JPH06306465A - 深絞り性及び焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り性及び焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH06306465A
JPH06306465A JP11635693A JP11635693A JPH06306465A JP H06306465 A JPH06306465 A JP H06306465A JP 11635693 A JP11635693 A JP 11635693A JP 11635693 A JP11635693 A JP 11635693A JP H06306465 A JPH06306465 A JP H06306465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
rolling
amount
cold rolling
deep drawability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11635693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kitamura
充 北村
Ichiro Tsukatani
塚谷一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP11635693A priority Critical patent/JPH06306465A/ja
Publication of JPH06306465A publication Critical patent/JPH06306465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 深絞り性及び焼付け硬化性が共に優れた冷延
鋼板を生産性よく製造し得る方法を提供する。 【構成】 C,Si,Mn,P,S,sol,Al,N,T
i,Nbを特定した鋼をAr3点以上の温度範囲で粗圧延
後、600℃以上Ar3点以下の温度範囲で、かつ、未再
結晶フェライト域での総圧下率(R1)が40%以上の条
件で熱間圧延を行い、巻取り、酸洗した後、更に冷延率
(R2)が30%以上で、かつ、未再結晶フェライト域及
び冷間圧延の合計圧下率(R)が80%≦R≦95%の条
件で冷間圧延を施し、浸炭雰囲気中で再結晶温度以上の
温度範囲で連続焼鈍を行い、固溶C量を5〜30ppmの
範囲に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷延鋼板の製造方法に
関し、特に深絞り性と焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
自動車用部材や電気機器外板に使用される冷延鋼板には
高いプレス成形性が要求されている。このような要求を
満たす冷延鋼板の製造方法として、極低炭素鋼にTi、
Nbなどの炭窒化物形成元素を単独又は複合添加して鋼
中のC、Nを固定し得る成分鋼を用いて、Ar3点以上の
温度範囲で熱延を行い、酸洗・冷延後、種々の方法で再
結晶焼鈍を施し、深絞り性に有利な(111)集合組織を
発達させる方法が提案されている。しかし、このような
従来技術においては、深絞り性を向上させるためには冷
延率を高めていくことが有効であるが、冷延機の能力か
ら高圧下率の冷延が困難であった。
【0003】また、一方では、耐デント性を向上させる
ために、塗装焼付け後に降伏応力が上昇する特性、すな
わち、焼付け硬化性の要求が高まっているが、このよう
なTi、Nbなどの炭窒化物形成元素により鋼中のC、N
を充分固定した極低炭素鋼では、鋼中の固溶Cがないた
めに焼付け硬化性を得ることができず、したがって、従
来技術においては、高い深絞り性と焼付け硬化性を共に
得ることは極めて困難であった。
【0004】焼付け硬化性の確保に関しては、特公昭6
1−2732号公報のように製鋼段階でC量に対するT
i添加量を制御することにより固溶Cを残存させる方法
が提案されている。しかし、この方法では、冷延前での
固溶Cの存在により、いかに熱延で冷延による圧延集合
組織を形成させても、続く冷延、焼鈍工程での深絞り性
に有利な集合組織形成を阻害して深絞り性の低下を招く
という問題があった。更に、数ppmのような微量のC量
の制御が困難であり、焼付け硬化量にバラツキを生じ易
く、生産性もよいとは言えない。
【0005】本発明は、従来技術の問題点を解決して、
深絞り性及び焼付け硬化性が共に優れた冷延鋼板を生産
性よく製造し得る方法を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するために検討を重ねた結果、高い深絞り性を得る
ため、極低炭素鋼にTi、Nbを添加した鋼を用いて熱延
を行い、熱延段階で固溶Cをなくし、更に冷延による圧
延集合組織の一部を形成させ、続く冷延において完全な
ものとし、更にそれに続く焼鈍過程での浸炭により、微
量の固溶Cを付与して焼付け硬化性をも得られることを
見い出した。これによれば、冷延鋼板に要求される形
状、精度、表面品質等は冷延段階でつくり込める利点が
ある。本発明はこれらの知見に基づいて完成したもので
ある。
【0007】すなわち、本発明は、 C:0.01%以下、 Si:0.5%以下、 Mn:0.05〜2.0%、 P:0.1%以下、 S:0.015%以下、 sol.Al:0.005〜0.08%、 N:0.006%以下、 を含有し、更に Ti:0.1%以下、Nb:0.1%以下、 で、かつ、Ti及びNbを単独又は複合添加で、下式(1)
に従う有効Ti量(以下、Ti*と表わす)、及びNb量と
C量との関係が Ti*(%)=totalTi(%)−{1.5×S(%)+3.43×N(%)}…(1) 1≦(Ti*/48+Nb/93)/(C/12)≦5 …(2) を満足する範囲で含有し、必要に応じて、更に B:0.003%以下、 を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなる鋼を
Ar3点以上の温度範囲で粗圧延後、600℃以上Ar3
以下の温度範囲で、かつ、未再結晶フェライト域での総
圧下率(R1)が40%以上の条件で熱間圧延を行い、巻
取り、酸洗した後、更に冷延率(R2)が30%以上で、
かつ、未再結晶フェライト域及び冷間圧延の合計圧下率
(R)が80%≦R≦95%の条件で冷間圧延を施し、浸
炭雰囲気中で再結晶温度以上の温度範囲で連続焼鈍を行
い、固溶C量を5〜30ppmの範囲に制御することを特
徴とする深絞り性及び焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の
製造方法を要旨としている。
【0008】
【作用】以下に本発明を更に詳細に説明する。まず、本
発明における鋼の化学成分の限定理由について説明す
る。
【0009】C:Cはその含有量が増大するにつれてC
を固定するTi、Nbの添加量が増大し製造費用の増加に
つながる。更にTiC及びNbC析出量が増大し、粒成長
を阻害して深絞り性が劣化するので、0.01%以下に
抑制する。他方、製鋼技術上の観点からC含有量の下限
値は0.0005%とする。したがって、Cの含有量は
0.0005〜0.01%の範囲とする。
【0010】Si:Siは強度を向上させるが、添加量が
多すぎると加工性、表面性状や化成処理性を劣化させる
ので、その含有量は0.5%以下とする。
【0011】Mn:Mnは熱間脆性の防止を主目的に添加
されるが、0.05%より少ないとその効果が得られ
ず、一方、添加量が多すぎると延性を劣化させるので、
その含有量は0.05〜2.0%の範囲とする。
【0012】P:Pは深絞り性の低下を伴うことなく鋼
強度を高める効果を有するが、粒界に偏析し、2次加工
脆性を起こし易くするので、その含有量を0.1%以下
とする。
【0013】S:SはTiと結合してTiSを形成するの
で、その含有量が増大するとC、Nを固定するのに必要
なTi量が増大する。また、MnS系の伸長した介在物が
増加して局部延性を劣化させるので、その含有量を0.
015%以下とする。
【0014】Al:Alは溶鋼の脱酸を目的に添加される
が、その含有量がsol.Alで0.005%より少ないとそ
の目的が達成されず、一方、0.08%を超えると脱酸
効果は飽和すると共にAl23介在物が増加して加工成
形性を劣化させる。したがって、Al含有量はsol.Alで
0.005〜0.08%の範囲とする。
【0015】N:NはTiと結合してTiNを形成するの
で、その含有量が増大するとCを固定するのに必要なT
i量が増大する。また、TiN析出量が増加して粒成長が
阻害され深絞り性が劣化する。したがって、その含有量
は少ないほど好ましく、0.006%以下とする。
【0016】Ti、Nb:Ti、NbはC、Nを固定するこ
とによって深絞り性を高める作用がある。よって、本発
明の目的に対しては、Ti及びNb量は、Nb量とC量と
の関係が、有効Ti量(Ti*)を考慮して、下式(2) 1≦(Ti*/48+Nb/93)/(C/12)≦5 …(2) を満足する範囲で含有させる必要がある。
【0017】なお、有効Ti量であるTi*量は下式(1)
にて定義される。 Ti*(%)=totalTi(%)−{1.5×S(%)+3.43×N(%)}…(1)
【0018】ここで、(2)式の値が1より小さいとC、
Nを充分に固定することができずに深絞り性を劣化させ
る。また、5を超えると深絞り性を高める作用が飽和す
ると共に固溶Ti、Nbが後工程での雰囲気焼鈍時に侵入
したCを固定してしまい、固溶Cの残存を阻害するので
好ましくない。
【0019】更に、Ti及びNb量は、Ti、Nbの添加に
より再結晶温度が上昇すること、及び製造コストの観点
から、それぞれの上限を0.1%とする。
【0020】また、本発明では、必要に応じてBを添加
することができる。Bは耐2次加工脆性に対して有効な
元素として知られており、前記鋼に添加することにより
耐2次加工脆性を改善することができる。添加する場
合、0.003%を超えると、その効果は飽和し、かつ
r値を低下させるので、その含有量は0.003%以下
とする。
【0021】次に本発明の製造方法について説明する。
【0022】上記化学成分よりなる鋼については、常法
により鋼塊を製造するが、熱間圧延は、Ar3点以上の温
度範囲で粗圧延を行い、次いで600℃〜Ar3点以下の
温度範囲で未再結晶フェライト域での総圧下率(R1)が
40%以上の条件で熱延を行う。熱延の初期段階で再結
晶温度域において圧延を行うことは何等問題ないが、上
記未再結晶温度域での圧下率が40%以上となるように
熱延を行うことが必要である。フェライト域圧延で{1
12}〈110〉を主方位とする冷間圧延集合組織と同
等の圧延集合組織を得ることが必要であるが、40%未
満の圧下率では十分な圧延集合組織が得られない。
【0023】巻取り、酸洗した後、更に冷延率(R2)が
30%以上で、かつ、未再結晶フェライト域及び冷延の
合計圧下率(R=R1+R2)が80%≦R≦95%の条件
で冷延を施す。
【0024】合計圧下率Rが80%未満であると、高い
深絞り性を得るために必要な圧延集合組織を形成させる
ことができず、また95%を超えると、逆に深絞り性が
低下する。また、冷延率R2が30%未満であると、未
再結晶フェライト域での熱延率を高くしなければなら
ず、製造上、困難である。
【0025】次いで、この冷延鋼板に対して浸炭雰囲気
中で再結晶温度以上の範囲で連続焼鈍を行い、固溶C量
を5〜30ppmの範囲に制御する。
【0026】既に知られているように、深絞り性は主と
して鋼の(111)集合組織に依存し、その形成には再結
晶前に存在する固溶C、Nが悪影響を持つことが知られ
ている。しかし、本発明者らは、一旦、再結晶が完了
し、集合組織が形成されれば、その後に侵入するCやN
は、深絞り性には悪影響を与えないことを究明した。こ
の点、上記の工程で得られる冷延鋼板においては、固溶
C、Nが残存していないので、連続焼鈍で深絞り性に有
利な集合組織を十分形成することができる。そして、こ
の浸炭雰囲気中より侵入したCのうち、TiC、NbCと
して固定されなかったCが固溶Cとして残存し、焼付け
硬化性を改善することができる。
【0027】なお、浸炭雰囲気ガスはカーボンポテンシ
ャルを制御した浸炭性ガスとし、特に制限はないが、N
2−H2にCO又は低級炭化水素を加えたガスを用いるの
が望ましい。
【0028】この浸炭雰囲気中より侵入したCのうちT
iC、NbCとして固定されなかったCは固溶Cとして残
存するが、その固溶C量は、常温非時効性及び焼付け硬
化性を共に確保するための量である5〜30ppmの範囲
に制御される。5ppmより少ないと、十分な焼付け硬化
性は得られず、30ppmを超えると常温非時効性が得ら
れず、機械的性質の時効劣化を来たす。
【0029】次に本発明の実施例を示す。
【実施例】
【0030】表1に示す化学成分を有する極低炭素鋼板
を1200℃で30分間加熱して溶体化処理を行った
後、1100〜950℃の温度範囲で粗圧延し、これに
続く仕上げ圧延温度及びフェライト域総圧下率(R1)を
種々変化させて熱延鋼板を製造した。なお、巻取り処理
はすべて550℃で1h保持後、炉冷することにより模
擬した。更に酸洗後、冷延率R2を種々変化させて冷延
鋼板を製造し、非浸炭雰囲気中及び浸炭雰囲気中で85
0℃で1分間の連続焼鈍を行った。それらの焼鈍材に1
%の調質圧延を施して、r値測定試験、時効指数(AI)
及び焼付け硬化量(BH)測定試験に供した。その結果を
表2に示す。
【0031】なお、常温時効性はAIにて評価し、10
%引張時の応力(σ1)と100℃×1hの時効処理後の再
引張時の下降伏応力(σ2)から、AI=σ2−σ1で求め
た。
【0032】また、焼付け硬化性はBH量で評価し、2
%引張時の応力(σ3)と170℃×20minの時効処理後
の再引張時の下降伏応力(σ4)から、BH=σ4−σ3
求めた。
【0033】表2から明らかなように、本発明鋼はいず
れも、従来の方法に比べ、深絞り性と焼付け硬化性に極
めて優れていることを示している。
【0034】図1は固溶C量とAI及びBH量との関係
を示しており、焼鈍後に残存する固溶C量を本発明範囲
に制御することにより、常温非時効性及び焼付け硬化性
を満足していることがわかる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
生産性よく、深絞り性と焼付け硬化性に優れた冷延鋼板
を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られた冷延鋼板の焼鈍後に残存する
固溶C量とAI及びBH量との関係を示す図である。
【表1】
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で(以下、同じ)、 C:0.01%以下、 Si:0.5%以下、 Mn:0.05〜2.0%、 P:0.1%以下、 S:0.015%以下、 sol.Al:0.005〜0.08%、 N:0.006%以下、 を含有し、更に Ti:0.1%以下、Nb:0.1%以下、 で、かつ、Ti及びNbを単独又は複合添加で、下式(1)
    に従う有効Ti量(以下、Ti*と表わす)、及びNb量と
    C量との関係が下式(2) Ti*(%)=totalTi(%)−{1.5×S(%)+3.43×N(%)}…(1) 1≦(Ti*/48+Nb/93)/(C/12)≦5 …(2) を満足する範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純
    物よりなる鋼をAr3点以上の温度範囲で粗圧延後、60
    0℃以上Ar3点以下の温度範囲で、かつ、未再結晶フェ
    ライト域での総圧下率(R1)が40%以上の条件で熱間
    圧延を行い、巻取り、酸洗した後、更に冷延率(R2)が
    30%以上で、かつ、未再結晶フェライト域及び冷間圧
    延の合計圧下率(R)が80%≦R≦95%の条件で冷間
    圧延を施し、浸炭雰囲気中で再結晶温度以上の温度範囲
    で連続焼鈍を行い、固溶C量を5〜30ppmの範囲に制
    御することを特徴とする深絞り性及び焼付け硬化性に優
    れた冷延鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記鋼が、更にB:0.003%以下を
    含有している請求項1に記載の方法。
JP11635693A 1993-04-20 1993-04-20 深絞り性及び焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法 Withdrawn JPH06306465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11635693A JPH06306465A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 深絞り性及び焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11635693A JPH06306465A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 深絞り性及び焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306465A true JPH06306465A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14684937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11635693A Withdrawn JPH06306465A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 深絞り性及び焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104894475A (zh) * 2015-06-18 2015-09-09 武汉钢铁(集团)公司 超深冲耐指纹电镀锌板及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104894475A (zh) * 2015-06-18 2015-09-09 武汉钢铁(集团)公司 超深冲耐指纹电镀锌板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711382A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
JPH07278654A (ja) 成形加工性に優れ、塗装焼付け硬化性を有し、かつ幅方向の塗装焼付け硬化性の変動の少ない自動車用高強度冷延鋼板の製造方法
JP3169293B2 (ja) 耐衝撃性に優れた自動車用薄鋼板およびその製造方法
JPH07110972B2 (ja) 高r値高張力冷延鋼板の製造方法
JPH06306465A (ja) 深絞り性及び焼付け硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0849038A (ja) 深絞り性の優れた焼付硬化型冷延鋼板およびその製造方法
JPH07188771A (ja) 成形加工性に優れ、塗装焼付け硬化性を有し、かつ幅方向の塗装焼付け硬化性の変動の少ない冷延鋼板の製造方法
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JPH0784621B2 (ja) 焼付硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH06158175A (ja) 超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH07242948A (ja) 焼付け硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0784619B2 (ja) 深絞り性と耐2次加工脆性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0625753A (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0784620B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH0784622B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用熱延鋼板の製造方法
JPH07126756A (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JPH05163533A (ja) 深絞り性に優れる複合組織焼付硬化性鋼板の製造方法
JPH05263146A (ja) 焼付硬化性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH07242949A (ja) 焼付け硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0570837A (ja) 深絞り性に優れた冷間圧延鋼板の製造方法
JPH07173575A (ja) 低温の塗装焼付温度にて焼付硬化性を有する良加工性高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH04246153A (ja) 焼付硬化性に優れた非時効性深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH06108157A (ja) 耐2次加工脆性又は焼付け硬化性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ熱延鋼板の製造方法
JPH0466621A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704