JPH06297658A - 二軸延伸複層フィルム - Google Patents

二軸延伸複層フィルム

Info

Publication number
JPH06297658A
JPH06297658A JP5110995A JP11099593A JPH06297658A JP H06297658 A JPH06297658 A JP H06297658A JP 5110995 A JP5110995 A JP 5110995A JP 11099593 A JP11099593 A JP 11099593A JP H06297658 A JPH06297658 A JP H06297658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
crystalline polypropylene
composition
surface layer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5110995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237032B2 (ja
Inventor
Takashi Daimon
孝 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP11099593A priority Critical patent/JP3237032B2/ja
Publication of JPH06297658A publication Critical patent/JPH06297658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237032B2 publication Critical patent/JP3237032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】剛性及び耐熱収縮性に優れ、かつ良好な帯電防
止性とブロッキング防止性を有するポリプロピレン二軸
延伸複層フィルムを提供することである。 【構成】特定の高結晶性ポリプロピレンを主成分とし、
一般式 【化1】 で表される化合物(A)が0.05〜0.20重量%
と、一般式 RNH2(式中のRは、炭素数12〜22
のアルキル基またはアルケニル基である。)で表される
化合物1モルに対して酸化エチレン2〜3モルを付加さ
せて得られた生成物にさらに炭素数12〜22の高級脂
肪酸の中から選ばれた少なくとも1種を反応させて得ら
れた化合物(B)が0.5〜1.5重量%配合された組
成物を主体とした基材層の少なくとも片面に、特定の結
晶性ポリプロピレンに特定粒径の球状メタクリル樹脂微
粉末を特定量配合した組成物を主体とする表面層が積層
された二軸延伸複層フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剛性及び耐熱収縮性に
優れ、かつ良好な帯電防止性とブロッキング防止性を有
するポリプロピレン二軸延伸複層フィルムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン二軸延伸フィルムは、そ
の優れた機械的特性及び良好な透明性を生かして食品包
装、繊維包装、工業用途等広い分野で使用されている。
しかし、近年、自動印刷、ラミネート又は自動包装等の
二次加工工程の高速化に伴い、従来のポリプロピレン二
軸延伸フィルムの持つ剛性、耐熱収縮性ではもはや満足
されなくなってきた。そこで、ポリプロピレン二軸延伸
フィルムの剛性及び耐熱収縮性を改善する方策として、
高結晶性のポリプロピレンを用いることが検討されるよ
うになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高結晶性ポリプロピレ
ンを用いた二軸延伸ポリプロピレンフィルムは、原料ポ
リプロピレンの分子配向と結晶化が高度に進んでいる結
果、剛性及び耐熱収縮性においては優れた特性を有して
いるものの、帯電防止性に大きな問題を持っていた。つ
まり、高結晶性ポリプロピレンに、結晶性ポリプロピレ
ン用の従来の帯電防止剤を配合しても帯電防止効果を十
分に発現しないのである。そして、その結果として、二
次加工工程での印刷インクの転写不良、埃の付着等、静
電気発生に起因する問題が多発し、これらの問題の解決
が新たな課題となってきた。
【0004】
【問題を解決する為の手段】本発明者は、高結晶性ポリ
プロピレンを用いた二軸延伸フィルムへの帯電防止性付
与について鋭意検討を重ねた。その結果、特定の高結晶
性ポリプロピレンに特定の化合物を特定量配合した組成
物を主体とする基材層の少なくとも片面に、特定の結晶
性ポリプロピレンに特定粒径の球状メタクリル樹脂微粉
末を特定量配合した組成物を主体とする表面層が積層さ
れた二軸延伸複層フィルムを用いることにより、所期の
目的が達せられることを知り本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明は下記の構成を有する。基材層
は、メルトフローレート(以下、MFRという。)とア
イソタクチックペンタッド分率(以下、分率(P)とい
う。)との関係が、 1.00≧P≧0.015 logMFR+0.945 (式1) を満足する高結晶性ポリプロピレンを主成分とする組成
物を主体とするものであり、該組成物中には、化合物
(A)として、一般式
【化2】 で表されるアルキル(またはアルケニル)ジエタノール
アミンが0.05〜0.20重量%と化合物(B)とし
て、一般式 RNH2 (式中のRは、炭素数12〜22のアルキル基またはア
ルケニル基である。)で表されるアルキルアミン(また
は、アルケニルアミン)1モルに対して酸化エチレン2
〜3モルを付加させて得られるポリオキシエチレンアル
キルアミン(または、ポリオキシエチレンアルケニルア
ミン)と炭素数12〜22の高級脂肪酸の中から選ばれ
た少なくとも1種とを反応させて得られた化合物が0.
5〜1.5重量%配合されており、該基材層の少なくと
も片面に、分率(P)が0.900〜0.940の範囲
にある結晶性ポリプロピレンを主成分とし、平均粒径5
μm以下の球状のポリメタクリル酸エステル微粉末が
0.01〜0.50重量%配合された組成物を主体とす
る表面層が積層されたことを特徴とする二軸延伸複層フ
ィルム。
【0005】ここでMFRとは、JIS−K7210の
条件14(230℃、2.16kgf)で測定したポリプ
ロピレンの溶融流動指数であって、単位「g/10min」で
表される。また、分率(P)とは、A. Zambelliらによ
ってMacromolecules Vol.6,No.6,925〜926(1973)に発表
されている方法、すなわち、13C-NMRを使用して測
定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位での
アイソタクチック連鎖、言い換えればプロピレンモノマ
ー単位が5個連続してメソ結合した連鎖の中心にあるプ
ロピレンモノマー単位の分率である。ここで、13C−N
MRのスペクトルの帰属は、Macromolecules Vol.8,No.
5,687〜689(1975)に基づいて行なう。ちなみに、後述の
実施例における分率(P)の測定では、270MHz のFT-
NMR装置を用い、27,000回 の積算測定により、シグ
ナル検出限界を分率(P)で0.001まで向上させて行な
った。
【0006】本発明で用いる高結晶性ポリプロピレンと
は、分率(P)とMFRとの関係が 1.00≧P≧0.015 logMFR+0.945・・(式1) を満足する高結晶性ポリプロピレンである。この高結晶
性ポリプロピレンのMFRには特別な制限はないが、ポ
リプロピレン二軸延伸フィルムに通常使用されている
0.5〜10g/10minの範囲のものが好ましい。上記式
1の意味する処は、一般に低いMFRのポリプロピレン
においては分率(P)も低い値を示すので、使用すべき
高結晶性ポリプロピレンのMFRに対応する分率(P)
の下限値を規定したものである。また、分率(P)の上
限値は、1.00である。
【0007】このような高結晶性ポリプロピレンは、例
えば特開昭58-104907号公報 に記載された方法によって
製造できる。すなわち次の方法によって得る事ができ
る。有機アルミニウム化合物(I)として例えば、トリ
エチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノクロリ
ド等もしくは有機アルミニウム化合物(I)と電子供与
体例えば、ジイソアミルエーテル、エチレングリコール
モノメチルエーテル等との反応生成物(VI)を四塩化
チタンと反応させて得られる固体生成物(II)に、さ
らに電子供与体と電子受容体例えば、無水塩化アルミニ
ウム、四塩化チタン、四塩化バナジウム等とを反応させ
て得られる固体生成物(III)を有機アルミニウム化
合物(IV)例えば、トリエチルアルミニウムもしくは
ジエチルアルミニウムモノクロリド等および芳香族カル
ボン酸エステル(V)例えば、安息香酸エステル、p−
トルイル酸メチル、p−トルイル酸エチルもしくはp−
トルイル酸−2−エチルヘキシル等と組合せ、該芳香族
カルボン酸エステル(V)と該固体生成物(III)と
のモル比率をV/III=0.1〜10.0 に設定した触媒の
存在下にプロピレンを1段階以上で重合させることによ
って得られる。この場合の1段階とは、これらの単量体
の連続的な又は一時的な供給の1区分を意味する。尚、
本発明においては、前記式1の分率(P)とMFRとの
関係を満足する範囲内で、上記の高結晶性ポリプロピレ
ンに他のポリオレフィンを混合して用いることもでき
る。
【0008】他のポリオレフィンとしては、プロピレン
単独重合体、プロピレンを主成分とし、これにエチレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペン
テン、1−ヘキセン、1−オクテン等のα−オレフィン
の1種または2種以上を共重合成分とする結晶性ランダ
ム共重合体もしくは結晶性ブロック共重合体、超低密度
ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリ
エチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等
のポリエチレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル
−1−ペンテン等のポリオレフィン類、エチレン・プロ
ピレン共重合体ゴム、エチレン・プロピレン・非共役ジ
エン共重合体ゴム等の合成ゴム等を例示できる。
【0009】本発明で用いられる化合物(A)は、
【0010】
【化3】
【0011】で表されるアルキル(またはアルケニル)
ジエタノールアミンであり、具体的には、牛脂脂肪酸ジ
エタノールアミン、ステアリルジエタノールアミン、オ
レイルジエタノールアミン、ベヘニルジエタノールアミ
ン、パルミチルジエタノールアミン等が例示される。ま
た、化合物(A)の配合量は、基材層の主体となる高結
晶性ポリプロピレンを主成分とする組成物中に、0.0
5〜0.20重量%配合されていなければならない。該
化合物(A)の配合量が0.05重量%未満では、帯電
防止効果の発現が極めて遅くて実用に供し難くなる。ま
た、該量が0.20重量%を超すと二軸延伸複層フィル
ムの表面に粘着性が生じる。すなわち、ブロッキングし
易くなる。
【0012】本発明で用いられる化合物(B)は、一般
式 RNH2 (式中のRは、炭素数12〜22のアルキル基またはア
ルケニル基である。)で表されるアルキル(またはアル
ケニル)アミンに1モル対し酸化エチレン2〜3モルを
付加させて得られるポリオキシエチレンアルキル(また
はポリオキシエチレンアルケニル)アミンと炭素数12
〜22の高級脂肪酸の中から選ばれた少なくとも1種と
を反応させて得られた化合物である。
【0013】化合物(B)の配合量は、基材層の主体と
なる高結晶性ポリプロピレンを主成分とする組成物中
に、0.5〜1.5重量%配合されていなければならな
い。この配合量が0.5重量%未満では十分な帯電防止
効果が得られず、1.5重量%を超すと二軸延伸複層フ
ィルムの表面に化合物(B)のブリードが顕著になり、
フィルムの透明性、印刷適性、ラミネート適性を損なう
ので好ましくない。
【0014】本発明における基材層の主体となる高結晶
性ポリプロピレンを主成分とする組成物には、高結晶性
ポリプロピレン、化合物(A)、化合物(B)の他に、
酸化防止剤、耐光安定剤、造核剤、滑剤、中和剤等の結
晶性ポリプロピレンに通常添加される各種の添加剤を本
発明の目的を損なわない範囲で併用することができる。
尚、ブロッキング防止剤を添加しても構わないが、二軸
延伸複層フィルムの透明性を損なうばかりでなく、帯電
防止効果の発現も遅くなることがあるので添加しない方
が望ましい。
【0015】本発明における表面層の主体となる結晶性
ポリプロピレンを主成分とする組成物を構成する結晶性
ポリプロピレンは、プロピレンの単独重合体であって、
その分率(P)が0.900〜0.940の範囲にあ
り、そのMFRが0.5〜15g/10min の範囲のもので
ある。ここで、結晶性ポリプロピレンの分率(P)が
0.900未満では二軸延伸複層フィルムの耐熱収縮性
が低下したり、ブロッキング防止が困難となる。また、
0.940を超えると帯電防止剤のフィルム表面へのブ
リードアウトが少なく、良好な帯電防止効果が得られな
くなる。
【0016】本発明における表面層の主体となる結晶性
ポリプロピレンを主成分とする組成物に配合されるポリ
メタクリル酸エステル微粉末は、一般式
【0017】
【化4】
【0018】で示されるメタクリル酸エステルを懸濁重
合法や溶液重合法など公知の方法で微細な球状粒子とし
て重合させたものである。
【0019】ポリメタクリル酸エステル微粉末の配合量
は、表面層の主体となる結晶性ポリプロピレンを主成分
とする組成物中に、0.01〜0.05重量%配合され
ていなければならない。この配合量が0.01重量%未
満ではブロッキング防止効果が無く、該量が0.05重
量%を超すとフィルムの透明性を悪化させる。また、ポ
リメタクリル酸エステル微粉末は、平均粒径が5μm以
下のものを用いなければならない。平均粒径が5μmを
超えると、フィルム表面の平滑性が著しく低下し、光沢
が落ち、透明性が低下するばかりでなく、印刷インクの
転写不良等の問題点が生じる。
【0020】ポリメタクリル酸エステル微粉末の原料と
なるメタクリル酸エステルに、エチレングリコールジメ
タクリレートに代表される架橋剤を混合し、部分的に架
橋したポリメタクリル酸エステル微粉末を本発明に用い
ることもできる。該微粉末は、耐熱性や耐薬品性、硬度
を向上させることができ、フィルム同志のブロッキング
防止にも効果がある。該微粉末には、無機系のアンチブ
ロッキング剤のような帯電防止剤の吸着が見られないこ
とから、帯電防止剤のフィルム表面への移行速度が速く
なり、帯電防止効果の発現を促進する効果がある。更
に、無機系のアンチブロッキング剤に見られるボイドの
発生が無く、しかもスクラッチ性が良好で外観を損ねな
いという利点がある。
【0021】本発明における表面層の主体となる結晶性
ポリプロピレンを主成分とする組成物には、結晶性ポリ
プロピレン、ポリメタクリル酸エステル微粉末の他に、
酸化防止剤、帯電防止剤、耐光安定剤、造核剤、滑剤、
中和剤等の結晶性ポリプロピレンに通常添加される各種
の添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で配合するこ
とができる。
【0022】本発明で基材層および表面層に用いる組成
物もしくは該組成物を主体とした混合物は、それぞれリ
ボンブレンダー、ヘンシェルミキサー(商品名)の様な
混合機で混合した後に、押出機等の混練機で混練して調
製することができる。二軸延伸複層フィルムを得る方法
としては、a)基材層に用いる組成物もしくは該組成物
を主体とした混合物と表面層に用いる組成物もしくは該
組成物を主体とした混合物とを、溶融共押出して基材層
の片面または両面に表面層が積層されたシートとし、こ
のシートを二軸延伸する方法、b)未延伸もしくは一軸
延伸した基材層のシートを予め製造しておき、該基材層
シートに表面層に用いる組成物もしくは該組成物を主体
とした混合物を溶融押出して張り合わせた後、二軸延伸
もしくは基材層の延伸方向と直角方向に一軸延伸する方
法等がある。なお、二軸延伸複層フィルムの表面層の外
面にはコロナ放電処理を施して帯電防止剤がフィルム表
面にブリードするのを促進することが好ましい。
【0023】この様にして得られた二軸延伸複層フィル
ムの全厚みは、その目的に応じて選定されるが、通常は
5〜100μm、好ましくは10〜60μmの範囲であ
る。また、表面層の厚さは、基材層の主成分である高結
晶性ポリプロピレンの特徴である剛性、耐熱収縮性を損
なわない範囲内であれば、特に制限はされないが、通常
は1〜5μmの範囲であり、両層の厚さ比率(全層厚み
/表面層厚み)を20/0.5〜20/8、好ましくは
20/1〜20/5に設定することが望ましい。
【0024】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれによって限定される
ものではない。なお、実施例および比較例におけるフィ
ルムの物性は、以下の方法を用いて測定した。 (1)ヘイズ:ASTM D 1003に準拠。 (2)ヤング率:ASTM D 882に準拠。大きな
ヤング率を示すもの程、高い剛性を備えたフィルムであ
ることを示す。 (3)加熱収縮率:MD(縦方向)、およびTD(横方
向)の各測定方向にそれぞれ長さ(L0)20cm×幅1c
m の試験片を切り取り、各試料を140℃のオーブン中
で15分間加熱した後、それぞれの長さ(L1)cm を測
定し、次式によって各測定方向の熱収縮率(S%)を求
めた。 S=100×(L1−L0)/L0 (4)帯電圧減衰率:商品名「スタチックオネストメー
ター」(宍戸商会(株)製)を用いて測定した。温度4
0℃、相対湿度60%の条件で1日間状態調節した試料
フィルム表面(コロナ放電処理面)に該表面から20mm
の位置に設定した電極から放電圧10kVで放電し、該フ
ィルム表面を帯電させる。帯電圧が飽和に達した後、放
電を止め、その30秒後に残存する帯電圧(C)と飽和
帯電圧(Cs )とから次式によって減衰率(R%)を求
めた。 R=100×(Cs−C)/Cs (5)ブルーミングインデックス:温度40℃、相対湿
度60℃の条件で7日間状態調節した試料フィルムのヘ
イズ値(H)から、製膜直後の該フィルムのヘイズ値
(H0) を差し引いた値をブルーミングインデックスと
した。ヘイズ値はASTM D 103に準拠して測定
した。 (6)ブロッキング度:フィルムの片面にコロナ放電処
理を施したのち、温度40℃、相対湿度60%の条件で
7日間状態調節した試料フィルムから試験片(長さ7cm
×幅2cm)を切り取る。試験片のコロナ放電処理面同志
が接するように2枚の試料片の端部を2cmだけ重ね合わ
せ、重ね合わせ部に錘(底面2cm正方;重量1kg)を乗
せる。この状態で40℃の恒温槽中に24時間放置した
のち、重ね合わせ部の剪断剥離に要する力(kgf/4c
m2)を引張試験機で測定した。(つかみ間隔50mm、引
張速度50mm/min、90度剥離方式)
【0025】実施例1〜7、比較例1〜9 粉末状高結晶性プロピレン単独重合体(MFR=3.4
g/10min 、分率(P)=0.984)を主体とし、該プ
ロピレン単独重合体に、2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.05重量%および化合物(A)としてステ
アリルジエタノールアミンを、化合物(B)としてはス
テアリルジエタノールアミン1モルとステアリン酸1モ
ルとをエステル化反応させて得られる反応生成物を各々
後述の表1および表3に示す割合で配合して100重量
%とし、これらを造粒機によりペレット化して、基材層
用の各組成物を得た。また、表1および表3に示す分率
(P)を有する結晶性ポリプロピレンを主体とし、該結
晶性ポリプロピレンに、2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.13重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.10重量%およびポリメタクリル酸メチル
を各々後述の表1および表3に示す割合で配合して10
0重量%とし、これらを造粒機によりペレット化して、
表面層用の各組成物を得た。次に、基材層用組成物を押
出機(口径65mm)に供給し、表面層用組成物を押出機
(口径40mm)に供給し、240℃で溶融したのち、二
つのマニホールドを備えたTダイより共押出し、40℃
の冷却ロールで冷却して、複層シート(厚み1mm)を得
た。この際に、表面層の厚みが0.1mmになるように調
整して共押出した 。次に該複層シートをパンタグラフ
式二軸延伸試験装置を用いてまず158℃で100秒間
加熱したのち、10m/minの延伸速度で縦方向に5.0
倍、横方向に8.5倍逐次延伸して、全厚み20μm、
表面層厚み2μmの二軸延伸複層フィルムを得た。更
に、該各複層フィルムにおける表面層の表面にコロナ放
電処理を施した。該各複層フィルムを用いて所定の各種
試験片を調製し、該所定の試験片を用いてヘイズ、ヤン
グ率、加熱収縮率、帯電圧減衰率、ブルーミングインデ
ックス(以下、B.I.という。)、ブロッキング度を
測定した。その結果を表2および表4に示す。
【0026】実施例8、9 粉末状高結晶性プロピレン単独重合体(MFR=3.4
g/10min 、分率(P)=0.984)を主体とし、該プ
ロピレン単独重合体に、2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.05重量%および化合物(A)としてステ
アリルジエタノールアミンを0.12重量%、化合物
(B)としてはステアリルジエタノールアミン1モルと
ステアリン酸1モルとをエステル化反応させて得られる
反応生成物1.0重量%を配合して100重量%とし、
これを造粒機によりペレット化して、基材層用組成物を
得た。また、結晶性ポリプロピレン(MFR=3.8g/
10min 、分率(P)=0.932)を主体とし、該結晶
性ポリプロピレンに、2,6−ジ−t−ブチル−p−ク
レゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメ
ート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カルシウ
ム0.10重量%およびポリメタクリル酸メチル(粒径
2.0μm、球状)0.10重量%を配合し、造粒機により
ペレット化し表面層用組成物を得た。次に、基材層用組
成物を押出機(口径65mm)に供給し、表面層用組成物
を押出機(口径40mm)に供給し、240℃で溶融した
のち、二つのマニホールドを備えたTダイより共押出
し、40℃の冷却ロールで冷却して、複層シート(厚み
1mm)を得た。この際に、実施例8では表面層の厚みが
0.20mmになるように、実施例9では表面層厚みが
0.05mmになるように調整して共押出した。次に該複
層シートをパンタグラフ式二軸延伸試験装置を用いてま
ず158℃で100秒間加熱したのち、10m/minの延
伸速度で縦方向に5.0倍、横方向に8.5倍逐次延伸
して、2種の二軸延伸複層フィルム(全厚み20μm;
表面層厚みは実施例8の場合には4μm、実施例9の場
合には1μm程度である。)を得た。更に、該各複層フ
ィルムにおける表面層の表面にコロナ放電処理を施し
た。該各複層フィルムを用いて所定の各種試験片を調製
し、該所定の試験片を用いてヘイズ、ヤング率、加熱収
縮率、帯電圧減衰率、B.I.、ブロッキング度を測定
した。その結果を表2に示す。
【0027】実施例10 粉末状高結晶性プロピレン単独重合体(MFR=2.5
g/10min 、分率(P)=0.963)を主体とし、該プ
ロピレン単独重合体に、2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.05重量%および化合物(A)としてラウ
リルジエタノールアミンを0.10重量%、化合物
(B)としてステアリルアミン1モルと酸化エチレン
2.5モルとを付加反応させて得られたポリオキシエチ
レンステアリルアミン1モル相当量とステアリン酸80
重量%とパルミチン酸20重量%とで構成される混合脂
肪酸1.2モル相当量とをエステル化反応させて得られ
た反応生成物1.2重量%を配合して100重量%と
し、これを造粒機によりペレット化して、基材層用組成
物を得た。また、結晶性ポリプロピレン(MFR=2.
8g/10min 、分率(P)=0.905)を主体とし、該
結晶性ポリプロピレンに、2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.10重量%およびポリメタクリル酸メチル
(粒径2.0μm、球状)0.10重量%を配合して100
重量%とし、造粒機によりペレット化し表面層用組成物
を得た。次に、基材層用組成物を一方の押出機(口径6
5mm)に供給し、表面層用組成物を押出機(口径40m
m)に供給し、240℃で溶融したのち、二つのマニホ
ールドを備えたTダイより共押出し、40℃の冷却ロー
ルで冷却して、複層シート(厚み1mm)を得た。この際
に、表面層厚みが0.1mmになるように調整して共押出
した。次に、該複層シートをパンタグラフ式二軸延伸試
験装置を用いてまず158℃で100秒間加熱したの
ち、10m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向
に8.5倍逐次延伸して、二軸延伸複層フィルム(全厚
み20μm;表面層厚み2μm)、を得た。更に、該複
層フィルムの表面層の表面にコロナ放電処理を施した。
該複層フィルムを用いて各種試験片を作成し、該試験片
を用いてヘイズ、ヤング率、加熱収縮率、帯電圧減衰
率、B.I.、ブロッキング度を測定した。その結果を
表2に示す。
【0028】実施例11 粉末状高結晶性プロピレン単独重合体(MFR=5.4
g/10min 、分率(P)=0.972)を主体とし、該プ
ロピレン単独重合体に、2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.05重量%および化合物(A)として牛脂
脂肪酸ジエタノールアミンを0.10重量%、化合物
(B)としてステアリルジエタノールアミン1モルとパ
ルミチン酸1モルとをエステル化反応させて得られた反
応生成物1.2重量%を配合して100重量%とし、こ
れを造粒機によりペレット化して、基材層用組成物を得
た。また、結晶性ポリプロピレン(MFR=4.1g/10
min 、分率(P)=0.921)を主体とし、該結晶性
ポリプロピレンに、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメー
ト)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カルシウム
0.10重量%およびポリメタクリル酸メチル(粒径2.
0μm、球状)0.10重量%を配合して100重量%と
し、造粒機によりペレット化し表面層用組成物を得た。
次に、基材層用組成物を一方の押出機(口径65mm)に
供給し、表面層用組成物を押出機(口径40mm)に供給
し、240℃で溶融したのち、二つのマニホールドを備
えたTダイより共押出し、40℃の冷却ロールで冷却し
て、複層シート(厚み1mm)を得た。この際に、表面層
厚みが0.1mmになるように調整して共押出した。次
に、該複層シートをパンタグラフ式二軸延伸試験装置を
用いて、まず158℃で100秒間加熱したのち、10
m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向に8.5
倍逐次延伸して、二軸延伸複層フィルム(全厚み20μ
m;表面層厚み2μm)、を得た。更に、該複層フィル
ムの表面層の表面にコロナ放電処理を施した。該複層フ
ィルムを用いて各種試験片を調製し、該試験片を用いて
ヘイズ、ヤング率、加熱収縮率、帯電圧減衰率、B.
I.、ブロッキング度を測定した。その結果を表2に示
す。
【0029】比較例10、11 粉末状高結晶性プロピレン単独重合体(MFR=3.4
g/10min 、分率(P)=0.984)を主体とし、該プ
ロピレン単独重合体に、2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.05重量%および化合物(A)としてステ
アリルジエタノールアミンを0.12重量%、化合物
(B)としてはステアリルジエタノールアミン1モルと
ステアリン酸1モルとをエステル化反応させて得られる
反応生成物を1.0重量%配合して100重量%とし、
これを造粒機によりペレット化して、基材層用組成物を
得た。また、結晶性ポリプロピレン(MFR=3.8g/
10min 、分率(P)=0.932)を主体とし、該結晶
性ポリプロピレンに、2,6−ジ−t−ブチル−p−ク
レゾール0.13重量%、テトラキス〔メチレン(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメ
ート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カルシウ
ム0.10重量%およびアンチブロッキング剤として、
比較例10は水澤化学工業社製シリカ(商品名:ミズカ
シルP553A、平均粒径2.0μm)0.20重量%を、
比較例11は同じく水澤化学工業社製シリカ(商品名:
ミズカシルP527、平均粒径1.8μm)を0.30重量
%を、それぞれ配合して100重量%とし、これらを造
粒機によりペレット化して、表面層用の各組成物を得
た。次に該単層シートをパンタグラフ式二軸延伸試験装
置を用いてまず158℃で100秒間加熱したのち、1
0m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向に8.
5倍逐次延伸して、全厚み20μm、表面層厚み2μm
の二軸延伸複層フィルムを得た。更に、該各複層フィル
ムにおける表面層の表面にコロナ放電処理を施した。該
各複層フィルムを用いて所定の各種試験片を調製し、該
所定の試験片を用いてヘイズ、ヤング率、加熱収縮率、
帯電圧減衰率、B.I.、ブロッキング度を測定した。
その結果を表4に示す。
【0030】比較例12 粉末状高結晶性プロピレン単独重合体(MFR=3.4
g/10min 、分率(P)=0.984)を主体とし、該プ
ロピレン単独重合体に、2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.05重量%および化合物(A)としてステ
アリルジエタノールアミンを0.20重量%、化合物
(B)としてステアリルジエタノールアミン1モルとス
テアリン酸1モルとをエステル化反応させて得られた反
応生成物1.3重量%およびブロッキング防止剤として
水澤化学工業社製シリカ(商品名:ミズカシルP553
A、平均粒径2.0μm)0.10重量%を配合して100
重量%とし、造粒機によりペレット化した。該ペレット
を押出機(口径65mm)に供給し、240℃で溶融した
後、Tダイより押出し、40℃の冷却ロールで冷却して
単層シート(厚み1mm)を得た。次に該単層シートをパ
ンタグラフ式二軸延伸試験装置を用いてまず158℃で
100秒間加熱したのち、10m/minの延伸速度で縦方
向に5.0倍、横方向に8.5倍逐次延伸して、二軸延
伸単層フィルム(厚み20μm)を得た。更に、該単層
フィルムの片面にコロナ放電処理を施した。該単層フィ
ルムを用いて所定の各種試験片を調製し、該試験片を用
いてヘイズ、ヤング率、加熱収縮率、帯電圧減衰率、
B.I.、ブロッキング度を測定した。その結果を表4
に示す。
【0031】比較例13 粉末状高結晶性プロピレン単独重合体(MFR=2.3
g/10min 、分率(P)=0.935)を主体とし、該プ
ロピレン単独重合体に、2,6−ジ−t−ブチル−p−
クレゾール0.10重量%、テトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)〕メタン0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム0.05重量%および化合物(B)としてステ
アリルジエタノールアミン1モルとステアリン酸1モル
とをエステル化反応させて得られた反応生成物1.0重
量%およびブロッキング防止剤として水澤化学工業社製
シリカ(商品名:ミズカシルP553A、平均粒径2.
0μm)0.10重量%を配合して100重量%とし、
造粒機によりペレット化した。該組成物を押出機(口径
65mm)に供給し、240℃で溶融した後、Tダイより
押出し、40℃の冷却ロールで冷却して単層シート(厚
み1mm)を得た。次に該複層シートをパンタグラフ式二
軸延伸試験装置を用いてまず158℃で100秒間加熱
したのち、10m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、
横方向に8.5倍逐次延伸して、二軸延伸単層フィルム
(厚み20μm)を得た。更に、該単層フィルムの片面
にコロナ放電処理を施した。該単層フィルムを用いて所
定の各種試験片を調製し、該試験片を用いてヘイズ、ヤ
ング率、加熱収縮率、帯電圧減衰率、B.I.、ブロッ
キング度を測定した。その結果を表4に示す。
【0032】
【発明の効果】以上の結果より、本発明の二軸延伸複層
フィルムは、優れた帯電防止効果を短時間に発現させる
ことができ、フィルム表面には優れたブロッキング防止
効果が付与されているものであることが判明した。そし
て、その結果、二次加工工程での静電気に関わる諸問
題、例えば印刷インクの転写不良、埃の付着等を殆ど完
全に解消できるようになった。また、本発明の二軸延伸
複層フィルムは、その高い剛性を利して印刷工程、コー
ティング工程又は包装工程での高速機械処理適性に優れ
ている。さらに、極めて小さな熱収縮しか生じないとい
う特性によって、多色印刷工程で色ずれが発生しにく
く、コーティングや印刷における乾燥工程での寸法安定
性に優れている。加えて、従来の単層のフィルムに比べ
て透明性が大幅に改善され包装用基材としてより内容物
の高級感を引き出すことが可能であるなどの利点を有す
る。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材層は、メルトフローレートとアイソタ
    クチックペンタッド分率(P)との関係が、 1.00≧P≧0.015 logMFR+0.945 を満足する高結晶性ポリプロピレンを主成分とする組成
    物を主体とするものであり、該組成物中には、化合物
    (A)として、一般式 【化1】 で表されるアルキル(またはアルケニル)ジエタノール
    アミンが0.05〜0.20重量%と化合物(B)とし
    て、一般式 RNH2 (式中のRは、炭素数12〜22のアルキル基またはア
    ルケニル基である。)で表されるアルキルアミン(また
    は、アルケニルアミン)1モルに対して酸化エチレン2
    〜3モルを付加させて得られるポリオキシエチレンアル
    キルアミン(または、ポリオキシエチレンアルケニルア
    ミン)と炭素数12〜22の高級脂肪酸の中から選ばれ
    た少なくとも1種とを反応させて得られた化合物が0.
    5〜1.5重量%配合されており、該基材層の少なくと
    も片面に、アイソタクチックペンタッド分率(P)が
    0.900〜0.940の範囲にある結晶性ポリプロピ
    レンを主成分とし、平均粒径5μm以下の球状のポリメ
    タクリル酸エステル微粉末が0.01〜0.50重量%
    配合された組成物を主体とする表面層が積層されたこと
    を特徴とする二軸延伸複層フィルム。
JP11099593A 1993-04-14 1993-04-14 二軸延伸複層フィルム Expired - Fee Related JP3237032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099593A JP3237032B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 二軸延伸複層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099593A JP3237032B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 二軸延伸複層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297658A true JPH06297658A (ja) 1994-10-25
JP3237032B2 JP3237032B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=14549737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11099593A Expired - Fee Related JP3237032B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 二軸延伸複層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237032B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1141982B2 (de) 1998-10-28 2015-08-12 Treofan Germany GmbH & Co.KG Biaxial orientierte elektroisolierfolie mit verbessertem schrumpf bei erhöhten temperaturen
WO2015129851A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1141982B2 (de) 1998-10-28 2015-08-12 Treofan Germany GmbH & Co.KG Biaxial orientierte elektroisolierfolie mit verbessertem schrumpf bei erhöhten temperaturen
WO2015129851A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
KR20160128314A (ko) * 2014-02-28 2016-11-07 도레이 카부시키가이샤 2축 배향 폴리프로필렌 필름
JPWO2015129851A1 (ja) * 2014-02-28 2017-03-30 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2019147953A (ja) * 2014-02-28 2019-09-05 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3237032B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769418A (en) Propylene polymer film
EP1023388B1 (en) Polypropylene composition useful for making solid state oriented film
US6268062B1 (en) Polypropylene blends and films prepared therewith
US4714735A (en) Oriented elastomeric film and method of manufacture
JPH01317765A (ja) ポリプロピレンと炭化水素樹脂との混合物を基礎とする透明の収縮性フイルム、その製造法および該フイルムからなる収縮ラベル
JP4453432B2 (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム
JP3237033B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JPS62233248A (ja) 二軸延伸複層フイルム
WO2015115631A1 (ja) ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
US6280833B1 (en) Biaxially oriented polypropylene film having more than one layer, its use, and process for its production
JP3146663B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JP3237032B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JP2001071431A (ja) 多層延伸ポリプロピレン系フィルム
JPH0349952A (ja) ポリプロピレン複合フィルム及び金属蒸着ポリプロピレン複合フィルム
JP3079727B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
AU712594B2 (en) Lldpe-based thermoshrinkable films
JP3079726B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JP3079728B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
GB2296465A (en) Films containing antiblock agents
JP4581475B2 (ja) 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムの製造方法
JP3106641B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JP3029483B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン二軸延伸フィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JP3029484B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン二軸延伸フィルム
JP2001071432A (ja) 多層延伸ポリプロピレン系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees