JPH0629338Y2 - 組立防水床 - Google Patents

組立防水床

Info

Publication number
JPH0629338Y2
JPH0629338Y2 JP9205489U JP9205489U JPH0629338Y2 JP H0629338 Y2 JPH0629338 Y2 JP H0629338Y2 JP 9205489 U JP9205489 U JP 9205489U JP 9205489 U JP9205489 U JP 9205489U JP H0629338 Y2 JPH0629338 Y2 JP H0629338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
waterproof
connecting member
panel connecting
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9205489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331640U (ja
Inventor
伸一 平井
陽介 鹿島
康夫 結城
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP9205489U priority Critical patent/JPH0629338Y2/ja
Publication of JPH0331640U publication Critical patent/JPH0331640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629338Y2 publication Critical patent/JPH0629338Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は組立防水床に係り、特に居室を浴室に改造する
場合に好適に用いられる組立防水床に関する。
[従来の技術] 居室を浴室に改造する場合、従来は例えば居室の床を撤
去し、その後に防水コンクリートを打設したり、タイル
張りを行なったりして浴室床面を構成するようにしてい
た。
[考案が解決しようとする課題] このような従来工法によると、施工の手間がかかり、工
期が長くなるという問題があった。
[課題を解決するための手段] 本考案の組立防水床は、正方形状又は正方形2枚分の大
きさの長方形状の規格寸法の防水パンを連結し、連結体
の周囲に壁パネル接続用部材を連結したものである。
前記防水パンは、正方形状又は長方形状の主板部と、該
主板部の辺縁から下方に垂設されたフランジ部とを有し
ている。
また、前記壁パネル接続用部材は、該フランジ部と重ね
合わされるフランジ部と、該主板部よりも上方に立ち上
がる立上壁と、壁パネルが載荷される壁パネル受部と、
該壁パネル受部から上方に立ち上げられた水返壁とを備
えてなる。
[作用] かかる本考案の組立防水床によると、居室の大きさ(例
えば4畳半、8畳など)に応じて防水パンの組合せ枚数
を決定し、施工現場にて所要数の防水パンを連結すると
共に、防水パン連結体の周囲に壁パネル接続用部材を連
結するだけで、浴室の床面が構成される。この後は、壁
パネル接続用部材の上に壁パネルを立設することにより
浴室壁面が構成され、さらにこの壁パネルの上端に天井
パネルを横架させることにより浴室の天井が構成され
る。
このように、乾式工法にて浴室を構成でき、防水工事が
不要となるため、工期が著しく短縮される。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例について説明する。
第1図及び第2図は本考案の実施例に係る組立防水床の
平面図、第3図は第1図のIII-III線に沿う断面図、第
4図及び第5図は防水パンの斜視図、第6図、第7図及
び第8図は壁パネル接続用部材の斜視図である。
本実施例に係る組立防水床1は、正方形状の1枚の防水
パン2と4枚の長方形状の防水パン3との連結体を備
え、この連結体の周囲に壁パネル接続用部材4、5を連
結してなる。
防水パン2は第5図に示す如く正方形状の主板部2a
と、この主板部2aの辺縁から下方に垂設されたフラン
ジ部2bとを有しており、フランジ部2bにはボルトの
挿通孔2cが穿設されている。防水パン3は、第4図に
示す如く、長方形状の主板部3aと、主板部3aの辺縁
から下方に垂設されたフランジ部3bとを有しており、
該フランジ部3bにはボルト挿通孔3cが穿設されてい
る。なお、本実施例では、防水パン2は半畳分の大きさ
であり、防水パン3は1畳分の大きさとされている。ま
た、前記ボルト挿通孔2c、3cは、防水パン2、3の
フランジ部2b、3b同志を突き合わせたときに、一致
するように穿設されている。
壁パネル接続用部材4は、第7図に示す如く直線状のも
のであり、前記防水パン2、3のフランジ部2b、3b
に重ね合わされるフランジ部4b、前記主板部2a、3
aと面一となる水平部4c、該水平部4cから立ち上げ
られた立上壁4d、該立上壁4dの上端から水平に延在
された壁パネル受部4e及び壁パネル受部4eから立ち
上げられた水返壁4fを備えており、かつ該壁パネル接
続用部材4の長さ方向端面部分にはエンドプレート4g
が設けられている。このエンドプレート4gには、ボル
ト挿通孔4hが穿設されている。
コーナー用壁パネル接続部材5は、第6図に示す如くL
字形に折曲した平面視形状のものであり、フランジ部5
b、水平部5c、立上壁5d、壁パネル受部5e、水返
壁5f、エンドプレート5g、該エンドプレート5gに
穿設されたボルト挿通孔5h並びに前記フランジ部5b
に穿設されたボルト挿通孔5iを備えている。
なお、壁パネル接続用部材4は、前記防水パン2の一辺
と等しい長さを有しており、コーナー用壁パネル接続用
部材5は、その一辺が防水パンの一辺と等しい長さとさ
れている。
第3図に示す如く、防水パン2、3及び壁パネル接続用
部材4、5は、それらのフランジ部2b、3b、4b、
5bがパッキン6を介して重ね合わされ、ボルト7及び
ナット8により相互に連結される。なお、このフランジ
部同志の間の床面部分には、コーキング9が施される。
また、壁パネル接続用部材4、5の壁パネル受部4e、
5e上には、壁パネル10が立設される。
このように構成された組立防水床1によると、4畳半の
居室を浴室に改造する場合、防水パン2、3、壁パネル
接続用部材4、5、壁パネル10及び天井パネル(図示
略)を該居室内に搬入して組み立てるだけで浴室を構成
できる。この組立防水床1は、防水性がきわめて高いか
ら、躯体床に防水施工を施すことが不要であり、居室を
浴室に改造することがきわめて容易かつ迅速に行なえ
る。
上記実施例は、4畳半の大きさの浴室を構築する実施例
に関するものであるが、本考案は6畳、8畳あるいはそ
の他の大きさの浴室をも構成できる。
第2図は6畳の大きさの浴室を構築する場合に用いられ
る組立防水床11の平面図である。本実施例では、1畳
の大きさの防水パン3を6枚用いており、該6枚の防水
パン3の連結体の周囲に壁パネル接続用部材4、5、1
2を連結してある。
第8図は壁パネル接続用部材12の斜視図である。この
壁パネル接続用部材12は前記壁パネル接続用部材4の
二本分の長さを有しているものであり、その他の構成は
壁パネル接続用部材4と同様である。すなわち、フラン
ジ部12b、水平部12c、立上壁12d、壁パネル受
部12e、水返壁12f、エンドプレート12g、ボル
ト挿通孔12h、12iを備えている。もちろん、本実
施例では、この壁パネル接続用部材12を省略し、かわ
りに二本の壁パネル接続用部材4を配置しても良い。
第9図は本考案の組立防水床で用いうる壁パネル接続用
部材の他の構成を示す斜視図である。本実施例では、短
尺のコーナー用壁パネル接続用部材13と短尺の直線状
壁パネル接続用部材14とが用いられている。二本の壁
パネル接続用部材14を一個の壁パネル接続用部材13
に連結することにより、第6図に示したコーナー用壁パ
ネル接続用部材5と同じ大きさの壁パネル接続用部材が
構成される。なお、第9図において、符号13b、14
bはフランジ部、13c、14cは水平部、13d、1
4dは立上壁、13e、14eは壁パネル受部、13
f、14fは水返壁、13g、15gはエンドプレー
ト、13h、13i、14h、14iはそれぞれボルト
挿通孔を示す。
第10図は本考案のさらに別の実施例に係る組立防水床
15の縦断面図である。本実施例では、主板部16aが
中央に向って下り勾配となっており、この中央部分の排
水口17が設けられた防水パン16が用いられている。
このように排水勾配を有する排水口付き防水パン16を
用いると、浴室内からの水の排出を促進することができ
る。なお、この排水口付き防水パン16は浴室内の所望
箇所に配置することができ、例えば浴室の中央や水栓金
具の設置部あるいは浴槽の設置部分に配置することがで
きる。もちろん、この排水口付き防水パン16は2枚以
上用いても良い。
なお、本考案の組立防水床にて浴室を構成する場合、防
水床の上にすのこ(簀子)を設置するようにしても良
い。
[効果] 以上の通り、本考案の組立防水床によると、所望の大き
さの浴室をきわめて容易かつ迅速に構築することができ
る。本考案の組立防水床は、きわめて耐水性に優れたも
のであり、躯体床に防水施工を施すことが不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施例に係る組立防水床の
平面図、第3図は第1図のIII-III線に沿う断面図、第
4図及び第5図は防水パンの斜視図、第6図、第7図、
第8図及び第9図は壁パネル接続用部材の斜視図、第1
0図は別の実施例に係る組立防水床の断面図である。 1、11、15…組立防水床、 2、3、16…防水パン、 4、5、12…壁パネル接続用部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】正方形状又は正方形2枚分の大きさの長方
    形状の規格寸法の防水パンを連結し、連結体の周囲に壁
    パネル接続用部材を連結した組立防水床であって、前記
    防水パンは、正方形状又は長方形状の主板部と、該主板
    部の辺縁から下方に垂設されたフランジ部とを有し、前
    記壁パネル接続用部材は、該フランジ部に重ね合わされ
    るフランジ部と、該主板部よりも上方に立ち上がる立上
    壁と、壁パネルが載荷される壁パネル受部と、該壁パネ
    ル受部から上方に立ち上げられた水返壁とを備えてなる
    組立防水床。
JP9205489U 1989-08-04 1989-08-04 組立防水床 Expired - Lifetime JPH0629338Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205489U JPH0629338Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 組立防水床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205489U JPH0629338Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 組立防水床

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331640U JPH0331640U (ja) 1991-03-27
JPH0629338Y2 true JPH0629338Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31641501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205489U Expired - Lifetime JPH0629338Y2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 組立防水床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629338Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331640U (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703058A (en) Modular building construction and erection system utilizing selectively oriented modules
US3822519A (en) Building structure
RU2040646C1 (ru) Конструктивный элемент для строительства зданий
JPH0629338Y2 (ja) 組立防水床
JPH038950A (ja) 断熱壁式構造
US4660349A (en) Method of erecting a building using preconstructed modular units
US20100115869A1 (en) Connecting and plugging element for modular floor construction
JPS5847124Y2 (ja) 可搬建築物の固定構造
JPS6349442Y2 (ja)
JPH0312085Y2 (ja)
KR900003668Y1 (ko) 건축용 판벽널(Panel)
JPS6320784Y2 (ja)
JP2779461B2 (ja) 防水パンの据付方法
RU77882U1 (ru) Каркасное здание
JP2723931B2 (ja) プレファブルームの組立方法
JPH0215959Y2 (ja)
JPH082309Y2 (ja) 工業化住宅の和室用廻り縁
JP2001152645A (ja) 置敷二重床構造
RU73361U1 (ru) Стыковое соединение в каркасном здании (варианты)
JP3696973B2 (ja) 建物
JPH0219431Y2 (ja)
JPS5851284Y2 (ja) プレハブ建築物
SU44019A1 (ru) Сборное железобетонное многоэтажное здание
JPH06248741A (ja) 二重床の施工方法
JP2761715B2 (ja) バルコニー床構造