブを用い、直ちにあるいは低温加熱後、800〜950
℃で圧延し、巻取って熱延鋼帯とし、冷延圧下率60%
以上で圧延し、続いて連続焼鈍ラインで750〜900
℃で焼鈍し、冷却後、伸び率1〜5%のスキンパスを行
って鋼帯とし、550〜700℃の還元雰囲気で加熱
し、冷却後、溶融亜鉛めっきを行い、続いて450〜5
50℃で合金化処理する、深絞り性の優れた引張強度が
550MPa以上の高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼
板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車をはじめとする機
械構造部材や一般加工用に使用される深絞り性の優れた
高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、省エネルギーや燃費軽減のために
鋼板の板厚を減少してしかも高強度化しようという強い
要求がある。この要求に対して、いわゆるDual P
hase鋼等が開発されてきたが、深絞り性の指標であ
るランクフォード値は必ずしも高くなかった。
【0003】ランクフォード値が優れたDual Ph
ase冷延鋼板の技術として特公平2−6814号公報
記載のものがある。この技術は箱焼鈍によりランクフォ
ード値に有利な集合組織を形成させ、続いて連続焼鈍に
て(α+γ)2相域から急冷することによりDual
Phase鋼板とするものである。しかし、この技術で
得られる鋼板の引張強度はせいぜい490MPa級であ
り、本発明が意図する強度には及ばない。また、合金化
溶融亜鉛めっきに関しては何等記載されていない。
【0004】極低C系Cu添加鋼を利用した技術として
は特公平2−15609号公報記載のものがある。この
技術は連続焼鈍によりランクフォード値に有利な集合組
織を形成させるものである。しかし、引張強度はせいぜ
い400MPa級であり、本発明の意図する強度には及
ばない。また、合金化溶融亜鉛めっきに関しては何等記
載はない。
【0005】このように引張強度が550MPa級以上
の深絞り性の優れた合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の技
術はこれまでなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、引張強
度550MPa以上で、深絞り性の優れた合金化溶融亜
鉛めっき冷延鋼板を製造するために、極低C系Cu添加
鋼に注目し、ラボにて実験を行った。表1に示す供試鋼
を真空溶解〜熱延〜冷延を行い、図1で示す焼鈍を行
い、引張強度およびランクフォード値を調査した。結果
を図2に示す。このように従来は引張強度がせいぜい4
00〜450MPa級の冷延鋼板しかなかったが、本発
明によれば引張強度550MPa以上の高強度−高ラン
クフォード値の合金化溶融亜鉛めっき鋼板が製造でき
る。
【0007】すなわち、深絞り性の指標であるランクフ
ォード値を向上させるためには、極低C系が有利であ
り、連続焼鈍ラインでランクフォード値に有利な集合組
織を形成させ、続いて溶融亜鉛めっきラインで還元雰囲
気中の温度を規定することにより、Cuの熱処理硬化性
を利用して高強度化するとともに、耐食性、溶接性の優
れた合金化溶融亜鉛めっきを施すものである。
【0008】次に本発明者らはCuの析出強化に及ぼす
プレスキンパスの影響を調査した。表2に示す供試鋼を
用い、熱延〜冷延を行った。この冷延板をST850℃
で焼鈍後、スキンパス率を0%、2%と変化させ、Cu
の析出処理を600℃−3minで行い、引張強度の変
化を調査した。図3にこの実験の手順を示す。図4には
スキンパス率と引張強度の関係を示す。このように焼鈍
後、スキンパスを施すことにより同条件の熱処理の場合
と比較して、引張強度が向上することがわかる。これは
スキンパスにより導入された転位がCuの析出サイトと
なるためと推定される。この焼鈍後のスキンパスの効果
を利用することにより、同一Cu量でもより高強度の鋼
板を得ることができる。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】本発明者らはこれらを応用し、連続焼鈍ラ
イン−スキンパス−連続溶融亜鉛めっきラインで製造を
行うことにより、深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜
鉛めっき冷延鋼板を安定して製造することに成功した。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは以下の通りである。 (1)mass%で C:0.01%以下、Si:0.3%以下、Mn:0.
1〜2%、Al:0.1%以下、S:0.01%以下、
P:0.1%以下、Cu:0.8〜2.0%を含有し、
さらに Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.
1%、B:0.0001〜0.003% の内の1種または2種以上を含み、残部Feおよび不可
避的不純物よりなる鋼をスラブとした後、直ちにあるい
は1000〜1200℃に加熱して熱間圧延を行うに当
り、仕上温度800〜950℃で圧延を終了し、巻取っ
て熱延鋼帯とし、得られた熱延鋼帯を冷延圧下率60%
以上で冷延し、続いて連続焼鈍ラインで焼鈍温度750
〜900℃で焼鈍し、冷却後、伸び率1〜5%のスキン
パスを行って鋼帯とした後、溶融亜鉛めっきラインにお
いて還元雰囲気下で550〜700℃の温度で焼鈍し、
冷却後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを
行い、続いて合金化処理を450〜550℃で行うこと
を特徴とする深絞り性の優れた引張強度が550MPa
以上の高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方
法。
【0013】(2)mass%で C:0.01%以下、Si:0.3%以下、Mn:0.
1〜2%、Al:0.1%以下、S:0.01%以下、
P:0.1%以下、Cu:0.8〜2.0%、Ni:
0.4〜1.0%を含有し、さらに Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.
1%、B:0.0001〜0.003% の内の1種または2種以上を含み、残部Feおよび不可
避的不純物よりなる鋼をスラブとした後、直ちにあるい
は1000〜1250℃に加熱して熱間圧延を行うに当
り、仕上温度800〜950℃で圧延を終了し、巻取っ
て熱延鋼帯とし、得られた熱延鋼帯を冷延圧下率60%
以上で冷延し、続いて連続焼鈍ラインで焼鈍温度750
〜900℃で焼鈍し、冷却後、伸び率1〜5%のスキン
パスを行って鋼帯とした後、溶融亜鉛めっきラインにお
いて還元雰囲気下で550〜700℃の温度で焼鈍し、
冷却後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを
行い、続いて合金化処理を450〜550℃で行うこと
を特徴とする深絞り性の優れた引張強度が550MPa
以上の高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方
法。
【0014】
【作用】次に本発明の各構成要件の限定理由について詳
述する。Cは0.01%以下とする。これを超えるとラ
ンクフォード値に不利な集合組織が生成し、深絞り性が
低下する。Mnは強度を付与する元素であり、0.1〜
2%の範囲で添加する。下限値未満では、目標強度が得
られず、2%を超える添加では製造上、Cのピックアッ
プがあり、Cの上限値を満足できない。
【0015】SiはSiスケールの原因となり、めっき
密着性を低下させるので0.3%以下とする。Alは脱
酸剤として必要であるが、0.1%を超えるとアルミナ
系介在物が増加し、延性を損ねる。Sは圧延方向に伸び
たA系介在物を増加させ、そこを起点にして割れが伝播
するので、延性が低下する。そこで上限値を0.01%
とする。
【0016】Pは強度および耐食性を付与する元素であ
る。しかし、0.1%を超えると延性が低下する。Cu
は本発明では重要な元素である。すなわち、本発明は溶
融亜鉛めっきラインでの還元雰囲気中の加熱およびその
後の合金化処理時にCuを析出させ、所望の強度を得る
ことを意図している。Cuが 8%未満では効果がな
く、2.0%を超える添加では効果が飽和するとともに
Cuヘゲと呼ばれる表面欠陥が熱延中に生じることがあ
る。
【0017】また、このCuヘゲを防止するにはNi添
加が望ましい。Niが0.4%未満では効果がなく、
1.0%を超えると効果が飽和するばかりでなく経済性
を損ねる。Ti、Nbは鋼板中のC、Nを固定し、時効
性を防止する。また、固溶Cを固定することにより連続
焼鈍ラインで焼鈍する際に、深絞り性の指標であるラン
クフォード値を向上させる{111}集合組織の集積度
を高めることができる。そのためにはそれぞれ0.00
5%以上が必要であり、0.1%を超えると形成した炭
窒化物のために延性が低下する。
【0018】Bは二次加工性の低下を防止する元素であ
る。そのためには0.0001%以上が必要であり、
0.003%を超えると効果が飽和する。続いて製造条
件について説明する。前記したような鋼は通常転炉で溶
製され連続鋳造にてスラブとされる。転炉溶製後、種々
の二次精錬がなされることもある。このスラブは冷片、
温片あるいは熱片のまま加熱炉に挿入される。
【0019】この時の加熱温度は1000〜1200℃
とする。下限は現状の連続熱延設備で生産性を落とさず
に操業できる範囲とした。上限値は1200℃とする。
これを超えるとCuヘゲが発生し表面性状が劣化する。
さらにNiを前記の範囲で添加した場合には加熱温度の
上限値を1250℃とする。上限値はNi添加により向
上するが、これを超えるとやはりCuヘゲを生じるのを
避けがたい。下限値は同様に現状の設備でとり得る値と
した。
【0020】熱間圧延での仕上温度は800〜950℃
とする。下限値未満であると熱延板で強い集合組織が形
成され、連続焼鈍時にランクフォード値に有利な集合組
織が形成しにくくなり、ランクフォード値が低下する。
上限値は加熱温度との兼ね合いで、実機で製造可能な値
とした。得られた熱延鋼帯は次いで冷延されるが、その
際の冷間圧延率は60%以上とする。これ未満ではラン
クフォード値に有利な{111}集合組織の集積度が低
下し、ランクフォード値が低下する。
【0021】連続焼鈍ラインでの焼鈍温度は750〜9
00℃とする。下限値未満では冷延時の加工組織が残存
し、ランクフォード値および延性が低下する。上限値は
現状の設備で採り得る値とした。焼鈍後のスキンパスの
伸び率は1〜5%とする。下限値未満では溶融亜鉛めっ
きラインでのCu析出量が不足し、強度が低下する。上
限値を超えると、加工硬化が激しく、延性が劣化する。
【0022】溶融亜鉛めっきラインでの還元雰囲気中の
温度は本発明では重要であり、これを550〜700℃
とする。下限値未満ではCuの析出強化が不十分で、所
定の強度が得らず、上限値を超えるとCuの固溶限が広
がりCuが固溶するため、Cuの析出強化が得られず、
所定の強度が得られない。合金化処理は450〜550
℃で行う。下限値未満では合金化が不十分となり、上限
値を超えると合金化が過度に進み、パウダリング性が劣
化する。
【0023】
【実施例】表3に示す成分を有する鋼を転炉にて出鋼
し、真空脱ガス等の二次精錬を経てスラブとした。表3
の中でA〜Fの符号で示す鋼は本発明範囲内であり、G
〜Nで示す鋼は本発明外である。
【0024】G鋼はCuが下限未満、H鋼はCuが上限
超、I鋼はCが上限超、J鋼はSiが上限超、K鋼はN
bが上限超、L鋼はPが上限超、M鋼はS、Alが上限
超およびN鋼はTi、Nbが下限未満である。これらの
鋼を表4、表5(表4のつづき)に示す条件で熱延〜冷
間圧延〜酸洗〜連続焼鈍〜溶融亜鉛めっきを行った。得
られた鋼板の特性値を表5に示す。
【0025】引張試験はJIS Z 2201に準じた
5号試験片を用い、JIS Z 2241記載の方法に
従って行った。また、r値は10%歪をかけた後、圧延
方向、90°方向、45°方向を測定し、下式で計算し
た。 ランクフォード値={(圧延方向のr値+90°方向の
r値+(45°方向のr値×2)}/4 めっき密着性はインパクト試験で評価した。めっき剥離
がないものないし微量のものを良好とした。
【0026】なお、熱延時にCuヘゲが生じ、表面性状
が著しく劣る鋼板は冷延後の工程は行わなかった。表
4、表5においてNo.1〜No.6は本発明例の鋼で
あり、本発明の目的とする550MPa以上の引張強度
とランクフォード値が1.4以上の良好な深絞り性を有
するとともにSiスケールおよびCuヘゲの発生はな
く、めっき後の表面性状も良好であった。
【0027】No.7〜No.22は比較例鋼である。
No.7はCu量が下限値未満のため、溶融亜鉛めっき
ラインでの析出強化量が不足し、目標強度が得られな
い。No.8はCu量が上限超のため、熱延時にCuヘ
ゲが生成し、表面性状が著しく劣化した。
【0028】No.9はC量が上限超のため、焼鈍時に
固溶Cが存在し、{111}集合組織の集積度が低下し
た。このため、ランクフォード値が本発明鋼より低い。
No.10はSi量が上限超のため、めっき密着性が低
下した。No.11はNbが上限超のため、Nbの炭窒
化物が生成し、延性が低下した。
【0029】No.12はP量が上限超のため、延性が
低下した。No.13はS、Al量が上限超のため、介
在物が増加し、延性が低下した。No.14はTi、N
b量が下限未満のため、C、Nを固定できず、焼鈍時に
固溶Cがあるためランクフォード値が低下した。また、
固溶C、Nが存在するため時効劣化が生じた。
【0030】No.15は加熱温度が上限超のため、熱
延時にCuヘゲが生じ、表面性状が著しく低下した。N
o.16は仕上温度が下限値未満のため、熱延時にラン
クフォード値に有害な集合組織が発達し、ランクフォー
ド値が低下した。No.17は冷延率が下限値未満のた
め、ランクフォード値向上のために必要な{111}集
合組織の集積度が低下し、ランクフォード値が低下し
た。
【0031】No.18は連続焼鈍ラインでの焼鈍温度
が下限値未満のため、ランクフォード値向上のために必
要な{111}集合組織の集積度が低下し、ランクフォ
ード値が低下した。No.19は連続溶融亜鉛めっきラ
インでの還元雰囲気中の温度が下限未満のため、Cuの
析出ないし、クラスター強化による強度向上が不十分で
目標強度が得られなかった。
【0032】No.20は連続溶融亜鉛めっきラインで
の還元雰囲気中の温度が上限超のため、Cuが固溶し、
Cuの析出ないし、クラスター強化による強度向上が得
られず、目標強度が得られなかった。No.21はCA
PL焼鈍後のスキンパス率が上限超なので加工硬化を生
じ、延性が低下した。
【0033】No.22はCAPL焼鈍後のスキンパス
率が下限未満なので、Cuの析出が不足し、強度が低下
した。
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【表5】
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の製造方法に
よれば、深絞り性の優れた550MPa以上の高強度合
金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板を外観性状、めっき密着性
を損ねることなく提供でき、これにより厳しい深絞り加
工が必要な部材に本発明鋼板を適用することにより、例
えば自動車の軽量化が容易となり、燃費の向上や省資源
などを可能にし得るものであるから、本発明の産業上に
及ぼす効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造における
Cu添加の効果を確かめるための実験に用いた焼鈍条件
を示す図である。
【図2】図1の実験による引張強度とランクフォード値
の関係を示す図である。
【図3】Cuの析出効果に及ぼすプレスキンパスの影響
を調べるためのCu析出処理の実験手順を示す図であ
る。
【図4】図3の実験により得られたスキンパス率の引張
強度に及ぼす影響を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C22C 38/00 301 T 38/16 (72)発明者 伊丹 淳 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%で C:0.01%以下、 Si:0.3%以下、 Mn:0.1〜2%、 Al:0.1%以下、 S:0.01%以下、 P:0.1%以下、 Cu:0.8〜2.0% を含有し、さらに Nb:0.005〜0.1%、 Ti:0.005〜0.1%、 B:0.0001〜0.003% の内の1種または2種以上を含み、残部Feおよび不可
    避的不純物よりなる鋼をスラブとした後、直ちにあるい
    は1000〜1200℃に加熱して熱間圧延を行うに当
    り、仕上温度800〜950℃で圧延を終了し、巻取っ
    て熱延鋼帯とし、得られた熱延鋼帯を冷延圧下率60%
    以上で冷延し、続いて連続焼鈍ラインで焼鈍温度750
    〜900℃で焼鈍し、冷却後、伸び率1〜5%のスキン
    パスを行って鋼帯とした後、溶融亜鉛めっきラインにお
    いて還元雰囲気下で550〜700℃の温度で焼鈍し、
    冷却後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを
    行い、続いて合金化処理を450〜550℃で行うこと
    を特徴とする深絞り性の優れた引張強度が550MPa
    以上の高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 mass%で C:0.01%以下、 Si:0.3%以下、 Mn:0.1〜2%、 Al:0.1%以下、 S:0.01%以下、 P:0.1%以下、 Cu:0.8〜2.0%、 Ni:0.4〜1.0% を含有し、さらに Nb:0.005〜0.1%、 Ti:0.005〜0.1%、 B:0.0001〜0.003% の内の1種または2種以上を含み、残部Feおよび不可
    避的不純物よりなる鋼をスラブとした後、直ちにあるい
    は1000〜1250℃に加熱して熱間圧延を行うに当
    り、仕上温度800〜950℃で圧延を終了し、巻取っ
    て熱延鋼帯とし、得られた熱延鋼帯を冷延圧下率60%
    以上で冷延し、続いて連続焼鈍ラインで焼鈍温度750
    〜900℃で焼鈍し、冷却後、伸び率1〜5%のスキン
    パスを行って鋼帯とした後、溶融亜鉛めっきラインにお
    いて還元雰囲気下で550〜700℃の温度で焼鈍し、
    冷却後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを
    行い、続いて合金化処理を450〜550℃で行うこと
    を特徴とする深絞り性の優れた引張強度が550MPa
    以上の高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方
    法。
JP9468193A 1993-04-21 1993-04-21 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法 Pending JPH06306479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9468193A JPH06306479A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9468193A JPH06306479A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306479A true JPH06306479A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14116961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9468193A Pending JPH06306479A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506391B1 (ko) * 2000-12-13 2005-08-10 주식회사 포스코 드로잉성이 우수한 초심가공용 고강도 냉연강판의 제조방법
JP2006089787A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nisshin Steel Co Ltd 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506391B1 (ko) * 2000-12-13 2005-08-10 주식회사 포스코 드로잉성이 우수한 초심가공용 고강도 냉연강판의 제조방법
JP2006089787A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nisshin Steel Co Ltd 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法
JP4610272B2 (ja) * 2004-09-22 2011-01-12 日新製鋼株式会社 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454746B2 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
CN109072380B (zh) 钢板、镀覆钢板和它们的制造方法
JP4635525B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
JP6503584B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および熱処理板の製造方法
CN108779536B (zh) 钢板、镀覆钢板和它们的制造方法
JP2011202251A (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板の製造方法
WO2008093815A1 (ja) 高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2010070843A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4696870B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP6384623B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4407449B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2006283071A (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
JP5251207B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6210179B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP4010132B2 (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2004211140A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN114929918A (zh) 热轧钢板及其制造方法
JP3464611B2 (ja) 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JPWO2021020439A1 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JPH09209039A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3967868B2 (ja) 成形性に優れた高強度熱延鋼板及び高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP3898925B2 (ja) 耐食性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH06306479A (ja) 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法
JP2005120471A (ja) 高強度鋼板の製造方法