JPH0630544Y2 - パワーシート装置 - Google Patents

パワーシート装置

Info

Publication number
JPH0630544Y2
JPH0630544Y2 JP1989110488U JP11048889U JPH0630544Y2 JP H0630544 Y2 JPH0630544 Y2 JP H0630544Y2 JP 1989110488 U JP1989110488 U JP 1989110488U JP 11048889 U JP11048889 U JP 11048889U JP H0630544 Y2 JPH0630544 Y2 JP H0630544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
screw rod
nut
motor
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989110488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349123U (ja
Inventor
政則 大石
廣一 津田
智之 片寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Araco Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, Araco Corp filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP1989110488U priority Critical patent/JPH0630544Y2/ja
Publication of JPH0349123U publication Critical patent/JPH0349123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630544Y2 publication Critical patent/JPH0630544Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、パワーシート装置に関し、詳しくは、自動車
用シートを前後にスライドさせるシートスライド用モー
タ、シートクッションを上下に昇降させるバーチカル用
モータ等を備えたパワーシート装置において、上記モー
タにより駆動されるスクリュロッドと、これに螺合する
ナットのストッパに関するものである。
従来の技術 自動車のパワーシート装置としては、第5図に示すよう
に、シートクッション1とシートバック2とをリクライ
ニング機構3を介して連結したシートを、シートスライ
ド用モータ4で矢印Xで示す方向に前後進させるシート
スライド・システム、シートクッション1をバーチカル
用モータ(図示せず)で矢印Yに示す方向に上下に昇降
させるシートリフター・システムなどがある。
上記したパワーシート装置において、モータにより回転
作動されるスクリュロッドにナットを螺合させて推力を
伝達し、シートクッションを作動させる機構とした場合
には、スクリュロッドに取り付けたストッパによりナッ
トの移動範囲を規制して、シートクッションの作動範囲
を規制している。
例えば、第6図に示すように、シートスライド・システ
ムでは、シートクッション1の両側にアッパレール6を
固定し、該アッパレール6を車体側に固定したロアレー
ル7に摺動自在に取り付けている。上記アッパレール6
に固定したモータ取付板8にシートスライド用モータ4
を設置し、該モータ4の出力軸を両側のウォーム減速機
構9A、9Bに連結し、これらウオーム減速機構内のウ
オームホイールにスクリュロッド11を固定している。
該スクリュロッド11はアッパレール6に固定したブラ
ケット10に回転自在に軸支する一方、ロアレール7に
固定したナット12をスクリュロッド11に螺合させて
いる。よって、モータ4によりスクリュロッド11を回
転することによりナット12との螺合でアッパレール6
を移動し、ナット12がスクリュロッド11の両側に取
り付けたストッパ15に当接して停止することにより、
作動範囲を規制している。尚、シートリフター・システ
ムの場合も同様で、ストローク制御手段としてナットを
当接停止するストッパを設けている。
考案が解決しようとする課題 上記したパワーシート装置において、ナットがストッパ
に当たる時のショックを軽減する方法として、例えば、
第7図に示すように、ストッパ15を構成する一対のス
チールプレート15aと15bの間にゴムクッション1
5cを介装し、ナット12がストッパ15に当たった時
のショックを緩和するようにしたものがある。
しかしながら、上記方法では、スクリュロッド11を逆
転させてナット12を反対方向に移動させる場合、ナッ
ト12がストッパ15に当たった時の力で、ゴムクッシ
ョン15cが圧縮されてスチールプレート15aをナッ
ト12に大きな力で押し付けているため、ナット12と
スチールプレート15aの間に大きな摩擦抵抗が生じ、
ナット12の起動性が非常に悪くなる欠点があった。
さらに、両側のストッパ15はスクリュロッド11に対
して、第8図および第9図に示すように、夫々止めピン
16を介して固定している。このピン止めの場合、スク
リュロッド11側では、その外周部にねじ加工をしてス
クリュを形成した後に、両端部を切削加工し、ついで、
穴加工してピン穴17を穿設する必要があり、該ピン穴
17を直径方向に沿って真っすぐに形成する必要がある
が、精度よく加工することは困難で手数がかかる問題が
あった。また、ストッパ側にもピン穴を穿設する必要が
あると共に、組付時には、これらスクリュロッドとスト
ッパのピン穴とを一致させてピン16を圧入して固定す
るため、圧入作業を必要としている。このように、従来
のストッパの固定方法では部品点数、加工工数および組
付工数のいずれもが多い問題があった。また、スクリュ
ロッドは、その一端にウオームホイールを一体に形成し
てモータ出力軸と一体に形成したウオームと予め結合し
ておくと、スクリュロッドとウオームホイールとを連結
するための構成が必要なくなり、加工工数、組付工数、
部品点数の削減を図ることが出来る。しかしながら、そ
の場合、ウオームホイールを形成したモータ結合側から
ストッパを嵌合することは出来ず、モータ結合側と反対
側からモータ側のストッパを嵌合する必要がある。その
場合、第9図に示すように、ナットと螺合するスクリュ
部の外径が最大であるため、該スクリュ部より小径にし
ているストッパ圧入部に嵌合させるストッパをスクリュ
部に通すことは不可能であった。
従って、本考案は、上記した従来の問題を解決するた
め、ストッパとナットとの摩擦抵抗を低減すると共に、
該ストッパのスクリュロッドへの固定を極めて簡単に行
えるようにするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、モータと、一端がモータに減
速機構を介して結合されて回転駆動されるスクリュロッ
ドと、該スクリュロッドに螺合されたナットと、前記ス
クリュロッドの軸方向両端側に固定されて前記ナットの
移動を規制する第1および第2のストッパとを有し、前
記スクリュロッドとナットとの相対移動でシートクッシ
ョンが移動されるパワーシート装置において、 前記スクリュロッドは、前記モータ側の前記第1のスト
ッパの固定箇所に縮径して形成された第1のストッパ圧
入部と、前記ナットが螺合されるスクリュ部と、前記モ
ータと反対側の前記第2のストッパの固定箇所に前記ス
クリュ部より縮径して形成された第2のストッパ圧入部
とを有するものであり、 前記第1および第2のストッパは、前記スクリュロッド
の前記第1および第2のストッパ圧入部に前記モータと
反対側より圧入固定されたものであることを特徴とする
パワーシート装置を提供するものである。
さらに、本考案は、前記第1および第2のストッパは、
前記スクリュロッドの軸方向外側に位置した厚幅円環状
の外側プレートと、軸方向内側に位置した薄幅円環状の
内側プレートと、前記両プレートの間に一体に介設され
たラバーとを有し、前記内側プレートの前記ナットとの
当接面に低摩擦剤を塗布して形成した乾燥皮膜が設けら
れていることを特徴とするパワーシート装置を提供する
ものである。
作用 上記したように、ストッパのナット当接面に乾性被膜を
設けていることにより、ナットが逆方向に移動する際の
摩擦抵抗を軽減でき、ナットの起動性を良くすることが
出来る。また、スクリュロッドを切削加工する際に、ス
トッパを圧入する寸法の段付部を形成しておくことによ
り、ストッパをスクリュロッドに極めて簡単に固定する
ことが出来る。
実施例 以下、本考案を図面に示す実施例により詳細に説明す
る。
第1図から第3図は本考案の実施例を示すもので、シー
トクッションを前後に移動するスライド用モータを備え
たパワーシート装置に適用したものである。
モータによる駆動機構は前記第5図を参照して説明した
シートスライド・システムと同様であり、車体側に固定
したスライド用モータ20の出力軸をウオーム減速機構
のウオームギヤ(図示せず)に結合し、該ウオームギヤ
をウオームホイール21と噛み合わせ、該ウオームホイ
ール21をスクリュロッド22の一端に結合し、モータ
20により、スクリュロッド22を正逆回転するように
している。上記スクリュロッド22にはシートクッショ
ンに固定した取付プレート(図示せず)に固定したナッ
ト23を螺合すると共に、該ナット23の上下方向のス
トロークを規制するために、スクリュロッド22の上下
両側にストッパ24(第1のストッパ24A、第2のス
トッパ24B)を固定している。
上記ストッパ24は図示のように、鉄製で厚幅円環状の
外側プレート25と、鉄製で薄幅円環状の内側プレート
26と、これらプレート25と26の間に介装した円環
状のラバー27とからなり、これらを一体に形成してい
る。上記外側プレート25は内側プレート26およびラ
バー27より中心穴25aを小径とし、内側プレート2
6およびラバー27の中心穴26a、27aは同径とし
ている。
スクリュロッド22への取付時に互いに対向し、ナット
23の当接面となる内側プレート26の内面26bに
は、夫々、第4図に示すように、低摩擦材を塗布して乾
性被膜28を設けている。
一方、上記構成からなるストッパ24を固定するスクリ
ュロッド22の上下両側部位には、ねじ切り加工又は転
造加工してスクリュ部22aを形成した後に行うスクリ
ュ部両側の切削加工の段階で、第3図に示すように、モ
ータとの連結側では、先端部22fよりも縮径させて小
径とした第1のストッパ24Aを固定するための第1の
ストッパ圧入部22bを形成している。該ストッパ圧入
部22bの外径は上記ストッパ24の外側プレート25
の中心穴25aと略同径とし、外側プレート25を圧入
固定すると共に、先端側との段面22cで外側プレート
25を支持するようにしている。同様に、前記切削加工
の段階で、モータ20と反対側も縮径させて、第2のス
トッパ24Bを固定するための第2のストッパ圧入部2
2dを形成している。該第2のストッパ圧入部22dは
第1のストッパ圧入部22bより小径であり、かつ、ス
クリュ部22aよりも小径である。即ち、第3図に示す
ように、先端部22f、第1のストッパ圧入部22b、
スクリュ部22a、第2のストッパ圧入部22dの関係
は、22f>22b、22b>22a、22a≧22d
に設定している。かつ、該ストッパ圧入部22dにCリ
ング29を嵌合するリング溝22eを凹設している。ス
トッパ24を固定するスクリュロッド22を上記したよ
うに段付き加工しておくことにより、組付時に、第2図
に示すように、まず、ストッパ24Aを外側プレート2
5を下側としてスクリュロッド22に挿入し、ストッパ
圧入部22bに圧入し、その底面を段面22cに当接し
て固定する。ついで、ナット23を螺合した後、ストッ
パ24Bを外側プレート25を上側としてスクリュロッ
ド22に挿入し、外側プレートをストッパ圧入部22d
に圧入して固定する。その後、リング溝22eにCリン
グ29を嵌合してストッパ24Bを固定している。
上記したように、ストッパ24Aおよび24Bとも、ス
クリュロッド22に対してモータ20と反対側より圧入
するだけで極めて簡単に固定することが出来、重負荷側
をスクリュロッドの段面でストッパを受けているので確
実な規制効果を発揮する。かつ、これらストッパ24の
鉄製プレート間にラバー27を介装した場合は、ナット
23が当接した時のショックが緩和できると共に、ナッ
ト当接面には乾燥被膜28が塗布されているため、ナッ
ト23が移動する際の起動性が損なわれない。
尚、上記実施例はシートスライド・システムに適用した
が、シートリフタ・システムなどの他のパワーシート機
構にも適用出来ることは言うまでもない。
効果 以上の説明より明らかな、本考案によれば、スクリュロ
ッドとナットとを組み合わせてシートを作動させるため
の推力を伝達する機構において、上記ナットと当接して
ストロークを規制するストッパのナット当接面に低摩擦
剤を塗布して乾燥して乾性被膜を設けているため、摩擦
抵抗を低減でき、ナットの起動性を良好とすることが出
来る。また、スクリュロッドに切削工程で段付き加工を
施しておくだけで、上記ストッパをモータ20と反対側
より圧入するだけの簡単な方法で固定することが出来
る。よって、従来と比較して、ストッパをスクリュロッ
ドに固定するための部品点数、加工工数、組付工数のい
ずれも減少することが出来る等の種々の利点を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部断面正面図、第2図
は第1図の要部拡大断面図、第3図は第1図のスクリュ
ロッドの正面図、第4図はストッパの構成を説明するた
めの拡大正面図、第5図はパワーシート装置を説明する
ための概略図、第6図は従来のシートスライド・システ
ムの斜視図、第7図は従来のストッパの構成を示す拡大
正面図、第8図は従来のスクリュロッドとストッパの取
付状態を示す正面図、第9図は第8図のスクリュロッド
の正面図である。 20……モータ、22……スクリュロッド、 22a……スクリュ部、 22b、22d……ストッパ圧入部、 22c……段面、22e……リング溝、 23……ナット、24……ストッパ、 25……外側プレート、26……内側プレート、 27……ラバー、28……乾性被膜、 29……Cリング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 津田 廣一 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式会 社内 (72)考案者 片寄 智之 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式会 社内 (56)参考文献 実開 昭63−7037(JP,U) 実開 平1−98743(JP,U) 実開 昭63−45639(JP,U) 特公 昭24−3147(JP,B1)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータ(20)と、一端が前記モータ(20)に減
    速機構を介して結合されて回転駆動されるスクリュロッ
    ド(22)と、該スクリュロッド(22)に螺合されたナット(2
    3)と、前記スクリュロッド(22)の軸方向両端側に固定さ
    れて前記ナット(23)の移動を規制する第1および第2の
    ストッパ(24A,24B)とを有し、前記スクリュロッド(22)
    とナット(23)との相対移動でシートクッション(1)が移
    動されるパワーシート装置において、 前記スクリュロッド(22)は、前記モータ(20)側の前記第
    1のストッパ(24A)の固定箇所に縮径して形成された第
    1のストッパ圧入部(22b)と、前記ナット(23)が螺合さ
    れるスクリュ部(22a)と、前記モータ(20)と反対側の前
    記第2のストッパ(24B)の固定箇所に前記スクリュ部(22
    a)より縮径して形成された第2のストッパ圧入部(22d)
    とを有するものであり、 前記第1および第2のストッパ(24A,24B)は、前記スク
    リュロッド(22)の前記第1および第2のストッパ圧入部
    (22b,22d)に前記モータ(20)と反対側より圧入固定され
    たものであることを特徴とするパワーシート装置。
  2. 【請求項2】前記第1および第2のストッパ(24A,24B)
    は、前記スクリュロッド(22)の軸方向外側に位置した厚
    幅円環状の外側プレート(25)と、軸方向内側に位置した
    薄幅円環状の内側プレート(26)と、前記両プレートの間
    に一体に介設されたラバー(27)とを有し、前記内側プレ
    ート(26)の前記ナット(23)との当接面に低摩擦剤を塗布
    して形成した乾燥皮膜(28)が設けられていることを特徴
    とする請求項1記載のパワーシート装置。
JP1989110488U 1989-09-20 1989-09-20 パワーシート装置 Expired - Lifetime JPH0630544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110488U JPH0630544Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 パワーシート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110488U JPH0630544Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 パワーシート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349123U JPH0349123U (ja) 1991-05-13
JPH0630544Y2 true JPH0630544Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31659017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989110488U Expired - Lifetime JPH0630544Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 パワーシート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630544Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016757A1 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Volvo Lastvagnar Ab Needle position sensing device
JP5531083B2 (ja) * 2012-12-10 2014-06-25 シロキ工業株式会社 車両用シートのパワースライド装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420661Y2 (ja) * 1986-06-30 1992-05-12
JPS6345639U (ja) * 1986-09-11 1988-03-28
JPH0198743U (ja) * 1987-12-23 1989-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349123U (ja) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1218646B1 (de) Betätigungseinheit für eine elektromechanisch betätigbare scheibenbremse
US4790202A (en) Drive apparatus for power seats
DE112019000782B4 (de) Scheibenbremse und planetengetriebeuntersetzungsmechanismus
DE4229042A1 (de) Bremsbetaetigungs-vorrichtung fuer ein fahrzeug
DE102009060155A1 (de) Scheibenbremse
CN109100137B (zh) 一种后桥减速器的nvh下线检测台
JPH0630544Y2 (ja) パワーシート装置
US4672858A (en) Nut/clutch for linear actuator power screw
CN213779482U (zh) 滚珠花键丝杠测试装置
US20050006187A1 (en) Multiple ball screw assembly with differing pitch used to optimize force and displacement of brake actuator
CN211371196U (zh) 离合器传动单元及电控执行模块
DE19954708B4 (de) Pedalanordnung für ein Brake-by-Wire-System
CN218519664U (zh) 一种新型解耦式电液制动系统
CN213235982U (zh) 一种对位平台及用于对位平台的传动机构
CN210830249U (zh) 一种用于电子机械制动系统的制动机构
JPH0367900A (ja) 移動物体の制動装置
CN219188691U (zh) 一种汽车刹车盘钻孔装置
SU1541579A1 (ru) Исполнительный реверсивный пр моходный механизм
CN220037305U (zh) 一种用于车辆制动的电子机械制动器
CN220568411U (zh) 一种电机轴承耐久度测试装置
CN219188693U (zh) 一种零件加工钻孔装置
CN112963471B (zh) 一种用于门式起重机的卧式轮边制动器
CN219549522U (zh) 一种整体式滚珠丝杆
JP2005325956A (ja) 電動アクチュエータ用ボールねじ
US11391357B2 (en) Adjustment device for bevel gear, automatic adjustment system for bevel gear and adjustment methods for bevel gear

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term