JPH06292493A - 固定浮子及び浮子止ゴムの構造 - Google Patents

固定浮子及び浮子止ゴムの構造

Info

Publication number
JPH06292493A
JPH06292493A JP10750393A JP10750393A JPH06292493A JP H06292493 A JPH06292493 A JP H06292493A JP 10750393 A JP10750393 A JP 10750393A JP 10750393 A JP10750393 A JP 10750393A JP H06292493 A JPH06292493 A JP H06292493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
fishing line
rod
rubber
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10750393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519648B2 (ja
Inventor
Shuichi Ohara
秀一 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5107503A priority Critical patent/JP2519648B2/ja
Publication of JPH06292493A publication Critical patent/JPH06292493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519648B2 publication Critical patent/JP2519648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釣糸に固定された浮子から釣針までの浮子下
の長さを変更することによって、釣り上げた魚を釣竿の
先環近傍にまで巻上げて魚の取込みを容易にした浮子と
浮子止ゴムを提供することを目的とする。 【構成】 釣糸の太さよりも若干大きな径長を持つ釣糸
貫通孔12aが形成された第1の円筒状ゴム12と、該
第1の円筒状ゴム12に対して所定角度傾斜して一体に
成形され、浮子棒の外径部分を締付固定可能な径長を持
つ浮子棒固定孔13aが形成された第2の円筒状ゴムと
を具備して成り、上記釣糸貫通孔12aと浮子棒固定孔
13aが斜めの角度で交わった浮子止ゴム11sと、釣
糸の先端部を、浮子14の丸環4に通してから浮子止ゴ
ム11の釣糸貫通孔12a内を通過させて浮子下7を構
成し、浮子棒5を浮子棒固定孔13a内に挿入固定する
ことによって釣糸に対する浮子14自体の位置を決定し
た固定浮子を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は竿釣りにおける固定浮子
及び浮子止ゴムに関し、特に釣糸に固定された浮子から
釣針までの浮子下の長さを変更することによって、釣り
上げた魚を釣竿の先環近傍にまで巻上げて魚の取込みを
容易にした浮子と浮子止ゴムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から浮子を利用した竿釣りは、図5
に示した固定浮子釣法が一般に採用されている。即ち、
図外の釣竿の竿先先環から垂下された釣糸1に略円筒状
の浮子止ゴム2を通しておき、この浮子止ゴム2に、浮
子頭部3,連結部4及び浮子棒5で構成された浮子6を
差込んで固定する。
【0003】かかる構成によれば浮子6が釣糸1に固定
され、この固定位置によって浮子6から釣針までの浮子
下7の長さが決定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の固定浮子を用いた釣法では、釣りの途中で固
定された浮子6から釣針までの浮子下7の長さを変更す
ることが不可能であるため、釣り上げた魚を釣竿の竿先
近傍にまで巻上げることができず、魚の取込みが困難で
あるという課題があった。
【0005】即ち、通常前記浮子下7の最大長さは、釣
人の身長とか釣竿の長さによって決定され、魚の取込み
が容易に行えるように工夫されている。しかし引きの強
い大型の魚が釣れた場合には、この魚の取込み時に釣竿
の竿先まで釣糸1を巻き取ることが望ましいが、前記従
来例では釣糸1に固定された浮子6が竿穂先環に当たっ
てしまい、それ以上釣糸1を巻込むことができない。ま
た、その状態で強引に巻取り動作を行うと、竿先が折れ
てしまうという障害が発生する。
【0006】従って浮子6を竿穂先環の近くまで巻き上
げても、浮子下7の長さは一定であり、しかも竿先が釣
人の足元ぐらいにまで曲がっていることとも相挨って魚
の取り込みが非常に困難になってしまうことになる。更
に前記浮子6は浮子止ゴム2に差し込まれたままで直接
釣糸に接続されてないので、遠投、合わせ、もしくは魚
の取込み等の衝撃で浮子止ゴム2から浮子6が抜けてし
まうことがあり、該浮子6が岩場の割れ目に落ち込んだ
りして紛失してしまうことが多々あり、紛失しない場合
でも浮子6が水面に漂ったり回収が困難であるという難
点をも有している。
【0007】そこで本考案は、このような従来の固定浮
子釣り法が有している課題を解消して、釣糸に固定され
た浮子から釣針までの浮子下の長さを変更することによ
って、釣り上げた魚を釣竿の先環近傍にまで巻上げて魚
の取込みを容易にした浮子と浮子止ゴムを提供すること
を目的とするものである。
【0008】
【問題を解決するための手段】本考案は上記の目的を達
成するために、請求項1により、釣糸の太さよりも若干
大きな径長を持つ釣糸貫通孔が形成された第1の円筒状
ゴムと、該第1の円筒状ゴムに対して所定角度傾斜して
一体に成形され、浮子棒の外径部分を締付固定可能な径
長を持つ浮子棒固定孔が形成された第2の円筒状ゴムと
を具備して成り、上記釣糸貫通孔と浮子棒固定孔が斜め
の角度で交わった構成を有する浮子止ゴムを提供する。
【0009】上記釣糸貫通孔に対して浮子棒固定孔を1
0゜〜85゜の傾きを付してあり、前記浮子棒固定孔
は、浮子頭部,連結部、丸環及び浮子棒で構成された浮
子の該浮子棒が挿入された際に、浮子に加えられる衝撃
及び引っ張り力では抜去されず、釣り上げた魚の抵抗と
合わせ力が伝えられた場合にのみ浮子棒固定孔から抜去
するように設定してある。前記浮子棒は、円周部分に凹
凸が複数列刻設され、先端部に丸みが付されたテーパー
付き部材を用いる。
【0010】更に釣糸の先端部を、浮子頭部,連結部、
丸環及び浮子棒で構成された浮子の丸環に通してから浮
子止ゴムを構成する釣糸貫通孔内を通過させて浮子下を
構成し、前記浮子の浮子棒を浮子止ゴムを構成する浮子
棒固定孔内に挿入固定することにより、該浮子棒の先端
部によって釣糸を圧接して、釣糸に対する浮子自体の位
置を決定するようにした固定浮子を提供する。
【0011】
【作用】かかる固定浮子及び浮子止ゴムによれば、仕掛
けをセットする際に、釣糸の先端部を浮子の丸環に通し
てから浮子止ゴムに形成された釣糸貫通孔内を通過させ
て浮子下を構成し、該浮子止ゴムの位置を決定してから
浮子棒を浮子止ゴムに形成された浮子棒固定孔内に挿入
することにより、浮子棒の外径部分が締付固定されると
ともに、該浮子棒の先端部が釣糸に圧接して該釣糸に対
する浮子の位置が固定される。
【0012】上記浮子棒固定孔は、浮子棒が挿入された
場合にのみ釣糸を固定しており、浮子に加えられる衝撃
とか餌付け時の引っ張り力では浮子棒が抜けることがな
く、釣り上げた魚の抵抗と合わせ力が釣糸を介して浮子
棒に伝えられた場合に浮子棒が浮子棒固定孔から抜去さ
れるので、浮子止ゴムと浮子とが自由な状態となって釣
糸に沿って下方に落下し、これに伴って魚の取込み時に
釣竿の竿先まで釣糸を巻き取ることが可能となり、魚の
取り込みが容易になるという作用が得られる。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本考案にかかる固定浮子
及び浮子止ゴムの一実施例を前記従来の構成部分と同一
の構成部分に同一の符号を付して説明する。
【0014】図1,図2は本実施例にかかる浮子止ゴム
11の構造を示しており、図中の12は第1の円筒状ゴ
ム,13は該第1の円筒状ゴム12に対して所定角度傾
斜して一体に成形された第2の円筒状ゴムであって、第
1の円筒状ゴム12の長手方向に沿う中心位置に、釣糸
の太さよりも若干大きな径長を持つ釣糸貫通孔12aが
形成され、第2の円筒状ゴム13の長手方向に沿う中心
位置には、後述する浮子を構成する浮子棒の外径部分を
締付固定可能な径長を持つ浮子棒固定孔13aが形成さ
れている。
【0015】上記第1の円筒状ゴム12の上面の位置と
第2の円筒状ゴム13の上面の位置は一致しておらず、
図2に示したように第1の円筒状ゴム12の方が第2の
円筒状ゴム13よりも上方に位置するように設定されて
いる。この第1の円筒状ゴム12と第2の円筒状ゴム1
3の上面間の距離Dは浮子棒5が浮子棒固定孔13aか
ら抜去できるように、浮子棒5の長さdより長く、D>
dに形成されることが好ましい。また、釣糸貫通孔12
aと浮子棒固定孔13aとは斜めの角度で交わってい
る。本実施例では、浮子棒固定孔13aは釣糸貫通孔1
2aに対して略30゜の傾きが付されている。
【0016】図3は上記浮子止ゴム11の浮子棒固定孔
13aに挿通固定される浮子14の構成を示しており、
この浮子14は、浮子頭部3,連結部4、丸環8及び浮
子棒5で構成されている。この浮子棒5は前記浮子棒固
定孔13aに挿入された際に、該浮子14に加えられる
衝撃とか引っ張り力では浮子棒固定孔13aから抜ける
ことがなく、釣り上げた魚の抵抗と合わせ力が伝えられ
た場合にのみ浮子棒固定孔13aから抜去するように設
定されている。
【0017】上記浮子棒5は、円周部分に凹凸5bを複
数列刻設してあって、この凹凸5bによって浮子棒固定
孔13aからの抜け加減の調整が行うようになってい
る。更に抜去される時に起こる曲げ方向の力に耐え、か
つ、釣糸を傷付けないためと前記浮子棒固定孔13a内
への挿入を容易にする目的で僅かなテーパーが付与さ
れ、先端部5aには丸みが付けられている。具体的には
該浮子棒5として直径略3mmのプラスチックを使用し
た。
【0018】前記凹凸5bの形状と数は浮子14の大き
さにより異なり、大きな浮子ほど凹凸5bの数を増やし
た方が良い。実験によると、浮子14に起こる衝撃と餌
付けで起きる引っ張り力に対し、魚の抵抗と合わせ力の
方が5倍以上の力差があり、抜け加減の調整が容易に行
えることが判明した。
【0019】上記浮子棒固定孔13aの直径は、浮子棒
5の平均直径の50%〜90%であれば良い。また、上
記実施例では、浮子棒固定孔13aは釣糸貫通孔12a
に対して略30゜の傾きを付けたが、実験によると10
゜〜85゜でも使用可能である。尚、上記の傾きが大き
い程浮子棒7が抜けにくくなるが、釣糸への絡みが少な
くなって魚信を障害しないという作用が得られる。
【0020】丸環8の内径は釣糸径より大きくして、釣
糸が通っていても浮子14が自由に動けるようにしてあ
り、釣糸を傷付けない構造となっている。
【0021】かかる構成による固定浮子及び浮子止ゴム
構造の作用を以下に説明する。先ず仕掛けをセットする
場合には、図4に示したように釣糸1の先端部を浮子1
4の丸環8に通し、次に浮子止めゴム11を構成する第
1の円筒状ゴム12に形成された釣糸貫通孔12a内を
通過させて浮子下7を構成し、該浮子下7にヨリモドシ
15を結び、更に浮子下7の先端部をハリスにて釣針1
6に連結する。
【0022】そして浮子止ゴム11の位置を決定してか
ら、浮子14の浮子棒5を第2の円筒状ゴム13に形成
された浮子棒固定孔13a内に挿入することにより、こ
の浮子棒固定孔13aによって浮子棒5の外径部分が締
付固定されるとともに、該浮子棒5の先端部5aが釣糸
1に圧接するので、釣糸1に対する浮子14自体の位置
が固定される。
【0023】この浮子止ゴム11を構成する浮子棒固定
孔13aは、前記したように浮子棒5が挿入された場合
にのみ釣糸1を固定しており、浮子14に加えられる衝
撃とか餌付け時の引っ張り力では浮子棒5が抜けること
がないが、釣り上げた魚の抵抗と合わせ力が釣糸と丸環
8を経て浮子棒5に伝えられた場合には浮子棒5が浮子
棒固定孔13aから抜去される。
【0024】従って釣り時に引きの強い大型の魚が釣れ
た場合に、この魚から加えられる衝撃によって浮子止ゴ
ム11の浮子棒固定孔13aから浮子棒5が抜去され、
これに伴って浮子止ゴム11と浮子14が釣糸に沿って
下方に落下するため、魚の取込み時には、釣竿の竿先ま
で釣糸1を巻き取ることが可能となり、釣糸を全体的に
6を釣竿の先環の近くまで巻き上げることができるた
め、魚の取り込みが容易になるという作用が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本考案にか
かる固定浮子及び浮子止ゴムの構造によれば、釣糸の先
端部を浮子の丸環に通してから浮子止ゴムの釣糸貫通孔
内を通過させ、該浮子止ゴムの位置を決定してから浮子
棒を浮子止ゴムに形成された浮子棒固定孔内に挿入する
ことにより、該浮子棒の先端部が釣糸に圧接して釣糸に
対する浮子の位置を固定することができる。そして浮子
に加えられる衝撃とか餌付け時の引っ張り力では浮子棒
が抜けることがない反面で、釣り上げた魚の抵抗と合わ
せ力が釣糸を介して浮子棒に伝えられた場合には浮子棒
が浮子棒固定孔から抜去して浮子止ゴムと浮子とがフリ
ー状態となるため、特に引きの強い大型の魚が釣れた場
合には、魚の取込み時に釣竿の竿先まで釣糸を巻き取る
ことが可能となり、釣れた魚の取り込みが容易になると
いう効果が得られる。
【0026】更に釣糸を浮子の丸環に通してから浮子止
ゴムの釣糸貫通孔内に通過させているため、釣り時に遠
投とか合わせ等の操作を実施したり、魚の取込み等の衝
撃等があっても、釣糸から浮子が抜けることがなく、該
浮子が外部に放出されて紛失してしまうという事態をな
くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる浮子止ゴムを示す平面図。
【図2】本考案にかかる浮子止ゴムを示す側断面図。
【図3】本考案にかかる浮子の構成を示す側面図。
【図4】本実施例を適用した浮子止ゴムと浮子棒の組付
状態を示す概要図。
【図5】従来の釣糸に対する浮子の固定構造を示す概要
図。
【符号の説明】
1…釣糸 3…浮子頭部 4…連結部 5…浮子棒 5a…先端部 5b…凹凸 7…浮子下 8…丸環 11…浮子止ゴム 12…第1の円筒状ゴム 12a…釣糸貫通孔 13…第2の円筒状ゴム 13a…浮子棒固定孔 14…浮子 16…釣針

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣糸の太さよりも若干大きな径長を持つ
    釣糸貫通孔が形成された第1の円筒状ゴムと、該第1の
    円筒状ゴムに対して所定角度傾斜して一体に成形され、
    浮子棒の外径部分を締付固定可能な径長を持つ浮子棒固
    定孔が形成された第2の円筒状ゴムとを具備して成り、
    上記釣糸貫通孔と浮子棒固定孔が斜めの角度で交わった
    構成を有することを特徴とする浮子止ゴム。
  2. 【請求項2】 上記釣糸貫通孔に対して浮子棒固定孔を
    10゜〜85゜の傾きを付した請求項1記載の浮子止ゴ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記浮子棒固定孔は、浮子頭部,連結
    部、丸環及び浮子棒で構成された浮子の該浮子棒が挿入
    された際に、浮子に加えられる衝撃及び引っ張り力では
    抜去されず、釣り上げた魚の抵抗と合わせ力が伝えられ
    た場合にのみ浮子棒固定孔から抜去するように設定した
    請求項1,2記載の浮子止ゴム。
  4. 【請求項4】 前記浮子棒は、円周部分に凹凸が複数列
    刻設され、先端部に丸みが付されたテーパー付き部材で
    構成された請求項1,2,3記載の浮子止ゴム。
  5. 【請求項5】 釣糸の先端部を、浮子頭部,連結部、丸
    環及び浮子棒で構成された浮子の丸環に通してから浮子
    止ゴムを構成する釣糸貫通孔内を通過させて浮子下を構
    成し、前記浮子の浮子棒を浮子止ゴムを構成する浮子棒
    固定孔内に挿入固定することにより、該浮子棒の先端部
    によって釣糸を圧接して、釣糸に対する浮子自体の位置
    を決定することを特徴とする固定浮子。
JP5107503A 1993-04-09 1993-04-09 固定浮子及び浮子止ゴムの構造 Expired - Lifetime JP2519648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107503A JP2519648B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 固定浮子及び浮子止ゴムの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107503A JP2519648B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 固定浮子及び浮子止ゴムの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06292493A true JPH06292493A (ja) 1994-10-21
JP2519648B2 JP2519648B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=14460864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107503A Expired - Lifetime JP2519648B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 固定浮子及び浮子止ゴムの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190059346A1 (en) * 2017-08-30 2019-02-28 Randy Robertson Lure Strike Indicating Assembly

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102037340B1 (ko) * 2016-01-27 2019-10-29 임헌성 낚싯대용 팔 받침대
KR101947035B1 (ko) * 2017-11-06 2019-05-29 인천대학교 산학협력단 낚싯줄의 자동 절단이 가능한 낚싯대
KR101854586B1 (ko) 2018-01-19 2018-05-03 신태용 낚시찌 높이 조절구

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784885U (ja) * 1980-11-11 1982-05-25
JPS59145176U (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 村上 宣仁 魚釣り用浮子止め具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784885U (ja) * 1980-11-11 1982-05-25
JPS59145176U (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 村上 宣仁 魚釣り用浮子止め具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190059346A1 (en) * 2017-08-30 2019-02-28 Randy Robertson Lure Strike Indicating Assembly
US10856538B2 (en) * 2017-08-30 2020-12-08 Randy Robertson Lure strike indicating assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519648B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003911B2 (en) Fly-fishing strike indicator
US20090119971A1 (en) Fishing lure head
JP2008167754A (ja) 釣り具
KR200476223Y1 (ko) 낚싯줄에 관통되어 낚싯줄을 타고 상하 유동하는, 부력구, 밑밥 부착구 및 무게 추 일체형 유동식 집어 봉돌
JP2519648B2 (ja) 固定浮子及び浮子止ゴムの構造
US7454863B1 (en) Bobber incorporating fishing line handling assembly
KR20210000696U (ko) 도래와 바늘이 일체로 몰딩 성형된 갈치낚시 전용 바늘체
US8635804B1 (en) Ghost head fishing lure
US4719717A (en) Trailer hook fishing apparatus
US5077928A (en) Fishing line rod bobber
US20050120613A1 (en) Fishing weight
US2768464A (en) Bait casting device
JPH11164636A (ja) 釣り針
JP2008054539A (ja) 釣り用ジグ
JP3113585B2 (ja) 穂先とその製造方法
KR200490901Y1 (ko) 수심 측정 싱커용 싱커축
KR200354251Y1 (ko) 낚시줄 유동방지용 낚시찌
KR100626728B1 (ko) 낚시 채비
CN211268230U (zh) 一种多功能鱼钩
KR101043442B1 (ko) 낚시대용 소품부재
US20230232803A1 (en) Lead-Free Weedless Bottom Bouncer Device
KR102294868B1 (ko) 릴 낚시대를 이용한 스풀낚시
JPH10286049A (ja) コマセ釣り用仕掛け
KR200372321Y1 (ko) 낚시용 수중찌
JP2506066Y2 (ja) 魚釣り用の針装置