JPH06293059A - パリソンピンチ方法 - Google Patents

パリソンピンチ方法

Info

Publication number
JPH06293059A
JPH06293059A JP3144282A JP14428291A JPH06293059A JP H06293059 A JPH06293059 A JP H06293059A JP 3144282 A JP3144282 A JP 3144282A JP 14428291 A JP14428291 A JP 14428291A JP H06293059 A JPH06293059 A JP H06293059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
pinch
signal
pinching
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3144282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Kohama
幸徳 小濱
Hiroaki Furuya
博章 古屋
Hiroyuki Takatori
宏幸 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3144282A priority Critical patent/JPH06293059A/ja
Publication of JPH06293059A publication Critical patent/JPH06293059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C2049/7873Extrusion speed; Extruded preform position or length; Extrusion fall speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/28006Blow-moulding apparatus having special frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パリソンを型に入れるために高速射出する際
に,プリピンチで一旦停止しないでプリピンチから型に
入れる。 【構成】 パリソン検出手段が下降してきたパリソンの
先端部を検出すると,ピンチ刃がプリピンチを開始し,
同時にピンチ刃がパリソンの射出速度とほぼ同じ速度で
下降する。そして,一定時間または一定距離ピンチ刃が
下降した後,ピンチ刃を開くと同時に上昇させ元の位置
に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は,ブロー成形機におい
てパリソンをプリピンチするパリソンピンチ方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ブロー成形機においては,ダイスから射
出されたパリソンにプリピンチを行なってパリソンを袋
状にした後,型に入れて成形するものである。図7は,
型の上方でプリピンチを行なう従来のパリソンピンチ装
置の概略正面図である。1は雌型,2は雄型,3は型の
上方にあるピンチ刃,4はさらにその上方にあるダイ
ス,5はダイス4から射出されるパリソンである。ダイ
ス4から射出されて下降したパリソン5は,先端部がピ
ンチ刃3の挟み動作により閉じられてプリピンチされ,
しかる後に,ピンチ刃3はもとの位置に戻ると共に,パ
リソン5はプリピンチされた先端部が型の下側に出るま
で一気に高速射出されて下降する。この際に,ダイス4
の中心部からパリソン5内に吐出される空気によってプ
リブローが行なわれる。パリソン5の先端部が型の下側
に出た状態で射出が停止し,雌型1と雄型2が接近して
型締めし,ブロー成形がなされる。また,図8は,型の
下万でプリピンチを行なう従来のパリソンピンチ装置の
概略正面図である。パリソン5の先端部が雌型1,雄型
2の下方に来るまでダイス4からパリソン5を高速射出
して一気に下降させ,この位置で型の下方にあるピンチ
刃3を閉じてプリピンチを行なう。この際に,ピンチ刃
3を閉じる前にパリソン5のほぼ中心位置に下から挿入
されたプリブローピン6によってパリソン5内に空気が
送り込まれプリブローが行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,このよ
うな従来のパリソンピンチ装置においては,種々の問題
がある。すなわち,図7の装置では,パリソンを下降さ
せるために高速射出する前に,ピンチ刃でプリピンチす
るためにパリソンの射出を極端に低速に下げるか,また
は一旦停止させる必要がある。このために,トータルの
射出時間が長くなり,ブロー成形作業の工程サイクルが
伸びるという問題がある。また,プリピンチ動作に要す
る射出時間が長くなると,パリソンの温度が低下して表
面状態が悪くなるという問題も発生する。また,図8の
装置では,パリソンはプリピンチされること無く高速で
射出されるので,図7の装置に比して射出時間は短くな
るが,今度は高速射出終了後にプリピンチとプリブロー
動作が行なわれるので,型締めまでには時間を要し,結
局ブロー成形作業の工程サイクルは伸びてしまう。ま
た,パリソンを射出し終えた状態で所定時間保持される
ので,ドローダウンの激しい樹脂ではパリソンの上部が
伸びてしまい,肉厚が不均一になったり,成形が困難に
なったりすることがあった。また,図7の装置よりもパ
リソンの温度低下が全体的に発生し,表面状態がさらに
悪くなるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題点を解決
するために第1の発明においては,型の上方に配置さ
れ,ダイスから出てきたパリソンのピンチを行なうと
き,パリソンの先端部をパリソン検出装置で検出して検
出信号を出力し,前記検出信号によってプリピンチ動作
を行なう信号をピンチ装置に出力すると同時に,パリソ
ンの射出速度と同じ速度でピンチ刃が移動するように下
降駆動信号を駆動回路に出力してピンチ下降シリンダを
制御し,一定時間経過してタイマ信号が入力するとプリ
ピンチ動作を解除する信号をピンチ装置に出力すると同
時に,ピンチ刃を元の位置に復帰させる上昇駆動信号を
駆動回路に出力するようにしたものである。また第2の
発明においては,型の上方に配置され,ダイスから出て
きたパリソンのピンチを行なうとき,パリソンの先端部
をパリソン検出装置で検出して検出信号を出力し,前記
検出信号によってプリピンチ動作を行なう信号をピンチ
装置に出力すると同時に,パリソンの射出速度と同じ速
度でピンチ刃が移動するように下降駆動信号を駆動回路
に出力してピンチ下降シリンダを制御し,移動位置検出
装置によって前記ピンチ下降シリンダが所望する距離だ
け移動するとプリピンチ動作を解除する信号をピンチ装
置に出力すると同時に,ピンチ刃を元の位置に復帰させ
る上昇駆動信号を駆動回路に出力するようにした。
【0005】
【作用】パリソン検出手段が下降してきたパリソンの先
端部を検出すると,ピンチ刃がプリピンチ動作を開始
し,同時にピンチ刃がパリソンの射出速度とほぼ同じ速
度で下降する。そして,一定時間または一定距離ピンチ
刃が下降した後,ピンチ刃を開くと同時に上昇させ元の
位置に戻す。プリピンチのためにパリソンを極端に低速
にしたり一旦停止することがない。
【0006】
【実施例】以下,本発明に係るパリソンピンチ装置の一
実施例について詳細に説明する。図1(a)はパリソン
ピンチ装置の側面図,図1(b)は正面図である。1は
ダイス,2はダイス1内のプランジャ,3はダイス1か
ら射出されるパリソン,4はパリソン3を射出して押し
出すための射出シリンダ,5,6はダイス1の下方に配
置された一対のピンチ刃,7はピンチ刃の下方に設けら
れた雌型,8は同じく雄型である。9はピンチ刃5,6
を動作させるピンチ駆動装置,10はこのピンチ駆動装
置9と共にピンチ刃5,6を上下方向に移動させるため
のピンチ刃下降シリンダである。
【0007】11a,12aは発光素子であり,11
b,12bはこの発光素子11a,12aから放射され
た光をそれぞれ受光する受光素子である。これらの各素
子はピンチ刃5,6のすぐ下方に設けられ,パリソン3
に対して図2に示すような位置にそれぞれ配置されてい
る。なお,図1には発光素子11aは示していない。発
光素子11aと受光素子11bで1つの光検出装置を構
成し,発光素子12aと受光素子12bで1つの光検出
装置を構成する。発光素子と受光素子の間にパリソン3
が存在すると,光が遮断されて検出出力が送出される。
光検出装置を2組設けてあるのは,パリソン3の先端部
の位置を正確に検出するためであり,図2(b)に示す
ように一方の光検出装置(11)がパリソン3の突起片
3aを検出しても,他方の光検出装置(12)が何も検
出していなければ,検出出力は送出されない。両方の光
検出装置がパリソン3を検出したとき,検出出力は送出
されるようになっている。13はコントローラであり,
射出シリンダ4を駆動してパリソン3の射出速度を制御
したり,2つの光検出装置からの検出信号を入力してピ
ンチ装置9の駆動制御およびピンチ刃下降シリンダ10
の駆動制御等を行なう。詳細は後記する。なお,14,
15は型締めシリンダ,16,17は型締めフレームで
ある。
【0008】次の図3を用いてピンチ刃の動作を説明す
る。図3(a)はダイス1からパリソン3が射出され始
めた状態を示す。パリソン3は点線矢印イで示すように
下降を開始する。やがて,図3(b)に示すようにパリ
ソン3の先端部が光検出装置(11a,11b,12
a,12b)の位置に達すると,ピンチ刃5,6が動作
して実線矢印ロのように互いに接近しパリソン3を挟み
にかかる。同時にピンチ刃下降シリンダ10が動作して
ピンチ刃5,6は実線矢印ハのように下降を開始する。
このときも,パリソン3は所定速度で射出され下降を継
続する。ピンチ刃下降シリンダ10はパリソン3の射出
速度と同じ速度でピンチ刃を下降させるように制御する
ので,図3(C)に示すように,ピンチ刃5,6はパリ
ソン3をプリピンチし終えた状態でパリソン3と同じ速
度で下降する。図3(d)は,同じ状態を保持しながら
さらにパリソン3が射出されて下降し,ピンチ刃5,6
もこれと同速で下降を続ける状態を示す。
【0009】やがて,光検出装置がパリソン3の先端部
を検出してから後記するタイマが一定時間をカウントす
ると,図3(e)に示すようにピンチ刃5,6は実線矢
印ニのように開いてパリソン3から離れ,同時にピンチ
刃下降シリンダ10によってピンチ刃5,6は実線矢印
ホのように上昇を開始する。なお,Lはピンチ刃5,6
が下降した移動距離を示す。その後,図3(f)に示す
ように,パリソン3は引き続き射出され下降するが,ピ
ンチ刃5,6は開いた状態でパリソン3には接触せず上
昇する。図3(g)は,ピンチ刃5,6が元の位置に戻
り,パリソン3は射出が完了して下降を停止した状態を
示す。この後で,型締が行なわれる。
【0010】図4(a)はパリソン3の射出量,すなわ
ち,パリソン移動量を射出ストロークの位置で横軸に示
し,縦軸はパリソン3の射出速度を示す。図4(b)は
横軸は同様にパリソン移動量を射出ストロークの位置で
示し,縦軸はシリンダ10によって駆動されるピンチ刃
5,6の下降速度を示す。パリソン移動量をポイント数
で示すと,例えば20ポイントの点で光検出装置がパリ
ソン3の先端部を検出し,100ポイントの点でピンチ
刃5,6の下降停止(上昇開始)になったとすると,図
4(a)で20ポイントに達したときに図4(b)の動
作がスタートすることになる。ピンチ刃下降システム1
0は,パリソン3の射出速度特性に一致するようにその
動作特性が制御されるようになっており,図4(a)の
点線に示すように立ち上がり後短時間で両特性は一致す
る。
【0011】図5は,パリソンピンチ装置の一実施例の
ブロック回路図である。11は発光素子11aと受光素
子11bからなる光検出装置,12は発光素子12aと
受光素子12bからなる光検出装置である。20は両光
検出装置11,12ともパリソン3の存在を検出したと
き動作して,パリソン検出信号を出力するパリソン検出
回路,21はパリソン検出信号が入力されるとピンチ刃
5,6をプリピンチ駆動させると共に,ピンチ刃5,6
を下降させるための下降駆動信号を出力するピンチ制御
回路,22はパリソン検出回路20からパリソン検出信
号が入力されると,タイマ動作を開始し一定時間が経過
したときタイマ信号をピンチ制御回路21に出力するタ
イマである。ピンチ制御回路21は,パリソン検出信号
によってプリピンチ動作を行なう信号をピンチ装置9に
出力すると同時に,パリソン射出速度と同じ速度でピン
チ刃が下降するような下降駆動信号を駆動回路23に出
力し,これによりピンチ下降シリンダ10が制御され
る。そして,一定時間経過してタイマ信号が入力する
と,プリピンチ動作を解除する信号をピンチ装置9に出
力すると同時に,ピンチ刃を上昇させるよう上昇駆動信
号を駆動回路に出力する。
【0012】図6は,パリソンピンチ装置の他の実施例
のブロック回路図である。図5と同じ部分には同じ符号
を付し,その説明は省略する。この実施例では,タイマ
22の代わりに移動位置検出装置25が設けられてい
る。この移動位置検出装置25は,ピンチ下降シリンダ
10が下降を開始し,図3(e)に示したLの距離だけ
移動したときに動作して検出信号を出力するもので,例
えばピンチ下降シリンダ10に駆動されてオンするリミ
ットスイッチのようなものである。
【0013】
【発明の効果】本発明は,パリソンが高速で射出される
のに同調してピンチ刃を移動させてプリピンチを行なう
ようにしたので,次のような数多くの効果が得られる。 (1)パリソンを型に入れるために高速射出する際に,
プリピンチで一旦停止する必要がないので,ブロー成形
作業の工程サイクルが大幅に短縮できる。 (2)パリソンが射出後に長時間保持されることがない
ので,パリソンの肉厚の均一化がはかれる。 (3)同様に,パリソンの表面性状が著しく向上する。 (4)ドローダウンの激しい樹脂を用いた場合でも,パ
リソン上部が伸びるようなことはなくなり,樹脂の選択
が自由になる。 (5)ピンチ装置とピンチ下降シリンダを共に横方向に
移動自在に構成すれば,プリピンチと成形した製品の取
り出しを1つの装置で行なうことも可能になり,非常に
効率的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用するパリソンピンチ装置の一実施
例の構造を示す側面図と正面図である。
【図2】光検出装置の配置を説明する平面図と側面図で
ある。
【図3】ピンチ刃のプリピンチ動作および下降動作を説
明するための説明図である。
【図4】パリソン移動量と射出速度およびピンチ下降速
度の関係を示すグラフである。
【図5】本発明のパリソンピンチ装置の一実施例のブロ
ック回路図である。
【図6】パリソンピンチ装置の他の実施例のブロック回
路図である。
【図7】従来のパリソンピンチ装置の概略正面図であ
る。
【図8】同じく従来のパリソンピンチ装置の概略正面図
である。
【符号の説明】
1 ダイス 3 パリソン 5,6 ピンチ 7 雌型 8 雄型 9 ピンチ装置 10 ピンチ下降シリンダ 11a,12a 発光素子 11b,12b 受光素子 20 パリソン検出回路 21 ピンチ制御回路 22 タイマ 25 移動位置検出装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用するパリソンピンチ装置の一実施
例の構造を示す側面図である。
【図2】光検出装置の配置を説明する平面図と側面図で
ある。
【図3】ピンチ刃のプリピンチ動作およびパリソン下降
動作を説明するための説明図である。
【図4】パリソン移動量と射出速度およびピンチ下降速
度の関係を示すグラフである。
【図5】本発明のパリソンピンチ装置の一実施例のブロ
ック回路図である。
【図6】パリソンピンチ装置の他の実施例のブロック回
路図である。
【図7】従来のパリソンピンチ装置の概略正面図であ
る。
【図8】同じく従来のパリソンピンチ装置の概略正面図
である。
【図9】本発明に使用するパリソンピンチ装置の一実施
例の構造を示す正面図である。
【図10】図3に示した動作の続きのパリソン下降動作
を説明するための説明図である。
【符号の説明】 1 ダイス 3 パリソン 5、6 ピンチ 7 雌型 8 雄型 9 ピンチ装置 10 ピンチ下降シリンダ 11a,12a 発光素子 11b,12b 受光素子 20 パリソン検出回路 21 ピンチ制御回路 22 タイマ 25 移動位置検出装置
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【図9】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図7】
【図10】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型の上方に配置され,ダイスから出てき
    たパリソンのピンチを行なうとき,パリソンの先端部を
    パリソン検出装置で検出して検出信号を出力し,前記検
    出信号によってプリピンチ動作を行なう信号をピンチ装
    置に出力すると同時に,パリソンの射出速度と同じ速度
    でピンチ刃が移動するように下降駆動信号を駆動回路に
    出力してピンチ下降シリンダを制御し,一定時間経過し
    てタイマ信号が入力するとプリピンチ動作を解除する信
    号をピンチ装置に出力すると同時に,ピンチ刃を元の位
    置に復帰させる上昇駆動信号を駆動回路に出力するよう
    にしたことを特徴とするパリソンピンチ方法。
  2. 【請求項2】 型の上方に配置され,ダイスから出てき
    たパリソンのピンチを行なうとき,パリソンの先端部を
    パリソン検出装置で検出して検出信号を出力し,前記検
    出信号によってプリピンチ動作を行なう信号をピンチ装
    置に出力すると同時に,パリソンの射出速度と同じ速度
    でピンチ刃が移動するように下降駆動信号を駆動回路に
    出力してピンチ下降シリンダを制御し,移動位置検出装
    置によつて前記ピンチ下降シリンダが所望する距離だけ
    移動するとプリピンチ動作を解除する信号をピンチ装置
    に出力すると同時に,ピンチ刃を元の位置に復帰させる
    上昇駆動信号を駆動回路に出力するようにしたことを特
    徴とするパリソンピンチ方法。
JP3144282A 1991-04-02 1991-04-02 パリソンピンチ方法 Pending JPH06293059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144282A JPH06293059A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 パリソンピンチ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144282A JPH06293059A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 パリソンピンチ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293059A true JPH06293059A (ja) 1994-10-21

Family

ID=15358455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144282A Pending JPH06293059A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 パリソンピンチ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1550545A2 (en) * 2003-12-11 2005-07-06 TECHNE TECHNIPACK ENGINEERING ITALIA S.p.A. Method and apparatus for extrusion blow moulding articles
EP1698445A1 (de) * 2003-03-28 2006-09-06 Harald Feuerherm Verfahren zum Blasformen von Hohlkörpern aus thermoplatischem Kunststoff
KR20170026510A (ko) * 2014-08-04 2017-03-08 토요 세이칸 가부시키가이샤 패리슨 공급 장치 및 공급 방법, 이들을 이용한 블로우 성형기 및 블로우 성형 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1698445A1 (de) * 2003-03-28 2006-09-06 Harald Feuerherm Verfahren zum Blasformen von Hohlkörpern aus thermoplatischem Kunststoff
EP1550545A2 (en) * 2003-12-11 2005-07-06 TECHNE TECHNIPACK ENGINEERING ITALIA S.p.A. Method and apparatus for extrusion blow moulding articles
EP1550545A3 (en) * 2003-12-11 2005-08-31 TECHNE TECHNIPACK ENGINEERING ITALIA S.p.A. Method and apparatus for extrusion blow moulding articles
KR20170026510A (ko) * 2014-08-04 2017-03-08 토요 세이칸 가부시키가이샤 패리슨 공급 장치 및 공급 방법, 이들을 이용한 블로우 성형기 및 블로우 성형 방법
US10632666B2 (en) 2014-08-04 2020-04-28 Toyo Seikan Co., Ltd. Parison supply device and supply method, and blow molding machine and blow molding method using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162458B1 (en) Temperature control blow molding equipment in injection stretch blow molding machine
EP3406418B1 (en) Blow molding machine and blow molding method
JPS61108527A (ja) カツプ状容器の延伸吹込成形方法
KR20180002614A (ko) 2축연신 블로우성형장치
US5399302A (en) Parison length control method for blow molding machine
JP2827561B2 (ja) パリソンピンチ装置
JPH06293059A (ja) パリソンピンチ方法
JP2005007797A (ja) 回転式成形機
JP2901837B2 (ja) 竪型射出成形機
JPS62273816A (ja) 射出成形品の自動取出し装置
JP4097319B2 (ja) 延伸ロッド位置の自動設定方法及びその装置
US3700369A (en) Stripper for blow molding machine
US11958231B2 (en) Resin container manufacturing device and manufacturing method
US3694121A (en) Multiple injection blow molding machine
CN208962441U (zh) 一种吹塑瓶坯料注塑装置
JPS5853351A (ja) 水平割鋳型造型機における鋳型取出装置
JP2003291186A (ja) 射出成形装置の運転方法
CN219133203U (zh) 夹飞边机械手
JP3247405B2 (ja) 押出成形機における成形品の取出し方法及び装置
JP2530131Y2 (ja) パリソンピンチ装置
JP2007083489A (ja) 成形品取出機
JP2748993B2 (ja) ブロー成形機
KR100481406B1 (ko) 취출기의 동작시간 제어방법
JP6957378B2 (ja) 中空成形方法および中空成形機
CN219236116U (zh) 一种吹塑模具仿沾底顶针结构