JPH06299203A - 積層複合材料成形体及びその製造方法 - Google Patents

積層複合材料成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06299203A
JPH06299203A JP10735693A JP10735693A JPH06299203A JP H06299203 A JPH06299203 A JP H06299203A JP 10735693 A JP10735693 A JP 10735693A JP 10735693 A JP10735693 A JP 10735693A JP H06299203 A JPH06299203 A JP H06299203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
composite material
laminated composite
powders
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10735693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kuroda
義和 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GAUSU KK
HARIMA KOSHUHA KOGYO KK
Original Assignee
GAUSU KK
HARIMA KOSHUHA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GAUSU KK, HARIMA KOSHUHA KOGYO KK filed Critical GAUSU KK
Priority to JP10735693A priority Critical patent/JPH06299203A/ja
Publication of JPH06299203A publication Critical patent/JPH06299203A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合金粉末、金属粉末あるいはセラミック粉末
から作る積層複合材料成形体及びその製造方法。 【構成】 合金粉末、金属粉末あるいはセラミック粉末
を2種類以上複合して成形した積層複合材料成形体。ま
た合金粉末、金属粉末あるいはセラミック粉末などの粉
末とバインダーの混合物のいずれかを成形した後、モー
ルド型内に挿入し、他の合金粉末、金属粉末あるいはセ
ラミック粉末の混合物を充填して成形する製造方法。 【効果】 耐摩耗性と耐食性等複数の機能を兼ね備えた
積層複合材料成形体を作ることができるだけでなく、従
来法では困難であった小物部品、複雑形状部品等をニヤ
−・ネット・シェイプで製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,合金粉末、金属粉末あ
るいはセラミック粉末から作る積層複合材料成形体及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、積層複合材料は種々の方法で作ら
れている。例えば、数種類の異なる合金板を重ね合わせ
て熱間圧延あるいは熱間プレスし、固相拡散接合により
成形する積層複合板、あるいは、肉盛り溶接等により塊
状物を作製し、これを目的の形状及び寸法に機械加工し
て積層複合材料成形体を作成する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、合金粉
末あるいはセラミック粉末を用いて通常のプレスで成形
し、焼結して積層複合材料成形体を作る方法では、粉末
の流動性が悪く、各積層間の接合界面の形状及び接合性
が悪いため、焼結後の接合界面に多くの空洞が発生し、
機械的性質が劣化する。さらに、この欠点を改善するた
め、冷間等方プレスし、その後熱間押出し或は熱間圧延
等の応力と温度の重畳効果による固相拡散接合する方法
が試みられたが、これらの方法では高温度でしかも高荷
重を必要とするため装置が高価となるだけでなく、その
後目的とする形状及び寸法に加工しなければならない。
一方、肉盛り溶接等により塊状物を作製し、これを目的
の形状及び寸法に機械加工する方法では、加工工程数が
増加し、それに伴い部品の製造総コストも上昇する。さ
らに、積層複合部品を一部の合金あるいはセラミックス
等の難加工材で作製しようとすれば、切削加工がきわめ
て困難となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、第1請求項の積層複合材料成形体は、合金粉末、金
属粉末又はセラミックス粉末を2種類以上複合すること
により構成される。また第2請求項の積層複合材料成形
体の製造方法は、合金粉末、金属粉末又はセラミックス
粉末の混合物のいずれかを成形した後、モールド型内に
挿入し、他の合金粉末、金属粉末又はセラミックス粉末
の混合物を充填して成形することを特徴としている。さ
らに第3請求項積層複合材料成形体の製造方法は、合金
粉末、金属粉末又はセラミックス粉末の混合物のいずれ
かを成形した後、モールド型内に挿入し、他の合金粉
末、金属粉末又はセラミックス粉末の混合物を複数回に
分けて充填成形し、3層以上の層を形成することを特徴
としている。
【0005】
【実施例】以下、本発明による積層複合材料成形体及び
その製造方法の具体的な実施方法について、この発明の
一実施例によるSKD11およびSUS316Lの積層
複合材料成形体を製造する場合について詳細に説明す
る。図1は外径面層1及び内径面層2に耐摩耗性のある
SKD11,内部層3は高強度および高靭性のあるSU
S316Lを積層化したギヤ−である。
【0006】射出成形法によって粉末から部品を製造す
る一般的な方法は、例えば、原料の金属粉末にワックス
や樹脂等を混ぜて、一旦ペレット状にした後加熱溶融
し、所定の形状に射出成形して、さらに脱脂、焼結を行
なう。使用する金属粉末の粒径は小さければ小さい程よ
いが、好ましくは粉末粒径が約10μm以下である。
【0007】流動性及び流動開始温度が適切となるよ
う、適切な成分及び量のバインダーを混合し、均一な混
合物を作製する。本実施例では、平均粒径が約10μm
のSKD11粉末を91.5wt%、バインダーとして
アクリル系樹脂4.5wt%,DBPを0.5wt%,
ステアリン酸を0.5wt%,融点が50℃のパラフィ
ンを2.4wt%,そしてポリスチレンを0.6wt%
混合して混合物Aを作製した。
【0008】次に平均粒径が約10μmのSUS316
L粉末を91.8wt%、バインダーとしてアクリル系
樹脂4.9wt%,DBPを0.5wt%,ステアリン
酸を0.5wt%,融点が50℃のパラフィンを2.3
wt%を混合して混合物Bを作製した。
【00009】ここでは、混合物Aの流動開始温度は混
合物Bより高くしており、混合物Bの成形中、混合物A
は流動せずに元の形をそのまま保っている。また、焼結
による両混合物のバインダー体積率は変化させ、焼結後
の積層複合材料成形体の収縮ひずみを最小にしている。
【00010】混合物より積層複合材料を成形するに
は、射出成形法あるいはプレス法が知られている。本実
施例では射出成形法で行なった。射出成形法で混合物A
を用いて外径面層1及び内径面層2を成形する。その
後、プラスチックの射出成形法では公知の方法であるイ
ンサ−ト成形法により前記外形面層1及び内径面層2を
インサート材としてモールド型内に挿入して、混合物B
を射出成形により充填して成形する。この結果、流動開
始温度の高い順に成形すると、其の後の成形時には先の
成形体の構造部はそのまま保たれたまま、しかも接合界
面は目的とした形状となり、強固な接合界面が得られ
た。
【00011】成形体からバインダーを除去する方法は
公知の技術であり、それに従って行なった。すなわち常
圧、窒素雰囲気中で10℃/時間の速度で300℃まで
昇温し、300℃で2時間保持した後炉冷した。
【00012】従来、焼結は材料種類によって酸化性、
中性あるいは還元性雰囲気で行なわれているが、本実施
例では、還元性すなわち真空雰囲気で6℃/分の昇温速
度で1230℃まで昇温し、1230℃で5時間保持し
た後、窒素ガスで急冷した。その後、SKD11を硬化
させる目的で、通常の焼入、焼戻しの熱処理を施した。
【00013】以上の工程を完了した後、積層複合材料
成形体を取り出し観察した。その結果を図2の顕微鏡写
真で示す。写真より明らかなように固相拡散は十分に行
なわれており、界面は完全に接合している。
【00014】以上のように、実施例として、SKD1
1/SUS316Lの組み合わせを示した。しかし、複
数種類の合金粉末、金属粉末又はセラミックス粉末から
積層複合材料成形体を作る組み合わせは多数考えられ、
例えばチタン/チタンアルミ、ジルコニア/アルミナ、
ステライト/SUS316,ステンレス鋼/超鋼合金等
の組み合わせによる積層複合材料成形体が作成できる。
さらには、FRM粉末やFRC粉末を積層材として用い
たり、合金粉末、金属粉末又はセラミックス粉末に混合
することにより機械的特性を強化した積層複合材料成形
体を作製することができる。
【発明の効果】上記したように第1請求項による積層複
合材料成形体を作製して機械要素部品等として用いれ
ば、表面と裏面または外周面と内周面などに要求される
個別の耐摩耗性、耐食性あるいは耐熱性等への要求に応
じたものが提供できる。また第2請求項による積層複合
材料成形体の製造方法によれば、上記第1請求項記載の
積層複合材料成形体を製造することができ、しかも従来
法では困難であった小物部品、複雑形状部品等がニア−
・ネット・シェイプで製造できる。また第3請求項によ
る積層複合材料成形体の製造方法によれば、さらに機能
性の優れた上記第1請求項記載の積層複合材料成形体を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による積層複合材料成形体の実施例の
模式図である。
【図2】この発明の実施例による積層複合材料成形体の
接合界面の顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 外径面層 2 内径面層 3 内部層 4 接合界面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】この発明の実施例による積層複合材料成形体の
接合界面の金属組織を表す写真である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の合金粉末、金属粉末又はセラ
    ミックス粉末を複合して成る積層複合材料成形体。
  2. 【請求項2】 合金粉末、金属粉末又はセラミックス粉
    末などの粉末とバインダーの混合物のいずれかを成形し
    た後、モールド型内に挿入し、他の合金粉末、金属粉末
    又はセラミックス粉末とバインダーの混合物を充填して
    成形することを特徴とする積層複合材料成形体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 合金粉末、金属粉末又はセラミックス粉
    末などの粉末とバインダーの混合物のいずれかを成形し
    た後、モールド型内に挿入し、他の合金粉末、金属粉末
    又はセラミックス粉末とバインダーの混合物を複数回に
    分けて充填成形し、3層以上の層を形成することを特徴
    とする積層複合材料成形体の製造方法。
JP10735693A 1993-04-08 1993-04-08 積層複合材料成形体及びその製造方法 Withdrawn JPH06299203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10735693A JPH06299203A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 積層複合材料成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10735693A JPH06299203A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 積層複合材料成形体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06299203A true JPH06299203A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14457000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10735693A Withdrawn JPH06299203A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 積層複合材料成形体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06299203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513705A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 接着強固な金属−セラミック複合材、およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513705A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 接着強固な金属−セラミック複合材、およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11247268B2 (en) Methods of making metal matrix composite and alloy articles
JP4119750B2 (ja) 高密度の成形部品を製造するための粉末冶金法
WO2010135859A1 (zh) 金属陶瓷材料的精密成型方法
US6126894A (en) Method of producing high density sintered articles from iron-silicon alloys
JPH03173706A (ja) 複数の金属間化合物からなる成形体を金属の焼結により製造する方法
KR101202462B1 (ko) 내열강 부품 및 그 제조방법
JP2004525264A (ja) 金属射出成型による構造部材の製造
JPH06299203A (ja) 積層複合材料成形体及びその製造方法
JPH03232906A (ja) 複合焼結品
JPS59118852A (ja) 焼結硬質合金複合高速度鋼およびその製造法
CN113652569A (zh) 一种梯度增强的钛基复合材料制备方法
KR100678589B1 (ko) 복합층 재료 및 그 제조방법
US20050163646A1 (en) Method of forming articles from alloys of tin and/or titanium
JP3417666B2 (ja) Al基金属間化合物強化複合部をもつ部材と、その製造方法
CN115679229B (zh) 一种钛酸钾晶须增强铝基复合材料及其制备方法
JP3161629B2 (ja) 二層部品製造方法、二層部品用成形物及び二層部品製造方法により得られる二層部品
JPH0277536A (ja) 高炭素、コバルト基合金部材の製造方法
JP3089701B2 (ja) タングステン重合金複合製品の製造方法
JPH09287038A (ja) TiAl合金と金属ファイバの複合製品の製造方法
JPS624804A (ja) 素粉末混合法によるチタン合金の製造方法
CN116352087A (zh) 金属粉末注射成型制备铜合金的方法及高强高导电铜合金
JPH03264607A (ja) 射出、押出成形機用複合シリンダ、スクリュウの製造方法
JPH03229832A (ja) Nb―Al金属間化合物の製造方法
JPH04247808A (ja) 複合焼結品の製造方法
JPH0288735A (ja) 延性と耐摩耗性を兼ね備えた複合材料、その製造方法およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704