JPH06300234A - プラズマ溶融炉及びその出滓方法 - Google Patents

プラズマ溶融炉及びその出滓方法

Info

Publication number
JPH06300234A
JPH06300234A JP10992093A JP10992093A JPH06300234A JP H06300234 A JPH06300234 A JP H06300234A JP 10992093 A JP10992093 A JP 10992093A JP 10992093 A JP10992093 A JP 10992093A JP H06300234 A JPH06300234 A JP H06300234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
furnace
exhaust gas
discharge hole
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10992093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Suzuki
富雄 鈴木
Yasuo Azuma
康夫 東
Shigeyoshi Tagashira
成能 田頭
Motoo Yamada
基夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Kobe Steel Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP10992093A priority Critical patent/JPH06300234A/ja
Priority to AT94908506T priority patent/ATE168762T1/de
Priority to AT96116254T priority patent/ATE201863T1/de
Priority to CA 2135204 priority patent/CA2135204C/en
Priority to PCT/JP1994/000362 priority patent/WO1994020791A1/ja
Priority to EP19960116254 priority patent/EP0757972B1/en
Priority to CA 2205529 priority patent/CA2205529C/en
Priority to DE1994627412 priority patent/DE69427412T2/de
Priority to EP19940908506 priority patent/EP0645584B1/en
Priority to DE1994611835 priority patent/DE69411835T2/de
Priority to DK94908506T priority patent/DK0645584T3/da
Publication of JPH06300234A publication Critical patent/JPH06300234A/ja
Priority to US08/556,022 priority patent/US5579705A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出滓孔であるスラグ排出孔の出口を工夫する
ことにより排ガス顕熱を有効利用して、スラグが特に固
着し易い部分を加熱して安定出滓を可能にするプラズマ
溶融炉及びその出滓方法を提供する。 【構成】 プラズマアーク3で廃棄物4を溶融し炉内に
スラグ浴15を形成し、スラグ排出孔7からスラグ6を
排ガス5と共に炉外へ排出するプラズマ溶融炉及びその
出滓方法において、スラグ排出孔7から流出するスラグ
6の流下方向に沿って、排ガス5をスラグ6の流下方向
に誘引する耐火物製の誘導筒10を配置し、高温の排ガ
ス5により流下するスラグ6及びスラグ排出孔7出口近
傍を強制的に加熱し昇温するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマアークにより
高温で廃棄物を溶融させる(可燃物を含む場合には焼却
を伴って溶融する)プラズマ溶融炉及びその出滓方法に
関し、特にスラグの安定出滓を実現するものに関する。
【0002】
【従来の技術】下水汚泥、都市ごみ、産業廃棄物、自動
車シュレッダーダスト等の廃棄物は、これまで燃焼法に
より焼却された後に焼却灰として埋め立て処分された
り、また焼却されずそのまま埋め立て処分されてきた。
しかし最近は埋め立て処分地の確保が難しくなり、その
ままではなく減容化して埋め立て処分地の延命化が必要
となってきた。また、焼却灰の埋め立て時には有害物質
の濃縮や重金属の地下水への溶出が問題になる。
【0003】そこで、廃棄物を焼却且つ溶融して体積を
減らし、または廃棄物焼却灰を溶融して無害化し、更に
溶融固化したスラグを骨材や路盤材などの建設資材とし
て有効活用するようになった。この廃棄物又は廃棄物焼
却灰の溶融には、旋回流溶融炉、表面溶融炉およびコー
クスベッド法などの燃焼法もあるが、プラズマアークの
電気プラズマ熱を使用するプラズマ溶融炉が着目されて
いる。
【0004】このプラズマ溶融炉は約1万度の高温のプ
ラズマアークを用いるのでダイオキシンなどの有害物質
の分解が容易に行えると共に、燃焼法に比べて排ガス量
が30分の1以下であるために、排ガス処理設備がコン
パクトになる利点がある。一方、プラズマ溶融炉では排
ガス量が少ないため、スラグ排出孔の高温維持が難し
く、特別な工夫が必要となっている。
【0005】そこで、特開平1−273908では、都
市ごみの焼却処理によって発生する焼却灰をプラズマ発
生装置により溶融する装置において、炉底に溶融スラグ
溜めを設け、炉底れんが内に下向きノズルから成る排滓
口を配設し、該スラグ溜めと排滓口との間に溢流堰を設
けると共に該溢流堰には灰供給口から隔離する方位に切
込みを設け、かつ、前記下向きのノズル下端には末拡が
り孔を形成したことを特徴とする都市ごみ焼却灰の処理
装置を提案し、溶融スラグの排出口の閉塞トラブルを防
止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来装置は、排ガ
スを炉上部から抜き出し、スラグ排出口を炉内において
最も温度の高い炉底に位置させて、炉内にせきを設けて
いる点が特徴である。しかし、この方法によるとせきの
強度が問題となり、一旦せきが溶損したり、壊れると炉
内のスラグが一瞬に流出し保安上の問題がある。
【0007】そこで、本発明者等は安全にかつ安定に出
滓するプラズマ溶融炉及びその出滓方法について様々検
討した結果、出滓孔であるスラグ排出孔の出口を工夫す
ることにより排ガス顕熱を有効利用して、スラグが特に
固着し易い部分を加熱することが有効であることを見い
出し本発明を完成した。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のプラ
ズマ溶融炉及びその出滓方法は、プラズマアークで廃棄
物を溶融し炉内にスラグ浴を形成し、スラグ排出孔から
スラグを排ガスと共に炉外へ排出するプラズマ溶融炉及
びその出滓方法において、スラグ排出孔から流出するス
ラグの流下方向に沿って排ガスを誘導する耐火物製の誘
導筒を配置し、高温の排ガスにより流下スラグ及びスラ
グ排出孔出口近傍を強制的に加熱し昇温するものであ
る。
【0009】
【作用】高温の排ガスをスラグの流下方向に向けると、
高温の排ガスの顕熱によって、流下スラグ及び排出孔出
口近傍を強制的且つ有効に加熱し昇温するため、スラグ
の閉塞が生じにくくなる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に従って説明す
る。図1はプラズマ溶融炉の断面図であり、図2は図1
のX−X断面図である。まずプラズマ溶融炉の構造を説
明し、次に出滓方法を説明する。
【0011】図1において、炉本体1は外壁を水冷し、
内側を耐火物構造として炉壁放散熱を最小限化すると共
に炉寿命を延長させている。プラズマトーチ2は上部か
ら炉内に挿入され、高温のプラズマアーク3を作り、炉
内を高温に保つ。廃棄物4は、図示されないスクリュー
フィーダーやベルトコンベアなどの一般的な供給装置に
より炉内に供給される。この廃棄物4は、プラズマアー
ク3により加熱されて溶け、スラグ浴15を形成する。
更に廃棄物4を炉内へ供給し続けるとスラグ6がスラグ
排出孔7からオーバーフローして炉外へ排出される。ま
たこのスラグ排出孔7から高温の排ガス5を煙道11に
向けて排出される。排出されたスラグ6は水または空気
で冷却されて、コンベア等の搬送手段9で輸送されて、
図示されないコンテナバッグ又は貯蔵ビンに貯えられ
る。
【0012】スラグ排出孔7の出口には耐火物製の誘導
筒10が取り付けられている点が重要である。この誘導
筒10は側面の断面が逆L字型であって、上面の断面が
凹字型(図2参照)であって、スラグ6の流下方向に排
ガス5を向ける下向きの開口10aを有しており、炉本
体1の一部と共に上側が閉じ下向きに開口した筒部を形
成している。スラグ排出孔7からスラグ6と共に排出さ
れる排ガス5はこの下向き開口10a内を通るために、
矢印aのようにスラグ排出孔7のA部から更に下向きに
流れ、流下するスラグ6に沿った後に誘導筒10の規制
から開放され方向転換して上向きに流れ煙道11を上昇
する本来の流れとなる。
【0013】つぎに、上述したプラズマ溶融炉による安
定した出滓方法を説明する。プラズマ溶融炉の排ガス5
は、炉内からスラグ排出孔7に導かれ、誘導筒10によ
って、スラグ6の流下方向に流れ、その後は方向転換し
て煙道11内を上昇する。高温の排ガス5が下向きに流
れるため、スラグ排出孔7のA部やスラグ6自体が加熱
され昇温し高温に保たれる。
【0014】このようにスラグ排出孔7のA部の加熱が
重要であるというのは下記の知見に基づく。誘導筒10
が無いと、排ガス5は、スラグ排出孔7の出口でスラグ
6と直ちに離れ、そのまま上昇していた。その結果、ス
ラグ排出孔7の出口のA部は温度が低下してスラグ6が
固まり、徐々に堆積してスラグ排出孔7を閉塞する問題
を生じていた。本発明者等はこの原因について詳細に検
討した結果、特にプラズマ溶融炉の排ガス量は、燃焼溶
融炉の約30分の1以下であり、排ガス顕熱量が少ない
ため、誘導筒10が無い場合には、スラグ排出孔7周辺
からの放散熱とスラグ搬送手段9のシール部からの冷風
吸い込みによりスラグ排出孔7のA部の耐火物温度が低
下してスラグが固まっていたことが判明した。
【0015】そこで、本発明ではスラグ排出孔7の出口
に耐火物構造の誘導筒10を取り付け、スラグ排出孔7
の出口付近を覆い放散熱を最少限にし、出口近傍の温度
を上昇させた。また、排ガス5を強制的に温度が低いA
部に流れるように、誘導筒10の下端の開口10aがス
ラグ排出孔7の出口より下方に延在するように配置し
た。このことにより、A部の温度が従来技術では115
0℃程度であったものが、1320℃まで上昇し、スラ
グが固まることはなくなり安定出滓が可能となった。
【0016】
【発明の効果】本発明のプラズマ溶融炉及びその出滓方
法は、スラグ排出孔から流出するスラグの流下方向に沿
って排ガスを誘導する耐火物製の誘導筒を配置し、高温
の排ガスの顕熱により流下スラグ及び排出孔出口近傍を
強制的に加熱し昇温するものであるので、スラグ排出孔
出口近傍でのスラグ固化による閉塞が生じにくくなり、
安定出滓が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ溶融炉の断面図である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【符号の説明】
1 炉本体 2 プラズマトーチ 3 プラズマアーク 4 廃棄物 5 排ガス 6 スラグ 7 スラグ排出孔 10 誘導筒 15 スラグ浴
フロントページの続き (72)発明者 田頭 成能 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合研究所内 (72)発明者 山田 基夫 兵庫県尼崎市若王寺3丁目11番20号 関西 電力株式会社総合技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマアークで廃棄物を溶融し炉内に
    スラグ浴を形成し、スラグ排出孔からスラグを排ガスと
    共に炉外へ排出するプラズマ溶融炉において、スラグ排
    出孔から流出するスラグの流下方向に沿って前記排ガス
    を誘導する耐火物製の誘導筒を配置したことを特徴とす
    るプラズマ溶融炉。
  2. 【請求項2】 プラズマアークで廃棄物を溶融し炉内に
    スラグ浴を形成し、スラグ排出孔からスラグを排ガスと
    共に炉外へ排出するプラズマ溶融炉の出滓方法におい
    て、スラグ排出孔からの排ガスを流下するスラグに沿う
    方向を強制的に誘導し、高温の排ガスにより流下スラグ
    及びスラグ排出孔出口近傍を強制的に加熱し昇温するこ
    とを特徴とするプラズマ溶融炉の出滓方法。
JP10992093A 1993-03-08 1993-04-12 プラズマ溶融炉及びその出滓方法 Pending JPH06300234A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10992093A JPH06300234A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 プラズマ溶融炉及びその出滓方法
EP19960116254 EP0757972B1 (en) 1993-03-08 1994-03-08 Plasma furnace
AT96116254T ATE201863T1 (de) 1993-03-08 1994-03-08 Plasmaofen
CA 2135204 CA2135204C (en) 1993-03-08 1994-03-08 Plasma furnace and a method of operating the same
PCT/JP1994/000362 WO1994020791A1 (en) 1993-03-08 1994-03-08 Plasma fusion furnace and method of its operation
AT94908506T ATE168762T1 (de) 1993-03-08 1994-03-08 Verfahren zum betrieb eines plasmaschmelzofens
CA 2205529 CA2205529C (en) 1993-03-08 1994-03-08 Plasma furnace and a method of operating the same
DE1994627412 DE69427412T2 (de) 1993-03-08 1994-03-08 Plasmaofen
EP19940908506 EP0645584B1 (en) 1993-03-08 1994-03-08 Method of operating a plasma furnace
DE1994611835 DE69411835T2 (de) 1993-03-08 1994-03-08 Verfahren zum Betrieb eines Plasmaschmelzofens
DK94908506T DK0645584T3 (da) 1993-03-08 1994-03-08 Fremgangsmåde ved drift af en plasmaovn
US08/556,022 US5579705A (en) 1993-03-08 1995-11-13 Plasma furnace and a method of operating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10992093A JPH06300234A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 プラズマ溶融炉及びその出滓方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06300234A true JPH06300234A (ja) 1994-10-28

Family

ID=14522483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10992093A Pending JPH06300234A (ja) 1993-03-08 1993-04-12 プラズマ溶融炉及びその出滓方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06300234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257631A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Central Res Inst Of Electric Power Ind 廃棄物処理用プラズマ溶融処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257631A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Central Res Inst Of Electric Power Ind 廃棄物処理用プラズマ溶融処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014941B1 (ko) 제강로에 공급되는 장입재료를 연속적으로 예열시키기 위한 방법 및 장치
CA2047807A1 (fr) Vitrification des cendres
WO1994020791A1 (en) Plasma fusion furnace and method of its operation
JPH06300234A (ja) プラズマ溶融炉及びその出滓方法
JPH0611264A (ja) 閉鎖アーク炉からの排気ガスを処理するための方法
JP3280265B2 (ja) 焼却残渣と飛灰の溶融処理装置及びその溶融処理方法
RU2725411C2 (ru) Способ плазменной утилизации твёрдых бытовых отходов и передвижная установка для его осуществления
JP3575785B2 (ja) 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置
JP3643699B2 (ja) 炉及びその炉における排ガス処理方法
JPH0730893B2 (ja) 焼却灰の溶融処理装置
JP3921784B2 (ja) 灰溶融炉
JP4197289B2 (ja) 灰処理設備
JP3049170B2 (ja) 旋回流溶融炉
JP3714384B2 (ja) 灰溶融炉
JPH11270834A (ja) 灰溶融炉
JP2002098317A (ja) 灰溶融炉における溶融メタル水砕装置
JP3744669B2 (ja) 灰溶融炉
JP3743473B2 (ja) 灰溶融炉の出滓装置および出滓方法
JPS621549Y2 (ja)
JP2008298306A (ja) 可搬式廃棄物処理用変形12相交流プラズマ放電装置及び炉
JP3744668B2 (ja) 灰溶融炉
JPH01234712A (ja) 焼却灰及び石炭灰の処理装置
JP2799550B2 (ja) 溶融炉
JP3039590B2 (ja) プラズマ溶融炉及びその運転方法
JPH0875136A (ja) 焼却灰溶融方法及びその装置