JPH0629736U - 拡管装置 - Google Patents

拡管装置

Info

Publication number
JPH0629736U
JPH0629736U JP4773392U JP4773392U JPH0629736U JP H0629736 U JPH0629736 U JP H0629736U JP 4773392 U JP4773392 U JP 4773392U JP 4773392 U JP4773392 U JP 4773392U JP H0629736 U JPH0629736 U JP H0629736U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripper
flare
pipe
heat exchanger
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4773392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549199Y2 (ja
Inventor
謙治 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoshin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoshin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoshin Kogyo Co Ltd filed Critical Kyoshin Kogyo Co Ltd
Priority to JP4773392U priority Critical patent/JP2549199Y2/ja
Publication of JPH0629736U publication Critical patent/JPH0629736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549199Y2 publication Critical patent/JP2549199Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、熱交換器の種類によって、該熱交換
器のエンドプレートから突出する管の突出長を設定する
場合や突出した管へ所定の深さ寸法のフレア加工を施す
場合に於いて、フレアポンチ並びにストリッパーの交換
作業が全く不要なだけでなく、瞬時に、且つ正確にエン
ドプレートから突出する管の突出長並びにフレア加工の
深さ寸法等を夫々別個に設定することが出来る非常に作
業性の優れた、しかも生産効率の極めて高い拡管装置を
提供するものである。 【構成】フレアポンチ台がストリッパー台に一体的に設
けられ、しかも所定の案内手段及び動力手段とによって
熱交換器と対面して往復動することを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は拡管装置、更に詳しくは、熱交換器に貫装された複数の管に、拡管用 のマンドレルを圧入して該管を拡管させるための拡管装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の拡管装置としては、例えば、図3及び図4に示す様に、シリン ダー4,4を介して往復動自在で、且つ中央部に貫通孔5bを有した略矩形状の往 復作動体5の下面部5aに、係止用頭部6aを有した複数の拡管用マンドレル6を挿 着したマンドレル係止体5cを有し、且つ該マンドレル係止体5cと前記往復作動体 5との間には、拡管時に前記拡管用マンドレル6の係止用頭部6aを押圧するため の押圧アタッチメント5dを挿脱自在に有すると共に、下方には拡管時の管10の突 出長を決定するストリッパー8aを具備したストリッパー台8並びに拡管後の管10 の開口部に、二次、三次拡管であるフレア加工を施すための複数のフレアポンチ 7aを具備するフレアポンチ台7を前記往復作動体5に連動可能に吊設して往復動 自在に設けた装置が存在し、且つ適宜用いられてなる。
【0003】 即ち、上記構成からなる拡管装置本体1は、前記ストリッパー台8の下方に、 複数枚の放熱フィン9に下端部10a が略U字状に形成された拡管対象の管10を複 数列同方向で貫挿し、且つ該管10が貫挿された放熱フィン9の両端には所望のエ ンドプレート11a ,11b を有して形成された熱交換器12を、レシーバ13を介して 載置してなり、しかも前記シリンダー4,4を介して前記往復作動体5を降下さ せることによって、図5に示す様に、前記拡管用マンドレル6を前記管10内に圧 入して該管10を拡管させて、前記エンドプレート11a ,11b と前記複数枚の放熱 フィン9及び前記管10との夫々を一体的に固着させると共に、前記フレアポンチ 7aを拡管後の管10の開口部に圧入することで所望のフレア加工10b を行うことが 出来るものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の様な拡管装置に於いては、下記の様な問題点があっ た。
【0005】 即ち、上記従来の拡管装置に吊設されたフレアポンチ台7並びにストリッパー 台8は、前記往復作動体5の両側部から垂下された複数の吊棒14に、所定の間隔 を有して夫々摺動自在に吊設されてなるものである。
【0006】 よって、往復作動体5の降下によりエンドプレート11a から突出する管10の突 出長並びに該突出した管10へのフレア加工10b を所定の深さ寸法に施すことが出 来るのではあるが、如何せん、前記エンドプレート11a から突出する管10の突出 長並びに該突出した管10へのフレア加工10b の深さ寸法は熱交換器12の種類によ って異なり、その都度長さの異なるフレアポンチ7a及びストリッパー8aに交換し なければならない。
【0007】 従って、熱交換器12の種類によって該熱交換器12のエンドプレート11a から突 出する管10の突出長並びに該突出した管10へフレア加工10b を施す場合に於ける フレアポンチ7a並びにストリッパー8aの交換作業が大変煩雑であるばかりか、夫 々の長さの異なる複数のフレアポンチ7a及びストリッパー8aが必要であることか ら製造コストを引き上げる要因となっていた。
【0008】 而して、本考案は上記の問題を全て解決するものであり、熱交換器の種類によ ってエンドプレートから突出する管の突出長を設定する場合や突出した管へ所定 の深さ寸法のフレア加工を施す場合に於いても、フレアポンチ並びにストリッパ ーの交換作業が全く不要なだけでなく、瞬時に、且つ正確にエンドプレートから 突出する管の突出長並びにフレア加工の深さ寸法等を夫々別個に設定することが 出来る極めて優れた拡管装置を提供することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】 即ち、本考案は熱交換器に貫装された管の拡管時に、該熱交換器から突出する 管の突出長を決定するストリッパーを具備すると共に、前記熱交換器と対面して 往復動自在に設けられたストリッパー台と、前記拡管後の管の開口部に所定のフ レア加工を行うためのフレアポンチを具備したフレアポンチ台とを備えた拡管装 置に於いて、該フレアポンチ台が前記ストリッパー台に一体的に設けられ、しか も所定の案内手段及び動力手段によって前記熱交換器と対面して往復動する点に ある。
【0010】
【作用】
上記構成からなる拡管装置に於いては、拡管後の熱交換器12の管10に所望のフ レア加工10b を行うためのフレアポンチ台7が、該熱交換器12と対面して往復動 自在に設けられたストリッパー台8に一体的に設けられ、しかも所定の案内手段 及び動力手段によって前記熱交換器12と対面して往復動することから、拡管時の フレアポンチ7a並びにストリッパー8a等の交換作業を全く行うことなく、瞬時に 、且つ正確に前記熱交換器12のエンドプレート11a から突出する管10の突出長並 びにフレア加工10b の深さ寸法を前記ストリッパー台8並びにフレアポンチ台7 の各々の移動によって夫々別個に設定することが出来る。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に従って説明する。
【0012】 尚、本考案の一実施例に於ける拡管装置の構成に関し、従来例の拡管装置と重 複する箇所の説明は以下省略する。
【0013】 図1に於いて、1aは基台(図示せず)上に立設された拡管装置本体1(図示せ ず)の支柱を示す。
【0014】 2は所定のフレアポンチ7aを具備したフレアポンチ台7を上記支柱1aに沿って 往復動させるためのシリンダー2bを具備すると共に、内部に該フレアポンチ台7 を収納すべく略直方体状に形成されたストリッパー台8に設けられ、且つ該スト リッパー台8を前記支柱1aに沿って往復動させるための動力手段としての電動機 を示す。
【0015】 3は上記支柱1aに沿って設けられたラック(軌条体)を示す。
【0016】 尚、上記ストリッパー台8には、前記電動機2の回転力を伝達するチェーン2a 等の回転力伝達手段及び所定の箇所に設けられた減速装置(図示せず)から伸出 した軸部に軸着され、しかも所定枚数の歯部(噛合部)を具備したピニオン3a( 回転体)が設けられると共に、該ピニオン3a(回転体)は前記ラック3に噛合さ れてなる。
【0017】 8bはストリッパー台案内ガイドを示し、前記支柱1aに刻設されたガイドレール 1bに転動自在に係着されたガイドローラー8cを具備すると共に、前記ストリッパ ー台8の両側部に各2枚づつ取付けられてなる。
【0018】 尚、上記ストリッパー台8内に収納されたフレアポンチ台7は、前記支柱1aに 設けられたラック(軌条体)3と同方向で、且つ該ストリッパー台8内に設けら れたラック3b(軌条体)に噛合するピニオン3c(回転体)を具備することによっ て前記フレアポンチ台7の案内手段を構成すると共に、前記ストリッパー台8内 を往復動する構成からなるものである。
【0019】 本実施例に係る拡管装置は以上の構成からなるが、次に係る装置を用いて所望 の拡管を行う場合について説明する。
【0020】 先ず、図2に示す様に、前記電動機2,ピニオン3a並びにラック3を介して前 記ストリッパー台8を所定の距離前進(矢印A)させることによって、該ストリ ッパー台8に具備されたストリッパー8aを介して前記熱交換器12のエンドプレー ト11a から突出する管10の突出長を所望の寸法に設定することが出来る。
【0021】 次に、上記の如く熱交換器12のエンドプレート11a から所望の寸法に突出した 管10に、拡管用マンドレル6を具備した往復作動体(図示せず)を降下させて、 前記管10に該拡管用マンドレル6を圧入することにより所定の拡管作業を行うこ とが出来る。
【0022】 更に、上記拡管用マンドレル6の圧入によって所定の一次拡管が終了した後、 上記ストリッパー台8内に収納されたフレアポンチ台7をシリンダー2bのロッド 2cの伸長を介して前進(矢印B)させることによって、該フレアポンチ台7に具 備されたフレアポンチ7aにより前記一次拡管終了後の管10の開口部には所定のフ レア加工10b を施すことが出来る。
【0023】 従って、上記の如くストリッパー台8並びにフレアポンチ台7の各々が別個に 前進することによって、拡管時の熱交換器12のエンドプレート11a より突出する 管10の突出長並びに拡管後の該管10の開口部に施されるフレア加工10b の深さ寸 法をストリッパー8a並びにフレアポンチ7aの交換を行うことなく、夫々別個に伸 縮させて設定することが出来るのである。
【0024】 尚、上記実施例に於いて、ストリッパー台を往復動させるための動力手段には 電動機が用いられ、しかもフレアポンチ台を往復動させるための動力手段にはシ リンダーが用いられてなるが、要は電動機であればサーボモーター、誘導機及び 同期機、更に各種の制御用電動機等であってもよく電動機の具体的な機構、形状 、数量等も決して限定されないだけでなく、又上記シリンダーの構成も油圧、エ アー等の何れであってもよい。
【0025】 更に、上記実施例に於いて、ストリッパー台の動力手段には電動機が用いられ 、且つフレアポンチ台の動力手段としてはシリンダーが用いられてなるが、スト リッパー台がシリンダーで、且つフレアポンチ台が電動機で駆動する構成であっ てもよく、要はフレアポンチを具備したフレアポンチ台が、前記ストリッパー台 に一体的に設けられ、且つ所定の動力手段によって前記熱交換器と対面して往復 動する構成であれば、必ずしも異なる動力手段によって往復動しなくてもよく、 同一の動力手段が双方に設けられていてもよく、更に一つの動力手段によってス トリッパー台及びフレアポンチ台の双方が夫々別個に往復動する機構を有してい てもよい。
【0026】 更に、上記動力手段が前記フレアポンチ台並びにストリッパー台の夫々に一体 的に設けられてなくてもよいのは言うまでもなく、電動機又はシリンダー等の動 力手段がフレアポンチ台並びにストリッパー台の各々から夫々別離されて拡管装 置本体の所定の箇所に設けられていてもよい。
【0027】 更に、上記実施例に於いて、ストリッパー台内に収納されたフレアポンチ台は 、シリンダーのロッドの伸縮を介して往復動すると共に、該フレアポンチ台に設 けられた所定枚数の歯部(噛合部)を有するピニオン(回転体)を、前記ストリ ッパー台内に設けられたラック(軌条体)に噛合させることによって案内手段を 構成してなるが、要は所定の動力手段によって該フレアポンチ台を熱交換器に対 面して往復動自在に案内位置決めすることが出来るものであれば、前記ラック( 軌条体)の具体的な形状もピン・ラック、複ラック、マングル・ラック等でもよ く、更にストリッパー台内にラック(軌条体)が設けられている必要もなく、又 該ラック(軌条体)に噛合するピニオン(回転体)も、ピン歯車、ウォーム・ギ ア等であってもよく、案内手段の具体的な機構、形状、数量、取付箇所等は決し て限定されるものではなく、ピニオン(回転体)及びラック(軌条体)によって 構成された案内手段も決して必須のものではない。
【0028】 又、本考案の一実施例に於ける拡管装置は、基台上に立設された竪型拡管装置 であるが、要はストリッパー台にフレアポンチ台が一体的に設けられ、且つ該台 の各々が、夫々別個に往復動する構成であれば、該ストリッパー台及びフレアポ ンチ台の夫々が地面、床面等と略平行に移動する、所謂、横型拡管装置であって もよいのは言うまでもない。
【0029】 更に、上記実施例に於いて、ストリッパー台には、前記支柱1aに刻設されたガ イドレール1bに転動自在に係着可能なガイドローラー8cを具備したストリッパー 台案内ガイド8bが設けられてなるが、要は該ストリッパー台を支柱1aに沿って往 復動させるべく該ストリッパー台の他方向への移動を規制するものであれば、必 ずしもストリッパー台案内ガイド8bに限定されず、例えばLMガイド(図示せず )やガイドポスト(図示せず)等であってもよいのは言うまでもない。
【0030】 更に、上記実施例に於いて、ストリッパー台は、該ストリッパー台に設けられ た電動機の回転力を伝達するチェーン等の回転力伝達手段及び所定の箇所に設け られた減速装置(図示せず)から伸出した軸部に軸着されたピニオン(回転体) を具備すると共に、該ピニオン(回転体)を拡管装置本体の支柱に設けられたラ ック3に噛合することで該支柱に沿って往復動する構成にしてなるが、決して本 考案に於ける必須の条件ではなく、例えばシリンダー(図示せず)のロッドに直 接取付けられて往復動する構成であってもよい。
【0031】 而して、本考案に於ける動力手段並びに案内手段の機構、種類、数量、形状、 取付箇所等の具体的な構成も全て本考案の意図する範囲内で任意に設計変更自在 である。
【0032】
【考案の効果】
叙上の様に、本考案は熱交換器に貫装された管の拡管時に、該熱交換器から突 出する管の突出長を決定するストリッパーを具備すると共に、前記熱交換器と対 面して往復動自在に設けられたストリッパー台と、前記拡管後の管の開口部に所 定のフレア加工を行うためのフレアポンチを具備したフレアポンチ台とを備えた 拡管装置に於いて、該フレアポンチ台が前記ストリッパー台に一体的に設けられ 、しかも所定の案内手段及び動力手段によって前記熱交換器と対面して往復動す ることから、熱交換器の種類によってエンドプレートから突出する管の突出長を 設定する場合や突出した管へ所定の深さ寸法のフレア加工を施す場合に於いても 、フレアポンチ並びにストリッパーの交換作業が全く不要なだけでなく、瞬時に 、且つ正確にエンドプレートから突出する管の突出長並びにフレア加工の深さ寸 法等を夫々別個に設定することが出来る。
【0033】 更に、従来の拡管装置の様に、夫々長さの異なる複数のフレアポンチ及びスト リッパー等が全く必要でないことから製造コストも低減することが出来るという 格別な効果をも有するに至った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に於ける拡管前のフレアポン
チ台を具備したストリッパ台の近辺の状態を示す一部切
り欠き側面図。
【図2】本考案の一実施例に於ける拡管後のフレアポン
チ台を具備したストリッパ台の近辺の状態を示す一部切
り欠き側面図。
【図3】従来の拡管装置を示す正面図。
【図4】従来の拡管装置に於ける拡管前のマンドレルの
近辺の状態を示す拡大断面図。
【図5】従来の拡管装置に於ける拡管後のマンドレルの
近辺の状態を示す拡大断面図。
【符号の説明】
1…拡管装置本体 2…電動機 2b…シリンダー 3b…ラック(軌条体) 3c…ピニオン(回転体) 5…往復作動体 6…拡管用マンドレル 7…フレアポンチ台 7a…フレアポンチ 8…ストリッパー台 8a…ストリッパー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器12に貫装された管10の拡管時
    に、該熱交換器12から突出する管10の突出長を決定する
    ストリッパー8aを具備すると共に、前記熱交換器12と対
    面して往復動自在に設けられたストリッパー台8と、前
    記拡管後の管10の開口部に所定のフレア加工10b を行う
    ためのフレアポンチ7aを具備したフレアポンチ台7とを
    備えた拡管装置に於いて、該フレアポンチ台7が前記ス
    トリッパー台8に一体的に設けられ、しかも所定の案内
    手段及び動力手段によって前記熱交換器12と対面して往
    復動する構成にしてなることを特徴とする拡管装置。
  2. 【請求項2】 前記案内手段がストリッパー台8に設け
    られた軌条体と、該軌条体に噛合可能な噛合部を有する
    回転体とからなり、しかも該回転体が前記フレアポンチ
    台7に設けられてなることを特徴とする請求項1記載の
    拡管装置。
  3. 【請求項3】 前記軌条体が所定の長さを有するラック
    3bで、且つ前記回転体がピニオン3cである請求項2記載
    の拡管装置。
JP4773392U 1992-07-08 1992-07-08 拡管装置 Expired - Lifetime JP2549199Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4773392U JP2549199Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 拡管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4773392U JP2549199Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 拡管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629736U true JPH0629736U (ja) 1994-04-19
JP2549199Y2 JP2549199Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=12783545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4773392U Expired - Lifetime JP2549199Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 拡管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549199Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193481A (ja) * 2012-12-19 2014-10-09 Kyoshin Kogyo Kk 熱交換器の製造方法とその装置及びその製造された熱交換器を備えた空気調和機及び/又はその室外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193481A (ja) * 2012-12-19 2014-10-09 Kyoshin Kogyo Kk 熱交換器の製造方法とその装置及びその製造された熱交換器を備えた空気調和機及び/又はその室外機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549199Y2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109940103B (zh) 一种三通管的一体化自动成型设备及成型方法
CN107138615A (zh) 一种复合工装的级进模具
CN104785659A (zh) 一种集流管冲压模具的自动传递装置
CN112371858A (zh) 一种立式旋转多工位板件冲压成型夹具
JP3027581B1 (ja) 管材の拡管加工方法及び管材の拡管加工装置
CN107639149A (zh) 一种管状电机外管冲孔方法及其冲孔模具
JP2008043991A (ja) リニアモータ搭載プレス機械
JPH0629736U (ja) 拡管装置
CN210208231U (zh) 一种具有固定功能的金属冲压成型装置
CN109434939B (zh) 一种塑料管打孔机
JP2552924Y2 (ja) 拡管装置
CN211614011U (zh) 多功能板材冲孔机
WO2014098258A2 (ja) 熱交換器の製造方法とその装置及びその製造された熱交換器を備えた空気調和機及び/又はその室外機
JPH0661324U (ja) 拡管装置
CN110640037B (zh) 一种高精度送料的冲压成型设备
JP2567194Y2 (ja) 拡管装置
CN107639421B (zh) 一种集气管加工设备及其加工工艺
CN112676439A (zh) 一种冲焊一体化夹持装置
CN211191633U (zh) 一种数控铜棒加工装置
CN217096045U (zh) 一种快走丝切割机床用夹具
CN221065198U (zh) 一种冲压焊接成型用支撑工装
CN220901687U (zh) 一种可精准定位地冲压模具
CN216966157U (zh) 一种无毛刺螺栓成型装置
CN220612775U (zh) 一种钣金件成型焊接装置
CN218696152U (zh) 一种钢结构焊接用开槽装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term