JPH06303825A - 全稈投入型コンバインの刈取部構造 - Google Patents

全稈投入型コンバインの刈取部構造

Info

Publication number
JPH06303825A
JPH06303825A JP9349393A JP9349393A JPH06303825A JP H06303825 A JPH06303825 A JP H06303825A JP 9349393 A JP9349393 A JP 9349393A JP 9349393 A JP9349393 A JP 9349393A JP H06303825 A JPH06303825 A JP H06303825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
cutting
dividing
reaper
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9349393A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Minami
龍一 南
Shiro Okuda
史郎 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9349393A priority Critical patent/JPH06303825A/ja
Publication of JPH06303825A publication Critical patent/JPH06303825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Combines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 植立穀稈の株元を切断する第1切断装置9
と、切断後の穀稈を起立姿勢で後方に移送する上下の穂
先係止搬送装置7A,7Bと、株元挟持搬送装置11
と、挟持搬送状態の穀稈着粒部下側を切断する第2切断
装置10と、横送りオーガ12とを備えた前処理ヘッド
部を構成する。株元挟持搬送装置11と下穂先係止搬送
装置7Bとの間に第3切断装置13を、上下の穂先係止
搬送装置7A,7B間に第4切断装置13を設け、着粒
部を3分割してから横送りオーガ12へ受け渡すように
する。 【効果】 分割切断装置を刈取部に追加設定するだけの
比較的簡単な改造により、長稈であっても搬送部分での
詰まりや脱粒不良がなく、良好な脱穀作動が行え全稈投
入型コンバインを提供できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極力着粒部だけを脱穀
装置に送るようにした全稈投入型コンバインの刈取部構
造に係り、詳しくは、穀稈長さが長いときでも脱穀装置
への搬送作動、及び脱穀作動を共に良好に機能させるた
めの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のコンバインとしては、実開平4
−9521号公報で示されたものが知られており、先ず
下側の第1切断装置で株元から穀稈を切断し、その直後
に上側の第2切断装置で着粒部下方の茎部分を切断する
ことで、必要となる穂先部分のみを脱穀装置に送るよう
にしてある。そして、挟持搬送装置で後方へ挟持状態で
搬送しながら第2切断装置に穀稈を送るようにして、確
実に茎部分での切断が行えるようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構造のコンバイン
では、穂先側部分だけを送るようにして脱穀能率の向上
を図るものであり、稈身を株元から投入する形式のもの
に比べて無駄な負荷を省ける利点がある。しかしなが
ら、稈身の相当に長い(110cm以上)穀稈では穂先
側部分のみでも尚長く、後方搬送部における横送りオー
ガやフィーダでの穀稈詰まりが発生することがあった。
又、扱室での脱穀負荷が非常に増大して脱粒不良を起こ
すおそれもある。本発明の目的は、刈取部の構造工夫に
より、刈取穀稈が長稈であっても搬送不良や脱穀不良が
生じないようにする点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のために
本発明は穀稈を稈身中間部に挟持作用して起立姿勢で後
方に挟持移送する挟持搬送装置と、この挟持搬送装置で
搬送される穀稈の株元部分を切断する切断装置と、この
切断装置で株元部分を切断された穀稈の穂先側部分を脱
穀装置に移送する後方搬送部とを備えるとともに、挟持
搬送装置の上方位置に、穂先側部分を稈身方向で複数に
分割する分割切断装置を備えてあることを特徴とする。
【0005】
【作用】上記特徴構成では、挟持搬送装置の上方に配置
された分割切断装置が穂先側部分を複数に分割し、その
分割されて短くなった穀稈が後方搬送部に送られるよう
になるから、稈長が長いことに起因した横送りオーガで
の詰まりや脱穀不良等が解消されるようになる。例え
ば、横送りオーガや扱胴の駆動出力を高めることによ
り、長稈でも無理矢理搬送及び脱穀させる手段、すなわ
ち、詰まり等の不具合が発生してもそれを後処理で解決
させる考えがあるが、これではエンジン自体の出力向上
やケース類の強度・剛性向上が必要であるとともに、巻
き付きによって稈切れの生じるおそれがある等、装置全
体としての大改造や新たな不都合を招くこととなる。こ
れに対して本願の手段は、不具合の発生自体を未然に防
止する考えに基づくものであって、一般的な切断装置を
付加するだけで良く、エンジンやケース類の改造が不要
である。
【0006】
【発明の効果】従って、分割切断装置を刈取部に追加設
定するだけの比較的簡単な改造により、長稈であっても
搬送部分での詰まりや脱粒不良がなく、良好な脱穀作動
が行える全稈投入型コンバインを提供できた。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図2に全稈投入型コンバインが示され、1は刈
取部、2は脱穀装置、3は操縦部、4はクローラ走行装
置、5はアンローダ、6は走行機体である。図1、図2
に示すように、刈取部1は、上下の穂先係止搬送装置7
A,7B、引起し装置8、バリカン構造の第1及び第2
切断装置9,10、株元挟持搬送装置11、横送りオー
ガ12、及びバリカン構造の第3,第4切断装置13,
13を備えたヘッド部Aと、突起付きベルトによる搬送
装置であるフィーダ14を備えた基部Bとを取外し可能
に連結して構成されるとともに、基部Bを横軸心P回り
に昇降自在に走行機体6に取付けてある。
【0008】下側の第3切断装置13は、株元挟持搬送
装置11と下穂先係止搬送装置7Bとの上下間で第2切
断装置10の若干後寄りの位置に配置されるとともに、
上側の第4切断装置13は、上下の穂先係止搬送装置7
A,7Bの上下間における上穂先係止搬送装置7A寄り
に配置されており、第2切断装置10の切断後の穂先側
部分を横送りオーガ12に到達する前に3分割するもの
である。
【0009】第3及び第4切断装置13,13をいずれ
も穂先係止搬送装置7A,7Bの直下に配置することに
より、これら穂先係止搬送装置7A,7Bによる穀稈支
持状態での良好な切断作動が現出されるようにしてあ
る。尚、横送りオーガ12とフィーダ14とで後方搬送
部Hが構成されている。
【0010】刈取部1での概略の作用を述べると、引起
し装置8で起立姿勢にされた植立穀稈を、上下の穂先搬
送装置7A,7Bと株元挟持搬送装置11で稈身中間部
を支持しながら後方送りする。その状態で、先ず下側の
第1切断装置9で株元から切断し、次に第2切断装置1
0で稈身の途中部分でで切断する。この第2切断装置1
0による切断箇所は、稈長長さによって着粒部の直下位
置や茎部分になる等、変動するものである。続いて、第
3及び第4切断装置(分割切断装置に相当)13,13
で刈取穀稈の穂先側部分を3分割して短くし、詰まりな
く脱穀装置2へ送れるとともに、脱穀負荷の軽減に寄与
するものとなる。尚、第3及び第4切断装置13,13
では、茎部分のみの場合もあれば、着粒部を切る場合も
ある。
【0011】〔別実施例〕分割切断装置13は1組でも
良く、又、回転円盤カッターによる切断装置構造でも良
い。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヘッド部の側面図
【図2】全稈投入型コンバインの側面図
【符号の説明】
2 脱穀装置 10 切断装置 11 第1搬送装置 13 分割切断装置 H 後方搬送部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀稈を稈身中間部に挟持作用して起立姿
    勢で後方に挟持移送する挟持搬送装置(11)と、この
    挟持搬送装置(11)で搬送される穀稈の株元部分を切
    断する切断装置(10)と、この切断装置(10)で株
    元部分を切断された穀稈の穂先側部分を脱穀装置(2)
    に移送する後方搬送部(H)とを備えるとともに、前記
    挟持搬送装置(11)の上方位置に、前記穂先側部分を
    稈身方向で複数に分割する分割切断装置(13)を備え
    てある全稈投入型コンバインの刈取部構造。
JP9349393A 1993-04-21 1993-04-21 全稈投入型コンバインの刈取部構造 Pending JPH06303825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349393A JPH06303825A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 全稈投入型コンバインの刈取部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349393A JPH06303825A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 全稈投入型コンバインの刈取部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303825A true JPH06303825A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14083877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9349393A Pending JPH06303825A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 全稈投入型コンバインの刈取部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140296A (en) * 1996-12-02 2000-10-31 Kao Corporation Ethoxylate and propoxylated higher alcohol surfactant in high concentrations in an aqueous composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140296A (en) * 1996-12-02 2000-10-31 Kao Corporation Ethoxylate and propoxylated higher alcohol surfactant in high concentrations in an aqueous composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06303825A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取部構造
JP2534266Y2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取部構造
JPS6359813A (ja) トラクタ装着型コンバイン
JPH0142431Y2 (ja)
JP2551458Y2 (ja) コンバインの刈取部における搬送装置
JPH0628994Y2 (ja) コンバインの排ワラ放出構造
JPH0348770B2 (ja)
JPS6028187Y2 (ja) コンバイン
JP2002112614A (ja) 自脱型コンバイン
JPH01312931A (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPS6145783Y2 (ja)
JPS6192509A (ja) コンバインの前処理部構造
JPH1169907A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取前処理部
JP3194832B2 (ja) コンバインにおける穀稈ガイド装置
JP3449753B2 (ja) 多条刈りコンバインの刈取穀稈搬送装置
JP5313749B2 (ja) コンバイン
JPH077705Y2 (ja) コンバインの前処理ヘッド部構造
JP2558410Y2 (ja) 多条刈りコンバインの刈取り搬送装置
JPS5812584Y2 (ja) 穂先搬送装置
JPS5839481B2 (ja) コンバイン
JPH0358710A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS592246B2 (ja) コンバイン
JPH0435725U (ja)
JPH0823755A (ja) コンバインの脱穀装置
JPS5930376B2 (ja) 歩行型農用コンバイン