JPH06297194A - 片面溶接用裏当方法および装置 - Google Patents

片面溶接用裏当方法および装置

Info

Publication number
JPH06297194A
JPH06297194A JP8631593A JP8631593A JPH06297194A JP H06297194 A JPH06297194 A JP H06297194A JP 8631593 A JP8631593 A JP 8631593A JP 8631593 A JP8631593 A JP 8631593A JP H06297194 A JPH06297194 A JP H06297194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
backing
copper plate
groove
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8631593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kitazato
武 北里
Motoshi Yoshiya
元志 吉屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP8631593A priority Critical patent/JPH06297194A/ja
Publication of JPH06297194A publication Critical patent/JPH06297194A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フラックス銅裏当片面溶接法において、剥離
性のよいフラックスを薄く均一に散布することのできる
方法および装置の提供。 【構成】 被溶接板材の溶接に際して被溶接板材の継ぎ
目部の裏側に当てがわれる裏当銅板(1)の上面に凹型
形状の溝(1a)を形成し、この溝内部に剥離性のよい
第1フラックス(F1 )を散布し、その上部に片面用の
第2フラックス(F2 )を散布する。裏当銅板(1)の
長手方向に沿って移動可能な台車(10)には、第1フ
ラックス容器(11)と第2フラックス容器(12)を
備え、台車(10)の底部に、裏当銅板(1)の溝(1
a)からあふれた第1フラックス(F1 )を除去するス
クレーパ(13)と、第2フラックス(F2 )の高さを
ならすブレード(14)とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被溶接板材をアーク溶
接するための片面溶接用裏当方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被溶接板材の継ぎ目の溶接を効果的に行
う方法として、フラックス銅裏当(FCuB)片面溶接
法があるが、この溶接法はおよそ次の工程からなる。 裏当銅板の上に裏フラックスを層状に散布する。 裏フラックスの上に、端部を突き合わせた被溶接板材
の開先部を乗せる。 開先部の裏面に、エアホース等の押上機構で裏当銅板
を押圧する。 開先の表側からのみ溶接を行い、被溶接板材の表と裏
にビードを形成する。 この方法により、裏当銅板の冷却能力で裏波ビードが規
制され、均一な継ぎ目を形成することができる。
【0003】この溶接法においては、優れた裏ビードを
得る目的で、通常裏フラックス中に溶接熱で溶融しフラ
ックス粒子を粘結するためのバインダーが添加されてい
る。この粘結のためのバインダーは、フラックス粒子同
志を粘結するばかりでなく、時として裏当銅板と裏フラ
ックスが粘結する場合を生じることがある。この粘着が
強固な場合は、自動装置では処理することが困難で、し
ばしば、スコップ等を用いた人力による除去作業を要す
る。
【0004】このような問題を解消するため、特開昭5
2−46347号公報には、使用済みの裏フラックスを
剥がれ易くするために銅板表面にフラックス剥離材を塗
布する装置が開示されている。
【0005】また、特開昭52−100343号公報に
は、フラックス剥離材を均一に展延塗布すると共に、裏
フラックスを均一高さに散布するための装置が開示され
ている。
【0006】さらに特開昭58−84675号公報に
は、フラックス裏当銅板片面溶接法を主に薄板(16m
m厚以下)に適用する場合に、裏波ビードに発生する横
割れを防止するために、上層、下層に散布するフラック
スの粒度や成分、厚みについて記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】片面溶接法において、
裏フラックスは、一般的に、5〜6mm厚みが必要であ
る。厚くなると裏ビードが出過ぎる。その制限の中で
は、裏フラックスが4〜5mm、剥離性のよいフラック
スが1〜2mmが適当とされている。ところが、その1
〜2mmを均一に散布することが難しい。
【0008】その理由は、裏当銅板は通常、何枚も継ぎ
足して使用されるが、継ぎ目部は一般に段部を形成し易
く、段部があると数mm厚で均一にフラックス上をなら
す掻き板が段部に引っ掛かり散布台車の走行を阻害する
ためである。
【0009】前掲の特開昭52−46347号公報に記
載された裏フラックス散布装置は、フラックス剥離材を
裏フラックス散布に先立って塗布するもので、フラック
ス自身を2層に散布するものではないほか、剥離材の薄
くて均一な散布を行うことは困難である。
【0010】また、前掲の特開昭52−100343号
公報に記載された装置は、フラックス剥離材のみを塗布
するものであり、フラックス自身を2層に散布するもの
ではない。
【0011】また、特開昭58−84675号公報は、
フラックスを2層に散布することを開示しているが、上
層、下層のフラックスを均一に散布することについては
開示していない。
【0012】本発明が解決すべき課題は、剥離性のよい
フラックスを薄く均一に散布することのできる方法およ
び装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の片面溶接用裏当方法は、被溶接板材の溶接
に際して前記被溶接板材の継ぎ目部の裏側に当てがわれ
る裏当銅板の上面に凹型形状の溝を形成し、この溝内部
に剥離性のよい第1フラックスを散布し、その上部に片
面用の第2フラックスを散布することを手段とする。
【0014】また、本発明の片面溶接用裏当装置は、上
面に凹型形状の溝を形成した裏当銅板の長手方向に沿っ
て移動可能な台車に、第1フラックス容器と第2フラッ
クス容器を備え、前記台車の底部に、前記裏当銅板の溝
から溢れた第1フラックスを除去するスクレーパと、第
2フラックスの高さをならすブレードとを設けたもので
ある。
【0015】
【作用】本発明では、下層に散布する剥離性のよい第1
フラックスの厚みに相当する深さをもつ、凹形状の溝を
裏当銅板に設ける。これにより、第1フラックスが薄
く、均一に散布される。スクレーパは、凹形状の溝から
溢れた第1フラックスを除去し、ブレードは片面用の第
2フラックスの高さを規制する。以上により、第1およ
び第2フラックスの高さが精度よく保持される。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。図1は本発明に係る片面溶接用裏当装置の概要
を示す側面図、図2は図1のA−A線における断面図、
図3は図1のB−B線における断面図、図4は図1のC
−C線における矢視図である。
【0017】これらの図において、1は裏当銅板であ
り、上部中央部には凹形状の溝1aが形成されている。
裏当銅板1の上部には、裏当銅板1の長手方向に沿って
移動可能な台車10が設けられており、同台車10に
は、剥離性のよい第1フラックスF1 を収容した第1容
器11、および片面用の第2フラックスF2 を収容した
第2容器12が備えられている。図中15は、台車10
を裏当銅板1上に走行させるための車輪である。
【0018】第1容器11の下部には、第1容器11か
ら散布された第1フラックスF1 を裏当銅板1の溝1a
内に均一にならすとともに、同溝1aから溢れたものを
除去するスクレーパ13が設けられている。また、第2
容器12の下部には、第2容器12から散布された第2
フラックスF2 の厚みを均一にするためのブレード14
が設けられている。これらのスクレーパ13およびブレ
ード14は、通常、何枚も継ぎ足して使用される裏当銅
板1の段付部を乗り越えやすくするため、台車10の進
行方向に若干、傾斜して取付けられ、裏当銅板1上面に
軽く押し当てながら走行できる。
【0019】図5は溶接時の状態を示す断面図であり、
以上のようにして裏当銅板1上に散布された第1フラッ
クスF1 ,第2フラックスF2 の上に、片面溶接される
被溶接板材2,3の継ぎ目部である開先を位置させ、エ
アホース受台6に支えられたエアホース5等の押上機構
を作動させて裏当銅板1を押し上げ、溶接トーチ4で開
先を片面から溶接する。
【0020】溶接後、台車10を後退させることによ
り、スクレーパ13で裏当銅板1上の使用済み裏フラッ
クス(第2フラックスF2 )を掻き落として回収する
が、剥離性のよい第1フラックスF1 によりこの掻き落
とし作業は効率よく行われる。第1フラックスF1 は台
車11に昇降可能に設けられたスクレーパ16で掻き落
として回収する。次いで、台車11を前進させて第1フ
ラックスF1 ,第2フラックスF2 を散布し、同様に次
の溶接を行う。
【0021】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば下記の
効果を奏する。 スコップによる人力作業がなくなるため、生産性が
向上する。 下層に敷く、剥離性のよいフラックスを数mm厚で
均一に散布することができる。 溶接終了後、使用済み裏フラックスを掻き落とし回
収する時に銅板からの剥離性がよいため、作業効率も向
上し、被溶接材があった状態でも、フラックスの散布、
回収が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る片面溶接用裏当装置の概要を示
す側面図である。
【図2】 図1のA−A線における断面図である。
【図3】 図1のB−B線における断面図である。
【図4】 図1のC−C線における矢視図である。
【図5】 溶接時の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 裏当銅板、1a 溝、2,3 被溶接板材、4 溶
接トーチ、5 エアホース、6 エアホース受台、10
台車、11 第1容器、12 第2容器、13スクレ
ーパ、14 ブレード、15 車輪、16 スクレー
パ、F1 第1フラックス、F2 第2フラックス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被溶接板材の溶接に際して前記被溶接板
    材の継ぎ目部の裏側に当てがわれる裏当銅板の上面に凹
    型形状の溝を形成し、この溝内部に剥離性のよい第1フ
    ラックスを散布し、その上部に片面用の第2フラックス
    を散布することを特徴とする片面溶接用裏当方法。
  2. 【請求項2】 上面に凹型形状の溝を形成した裏当銅板
    の長手方向に沿って移動可能な台車に、第1フラックス
    容器と第2フラックス容器を備え、前記台車の底部に、
    前記裏当銅板の溝から溢れた第1フラックスを除去する
    スクレーパと、第2フラックスの高さをならすブレード
    とを設けたことを特徴とする片面溶接用裏当装置。
JP8631593A 1993-04-13 1993-04-13 片面溶接用裏当方法および装置 Withdrawn JPH06297194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8631593A JPH06297194A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 片面溶接用裏当方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8631593A JPH06297194A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 片面溶接用裏当方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06297194A true JPH06297194A (ja) 1994-10-25

Family

ID=13883406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8631593A Withdrawn JPH06297194A (ja) 1993-04-13 1993-04-13 片面溶接用裏当方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06297194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173670A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd Mig溶接方法
CN110461525A (zh) * 2017-03-23 2019-11-15 株式会社神户制钢所 坡口填充材料散布装置及埋弧焊接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173670A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd Mig溶接方法
CN110461525A (zh) * 2017-03-23 2019-11-15 株式会社神户制钢所 坡口填充材料散布装置及埋弧焊接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3351734A (en) Electric arc working for welding one side of two pieces of steel plates
KR101423617B1 (ko) 일면 fcaw(flux cored arc welding) 초층 용접부 균열 제거를 위한 이면 백가우징시 백가우징 최소화를 위한 세라믹 백킹재 및 그를 이용한 맞대기 용접방법
JPH06297194A (ja) 片面溶接用裏当方法および装置
US4237362A (en) Method of producing hardfaced plate
US3525844A (en) Electric welding backing
CN105081552A (zh) 防止薄板铝合金搅拌摩擦连接区连接过程中出现减薄效应的方法及装置
JPH081910A (ja) メタルマスク
JP4153982B2 (ja) 溶接用裏当材の保持に使用する金属箔粘着テープ
CN211488406U (zh) 一种用于客车涂装车顶打胶的辅助工装
JP2006175447A (ja) 片面自動溶接用裏当装置及び片面自動溶接方法
JPH09262662A (ja) 金属厚板の両面突き合わせ溶接方法及び装置
JP3199518B2 (ja) 溶接フラックス散布装置
JPH07138767A (ja) 金属材料の表面被覆方法
JP2002263836A (ja) すみ肉溶接継手のすみ肉ビード整形方法及びすみ肉溶接継手
CN218946600U (zh) 一种铜衬垫焊接修补的埋弧焊接装置
JPS60106697A (ja) エンドタブ溶接法
CN113137036B (zh) 一种建筑墙体墙面整平装置
JPH0129621B2 (ja)
US20240207984A1 (en) Removal method of weld bead
GB2126512A (en) Method of hard-surfacing
US10265794B2 (en) Method of manufacturing metal containers
JPS5942238Y2 (ja) アルミニウム合金溶接用裏当材
JP2006035279A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JPS6157111B2 (ja)
JP2890998B2 (ja) 溶接ビードの仕上加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704