JPH06299233A - 耐高温高圧水中応力腐食割れ性に優れた炭素鋼の熱処理法 - Google Patents
耐高温高圧水中応力腐食割れ性に優れた炭素鋼の熱処理法Info
- Publication number
- JPH06299233A JPH06299233A JP8283393A JP8283393A JPH06299233A JP H06299233 A JPH06299233 A JP H06299233A JP 8283393 A JP8283393 A JP 8283393A JP 8283393 A JP8283393 A JP 8283393A JP H06299233 A JPH06299233 A JP H06299233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon steel
- welding
- temperature
- less
- pressure water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】高温高圧水中耐応力割れ腐食性に優れた炭素鋼
の熱処理法及び溶接法を提供する。 【構成】炭素鋼をAc3 点以上Ac3 点プラス30℃以
下で加熱後急冷する熱処理又は炭素鋼の希釈率を少なく
し溶接材のC量+溶接材のC量×0.6 以下となるよう
に溶接することを特徴とする高温高圧水中耐応力腐食割
れ性に優れた炭素鋼の熱処理法及び溶接法。
の熱処理法及び溶接法を提供する。 【構成】炭素鋼をAc3 点以上Ac3 点プラス30℃以
下で加熱後急冷する熱処理又は炭素鋼の希釈率を少なく
し溶接材のC量+溶接材のC量×0.6 以下となるよう
に溶接することを特徴とする高温高圧水中耐応力腐食割
れ性に優れた炭素鋼の熱処理法及び溶接法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温高圧水に接する炭素
鋼、特に沸騰水型原子炉(以下BWRと称する)用炭素
鋼配管及び炭素鋼溶接配管・機器の腐食損傷を防止する
ために好適な熱処理及び溶接法に関するものである。
鋼、特に沸騰水型原子炉(以下BWRと称する)用炭素
鋼配管及び炭素鋼溶接配管・機器の腐食損傷を防止する
ために好適な熱処理及び溶接法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】BWRの炉廻り配管には炭素鋼が多数使
用されている。従来、炭素鋼はBWRの炉水環境では一
般に良好な耐食性を示し、信頼性の高い材料として実機
プラントにおいて良好な実績を重ねて来ていることか
ら、炭素鋼の高温高圧水中環境下でのSCCに関する特
許は見当らない。
用されている。従来、炭素鋼はBWRの炉水環境では一
般に良好な耐食性を示し、信頼性の高い材料として実機
プラントにおいて良好な実績を重ねて来ていることか
ら、炭素鋼の高温高圧水中環境下でのSCCに関する特
許は見当らない。
【0003】一方、特開昭53−138916号公報に記載のよ
うに、サワー系原油または天然ガス等を輸送するための
ラインパイプの溶接部にH2S による応力腐食割れが生
じ、問題となっていることが知られている。また、特開
昭61−113722号公報には主にラインパイプの水素誘起割
れや硫化物応力腐食割れを防止するための熱処理方法が
記載されている。これらの従来技術はいずれも石油や天
然ガス等を輸送するラインパイプに関するものがほとん
どである。従って、これらの技術は本発明で対象として
いる原子炉水環境中での腐食損傷防止技術とは全く異な
ったものである。
うに、サワー系原油または天然ガス等を輸送するための
ラインパイプの溶接部にH2S による応力腐食割れが生
じ、問題となっていることが知られている。また、特開
昭61−113722号公報には主にラインパイプの水素誘起割
れや硫化物応力腐食割れを防止するための熱処理方法が
記載されている。これらの従来技術はいずれも石油や天
然ガス等を輸送するラインパイプに関するものがほとん
どである。従って、これらの技術は本発明で対象として
いる原子炉水環境中での腐食損傷防止技術とは全く異な
ったものである。
【0004】BWRの炭素鋼配管溶接部(突合せ溶接,
すみ肉溶接)に関しては、従来大径管(肉厚:38mmt
以上)の溶接構造物に対してのみSR処理(応力除去処
理)が施されていたが、それ以外のものについては溶接
のままの状態で使用していた。
すみ肉溶接)に関しては、従来大径管(肉厚:38mmt
以上)の溶接構造物に対してのみSR処理(応力除去処
理)が施されていたが、それ以外のものについては溶接
のままの状態で使用していた。
【0005】本発明では耐高温高圧水中SCC性の観点
から溶接構造物の形状に係わらず、全ての溶接構造材に
対して、溶接残留応力を除去する熱処理を施すことを特
徴としている。
から溶接構造物の形状に係わらず、全ての溶接構造材に
対して、溶接残留応力を除去する熱処理を施すことを特
徴としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術はサワー
系原油または天然ガス等の湿潤な環境で発生する割れ現
象を取り扱ったものであり、高温高圧水中での腐食損傷
を防止するための技術に関しては全く配慮がされておら
ず、解決すべき技術課題が異なっていた。
系原油または天然ガス等の湿潤な環境で発生する割れ現
象を取り扱ったものであり、高温高圧水中での腐食損傷
を防止するための技術に関しては全く配慮がされておら
ず、解決すべき技術課題が異なっていた。
【0007】本発明の目的は、BWR炉水環境における
炭素鋼並びに炭素鋼溶接部の腐食損傷を解消するため
に、使用炭素鋼のC量に見合った焼入れ温度または焼な
まし温度を設定し、更にパーライトを均質化するための
焼もどし処理を施すこと、更に炭素鋼溶接部においては
従来考慮されてなかった溶接時の溶融による希釈率を2
0%以下に抑制し、更に溶接構造物の形状によらず溶接
後に熱処理を施して溶接部の溶接残留応力を完全に除去
することにある。
炭素鋼並びに炭素鋼溶接部の腐食損傷を解消するため
に、使用炭素鋼のC量に見合った焼入れ温度または焼な
まし温度を設定し、更にパーライトを均質化するための
焼もどし処理を施すこと、更に炭素鋼溶接部においては
従来考慮されてなかった溶接時の溶融による希釈率を2
0%以下に抑制し、更に溶接構造物の形状によらず溶接
後に熱処理を施して溶接部の溶接残留応力を完全に除去
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、まず高温高圧水中における炭素鋼のSCC発生起点
となる孔食の発生を抑制するための熱処理技術を見い出
した。この場合、焼入れ温度または焼なまし温度は結晶
粒径の粗大化を阻止し、結晶粒度番号を6以上にするた
めに、Fe−C系状態図のAc3 点+30℃未満の温度
で加熱保持後室温まで急却することにした。また、パー
ライトの析出によるフェライト−セメンタイトの相ひず
みを緩和し、組織の均質化を図るために、550℃〜A
c1 点以下の温度で加熱保持後室温まで冷却することに
した。
に、まず高温高圧水中における炭素鋼のSCC発生起点
となる孔食の発生を抑制するための熱処理技術を見い出
した。この場合、焼入れ温度または焼なまし温度は結晶
粒径の粗大化を阻止し、結晶粒度番号を6以上にするた
めに、Fe−C系状態図のAc3 点+30℃未満の温度
で加熱保持後室温まで急却することにした。また、パー
ライトの析出によるフェライト−セメンタイトの相ひず
みを緩和し、組織の均質化を図るために、550℃〜A
c1 点以下の温度で加熱保持後室温まで冷却することに
した。
【0009】上記目的を達成するために、炭素鋼−炭素
鋼溶接部のSCCの発生を抑制するための溶接−熱処理
技術を見い出した。この場合、溶接金属部は溶接により
炭素鋼−炭素鋼母材が溶融して母材のCが溶着金属(溶
接棒)のCと融合するため、C量が溶着金属(溶接棒)
のC量より増大し、孔食発生の要因であるパーライトの
析出量が増え、前述した相ひずみも増大して、SCC感
受性が高くなる。それを防止するためには溶接時の希釈
を抑制して、溶接金属部への母材からのCの流入を阻止
して、高温水SCC感受性を低減する必要がある。その
ために、溶接金属部のC量を溶着金属(溶接棒)のC量
+溶着金属のC量×0.6 以下とし、希釈率を20%以
下にするような低入熱の溶接を実施することにした。ま
た、溶接部のSCC感受性を更に低減するために、溶接
構造物の形状によらず溶接後には溶接による残留応力を
完全に除去するため、550℃〜Ac1 点以下の温度で
加熱保持後室温まで冷却した。
鋼溶接部のSCCの発生を抑制するための溶接−熱処理
技術を見い出した。この場合、溶接金属部は溶接により
炭素鋼−炭素鋼母材が溶融して母材のCが溶着金属(溶
接棒)のCと融合するため、C量が溶着金属(溶接棒)
のC量より増大し、孔食発生の要因であるパーライトの
析出量が増え、前述した相ひずみも増大して、SCC感
受性が高くなる。それを防止するためには溶接時の希釈
を抑制して、溶接金属部への母材からのCの流入を阻止
して、高温水SCC感受性を低減する必要がある。その
ために、溶接金属部のC量を溶着金属(溶接棒)のC量
+溶着金属のC量×0.6 以下とし、希釈率を20%以
下にするような低入熱の溶接を実施することにした。ま
た、溶接部のSCC感受性を更に低減するために、溶接
構造物の形状によらず溶接後には溶接による残留応力を
完全に除去するため、550℃〜Ac1 点以下の温度で
加熱保持後室温まで冷却した。
【0010】
【作用】炭素鋼のC量を低減するのは、パーライトの析
出量を抑制するためである。それによって孔食の発生領
域を減少させることができ、高温水SCC感受性も低減
できる。また、焼入れ温度または焼なまし温度をAc3
点+30℃未満にするのは、焼入れまたは焼なまし効果
を損うことなく結晶粒径の粗大化を防止し、結晶粒度番
号を6以上にするためである。焼入れ温度または焼なま
し温度をAc3 点+30℃以上にすると、結晶粒径が粗
大化して、パーライトの析出成長が促進され、それに伴
なって孔食も発生し易くなるため、高温水SCC感受性
が高くなる。従って、高温水SCC感受性を低減するた
めには結晶粒径の微細化が有効である。さらに、550
℃〜Ac1 点以下の温度で加熱保持するのは、焼入れま
たは焼なまし処理により析出したパーライトのフェライ
ト−セメンタイトの相ひずみを除去し、組織の均質化を
図るためである。それによって、高温水中でのパーライ
トの優先溶解が抑制され、高温水SCC感受性の低減が
図れる。
出量を抑制するためである。それによって孔食の発生領
域を減少させることができ、高温水SCC感受性も低減
できる。また、焼入れ温度または焼なまし温度をAc3
点+30℃未満にするのは、焼入れまたは焼なまし効果
を損うことなく結晶粒径の粗大化を防止し、結晶粒度番
号を6以上にするためである。焼入れ温度または焼なま
し温度をAc3 点+30℃以上にすると、結晶粒径が粗
大化して、パーライトの析出成長が促進され、それに伴
なって孔食も発生し易くなるため、高温水SCC感受性
が高くなる。従って、高温水SCC感受性を低減するた
めには結晶粒径の微細化が有効である。さらに、550
℃〜Ac1 点以下の温度で加熱保持するのは、焼入れま
たは焼なまし処理により析出したパーライトのフェライ
ト−セメンタイトの相ひずみを除去し、組織の均質化を
図るためである。それによって、高温水中でのパーライ
トの優先溶解が抑制され、高温水SCC感受性の低減が
図れる。
【0011】溶接部において、溶接時の希釈によって増
大する溶接金属のC量を抑制する(C量≦溶着金属のC
量+溶着金属のC量×0.6 ,希釈率≦20%)のは前
述したとおり耐SCC性の点で有害なパーライトの析出
を抑制するためである。この場合、低入熱溶接を施工す
ることにより目的が達成できる。低入熱溶接法として
は、MIG(ミグ)溶接法などがある。
大する溶接金属のC量を抑制する(C量≦溶着金属のC
量+溶着金属のC量×0.6 ,希釈率≦20%)のは前
述したとおり耐SCC性の点で有害なパーライトの析出
を抑制するためである。この場合、低入熱溶接を施工す
ることにより目的が達成できる。低入熱溶接法として
は、MIG(ミグ)溶接法などがある。
【0012】さらに、溶接後に550℃〜Ac1 点以下
の温度で加熱保持するのは、溶接による溶接部の残留応
力を除するためである。それによって、内部応力が緩和
・除去されるので、高温水SCC感受性を著しく低減す
ることができる。
の温度で加熱保持するのは、溶接による溶接部の残留応
力を除するためである。それによって、内部応力が緩和
・除去されるので、高温水SCC感受性を著しく低減す
ることができる。
【0013】特に、初層の溶接部のC量を母材のC量の
希釈率とルート間隔とから考慮して溶接する必要があ
り、0.1% 以下とするのが好ましく、より0.06〜
0.08%とするのが好ましい。
希釈率とルート間隔とから考慮して溶接する必要があ
り、0.1% 以下とするのが好ましく、より0.06〜
0.08%とするのが好ましい。
【0014】母材の炭素鋼は熱間シームレス鋼管、電気
抵抗溶接鋼管が製造のまま、冷間シームレス鋼管が製造
後焼なまし又は焼ならしが施されたものが用いられる。
抵抗溶接鋼管が製造のまま、冷間シームレス鋼管が製造
後焼なまし又は焼ならしが施されたものが用いられる。
【0015】
実施例1 供試材は市販の熱間シームレス炭素鋼管で、表1に化学
組成(重量%)を示す。表2に供試材の熱処理条件を示
す。実験には、(a)880°×1h→AC,(b)9
50℃×1h→AC,(c)1050℃×1h→AC処
理を施した熱処理材と(a),(b)及び(c)処理を施
した後に620℃×2hの処理を施した(a)−1,
(b)−1,(c)−1の計6種類の試料を供した。試
験条件は次の示すとおりである。
組成(重量%)を示す。表2に供試材の熱処理条件を示
す。実験には、(a)880°×1h→AC,(b)9
50℃×1h→AC,(c)1050℃×1h→AC処
理を施した熱処理材と(a),(b)及び(c)処理を施
した後に620℃×2hの処理を施した(a)−1,
(b)−1,(c)−1の計6種類の試料を供した。試
験条件は次の示すとおりである。
【0016】試験温度:288℃ 試験圧力:85kg/cm2 溶存酸素:8ppm(大気バブリング) 電導度 :<1.0μS/cm 再生循環純水 SCC試験:SSRT試験 ひずみ速度:8.3×10-7/s 評価 :SCC破面率(%)
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】表3は試験結果をまとめて示す。なお、本
試験条件は実機使用条件に比較して非常に過酷なもので
通常、過酷評価条件として採用しているものである。高
温水SCC感受性(SCC破面率)は熱処理条件によっ
て異なり、焼入れ温度が高くなるにつれて記号の(a)
<(b)<(c)の順に高く示された。この場合、結晶
粒径も焼入れ温度が高くなるにつれて(a)<(b)<
(c)の順に大きく(結晶粒度番号は小さく)なり、高
温水SCC感受性は焼入れ温度と結晶粒径とに依存して
いることが知られた。すなわち、高温水SCC感受性
は、本発明の記号(a)の880℃×1h→ACまた
は、記号(a)−1の880℃×1h→AC+620℃×
2h→ACの処理を施し、結粒径を微細(粒度番号7)
にすることにより、低減することができることが明らか
となった。
試験条件は実機使用条件に比較して非常に過酷なもので
通常、過酷評価条件として採用しているものである。高
温水SCC感受性(SCC破面率)は熱処理条件によっ
て異なり、焼入れ温度が高くなるにつれて記号の(a)
<(b)<(c)の順に高く示された。この場合、結晶
粒径も焼入れ温度が高くなるにつれて(a)<(b)<
(c)の順に大きく(結晶粒度番号は小さく)なり、高
温水SCC感受性は焼入れ温度と結晶粒径とに依存して
いることが知られた。すなわち、高温水SCC感受性
は、本発明の記号(a)の880℃×1h→ACまた
は、記号(a)−1の880℃×1h→AC+620℃×
2h→ACの処理を施し、結粒径を微細(粒度番号7)
にすることにより、低減することができることが明らか
となった。
【0020】なお、従来材と本発明材との熱処理の相違
は、本発明の焼入れ処理がAc3 点+30℃未満の温度
であることに対して、従来材はAc3 点+30℃〜50
℃の温度あるいはAc3 点+30℃以上の温度で焼入れ
処理している点である。また、焼入れ処理後に焼もどし
処理を施(620℃×2h→AC)した試料の記号
(a)−1,(b)−1及び(c)−1は焼もどし処理
により、高温水SCC感受性が若干改善されることが知
られ、耐高温水SCC性改善には焼入れ後の焼もどし処
理が有効であることが示された。
は、本発明の焼入れ処理がAc3 点+30℃未満の温度
であることに対して、従来材はAc3 点+30℃〜50
℃の温度あるいはAc3 点+30℃以上の温度で焼入れ
処理している点である。また、焼入れ処理後に焼もどし
処理を施(620℃×2h→AC)した試料の記号
(a)−1,(b)−1及び(c)−1は焼もどし処理
により、高温水SCC感受性が若干改善されることが知
られ、耐高温水SCC性改善には焼入れ後の焼もどし処
理が有効であることが示された。
【0021】
【表3】
【0022】図2は炭素鋼の高温水SCC感受性につい
て示したもので、斜線で示した温度範囲の熱処理を施す
ことにより、従来材に比較して著るしく改善されること
が明らかとなった。
て示したもので、斜線で示した温度範囲の熱処理を施す
ことにより、従来材に比較して著るしく改善されること
が明らかとなった。
【0023】実施例2 供試材は記号A〜Hの8ヒートで、表4に供試材の化学
組成を示す。供試材のうち記号D〜Hの5ヒートは溶接
時の溶融による希釈(記号Aの溶着金属に記号Bと記号
CからのCの流入)を想定して、希釈率を10〜90%
に変化させた溶接金属希釈模擬材である。各試料は真空
溶解(10-4〜10-5torr)にて5kgのインゴットを製
造したものである。試験条件は先の実施例(1)におけ
る場合と同様である。
組成を示す。供試材のうち記号D〜Hの5ヒートは溶接
時の溶融による希釈(記号Aの溶着金属に記号Bと記号
CからのCの流入)を想定して、希釈率を10〜90%
に変化させた溶接金属希釈模擬材である。各試料は真空
溶解(10-4〜10-5torr)にて5kgのインゴットを製
造したものである。試験条件は先の実施例(1)におけ
る場合と同様である。
【0024】
【表4】
【0025】図3は試験結果をまとめて示す。C含有量
が0.04% と低い溶着金属はSCC感受性を全く示さ
ず、高い耐高温水SCC性を有している。これは前述し
たとおり、耐SCC性を向上させる上では低C化が有効
であることを示している。一方、溶接希釈模擬材の高温
水SCC感受性は希釈率が大きく、C含有量が増大する
に従って高くなる傾向が示された。すなわち、実際(実
機)の溶接部の希釈の程度は溶接施工条件に依存してい
ることから、溶接部の高温水SCC感受性を低減させる
には溶接による希釈を極力抑制する必要があり、そのた
めの溶接施工法の改善が重要である。溶接時の希釈率を
下げるには低入熱による溶接施工が望ましい。しかし、
現実的には溶接時の希釈率をゼロにすることは技術的に
不可能であることから、許容希釈率としては20%以下
とすることが望ましい。また、低入熱溶接施工法として
はミグ(MIG)溶接法が有望である。
が0.04% と低い溶着金属はSCC感受性を全く示さ
ず、高い耐高温水SCC性を有している。これは前述し
たとおり、耐SCC性を向上させる上では低C化が有効
であることを示している。一方、溶接希釈模擬材の高温
水SCC感受性は希釈率が大きく、C含有量が増大する
に従って高くなる傾向が示された。すなわち、実際(実
機)の溶接部の希釈の程度は溶接施工条件に依存してい
ることから、溶接部の高温水SCC感受性を低減させる
には溶接による希釈を極力抑制する必要があり、そのた
めの溶接施工法の改善が重要である。溶接時の希釈率を
下げるには低入熱による溶接施工が望ましい。しかし、
現実的には溶接時の希釈率をゼロにすることは技術的に
不可能であることから、許容希釈率としては20%以下
とすることが望ましい。また、低入熱溶接施工法として
はミグ(MIG)溶接法が有望である。
【0026】いずれにしても、溶接部の高温水SCC感
受性を改善するためには、溶接時における希釈を極力抑
制することにより、Cの流入によるC量の増大を阻止す
ることが重要である。
受性を改善するためには、溶接時における希釈を極力抑
制することにより、Cの流入によるC量の増大を阻止す
ることが重要である。
【0027】また、C含有量を低減させることは高温水
SCCの起点となるパーライトの析出をも抑制し、耐S
CC性を改善する上で有効であることも明らかとなっ
た。
SCCの起点となるパーライトの析出をも抑制し、耐S
CC性を改善する上で有効であることも明らかとなっ
た。
【0028】溶接構造物において、高温水SCC感受性
が一番敏感な部位は溶接部特に溶接金属部である。図4
は一般的な突合わせ溶接部の残留応力分布を示したもの
であり、残留応力が溶接金属(Depo)の中心部で最
大となっている。また、図5は炭素鋼の高温水SCC感
受性に対する応力依存性を示したものである。以上の図
4及び図5より溶接部の耐高温水SCC性改善には残留
応力の低減が重要であることが明らかである。従って、
本発明においては、炭素鋼溶接構造物に対しては形状等
に係わらず、全ての溶接部材に残留応力除去処理を施す
ことにした。残留応力除去は550℃〜Ac1 点以下の
温度で加熱保持することにより達成できる。表5は溶着
金属,母材及び溶接金属希釈模擬材のSSRT試験結果
である。また、SSRT試験後の破面観察を行った。溶
着金属(No.65G)は、ディンプル状の機械的な延性破
面を呈し、高温水SCC感受性が求められず、高い耐S
CC性を示す。一方、SCC感受性が認められた母材と
溶接金属希釈模擬材の破面には、いずれの場合にも擬へ
き開状の平滑な破面(fan−shape状)が観察され、粒内
型SCC(TGSCC)の特徴的な破面形態が認められ
た。母材の場合、SF50Aが1.6% 、STPT49が26
%のSCC破面率を示した。溶接金属希釈模擬材の場
合、希釈率が大きくなるにつれてC量も増大し、SCC
破面率は21%(10%希釈模擬材)から69%(90
%希釈模擬材)に大きくなる傾向が示された。この場
合、SCC感受性は母材に比べて溶接金属希釈模擬材の
方が高く示され、有意な差が認められたが、これは供試
材の製造履歴の相違により生じたものと考えられる。
が一番敏感な部位は溶接部特に溶接金属部である。図4
は一般的な突合わせ溶接部の残留応力分布を示したもの
であり、残留応力が溶接金属(Depo)の中心部で最
大となっている。また、図5は炭素鋼の高温水SCC感
受性に対する応力依存性を示したものである。以上の図
4及び図5より溶接部の耐高温水SCC性改善には残留
応力の低減が重要であることが明らかである。従って、
本発明においては、炭素鋼溶接構造物に対しては形状等
に係わらず、全ての溶接部材に残留応力除去処理を施す
ことにした。残留応力除去は550℃〜Ac1 点以下の
温度で加熱保持することにより達成できる。表5は溶着
金属,母材及び溶接金属希釈模擬材のSSRT試験結果
である。また、SSRT試験後の破面観察を行った。溶
着金属(No.65G)は、ディンプル状の機械的な延性破
面を呈し、高温水SCC感受性が求められず、高い耐S
CC性を示す。一方、SCC感受性が認められた母材と
溶接金属希釈模擬材の破面には、いずれの場合にも擬へ
き開状の平滑な破面(fan−shape状)が観察され、粒内
型SCC(TGSCC)の特徴的な破面形態が認められ
た。母材の場合、SF50Aが1.6% 、STPT49が26
%のSCC破面率を示した。溶接金属希釈模擬材の場
合、希釈率が大きくなるにつれてC量も増大し、SCC
破面率は21%(10%希釈模擬材)から69%(90
%希釈模擬材)に大きくなる傾向が示された。この場
合、SCC感受性は母材に比べて溶接金属希釈模擬材の
方が高く示され、有意な差が認められたが、これは供試
材の製造履歴の相違により生じたものと考えられる。
【0029】
【表5】
【0030】高温水SCC感受性と組織との関係を調ら
べた。SCCが認められなかった溶着金属(No.65
G)は、C量が低いためにほとんどがフェライト単相で
かつ結晶粒が微細である。それに対して、高温水SCC
感受性が認められた母材及び溶接金属希釈模擬材はいず
れもフェライト+パーライトの混合組織を呈している。
溶接金属希釈模擬材は母材に比べて結晶粒径が大きく、
これが母材に比べてSCC感受性が高く現われた一因とも
考えられる。溶接金属希釈模擬材は希釈率が10%から
90%に大きくなるにつれてフェライト+パーライト混
合組織のパーライト量が増大し、その増大に伴ってSC
C感受性も高く示された。希釈率が大きくなるに従って
C含有量も増大し、Cの希釈が溶接金属の高温水SCC
感受性を左右する主要な成分元素であることが示唆され
る。このように、炭素鋼の高温水SCC感受性はパーラ
イトの析出挙動と良い相関関係を示し、組織依存性があ
ることが知られた。
べた。SCCが認められなかった溶着金属(No.65
G)は、C量が低いためにほとんどがフェライト単相で
かつ結晶粒が微細である。それに対して、高温水SCC
感受性が認められた母材及び溶接金属希釈模擬材はいず
れもフェライト+パーライトの混合組織を呈している。
溶接金属希釈模擬材は母材に比べて結晶粒径が大きく、
これが母材に比べてSCC感受性が高く現われた一因とも
考えられる。溶接金属希釈模擬材は希釈率が10%から
90%に大きくなるにつれてフェライト+パーライト混
合組織のパーライト量が増大し、その増大に伴ってSC
C感受性も高く示された。希釈率が大きくなるに従って
C含有量も増大し、Cの希釈が溶接金属の高温水SCC
感受性を左右する主要な成分元素であることが示唆され
る。このように、炭素鋼の高温水SCC感受性はパーラ
イトの析出挙動と良い相関関係を示し、組織依存性があ
ることが知られた。
【0031】実施例3 実機溶接継手を作製した初層部の耐SCC性を評価し
た。供試材は表6に示す化学組成(重量%)の熱間シー
ムレス鋼管で、管径300mmφ,肉厚が20mmtの母材
(記号C)に図6に示すV字型の開先を設け初層を記号
AのTIG溶接棒で溶接し、2層目(B−1)から8層
目(B−7)までを記号Bのアーク溶接棒を用いて突き
合わせ溶接継手を作製した。初層のルート間隔は2.5m
m とした。表7はその時の溶接条件を示す。溶接(1)
が本発明の溶接法で電流,電圧,溶接,速度を調整する
ことにより従来法の溶接(2)より入熱量を1/2以下
の5KJ/cmにした。なお、表中の速度及び入熱量は初
層部(TIG溶接)の値をそれぞれに示した。この場合
の試験片は厚さ1mm,平行部幅2mm,平行部長さ6mmの
ミニ試験片とした。表8は初層A部のSSRT試験結果
を示す。本発明の溶接(1)によればSCC感受性は全
く認められず、従来溶接法に比べてSCC感受性を著る
しく低減することができることが明らかとなった。従っ
て、炭素鋼溶接部の耐SCC性を向上させるためには、
初層の溶接入熱量を10KJ/cm以下、好ましくは5〜
8KJ/cmとし、溶接時の希釈率を20%以下、好まし
くは10〜15%にするような溶接することが重要であ
る。
た。供試材は表6に示す化学組成(重量%)の熱間シー
ムレス鋼管で、管径300mmφ,肉厚が20mmtの母材
(記号C)に図6に示すV字型の開先を設け初層を記号
AのTIG溶接棒で溶接し、2層目(B−1)から8層
目(B−7)までを記号Bのアーク溶接棒を用いて突き
合わせ溶接継手を作製した。初層のルート間隔は2.5m
m とした。表7はその時の溶接条件を示す。溶接(1)
が本発明の溶接法で電流,電圧,溶接,速度を調整する
ことにより従来法の溶接(2)より入熱量を1/2以下
の5KJ/cmにした。なお、表中の速度及び入熱量は初
層部(TIG溶接)の値をそれぞれに示した。この場合
の試験片は厚さ1mm,平行部幅2mm,平行部長さ6mmの
ミニ試験片とした。表8は初層A部のSSRT試験結果
を示す。本発明の溶接(1)によればSCC感受性は全
く認められず、従来溶接法に比べてSCC感受性を著る
しく低減することができることが明らかとなった。従っ
て、炭素鋼溶接部の耐SCC性を向上させるためには、
初層の溶接入熱量を10KJ/cm以下、好ましくは5〜
8KJ/cmとし、溶接時の希釈率を20%以下、好まし
くは10〜15%にするような溶接することが重要であ
る。
【0032】
【表6】
【0033】
【表7】
【0034】
【表8】
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、BWR炉水環境におい
て高い耐高温高圧水SCC性を有する炭素鋼及び炭素鋼
溶接構造物が提供できるので、BWRの安全性が確保さ
れ、ひいては原子炉プラントの長寿命化を図ることがで
きる。
て高い耐高温高圧水SCC性を有する炭素鋼及び炭素鋼
溶接構造物が提供できるので、BWRの安全性が確保さ
れ、ひいては原子炉プラントの長寿命化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】BWRの系統図。
【図2】Fe−C状態図と本発明熱処理温度との関係を
示す図。
示す図。
【図3】SCC破面率とC量との関係を示す図。
【図4】残留応力の関係を示す図。
【図5】破壊時間と応力との関係を示す図。
【図6】溶接部の開先と肉盛溶接の断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 成雄 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 安藤 昌視 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内
Claims (8)
- 【請求項1】高温高圧水に接する炭素鋼を焼入れまたは
焼ならし処理を施し、結晶粒径を結晶粒度番号6以上の
細粒とし、孔食の発生を抑制することを特徴とした耐高
温高圧水中応力腐食割れ性に優れた炭素鋼の熱処理法。 - 【請求項2】高温高圧水に接する炭素鋼の溶接構造物の
製造法において、前記高温高圧水に接する側の初層を溶
接金属のC量が溶着金属のC量+溶着金属のC量×0.
6 以下の値となるように母材のC量より低いC量の溶
接材を用いて低入熱溶接を施し、次いで溶接部の溶接残
留応力を除去すべき熱処理を施すことを特徴とした、耐
高温高圧水中応力腐食割れ性に優れた炭素鋼溶接構造物
の製造法。 - 【請求項3】請求項1又は請求項2において、炭素鋼は
重量比で、C:0.5% 以下,Si:1.0%以下,M
n:2.0%以下,P:0.05%以下,S:0.05%
以下,Al:0.05% 以下含有し、残部Fe及び不可
避的不純物元素を含むものである炭素鋼の製造法。 - 【請求項4】請求項1において、焼入れまたは焼ならし
処理はFe−C系状態図のAc3 点+30℃未満の温度
で加熱保持後急冷することを特徴とした、耐高温高圧水
中SCC性に優れた炭素鋼の熱処理法。 - 【請求項5】請求項1において、焼入れまたは焼ならし
処理後550℃〜Ac1 点以下の温度で加熱保持するこ
とによりパーライトを均質化することを特徴とした、耐
高温高圧水中SCC性に優れた原子炉用炭素鋼の熱処理
法。 - 【請求項6】請求項2において、溶接金属は炭素鋼と炭
素鋼を溶接した溶接初層で、溶接初層部のC(wt%)
量は溶着金属(溶接棒)のC(wt%)量+溶着金属
(溶接棒)のC(wt%)量×0.6 以下の値であるこ
とを特徴とした、耐高温高圧水中SCC性に優れた原子
炉用炭素鋼−炭素鋼溶接構造物の溶接法。 - 【請求項7】請求項2〜6のいずれかにおいて、前記溶
接金属は溶接時の溶融による希釈率が20%以下である
ことを特徴とした、耐高温高圧水中SCC性に優れた原
子炉用炭素鋼−炭素鋼溶接構造物の溶接法。 - 【請求項8】請求項2において、溶接残留応力除去熱処
理は溶接後に550℃〜Ac1 点以下の温度で加熱保持
することを特徴とした、耐高温高圧水中SCC性に優れ
た原子炉用炭素鋼−炭素鋼溶接構造物の熱処理法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8283393A JPH06299233A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | 耐高温高圧水中応力腐食割れ性に優れた炭素鋼の熱処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8283393A JPH06299233A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | 耐高温高圧水中応力腐食割れ性に優れた炭素鋼の熱処理法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06299233A true JPH06299233A (ja) | 1994-10-25 |
Family
ID=13785414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8283393A Pending JPH06299233A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | 耐高温高圧水中応力腐食割れ性に優れた炭素鋼の熱処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06299233A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001010591A1 (fr) * | 1999-08-06 | 2001-02-15 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Conduite en acier inoxydable soude de martensite |
WO2015107701A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 三菱重工業株式会社 | 溶接方法、補修方法、及び原子炉容器 |
CN108994424A (zh) * | 2018-09-26 | 2018-12-14 | 上海核工程研究设计院有限公司 | 一种钢制安全壳免除焊后热处理焊接工艺 |
-
1993
- 1993-04-09 JP JP8283393A patent/JPH06299233A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001010591A1 (fr) * | 1999-08-06 | 2001-02-15 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Conduite en acier inoxydable soude de martensite |
US6379821B2 (en) * | 1999-08-06 | 2002-04-30 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Martensitic stainless steel welded pipe |
WO2015107701A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 三菱重工業株式会社 | 溶接方法、補修方法、及び原子炉容器 |
JP2015131326A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 三菱重工業株式会社 | 溶接方法、補修方法、及び原子炉容器 |
US10354764B2 (en) | 2014-01-14 | 2019-07-16 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Welding method, repairing method, and nuclear reactor vessel |
CN108994424A (zh) * | 2018-09-26 | 2018-12-14 | 上海核工程研究设计院有限公司 | 一种钢制安全壳免除焊后热处理焊接工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445161B2 (ja) | 疲労強度に優れた厚鋼板の製造方法 | |
US20020189399A1 (en) | Method of producing stainless steels having improved corrosion resistance | |
KR100516010B1 (ko) | 고강도 내열강의 다층 덧살올림 용접 이음부 및 그 용접방법과, 고강도 페라이트계 내열강의 다층 덧살올림 용접이음 용접 방법 | |
KR20150101469A (ko) | 피복 아크 용접봉 | |
JP2008266786A (ja) | 溶接熱影響部のクリープ特性に優れたフェライト系耐熱鋼材及び耐熱構造体 | |
EP0171132B1 (en) | Method for producing a weldable austenitic stainless steel in heavy sections | |
JPH09217156A (ja) | ニッケル基合金製管状体およびその熱処理法 | |
JPH06299233A (ja) | 耐高温高圧水中応力腐食割れ性に優れた炭素鋼の熱処理法 | |
JPH09194998A (ja) | 溶接鋼管およびその製造方法 | |
JPS6053108B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性にすぐれたニツケル基高クロム合金の製造方法 | |
JP4196755B2 (ja) | 低炭素ステンレス鋼管の配管溶接継手とその製造方法 | |
JP3263378B2 (ja) | Co基合金の熱処理方法 | |
JPH0787990B2 (ja) | 高強度Cr―Mo鋼のサブマージアーク溶接施工法 | |
JP3533548B2 (ja) | 加工性に優れた耐熱用フェライト系ステンレス鋼パイプ | |
JP2008144216A (ja) | 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法 | |
JPH0787989B2 (ja) | 高強度Cr―Mo鋼のガスシールドアーク溶接施工法 | |
JP2002224835A (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高靱性高張力鋼の溶接方法 | |
JPH09164425A (ja) | 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法 | |
JP3869576B2 (ja) | 耐熱鋼の溶接方法 | |
JPH0553855B2 (ja) | ||
JPS60238423A (ja) | 二相系ステンレス鋼の溶接部の耐食性改善方法 | |
JPH09194997A (ja) | 溶接鋼管およびその製造方法 | |
JPH11256281A (ja) | 溶接施工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP2000063997A (ja) | マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管 | |
JPS6362566B2 (ja) |