JPH06299971A - 2連可変ポンプの制御機構 - Google Patents

2連可変ポンプの制御機構

Info

Publication number
JPH06299971A
JPH06299971A JP5090208A JP9020893A JPH06299971A JP H06299971 A JPH06299971 A JP H06299971A JP 5090208 A JP5090208 A JP 5090208A JP 9020893 A JP9020893 A JP 9020893A JP H06299971 A JPH06299971 A JP H06299971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pressure
valve
control mechanism
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5090208A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Ito
暢英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP5090208A priority Critical patent/JPH06299971A/ja
Publication of JPH06299971A publication Critical patent/JPH06299971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2連可変ポンプの出力制御精度とエネルギー
利用効率とを向上させる。 【構成】 ポンプ1A,1Bの吐出圧に応じてアーム7
を揺動方向に押圧する部材9A,9Bを備える。また、
供給圧力に応じてポンプ1A,1Bの傾転角を変化させ
るとともに、押圧部材9A,9Bのアーム押圧位置を変
化させるレギュレータピストン4A,4Bを備える。さ
らに、アーム7の揺動に応じてレギュレータピストン4
A,4Bに圧力を供給するバルブ11A,11Bを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設機械などに使用さ
れる2連ポンプの傾転角制御に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーショベルなどの建設機械は、例え
ば同一のエンジンに駆動される複数の油圧ポンプを備
え、各油圧ポンプが発生させる油圧を用途に応じて使い
分けている。
【0003】その場合に、エンジンの負荷を一定に保つ
ために、ポンプの出力馬力が一定となるようにポンプ傾
転角を制御する必要がある。すなわち、ポンプの吐出圧
が上昇すると傾転角を減じて吐出量を減少させ、吐出圧
が低下すると傾転角を増やして吐出量を増加させるので
ある。
【0004】しかしながら、2連ポンプにおいてこのよ
うな傾転角制御をポンプごとに独立して行うと、各ポン
プの出力が固定されてしまい、一方のポンプが小さな出
力しか必要としない時でも、そのために生じる余剰エネ
ルギーをもう一方のポンプが利用できないことになる。
【0005】そこで、傾転角が2台のポンプの合計出力
に基づき制御されるように、例えば特公平3−7030
号では一方のポンプの傾転角制御を、そのポンプの吐出
圧と、もう一方のポンプの出力馬力相当の圧力とに基づ
いて行う制御機構が提案されている。これにより、一方
のポンプの傾転角は、その吐出圧の増減に応じて増減す
るのみならず、もう一方のポンプ出力の変化にも対応し
て増減することになり、一方のポンプの余剰エネルギー
をもう一方のポンプで利用することが可能となる。
【0006】
【発明の課題】ところで、この制御機構の場合には上記
のポンプの出力馬力相当の圧力は、ポンプ吐出量に比例
した圧力をポンプ吐出圧に加えることで得ている。
【0007】しかし、ポンプの出力馬力は吐出圧と吐出
量の積に比例するのであり、吐出圧と吐出量比例圧力と
の和を出力馬力のパラメータとすると、実際の出力馬力
との間に相当の誤差が生じることになる。特に、パワー
ショベルのような建設機械に使用される2連ポンプは、
一般に負荷変動が大きいため、この誤差が相当に大きく
なり、この制御機構によっても入力エネルギーをポンプ
出力として十分有効に利用できない場合があった。
【0008】本発明は、上記問題点を解決すべくなされ
たもので、2連可変ポンプの出力制御の精度を高めて、
入力エネルギーの有効利用を図ることを目的とする。
【0009】
【課題を達成するための手段】本発明は、同一の動力源
により一体に回転する2基のポンプの各斜板傾転角を各
ポンプ出力の和が一定となるように制御する2連可変ポ
ンプの制御機構において、揺動軸を支点に揺動自由に支
持されたアームを設け、ポンプ吐出圧に応じてこのアー
ムを揺動方向に押圧する部材と、変位位置に応じてポン
プの斜板傾転角を変化させるとともに、前記押圧部材の
アーム押圧位置の揺動軸からの距離を変化させるレギュ
レータピストンと、レギュレータピストンに変位圧力を
及ぼす油室と、アームの揺動に応じてこの油室に選択的
に接続される高圧ポートと低圧ポートとを備えたバルブ
Aとをポンプごとに備えている。
【0010】その場合に、バルブAの高圧ポートに各ポ
ンプの吐出圧を供給している。
【0011】あるいは、各ポンプと一体に回転するチャ
ージポンプを設け、バルブAの高圧ポートにこのチャー
ジポンプの吐出圧を供給レギュレータピストンへの供給
している。
【0012】また、外部操作によりバルブAの低圧ポー
トに高圧を供給するバルブBを備えている。
【0013】さらに、外部操作により油室の圧力を低下
させるバルブCを備えている。
【0014】
【作用】揺動軸に作用する揺動モーメントは各ポンプご
とに備えた押圧部材の押圧力と、その押圧位置から揺動
軸までの距離との積の和であり、ポンプ出力の和に正確
に比例する。したがって、このモーメントに応じてレギ
ュレータピストンに圧力を供給することにより、ポンプ
出力の和に正確に対応した傾転角制御が行われる。
【0015】上記の制御においてレギュレータピストン
への供給圧力に各ポンプの吐出圧を用いることにより、
ポンプ吐出圧の高い方の傾転角がより大きく変化する。
【0016】一方、レギュレータピストンへの供給圧力
にチャージポンプの吐出圧を用いることにより、2つの
レギュレータピストンへの供給圧力が等しくなり、2つ
のポンプの傾転角の調整幅の違いを小さくすることがで
きる。
【0017】また、外部操作によりバルブBがバルブA
の低圧ポートに高圧を供給すると、レギュレータピスト
ンに変位圧力を及ぼす油室の圧力が上昇し、ポンプ出力
の和に対応した馬力一定制御を維持しつつ、一方のポン
プの吐出量を直接操作することが可能になる。
【0018】外部操作によりバルブCを介して油室の圧
力を低下させると、一方のポンプの吐出量をバルブBに
よる操作とは逆方向へ直接操作することが可能になる。
【0019】
【実施例】図1〜図3に本発明の実施例を示す。
【0020】図1において、2基のポンプ1Aと1Bは
エンジン20により一体に駆動される。ポンプ1Aと1
Bはそれぞれ可変容量式の斜板ポンプであり、それぞれ
斜板の傾転角を調整するレバー3Aと3Bを備える。
【0021】これらのレバー3Aと3Bはそれぞれ傾転
角調整用のレギュレータ2Aと2Bに収装されたレギュ
レータピストン4Aと4Bに結合する。
【0022】レギュレータピストン4Aの両端はレギュ
レータ2Aの内側に形成された油室5Aと6Aに侵入
し、これらの油室5Aと6Aの圧力バランスに応じてス
ライドする。なお、レギュレータピストン4Aの油室6
Aにおける受圧面積を油室5Aにおける受圧面積より大
きく設定するために、レギュレータピストン4Aの油室
6Aへの侵入部は油室5Aへの侵入部より大径に形成さ
れる。油室5Aにはポンプ1Aの吐出圧が常時導かれ
る。
【0023】レギュレータピストン4Aのスライド方向
と平行にアーム7が設けられる。アーム7は揺動軸8に
より揺動自由に支持され、アーム7の途中にはレギュレ
ータピストン4Aから突出する押圧部材としてのシュー
9Aが当接する。このシュー9Aにはレギュレータピス
トン4Aに形成された通路10Aを介して油室5Aの油
圧が導かれ、アーム7はこれらの油室5Aと通路10A
を介して導かれたポンプ1Aの吐出圧により図の上向き
に押圧される。
【0024】レギュレータ2Bはレギュレータ2Aと同
様に構成される。レギュレータピストン4Bはレギュレ
ータピストン4Aと平行に配設され、シュー9Bはポン
プ1Bの吐出圧によりレギュレータピストン4Aのシュ
ー9Aとともにアーム7を上向きに押圧する。図1にお
いては説明の都合上アーム7が2箇所に描かれている
が、これらは同一のものである。
【0025】アーム7はシュー9Aと9Bによる押圧力
と逆向きにバルブ11Aと11Bに支持される。バルブ
11Aと11Bはそれぞれスプリングによりアーム7に
向けて付勢される。バルブ11Aと11Bは一体に動作
し、中立位置では油室6Aと6Bをそれぞれ閉鎖状態に
保持するが、シュー9Aと9Bによる押圧力がアーム7
に対して揺動軸8を中心に一定以上のモーメントを作用
させることで切り替わり、油室5A(5B)を油室6A
(6B)に連通してポンプ1A(1B)の吐出圧を油室
6A(6B)に作用させる。また、バルブ11Aと11
Bはアーム7に作用する揺動軸8回りのモーメントが一
定以下に低下すると油室6A(6B)をタンクに解放す
る。
【0026】次に作用を説明する。
【0027】ポンプ1Aと1Bの運転中は、ポンプ1A
と1Bの吐出圧PaとPbがシュー9Aと9Bを介して
アーム7を押圧する。シュー9Aと9Bがアーム7に及
ぼす押圧力の作用面積をaとすると、これらの押圧力は
それぞれa・Paとa・Pbで表される。また、これら
の押圧力の作用点の揺動軸8からの距離をそれぞれLa
とLbとし、バルブ11Aと11Bのスプリングによる
支持力をfaとfb、揺動軸8からこれらの支持力の作
用点までの距離をL0 とすると、アーム7に作用するモ
ーメントは a・Pa×La+a・Pb×Lb=L0 ・fa+L0 ・fb =L0 ・(fa+fb)=一定 (1) となる。
【0028】図1において、例えば一方のポンプ1Aの
吐出圧Paが増大すると、アーム7に作用する図の反時
計回りのモーメントが増加し、バルブ11Aと11Bが
同時に切り換わり、油室6Aと6Bにポンプ1Aと1B
の吐出圧が供給される。
【0029】この結果、レギュレータピストン4Aと4
Bは油室5A(5B)と油室6A(6B)とにおける受
圧面積差により図1の左方向へとそれぞれ変位する。こ
れにより、ポンプ1Aと1Bの傾転角が減少し、ポンプ
1Aと1Bの吐出量が減少する。
【0030】一方、レギュレータピストン4Aと4Bの
変位によりアーム7に作用するモーメントが減少する
と、バルブ11Aと11Bは再び中立位置へと切り換わ
り、油室6Aと6Bへの油圧の供給が停止する。
【0031】このように、レギュレータピストン4Aと
4Bは式(1)のPaの増加分だけLaとLbを減少さ
せるように変位し、アーム7に作用するモーメントを一
定に維持する。もう一方のポンプ1Bの吐出圧が増大し
た場合も同様である。
【0032】また、ポンプ1Aの吐出圧が低下すると、
アーム7に作用するモーメントの減少により、バルブ1
1Aと11Bが油室6Aと6Bをタンクに接続する方向
へと切り換わり、油室6Aと6Bの圧力低下により、レ
ギュレータピストン4Aと4Bが図1の右方向へと変位
し、LaとLbを増加させる。この結果、ポンプ1Aと
1Bの傾転角が増加し、ポンプ吐出量が増加する。そし
て、再び式(1)が成立すると、バルブ11Aと11B
は中立位置に切り替わり、油室6Aと6Bの作動油の出
入りを阻止して、レギュレータピストン4Aと4Bを新
たな釣り合い位置に保持する。ポンプ1Bの吐出圧が低
下した場合も同様である。
【0033】シュー9Aと9Bによる押圧力の作用点の
距離LaとLbは、ポンプ1Aと1Bの傾転角、すなわ
ちポンプ1Aと1Bの吐出量にそれぞれ比例するので、
上の(1)式はポンプ1Aと1Bの出力馬力の和と正確
な比例関係にある。レギュレータピストン4Aと4Bは
この式が常に成立するように変位するので、ポンプ1A
と1Bの出力馬力の和は常に一定となり、エンジン20
のエネルギーは余すところなく有効に利用される。
【0034】ところで、ポンプ1Aの吐出圧Paに対し
て、式(1)を成立させるPbとLaとLbの組み合わ
せは数多く存在し、同様にポンプ1Bの吐出圧Pbに対
しても、式(1)を成立させるPaとLaとLbの組み
合わせが数多く存在する。
【0035】この制御装置においては、レギュレータピ
ストン4Aと4B及びバルブ11Aと11Bはそれぞれ
同一寸法に構成され、かつバルブ11Aと11Bは同時
に切り換わるので、レギュレータピストン4Aと4Bの
移動距離はバルブ11Aと11Bの流量に比例する。
【0036】バルブ11Aと11Bの流量はその前後の
圧力差により決まるが、力の釣り合い状態では、油室5
Aと6Aの圧力比と油室5Bと6Bの圧力比は等しい。
【0037】したがって、油室5Aと6A、油室5Bと
6Bがそれぞれ連通する傾転角減少動作において、例え
ば油室5Aが油室5Bより高圧であれば、すなわちポン
プ1Aの吐出圧がポンプ1Bより高圧であれば、油室5
Aと6Aの圧力差は油室5Bと6Bの圧力差より大きく
なり、バルブ11Aの流量はバルブ11Bの流量よりも
大きくなる。つまり、傾転角の減少幅は吐出圧の高いポ
ンプの方が大きくなる。
【0038】同様にして、油室6Aとタンク、油室6B
とタンクがそれぞれ連通する傾転角の増加動作において
も、傾転角の増加幅は吐出圧の高いポンプの方が大きく
なる。
【0039】このような制御特性は、パワーショベルな
どの建設機械の駆動においては特に問題とならないが、
制御機構を図2あるいは図3に示すように構成すること
により、ポンプ吐出量をオペレータの操作で直接的に調
整することが可能となる。
【0040】図2に示す実施例においては、外部からの
入力信号に応じてポンプ1A(1B)の吐出圧をバルブ
11A(11B)の低圧ポートに供給するバルブ12A
(12B)が設けられる。これらのバルブ12A(12
B)とレギュレータピストン4A(4B)との間にはフ
ィードバック用のスプリング15A(15B)が介装さ
れる。
【0041】また、バルブ11Aと11Bをバイパスす
るバイパス通路14Aと14Bを設け、バイパス通路1
4A(14B)に外部からの信号に応じて油室6A(6
B)の圧力を下げる13A(13B)が設けられる。
【0042】この構成によれば、バルブ12A(12
B)と13A(13B)の操作により油室6A(6B)
をバイパス通路14A(14B)を介して直接タンクま
たはポンプ1A(1B)に連通することで、ポンプ1A
(1B)の吐出量を強制的に増減することが可能とな
る。吐出量の増減はフィードバックスプリング15A
(15B)により、バルブ12A(12B)にフィード
バックされ、レギュレータピストン4A(4B)が一定
距離変位すると、バルブ12A(12B)はこのスプリ
ング15A(15B)のばね荷重変化により自動的に中
立位置に切り換えられる。
【0043】この吐出量増減操作においても、アーム7
により2つのポンプ1Aと1Bの出力馬力の和は常に一
定に制御され、エネルギーは無駄なく利用される。
【0044】なお、両方のポンプ1A(1B)を増量操
作すると、アーム7による馬力一定制御が無効になり、
エンジンの負荷が増大してエンジンが停止してしまう場
合があるので、吐出量の増減操作はいずれか一方のポン
プに限られる。必要ならば吐出量の増減操作をいずれか
一方のポンプに限定する機構を設ければ良い。
【0045】図3に示す実施例においては、レギュレー
タピストン4A,4Bを変位させる油室6A,6Bの油
圧の供給源として、ポンプ1A、1Bと一体に駆動され
るチャージポンプ16が設けられる。シュー9A(9
B)にはレギュレータピストン4A(4B)に設けた通
路17A(17B)を介してポンプ1A(1B)の吐出
油が導かれる。
【0046】この構成によれば、レギュレータ2Aと2
Bに供給される圧力が常に等しくなるために、レバ−7
による馬力一定制御において、高圧側のポンプ1A(1
B)ほど傾転角が大きく変化する傾向がなくなり、2つ
のポンプ1Aと1Bの傾転角の相違が小さくなる。
【0047】なお、この実施例においては、油室6A
(6B)の圧力を直接的に低下させる図2のバルブ13
A(13B)がなく、バルブ12A(12B)は油室6
A(6B)の圧力を上昇させることしかできないため、
直接操作可能なのはポンプ1A(1B)の吐出量の減量
操作のみとなる。
【0048】したがって、ポンプ1A(1B)の吐出量
を増加させるには、バルブ12B(12A)への操作信
号Pi2の出力により反対側のポンプ1B(1A)の吐
出量を減量させる操作が必要になる。
【0049】もちろん、この実施例においても図2の実
施例と同様にバイパス通路14A(14B)とバルブ1
3A(13B)を設けることにより、図2の実施例と同
様にポンプ1A(1B)の吐出量を直接的に増量操作す
ることが可能となる。
【0050】以上説明した本発明による2連ポンプの馬
力制御機構は、上記実施例に示したネガティブ制御シス
テム用のみでなく、ロードセンシングシステムや電子制
御システムに対しても極めて有効に機能する。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明は、揺動軸を支点に
揺動自由に支持されたアームをポンプ吐出圧に応じて揺
動方向に押圧する部材と、供給圧力に応じてポンプの傾
転角を変化させるとともに、押圧部材のアーム押圧位置
と揺動軸との距離を変化させるレギュレータピストン
と、アームの揺動に応じてレギュレータピストンに圧力
を供給するバルブとをポンプごとに備えたので、各押圧
部材の押圧力とその押圧位置から揺動軸までの距離との
積の和に等しい揺動モーメントが揺動軸に作用する。こ
の揺動モーメントはポンプ出力の和に正確に比例するの
で、この揺動モーメントに応じてレギュレータピストン
に圧力を供給することにより、簡単な構成で2連可変ポ
ンプにおける出力制御の精度とエネルギー利用効率とを
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す2連可変ポンプの制御機
構の油圧回路図である。
【図2】本発明の別の実施例を示す2連可変ポンプの制
御機構の油圧回路図である。
【図3】本発明の更に別の実施例を示す2連可変ポンプ
の制御機構の油圧回路図である。
【符号の説明】
1A,1B ポンプ 4A,4B レギュレータピストン 6A,6B 油室 7 アーム 8 揺動軸 9A,9B シュー 11A,11B バルブ 20 エンジン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の動力源により一体に回転する2基
    のポンプの各斜板傾転角を各ポンプ出力の和が一定とな
    るように制御する2連可変ポンプの制御機構において、
    揺動軸を支点に揺動自由に支持されたアームを設け、ポ
    ンプ吐出圧に応じてこのアームを揺動方向に押圧する部
    材と、変位位置に応じてポンプの斜板傾転角を変化させ
    るとともに、前記押圧部材のアーム押圧位置の揺動軸か
    らの距離を変化させるレギュレータピストンと、レギュ
    レータピストンに変位圧力を及ぼす油室と、アームの揺
    動に応じてこの油室に選択的に接続される高圧ポートと
    低圧ポートとを備えたバルブAとをポンプごとに備えた
    ことを特徴とする2連可変ポンプの制御機構。
  2. 【請求項2】 バルブAの高圧ポートに各ポンプの吐出
    圧を供給する請求項1記載の2連可変ポンプの制御機
    構。
  3. 【請求項3】 各ポンプと一体に回転するチャージポン
    プを設け、バルブAの高圧ポートにこのチャージポンプ
    の吐出圧を供給する請求項1記載の2連可変ポンプの制
    御機構。
  4. 【請求項4】 外部操作によりバルブAの低圧ポートに
    高圧を供給するバルブBを備えた請求項1記載の2連可
    変ポンプの制御機構。
  5. 【請求項5】 外部操作により油室の圧力を低下させる
    バルブCを備えた請求項4記載の2連可変ポンプの制御
    機構。
JP5090208A 1993-04-16 1993-04-16 2連可変ポンプの制御機構 Pending JPH06299971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090208A JPH06299971A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 2連可変ポンプの制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090208A JPH06299971A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 2連可変ポンプの制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06299971A true JPH06299971A (ja) 1994-10-25

Family

ID=13992074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090208A Pending JPH06299971A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 2連可変ポンプの制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06299971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116857149A (zh) * 2023-09-04 2023-10-10 四川省机械研究设计院(集团)有限公司 一种泵组

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116857149A (zh) * 2023-09-04 2023-10-10 四川省机械研究设计院(集团)有限公司 一种泵组
CN116857149B (zh) * 2023-09-04 2023-11-10 四川省机械研究设计院(集团)有限公司 一种泵组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394465B1 (en) Hydraulic driving apparatus
KR101736287B1 (ko) 건설 기계의 유압 구동 장치
JPS63134869A (ja) 可変容量形ピストン機械
JP4976920B2 (ja) ポンプ吐出量制御装置
JPH11280659A (ja) 多数の開回路ポンプを集合し連動させるための装置及び方法
EP0877168A1 (en) Hydraulic drive apparatus
US20030019209A1 (en) Hydraulic driving device
JPH07189916A (ja) 2連可変ポンプの制御機構
JPH06299971A (ja) 2連可変ポンプの制御機構
JPH0841933A (ja) 掘削機の油圧制御装置
US4669266A (en) Closed-loop system for unequal displacement cylinder
JPS6230308B2 (ja)
JP3369630B2 (ja) 2連可変ポンプの制御機構
JP2003343511A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2003004001A (ja) 油圧制御装置
JP2556998B2 (ja) 油圧回路
JP3084587B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JP3553651B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JPH07189915A (ja) 2連可変ポンプの制御機構
JPH0518365A (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JP3112189B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JP3148722B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2556999B2 (ja) 油圧回路
JPH0125906B2 (ja)
JP2799025B2 (ja) 流体圧アクチュエータの駆動回路