JPH06302405A - 正特性サーミスタ装置 - Google Patents

正特性サーミスタ装置

Info

Publication number
JPH06302405A
JPH06302405A JP9028493A JP9028493A JPH06302405A JP H06302405 A JPH06302405 A JP H06302405A JP 9028493 A JP9028493 A JP 9028493A JP 9028493 A JP9028493 A JP 9028493A JP H06302405 A JPH06302405 A JP H06302405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ptc element
adhesive tape
sided adhesive
temperature coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9028493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuwabara
博士 桑原
Akiji Ashida
章治 芦田
Takatomo Katsuki
隆与 勝木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9028493A priority Critical patent/JPH06302405A/ja
Publication of JPH06302405A publication Critical patent/JPH06302405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱ストレスによる破損を防止するとともに、低
抵抗化と高信頼性を達成する正特性サーミスタ装置を提
供する。 【構成】両主表面上に電極が形成された正の抵抗温度特
性を有する素子の電極上に、両面接着テ−プにより放熱
板が接合されるとともに、前記両面接着テ−プと放熱板
に前記素子の電極が露出する開孔部を設け、該開孔部内
に露出した電極と接触する引き出し端子を設けたことを
特徴とするものである。また、引き出し端子は、外部機
器から引き出されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に電子機器等に内蔵
されたうえ、過電流保護用などに使用される正特性サー
ミスタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の正特性サーミスタ16は図3で示
すように、正の抵抗温度特性を有する素子(以下PTC
素子という)1の両主表面上にオーミック性の電極2を
形成し、電極2上に導電性接着剤13により放熱板14
が接合された構成となっている。放熱板14は、導電性
接着剤13をPTC素子1の電極2上に塗布し、放熱板
14を重ね合わせた後加熱硬化し接合され、PTC素子
1の放熱及び接続される電子機器との電気的な導通を得
るため、熱放散の良好な銅や黄銅等の金属板が用いられ
る。また、放熱板14は、PTC素子1の機械的な補強
とともに、正特性サーミスタ16全体の有する体積を大
きくして、動作時間を長くする効果も持ち合わせてい
る。
【0003】正特性サーミスタ16の電子機器への設置
は、導電性端子(図示しない)で正特性サーミスタ16
を厚み方向に挟持するとともに、放熱板14を介して電
子機器と電気的な導通を得ている。そして、正特性サー
ミスタ16は何らかの異常で所定の電流値以上の過大電
流が流れた場合に、自己発熱しその正の抵抗温度特性に
より抵抗値が上昇し、電子機器へ流れる電流を所定の電
流値以下になるように動作するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
の正特性サーミスタ16に於いては、PTC素子1と放
熱板14が導電性接着剤13で接合されているため、P
TC素子1と放熱板14の熱膨張係数の違いから、導電
性接着剤13の加熱硬化時や、正特性サーミスタ16の
動作時の自己発熱や使用環境の温度変化により、PTC
素子1や導電性接着剤13が圧縮や引っ張りの熱ストレ
スを受け、PTC素子1や導電性接着剤13にクラック
が入り、過電流を抑制するという本来の機能を損ねると
いう問題があった。また、正特性サーミスタ16は、電
圧降下をともなう電力損失を低減する必要から低抵抗化
が要求されており、そのために、PTC素子1の厚みを
薄く設定することが考えられるが、上述した熱ストレス
の影響で、厚みの薄いものは強度が低いためよりクラッ
クが発生し易くなり、実際には厚みの厚いものを使用し
なければならず低抵抗化が図り難かった。さらに、導電
性接着剤13は、体積抵抗率が高いため正特性サーミス
タ16の低抵抗化をより妨げていた。
【0005】本発明は、これら熱ストレスによるPTC
素子の破損を防止するとともに、低抵抗化と高信頼性を
達成する正特性サーミスタ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に於いては、両主表面上に電極が形成された
正の抵抗温度特性を有する素子の電極上に、両面接着テ
−プにより放熱板が接合されるとともに、前記両面接着
テ−プと放熱板に前記素子の電極が露出する開孔部を設
け、該開孔部内に露出した電極と接触する引き出し端子
を設けたことを特徴とするものである。また、引き出し
端子は、外部機器から引き出されたものである。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、PTC素子と放熱板の接
合に両面接着テ−プを用いているため、常温で加工でき
ることから、接合時にPTC素子に熱ストレスを与えな
い。そして、正特性サーミスタの動作時の自己発熱や使
用環境による温度変化が生じた場合でも、両面接着テ−
プがPTC素子と放熱板の相互間に働く歪みを緩和する
緩衝材として機能し、PTC素子にストレスを与えない
ため、厚みの薄いPTC素子を使用することができる。
また、両面接着テ−プと放熱板の開孔部内に露出したP
TC素子の電極に、直接引き出し端子の接点を接触させ
ているため、電極と引出端子間には電気的な抵抗が生じ
ない。
【0008】
【実施例】以下、本発明による正特性サーミスタ装置の
一実施例を図面を用いて説明する。図1及び図2に示す
ように、正特性サーミスタ装置7は、薄板状PTC素子
1の両主表面上に設けた電極2に、樹脂シ−トの両面に
接着剤が取り付けられた両面接着テ−プ3で放熱板4を
常温で接合し、両面接着テ−プ3と放熱板4には、ほぼ
同位置に貫通する開孔部3a、4aを設け、開孔部3
a、4a内でPTC素子1の電極2を露出させた構成の
正特性サーミスタ6を、機器側に取り付けられたバネ性
を有する導電性の引き出し端子5の片面に設けられた略
半球状の突起5aが、開孔部3a、4aを貫通し突起5
aの先端で電極2と接触して電流をPTC素子1に導く
とともに、挟持したものである。
【0009】なお、本発明の一実施例に於いては、引き
出し端子5の突起5aとPTC素子1の電極2が接触す
る接点数は各表面に一か所となっているが、これに限る
ことはなく、突起5aの数を増加し複数の接点を設けて
もよく、その結果、接点の接触抵抗の低下と導通の信頼
性がさらに向上するとともに、正特性サーミスタ6の保
持をより安定にすることができる。また、両面接着テ−
プ3と放熱板4に設けた開孔部3a、4aの形状や大き
さも、特に規定されるものではなく任意に設定でき、そ
の数も突起5aの数に合わせて設定すればよい。また、
放熱板4には、電流が流れないため導電性を必要としな
いので、従来例の銅や黄銅などの金属以外に、アルミナ
などの絶縁性セラミックを用いてもよい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる正
特性サーミスタ装置によれば、PTC素子と放熱板の接
合に両面接着テ−プを用いることで、常温で作業を行う
ことができるため、PTC素子に熱ストレスが掛からず
PTC素子の破損を防ぐことができるとともに、従来例
のような導電性接着剤の加熱硬化作業が不要で工程が簡
略化できる。また、両面接着テ−プがPTC素子と放熱
板の相互間に働く歪みを緩和する緩衝材として機能する
ため、正特性サーミスタの動作時の自己発熱や使用環境
の温度変化で、PTC素子にクラック等性能を劣化させ
るような変形が生じることがなく、熱ストレスに対して
安定なものが得られるとともに、厚みの薄いPTC素子
が使用できるため低抵抗化が可能になる。その上、機器
への引き出し端子とPTC素子の電極が直接接触し、導
電性接着剤のような低抵抗化を妨げるものが介在しない
ため、さらに低抵抗化が図れ信頼性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に於ける正特性サーミスタ装
置の断面図である。
【図2】図1の分解斜視図である。
【図3】従来例の正特性サーミスタの断面図である。
【符号の説明】
1 PTC素子 2 電極 3 両面接着テ−プ 4 放熱板 5 引き出し端子 6 正特性サーミスタ 7 正特性サーミスタ装置 3a、4a 開孔部 5a 突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両主表面上に電極が形成された正の抵抗温
    度特性を有する素子の電極上に、両面接着テ−プにより
    放熱板が接合されるとともに、前記両面接着テ−プと放
    熱板に前記素子の電極が露出する開孔部を設け、該開孔
    部内に露出した電極と接触する引き出し端子を設けたこ
    とを特徴とする正特性サーミスタ装置。
  2. 【請求項2】前記引き出し端子が、外部機器から引き出
    されたことを特徴とする請求項1記載の正特性サーミス
    タ装置。
JP9028493A 1993-04-16 1993-04-16 正特性サーミスタ装置 Pending JPH06302405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028493A JPH06302405A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 正特性サーミスタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028493A JPH06302405A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 正特性サーミスタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06302405A true JPH06302405A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13994226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9028493A Pending JPH06302405A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 正特性サーミスタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06302405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809262A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. PTC thermistor
JP2001517371A (ja) * 1997-03-27 2001-10-02 リッテルフューズ,インコーポレイティド リセット可能な自動回路保護装置
KR20030053086A (ko) * 2001-12-22 2003-06-28 카템 게엠베하 운트 캄파니 카게 피티씨 가열 장치
WO2015129161A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 チップ抵抗器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809262A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. PTC thermistor
US5939972A (en) * 1996-05-20 1999-08-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Positive temperature characteristic thermistor and thermistor element
JP2001517371A (ja) * 1997-03-27 2001-10-02 リッテルフューズ,インコーポレイティド リセット可能な自動回路保護装置
KR20030053086A (ko) * 2001-12-22 2003-06-28 카템 게엠베하 운트 캄파니 카게 피티씨 가열 장치
WO2015129161A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 チップ抵抗器
CN105849827A (zh) * 2014-02-27 2016-08-10 松下知识产权经营株式会社 片形电阻器
US20160343479A1 (en) * 2014-02-27 2016-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Chip resistor
JPWO2015129161A1 (ja) * 2014-02-27 2017-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 チップ抵抗器
US10319501B2 (en) 2014-02-27 2019-06-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Chip resistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102048478B1 (ko) 양면냉각형 파워 모듈 및 그의 제조 방법
US6407659B2 (en) Electronic device
US6807041B2 (en) Electronic triggering for heating elements
JP3297269B2 (ja) 正特性サーミスタの実装構造
JP2004047883A (ja) 電力半導体装置
CN100470796C (zh) 半导体器件
US4644316A (en) Positive temperature coefficient thermistor device
US6147330A (en) PTC thermistor elements and heating devices incorporating same
JPH06302405A (ja) 正特性サーミスタ装置
US7071810B2 (en) Over-current protection apparatus
JP2002522904A (ja) 高電圧モジュール用の基板
CN209929256U (zh) 具有高导热基板的大电流熔断器
JPH09306704A (ja) 電子部品
KR102071137B1 (ko) 전류 검출용 저항기 및 그 제조방법
JP2001297904A (ja) 温度ヒューズ内蔵型バリスタ
JPH10321413A (ja) 限流器
CN220963151U (zh) 接触器
JP3651333B2 (ja) 半導体素子の実装構造
CN210575321U (zh) 片式热敏电阻及电子装置
JP2019186411A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP3815026B2 (ja) 限流器
JP2568103Y2 (ja) 通信用保安素子
JP2020191363A (ja) 抵抗器およびその実装方法
KR20050017366A (ko) 정특성 서미스터 소자를 이용한 히터
CN114974761A (zh) 高功率晶片电阻