JPH0630115A - 通信バックアップ方式 - Google Patents

通信バックアップ方式

Info

Publication number
JPH0630115A
JPH0630115A JP4180187A JP18018792A JPH0630115A JP H0630115 A JPH0630115 A JP H0630115A JP 4180187 A JP4180187 A JP 4180187A JP 18018792 A JP18018792 A JP 18018792A JP H0630115 A JPH0630115 A JP H0630115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
exchange
radio station
wireless station
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180187A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Suda
亮一 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP4180187A priority Critical patent/JPH0630115A/ja
Publication of JPH0630115A publication Critical patent/JPH0630115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】データ交換網において、加入者端末と、この加
入者端末を収容する加入者交換機との通信路を、加入者
交換機が動作不能に陥った場合でも、自動的に別方路で
確保し加入者端末と、加入者交換機との通信路の信頼性
を上げる。 【構成】加入者端末11は無線局装置10に直接収容
し、加入者交換機13,15には無線局装置12,16
を接続する。この無線局装置を接続した加入者交換機は
2局以上準備する。加入者交換機13に接続される無線
局装置12の監視制御装置123は、接続されている加
入者交換機13の動作状態を認識して、加入者交換機に
接続される無線局装置12,16間でこの動作状態をも
とに、制御装置124,164によって加入者交換機へ
の接続権をとりあう。これにより、加入者端末11が収
容される無線局装置10との通信路を加入者交換機の状
態により自動的に切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ交換網における障
害時の通信バックアップ方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、交換機の障害が加入者に影響を与
えない通信バックアップ方式として、加入者自身が2重
の回線契約をするか、あるいは交換機の前段に切り替え
スイッチを設けて保守者が切り替える方式がとられてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の方式では、通信
の異常を加入者が認識して回線を他方の回線に切り替え
ることにより通信路を確保する方式であり、加入者が常
に通信路の状態を監視しなければならない欠点がある。
【0004】また、後者の方式では、加入者は2重の回
線契約をしないですむ反面、代替の交換機への切り替え
が局側の手操作で行われるため、通信の連続性が劣る欠
点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の通信バックアッ
プ方式は、加入者を直接収容する第1の無線局装置と、
この第1の無線局装置と通信が可能な第2の無線局装置
を加入者交換機に設備し、複数の前記加入者交換機を含
んで構成されるデータ交換網において、前記第2の無線
局装置に、接続される第1の加入者交換機の故障を確認
する手段と、前記第1の加入者交換機と情報の授受を行
う手段と、第2の加入者交換機に接続されている第3の
無線局装置との間で情報の授受を行う手段とを設け、前
記第2の無線局装置は、前記第1の加入者交換機の障害
を検出した時には、前記第3の無線局装置に障害情報を
伝え、以降この第3の無線局装置と前記第1の無線局装
置との間で通信路の確保を行う構成である。
【0006】
【実施例】以下に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す構成図である。図1
において、10は無線局装置、11は無線局装置10に
収容される加入者端末、13,15は加入者交換機、1
2,16は加入者交換機に接続される無線局装置、1
4,17は加入者交換機に収容される加入者端末、18
は中継交換機、121,161は無線送受信機、12
2,162は交換機との回線インタフェース装置、12
3,163は交換機の動作状態監視と制御を行う監視制
御装置、124,164は自身の無線局装置の制御並び
に他の無線局装置との情報送受を行うための制御装置を
それぞれ示す。
【0007】加入者交換機13に接続されている無線局
装置12が動作状態になると、制御装置124は、監視
制御装置123を制御して、交換機の動作状態を回線イ
ンタフェース装置122を通して認識する。
【0008】加入者交換機13が動作状態の場合、無線
局装置12は、あらかじめ決められた無線チャネルを使
用して、加入者交換機15に接続されている無線局装置
16に対して加入者交換機13への接続権を要求する。
無線局装置16は、他の無線局装置より要求があった場
合、すでに接続権を有している場合は拒否の応答を、有
していない場合は承認の応答を同様にあらかじめ決めら
れた無線チャネルによって無線局装置12に返す。
【0009】無線局装置12は、無線局装置16からの
承認応答を受けた場合は図示していない記憶装置に接続
権有りを記憶すると同時に、加入者交換機13に対して
監視制御装置123および回線インタフェース装置12
2を経由して、無線局装置12が接続権を得たことを通
知する。加入者交換機13は、この通知を受信すると、
交換機間の通信路19を使って中継交換機18に加入者
端末11への着信呼は、加入者交換機13に接続するよ
うに指示を与える。
【0010】無線局装置12が無線局装置16から拒否
応答を受信した場合、または、一定時間経過しても応答
が返ってこなかった場合は、図示していない記憶装置に
接続権無しを記憶して、相手無線局装置からの情報受信
のみ行う。
【0011】無線局装置12の制御装置124が、監視
制御装置123および、回線インタフェース装置122
を経由して、加入者交換機13の不動作状態を検出した
場合は、図示していない記憶装置に記憶している接続権
の有無を判定して、接続権のある場合のみ相手の無線局
装置16に対して接続権委譲の情報を送信すると同時に
図示していない記憶装置に接続権無しを記憶する。
【0012】無線局装置16は、相手の無線局装置12
から接続権委譲の情報を受信すると、加入者交換機15
が動作状態であることを監視制御装置163および回線
インタフェース装置162によって確認し、動作状態で
あれば図示していない記憶装置に接続権有りを記憶す
る。同時に監視制御装置163、回線インタフェース装
置162を経由して加入者交換機15に接続権を得たこ
とを通知する。
【0013】加入者交換機15は、無線局装置16から
接続権獲得の通知を受けると、交換機間の通信路20を
使用して中継交換機18に対して、加入者端末11への
着信呼を加入者交換機15に接続するように指示を与え
る。
【0014】加入者端末11を直接収容している無線局
装置10は、加入者交換機13および15に接続されて
いる無線局装置12および16と同報通信を行うので、
どちらの無線局装置が接続権を持っているかは意識しな
くて良い。
【0015】また、重要でない加入者14および17は
直接加入者交換機13,15に収容することは、本発明
では妨げない。
【0016】本実施例の説明は、無線局装置12を中心
に説明したが、無線局装置16中心でも同様である。ま
た無線局装置が3装置以上でも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、加
入者交換機が動作不能に陥った場合でも、自動的に代替
の加入者交換機に通信路を確保できるので、加入者に意
識させることなく通信路を確保でき、信頼性の高い通信
路を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
10,12,16 無線局装置 11,14,17 加入者端末 13,15 加入者交換機 18 中継交換機 19,20 交換機間の通信路 121,161 無線送受信機 122,162 回線インタフェース装置 123,163 監視制御装置 124,164 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者を直接収容する第1の無線局装置
    と、この第1の無線局装置と通信が可能な第2の無線局
    装置を加入者交換機に設備し、複数の前記加入者交換機
    を含んで構成されるデータ交換網において、前記第2の
    無線局装置に、接続される第1の加入者交換機の故障を
    確認する手段と、前記第1の加入者交換機と情報の授受
    を行う手段と、第2の加入者交換機に接続されている第
    3の無線局装置との間で情報の授受を行う手段とを設
    け、前記第2の無線局装置は、前記第1の加入者交換機
    の障害を検出した時には、前記第3の無線局装置に障害
    情報を伝え、以降この第3の無線局装置と前記第1の無
    線局装置との間で通信路の確保を行うことを特徴とする
    通信バックアップ方式。
JP4180187A 1992-07-08 1992-07-08 通信バックアップ方式 Pending JPH0630115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180187A JPH0630115A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 通信バックアップ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180187A JPH0630115A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 通信バックアップ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630115A true JPH0630115A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16078914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180187A Pending JPH0630115A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 通信バックアップ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630115A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770929B2 (ja) 移動通信システム及び無線基地局
JPH0630115A (ja) 通信バックアップ方式
JP3923853B2 (ja) 基地局及び中継方法
US6229985B1 (en) Communication apparatus
JPH04331550A (ja) 加入者装置
JP3016457B2 (ja) 通信システム
RU2256231C2 (ru) Система охранно-пожарной сигнализации
JPH06104979A (ja) 中継局管理システム
JPS60125052A (ja) 宅内制御装置の電源供給方式
JP2545890B2 (ja) 衛星通信地球局監視システム
JP3539868B2 (ja) 遠隔監視システム
JP3102728B2 (ja) 回線試験制御方法
JPH0127620B2 (ja)
JP3003286B2 (ja) 制御チャネル切替え機能を備えた移動無線システム
KR100328437B1 (ko) 이동통신 교환기의 가입자 라인 및 신호 장비 경로테스트장치 및 그 방법
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JP3976399B2 (ja) 回線接続装置
KR100288744B1 (ko) 집중운용보전시스템과광전송장비의시험장치간정합장치및방법
JPH0723448A (ja) 移動体通信の制御チャネル切替方式
JPS59165555A (ja) 回線モニタ方式
JPH04132354A (ja) リモート局の障害通知方式
JPS60150365A (ja) アラ−ム転送方式
JPS58182985A (ja) 遠隔局自律機能解除方式
JPS5833350A (ja) 網制御装置
KR19990061638A (ko) 주파수도약 방식 주파수 공용 통신 시스템 교환국의 제어기이중화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980825