JPH0630256A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0630256A
JPH0630256A JP4173987A JP17398792A JPH0630256A JP H0630256 A JPH0630256 A JP H0630256A JP 4173987 A JP4173987 A JP 4173987A JP 17398792 A JP17398792 A JP 17398792A JP H0630256 A JPH0630256 A JP H0630256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
image processing
circuit
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4173987A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Tanaka
丈二 田中
Taiji Sugizaki
泰司 杉崎
Tatsuo Kamei
辰夫 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4173987A priority Critical patent/JPH0630256A/ja
Publication of JPH0630256A publication Critical patent/JPH0630256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写機やファクシミリ等で使用される各種画
像処理装置において、通常の入力画像に対しては、色再
現性を維持しつつ、法律で複製が厳格に禁止されている
紙幣に対しては、入力画像が紙幣であることを検出し、
紙幣であると判定されたとき、画像処理の変更を行うこ
とで紙幣の偽造を防止することができる、優れた機能を
有する画像処理装置を実現することを目的とする。 【構成】 図1において、色判定回路108は、入力8
ビット信号(R、G、B)から特定色を判定し、カウン
タ109で色判定回路108より画素毎に特定色と判定
された回数をカウントし、比較回路111でカウンタの
値と紙幣と判定するための閾値110を比較することに
より、入力画像が紙幣であるか否かを判定する。入力画
像が紙幣であると判定されたとき、画像処理変更回路1
12で画像処理の変更を行うことで、紙幣の偽造を防止
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やファクシミリ
装置等の画像処理装置に関し、紙幣偽造防止機能を有す
る画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等のハードコピーは原稿に
忠実な画像を作成することを、目的として、技術開発が
積み重ねられてきた。その結果色再現性に優れ、一見し
てオリジナル画像と区別がつかない再生画像を形成でき
るカラー複写機も製作されている。
【0003】しかし、極めてオリジナル原稿に近い再生
画像が得られると、紙幣や有価証券などの偽造に悪用さ
れる恐れがあり、社会的影響を広く及ぼすことになる。
【0004】そのため、紙幣等の偽造防止策として、あ
る特定の記録色とその画像パターンで特定色を判定し画
像形成処理を変更するというものがあった。(特開平2
−288468号公報など)しかしながら、この画像形
成処理を実現するための回路規模は、相当なものにな
り、製品コストのアップにもつながる。また、パターン
検出に要する時間もかなりなものになると予想される。
さらに、この方法で画像形成を行うと、紙幣等以外の原
稿にも色再現性の劣化等の不具合が生じてしまうなど検
出精度においても多くの問題点を残していた。
【0005】画像において、画像中の対象物(背景部分
以外)の抽出というのは、数々の手法が検討されている
が、それらの多くは、抽出にかなりの時間と記憶のため
のメモリを有することが、必要条件になっている。ま
た、正確に確実に抽出することは、非常にむずかしい。
【0006】一般的に、画像中の対象物(背景部分以
外)の特徴として次の5点が挙げられる。画像中心付
近に存在する。画像の外周に接することは、まれであ
る。適当な値以上の面積を占める。領域数が複数の
場合、それらの面積比はほぼ一定である。背景との境
界部分のエッジは鮮明である。逆に背景領域の特徴とし
て次の4点が挙げられる。必ず画像の外周に接してい
る。比較的構造の簡単な単色領域または、グラデーシ
ョン領域として存在する。画像外周付近のかなりの面
積を占める。エッジが不鮮明である。
【0007】一方、本発明において、対象となっている
紙幣は、壱千円紙幣・五千円紙幣・壱万円紙幣の3種
で、共通の特徴が何点か挙げられるが、ほとんどが、パ
ターンマッチング等の手法が必要となり、このための回
路規模が相当なものとなってしまう。また、その検出に
要する時間は相当なものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
課題を解決し、紙幣等の偽造を防止できる画像形成装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明における特徴抽出
の着眼点は、画像の背景領域にある。具体的には上記3
種の紙幣とも、画像の背景色がある色相・彩度・明度上
に存在している、という点とその背景色領域が画像に占
める割合が、ある範囲内にあるという、この2点が挙げ
られる。この背景領域の特徴は、他の原稿には見られな
い独特なものである。
【0010】上記課題を解決するため、本発明の画像形
成装置は、入力した画像にある特定の背景色が含まれて
いるか、否か判定する手段と、上記背景色が上記画像中
に存在する、存在頻度(存在面積)を算出する手段と、
その存在頻度とある適当な値とを比較し、入力画像があ
らかじめ特定した画像であるか否かを判定する手段と、
前記判定手段が前記特定画像であると判定したときに、
特定の背景色については、画像形成処理を変更する処理
手段を有することを特徴とする。
【0011】
【作用】上記構成によって、特定画像の検出が、特定色
の有無とその特定色が画像中に占める面積を算定するこ
とにより実現され、その判定手段により特定画像と判定
されたときのみ、画像処理手段を変更することで、通常
画像においては忠実再生を行い、特定画像においては忠
実再生を出来なくする画像形成処理装置を持つことで、
偽造紙幣の防止を図ることが出来る。
【0012】
【実施例】(実施例1)以下本発明の一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0013】図1において、101は、イメージセンサ
であり、原稿色をR(赤)、G(緑)、B(青)の3色
に色分解する。Rは、イメージセンサ101からの赤信
号アナログ出力、Gは、イメージセンサ101からの緑
信号アナログ出力、Bは、イメージセンサ101からの
青信号アナログ出力であり、102から104は、3色
のアナログ信号の増幅器(アンプ)、105から107
は、A/D変換器である。このA/D変換器で(R、
G、B)各色8ビット信号に変換する。108は、イメ
ージセンサの8ビット出力信号(R、G、B)から画素
毎に特定色を判定する回路、109は、色判定回路10
8において画素毎に特定色と判定された画像中の特定色
の頻度(存在面積)を算出するカウンタ、110は、紙
幣と判定するための適当な閾値を発生する閾値発生回
路、111は、カウンタ109の値と閾値発生回路11
0の値の大小を比較する比較回路であり、 カウンタ109の値>閾値発生回路110の値 のとき1を出力し、それ以外は0を出力する。112
は、比較回路111からの信号が1のときのみ動作する
画像処理変更回路である。
【0014】図2は、図1における色判定回路108の
ブロック図である。図2において、201は入力信号a
と比較値bの値の大小を比較し、a>bのときだけ1を
出力し、それ以外は0を出力する比較回路、a入力はイ
メージセンサ101、A/D変換器105からの(R、
G、B)信号のR信号、b入力は特定色判定のためのR
成分の下限値RLを入力信号とする。202は、入力信
号aと比較値bの値の大小を比較し、a≦bのときだけ
1を出力し、それ以外は0を出力する比較回路、a入力
はイメージセンサ101、A/D変換器105からの
(R、G、B)信号のR信号、b入力は特定色判定のた
めのR成分の上限値RHを入力信号とする。203、2
05は、比較回路201と同様の動作をする比較回路、
204、206は、比較回路202と同様の動作をする
比較回路、207は、比較回路201から比較回路20
6の出力がすべて1のとき、1を出力し、それ以外は、
常に0を出力する、AND回路である。この動作範囲を
式で表すと、 RL(下限値)<R≦R
H(上限値) かつ GL(下限値)<G≦GH(上限値) かつ BL(下限値)<B≦BH(上限値) になる。上記の式を満足するときのみ、AND回路20
7の出力が1となる。
【0015】図3は、壱千円紙幣を表している。縦が7
6mm、横が150mmであり、画像の外周から約4m
mが背景色領域となっている。その背景色領域とは、画
像中のAで示された領域及び、いわゆる、すかしと呼ば
れるBで示された領域を指している。このA領域とB領
域を、国際照明委員会のCIEーLab空間で測色して
みると、すかし部分も含め、同色相・同彩度・同明度上
にあることがわかる。また、この背景色は、あまり使わ
れない特異な色でもある。
【0016】図4は、五千円紙幣を表している。大きさ
は壱千円紙幣とまったく同じものである。背景色領域を
画像中のC領域で示しているが、壱千円紙幣と画像中に
占める背景色の割合が若干異なるものの、CIEーLa
bの測色値においては、ほぼ同じ値を示している。
【0017】壱万円紙幣については、図に示してない
が、大きさは異なるものの、背景色とその背景色が画像
中に占める面積において、上記の2枚の紙幣と同様のこ
とが言える。
【0018】以上のことから、紙幣検出を特定の背景色
とその背景色が占める存在面積(頻度)比の2つの特徴
で行うことにより、高精度な検出が可能となることがい
える。
【0019】図5は、本発明のアルゴリズムを表してい
る。以上のように構成された回路について、図5を用い
てその動作を説明する。まず、501において、解像度
400DPIの1画素ずつ、イメージセンサで色分解さ
れたアナログ信号を、増幅器・A/D変換器を介して8
ビット色信号(R、G、B)に変換し、502におい
て、入力画像の8ビット色信号(R、G、B)を特定色
画素(紙幣の背景色)であるか、否か判定し、その判定
をもとに、503において、原稿中に存在する特定画素
の存在面積(頻度)値Sを算出する。次に、504にお
いて、存在面積値Sと特定画像判定のための閾値Tとの
大小を比較し、特定画像(紙幣)の背景色であるか、否
かを判定する。S≧Tのとき、505の画像処理変更手
段を動作させ、画像処理の変更を行い、特定画像(紙
幣)の忠実再現を、防止する。S<Tのときは、通常の
画像処理を動作させ、原稿画像の忠実再現を行うもので
ある。この動作を図1の回路で説明する。入力画像の背
景色が、紙幣の背景色領域の色 RL(下限値)<R≦RH(上限値) かつ GL(下限値)<G≦GH(上限値) かつ BL(下限値)<B≦BH(上限値) と判定されたとき、図1の色判定回路108の出力を1
とし、その入力画素を特定色と認め、図1のカウンタ1
09に1を加算する。この動作を全画像中について実行
する。算出されたカウンタの値は、入力画像中の特定色
の頻度を表している。言い替えると、特定色が全画像中
に占める存在面積を算出したことになる。このカウンタ
の値に基づいて紙幣か否かを判定する。図1の閾値発生
回路110には、予め設定された閾値が入っているが、
この閾値は、実際の紙幣の背景色が画像に占める存在面
積(頻度)値にある程度の裕度をもたせた値となってい
る。図1の比較回路111でこの両者の大小を比較し、
カウンタの値が図1の110で設定された値より大きい
と判定された場合、図1の画像処理変更回路112がO
Nになる。この回路がONのときのみ、画像処理手段を
変更する。これにより、紙幣複写の忠実再現を妨げ、偽
造紙幣の防止を図ることができる。
【0020】次に、図1の112の画像処理変更信号が
ONのときの画像処理手段の動作を説明する。
【0021】通常、ディジタル複写機で画像を読みとる
とき、原稿の汚れやゴミ等を除去し、良好な画像を再生
するために、原稿の下地の除去を行っている。画像の最
淡色を検出し、その最淡色の値から、画像の下地除去の
閾値を設定し、これにより、最適な画像の下地除去を行
っている。図1の回路で、入力画像が紙幣であると判定
された場合においては、この下地除去の閾値を、図1の
閾値発生回路110の設定値以上にすることにより、背
景部分は、無色になり、紙幣の特徴である背景色が再現
されず、誰がみても、偽造紙幣とわかるものになる。こ
れにより、偽造紙幣の防止を図ることができる。
【0022】(実施例2)本発明の第2の実施例につい
て説明する。
【0023】第1の実施例と異なる点は、画像処理変更
手段にある。図1において、入力画像が紙幣であると判
断された場合、少なくとも1色の画像データ出力を最
大、または、ある値以上の中間調を一定出力することに
より、全くでたらめな画像が複写され、特定画像の忠実
再現を出来なくする。1色以上の画像データの出力を変
更することで、出力画像が劣化し、原稿の忠実再現が出
来なくなることになる。これにより、偽造紙幣の防止を
図る。
【0024】以上、2つの実施例を挙げたが、特にこれ
らの画像処理手段の変更例にこだわることはい。また、
特定画像判定回路においても、イメージセンサの色分解
を(R、G、B)3色としたが、この3色にこだわるこ
とはなく、A/D変換器も8ビットにこだわることはな
い。
【0025】
【発明の効果】本発明による画像形成処理を実現するた
めの回路規模は、従来に比べてかなり小さくなり、製品
のコストダウンを図ることができる。また、特定画像の
検出に要する時間が短縮され、さらに、検出精度におい
ても格段に向上し、誤判定による不良画像を無くするこ
とが出来る。
【0026】以上のように本発明は、複写機やファクシ
ミリ等の画像処理装置に、本発明の偽造紙幣の防止機能
を設けることにより、通常の画像の複写においては、色
再現性を維持しつつ、画像の忠実再現を行い、法律で複
製が厳格に禁止されている紙幣に対してのみ、画像処理
の変更を行うことで紙幣の偽造を防止することができ
る。これにより、社会的犯罪を防止し、偽造紙幣による
社会的混乱を防ぐことが出来る優れた画像処理装置を実
現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における紙幣検出回路図
【図2】本発明の実施例における特定色を判定する色判
定回路図
【図3】壱千円紙幣の概略図
【図4】五千円紙幣の概略図
【図5】本発明のアルゴリズムを表す図
【符号の説明】
101 イメージセンサ 102 増幅器(アンプ) 103 増幅器(アンプ) 104 増幅器(アンプ) 105 A/D変換器 106 A/D変換器 107 A/D変換器 108 色判定回路 109 カウンタ 110 閾値 111 比較回路 112 画像処理変更回路 201 比較回路 202 比較回路 203 比較回路 204 比較回路 205 比較回路 206 比較回路 207 AND回路 R イメージセンサからの赤出力信号 G イメージセンサからの緑出力信号 B イメージセンサからの青出力信号 RL 特定色判定の赤信号下限値 GL 特定色判定の緑信号下限値 BL 特定色判定の青信号下限値 RH 特定色判定の赤信号上限値 GH 特定色判定の緑信号上限値 BH 特定色判定の青信号上限値 S カウンタの値(画像中の特定色存在面積) T 紙幣と判定するための閾値 A 壱千円紙幣の背景色部分 B 壱千円紙幣のすかし部分 C 五万円紙幣の背景色部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像があらかじめ特定した画像であ
    るか否かを判定する手段と、前記判定手段が前記入力画
    像を前記特定画像と判定したときに、特定の記録色につ
    いて、画像形成処理を変更する処理手段を有することを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記特定画像の判定は、特定色及び存在
    面積の判定を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記特定色及び存在面積は、背景色を特
    徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像処理の変更は、下地除去の閾値
    の変更であることを特徴とする請求項1記載の画像処理
    装置。
  5. 【請求項5】 前記画像処理の変更は、少なくとも1色
    の色データの置き換え処理を行うことを特徴とする請求
    項1記載の画像処理装置。
JP4173987A 1992-07-01 1992-07-01 画像処理装置 Pending JPH0630256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173987A JPH0630256A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173987A JPH0630256A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630256A true JPH0630256A (ja) 1994-02-04

Family

ID=15970683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4173987A Pending JPH0630256A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1050005B1 (en) Multiple watermarking techniques
EP0800123B1 (en) Image recognition method and device and copier and scanner employing same
US6542629B1 (en) Digital imaging method and apparatus for detection of document security marks
US8610954B2 (en) Apparatus and method for image processing of ground pattern
EP1755327B1 (en) Detection of document security marks using run profiles
US6778297B1 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product
JP2002232708A (ja) 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置並びに画像処理方法
JP2000278523A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10145623A (ja) 原稿判定方法および装置
JPH0630256A (ja) 画像処理装置
JPH0654186A (ja) 画像認識装置
JPH10126631A (ja) 原稿種判定方法、カラー画像処理装置および記録媒体
JP3214907B2 (ja) 画像処理装置
JP2002064717A (ja) カラー画像形成装置
JP2000324338A (ja) 原稿種認識装置
JP3490069B2 (ja) 画像処理装置
JP3966354B2 (ja) デジタル画像再生装置
JPH07182518A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH087100A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008083991A (ja) 画像認識装置、複写装置及び画像認識方法
JP2003289437A (ja) 画像処理装置および方法
JP3262773B2 (ja) カラー画像の画素色検出方法および装置
JP3151993B2 (ja) 画像処理装置及びそれを搭載した複写機
JPH0670152A (ja) 画像処理装置
JPH0670157A (ja) 画像処理装置