JPH06292112A - マルチビジョンの組立装置 - Google Patents

マルチビジョンの組立装置

Info

Publication number
JPH06292112A
JPH06292112A JP7933493A JP7933493A JPH06292112A JP H06292112 A JPH06292112 A JP H06292112A JP 7933493 A JP7933493 A JP 7933493A JP 7933493 A JP7933493 A JP 7933493A JP H06292112 A JPH06292112 A JP H06292112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
screen
projection
frame
projection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7933493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamada
裕一 山田
Fumihito Ichikawa
文仁 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP7933493A priority Critical patent/JPH06292112A/ja
Publication of JPH06292112A publication Critical patent/JPH06292112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マルチビジョンの画面を整列させ画面を見やす
くし、かつ据付組立て作業を簡単にし保守空間を少なく
すること。 【構成】コアユニットよりスクリーンユニットを前面か
ら微小量三次元方向に移動可能,着脱可能に係合させ、
かつコアユニットを三分割して組み立てられる構成とし
た。 【効果】映像の見栄えと意匠的価値を格段に向上させ、
据付け組立ての費用を1/2以下に低減し、後面に保守
空間を必要とせず、据付、保守空間を大巾に省力化した
効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投写ユニット(投写形
のブラウン管よりなる投写部と、該投写部からの投写光
をスクリーンに導くための反射鏡あるいはレンズ等より
なる光学手段とを持つユニット)とスクリーンユニット
(二枚のスクリーンを重ね枠に係止し、前記投写ユニッ
トよりの投写光を映すユニット)と該投写ユニットと該
スクリーンユニットを定位置に係止させ外部の光を遮光
させる機能を具備した収納架との組でなるコアユニット
を複数組み合わせて大画面を構成するマルチビジョンに
関し、隣合うスクリーンユニットの面を整然と揃える構
造、据付け、保守を考慮したコアユットの構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】略100kg前後の重量物である前記コア
ユニットを複数左右上下に積み上げ、スクリーン面をそ
ろえて固定し、据付、組み立て大画面をなすマルチビジ
ョンのスクリーンは、該コアユニット単位に該スクリー
ンを分割したスクリーンユニトの各辺を挿入する溝を有
した枠に係止されてなり、左右上下に隣合うコアユニッ
トの枠は該マルチビジョンの大画面をコアユニットごと
に区切ってなり、枠の幅は無映像の帯となり映像の邪魔
になる。
【0003】このため一般の該コアユニットにおいて
は、枠の溝の深さ、枠の巾を小さくしたり、枠の形状に
ついて工夫したり、枠の材質の透過率を工夫している。
【0004】この種のスクリーンユニットの枠について
は、例えば、実開平3−90184号公報に開示された
「マルチスクリーン装置」がある。
【0005】この公知例においては、スクリーンユニッ
トを複数併設し、隣接するスクリーン間に位置する枠
(保持具)の溝に、スクリーンの端部を挿入することに
よって一枚のスクリーンを構成することになっている。
【0006】そしてこの公知例においては、枠を目立た
ないようにするため、枠を光拡散材料で形成その透過量
を適当なものに設定するようにしていた。
【0007】また前記コアユニットを複数左右上下に積
み上げ、スクリーン面をそろえて固定し、据付、組み立
て大画面をなすマルチビジョンの積み上げる方法は、前
記コアユニットごとに行なわれ、この種のコアユニット
については、例えば、特開平4−113789号公報に
開示された「プロジェクション映像装置およびその組立
て装置」がある。
【0008】この公知例においては、第一段目のコアユ
ニット(ケーシング)を第一段目のフレームに載せ、機
械ねじ等で固定し、次に第二段目のコアユニット(ケー
シング)を第二段目のフレームに載せ、第一段目のスク
リーンユニットと第二段目のスクリーンユニットの面を
合わせ、第二段目のコアユニット(ケーシング)と第二
段目のフレームを機械ねじ等で固定し積み上げていく構
成でなっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記した「マルチスク
リーン装置」の従来技術では、接続具の光の透過量が隣
接するスクリーンユニットの縁部の略平均光量となるよ
うに、接続具の光透過率およびその形状を工夫して、接
続具を目立たないようにしているが、隣合うスクリーン
ユニットの上下左右の位置を合わせ、スクリーンユニッ
トを要素とする、行と列を整える配慮についてはなんら
記載もされていない。
【0010】このため前記コアユニットは100kg前後
の重量を有しているのでスクリーンユニットの左右上下
前後の位置を精度良く合わせるのが困難で、かつ手間が
かかり、有る一定の距離より映像を見ると、前記スクリ
ーンユニットの枠による無映像の帯びの枠どうしのつな
ぎ目がずれたり、枠による帯びの幅が、スクリーンユニ
ットごとにバラツき、映像の見栄えを著しく悪くする問
題があった。
【0011】また映像を写してないときでもスクリーン
ユニットの枠のつなぎ目がずれていると、外観上見苦し
くなり、マルチビジョンそのものの意匠的価値を大幅に
下げてしまう問題が有った。
【0012】また上記した「プロジェクション映像装置
およびその組立て装置」の従来技術では、同じコアユニ
ットを複数積み上げて構成されるので、構造部品は同じ
部品を複数揃えることとなり、比較的量産に適している
部品構成となる特徴がある。
【0013】しかし一度に積み上げる重量が略100kg
前後と重く、据付け作業性の配慮についてはなんら記載
されていず、機械で積み上げるにしろ人間が積み上げる
にしろ、積み上げた後前記組み立てた状態でコアユニッ
トを移動させて隣合うスクリーンユニットのスクリーン
面を合わせる困難な作業が必要となり、積み上げ作業に
数人の人と時間が必要となり、結果としてマルチビジョ
ンの据付けに多くの手間がかかってしまう問題と、厳密
にはスクリーンの面を正確に合わすことができない問題
と、があった。
【0014】また根本的な問題として100kgもの重量
のコアユニットを高さ60cmから2m以上のわたり積み
上げ移動させる作業そのものにホークリフト等の機械を
使用するにしても投入人員として作業員のみでも4人以
上の人数が必要となり、据付け作業費がかかることが上
げられる。
【0015】さらにスクリーン自身の交換、収納架内部
の投写ユニットの保守メンテナンスについては配慮が無
くなんら記載されていず、一般的には据付け後のマルチ
ビジョンは前面にスクリーンが固定的に収納架に係合し
ているので、後面に位置する投写ユニットは後面より調
整または交換することとなり、保守メンテナンス用の空
間をさらに後面に広がることとなる。
【0016】一方マルチビジョンの据付け場所としては
多くの人の集合する駅,空港の待合室等、地価の高い場
所が多いので据付け、保守空間を少なくすることは必須
の課題となってきている。
【0017】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、スクリーンユニットの枠のつ
なぎ目が整い映像の見栄えと外観意匠価値を向上させ、
かつ一度の積み上げ重量を半減させ据付け組立を簡単に
し、かつ前面よりスクリーンユニットが簡単に着脱でき
るようにしこの部分を内部の機器の保守空間とし、保守
据付け空間を少なくしたマルチビジョンの組立装置を提
供するにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の第一実施例においては、スクリーンユニットを
収納架に対し、係合するフレームに左右(または上下)
方向に数mm移動可能、かつ着脱可能にカムとバネ手段を
具備した第一の係止具で係止し、前記フレームを上下
(または左右)方向に数mm移動可能、かつ着脱可能にカ
ムとバネ手段を具備した第二の係止具で収納架に係止し
た構成とし、コアユニットの後面に外形がUの字形の形
状をした取っ手を組合せ状態において略一列になら並ぶ
ように機械ねじ手段で係合した構成とされる。
【0019】また本発明の第二実施例においてはスクリ
ーン枠を固定しているフレームの左右に回転軸を設け、
前記スクリーン枠にUの字型の溝を設け前記回転軸とU
の字形の溝を着脱可能に、回動可能に係合させ、かつ枠
の上部にカムとバネ手段を具備した前記第一の係止具に
より前記フレーム、収納架に着脱可能に係合した構成と
し、前記投写ユニットの下面にキャスターを設け、前記
収納架に投写ユニットのキャスターが通るレールをひい
た構成とする。
【0020】
【作用】第一実施例において、各々のスクリーンユニッ
トは第一の係止具によりコアユニットに対し左右(また
は上下)方向に数mm移動でき、第二の係止具により上下
(または左右)方向に数mm移動でき、かつスクリーンユ
ニットの前後方向はUの字形の取っ手に棒を差し込み、
上段または下段に位置するコアユニットの後面に前記棒
の先端を当接させ、前記棒の先端を支点、取っ手と棒の
接する点を作用点、前記棒の他の先端を着力点とするて
この作用で棒をコアユニットにたいし、前後にか移動さ
せることにより少ない力でコアユニットを前後に移動で
きる。
【0021】結果においてスクリーンユニットを左右上
下前後に少ない力で微動できるので、各々のスクリーン
ユニットの位置を簡単に合わすことができる。
【0022】第二実施例において、スクリーンユニット
が収納架に対し着脱可能なのでスクリーンのない前面よ
り投写ユニットを外すことにより投写ユニットの交換,
着脱ができ、前記スクリーンユニット,投写ユニット,
収納架は各々独立したユニットとなり、先に収納架を積
み上げ、次に投写ユニットを収納架内にキャスターとレ
ールを利用し積み上げ、さらに次にスクリーンを積み上
げて組み立てることができ、一度の積み上げ重量を半減
させ据付け組立ができる。
【0023】さらに、スクリーンとスクリーン枠はUの
字型の溝によりフレームの前記回転軸と回動可能に、着
脱可能に係合され、かつ枠の上部にカムとバネ手段を具
備した前記第一の係止具により前記フレームまたは収納
架に着脱可能に係合しているので、前面よりスクリーン
の下部を押しUの字溝と回転軸を回動させ前記スクリー
ン枠の上部にある第一の係止具を外しスクリーンの上部
を手前に回動させ、Uの字溝と回転軸を外すことにり、
収納架よりスクリーンとスクリーン枠を外すことがで
き、次に投写ユニットをレールに従い手前に引き、投写
ユニットの保守または調整ができ、保守メンテナンス空
間をスクリーンの前面に設けることができマルチビジョ
ンの後方の保守メンテナンス空間を必要としない。
【0024】
【実施例】以下、本発明を図1〜図20に示した各実施
例によって説明する。
【0025】図1〜図8は本発明の第一実施例に係り、
図1はマルチビジョンの単位投写形表示装置であるコア
ユニットの斜視図を示し、図2は図1のA−A線に沿っ
た断面の略図を示し、図3は図1のB−B線に沿った断
面の略図を示し、図4は図1の第一の係止具の拡大図を
示し、C−C線に沿った断面の略図示し、図6は先の図
1のコアユニットを積み上げて構成されるマルチビジョ
ンの外観の斜視図を示し、図7,8は図6のを横方向か
ら見た略図をしめす。
【0026】各々の図において、1はコアユニットで2
のスクリーンユニット、3の投写ユニット、10の収納
架、の組でなり、4はレンチキュラレンズシートで投写
ユニット3からの投写光を写すべく、上下または左右方
向に長手方向とする細かな凹凸を持つ断面を具備し、半
透明のシート材料でなり、5はフレネルレンズシートで
同心円状の細かな凹凸の断面形状を持つ半透明状のシー
ト材料でなり、6は枠で、該レンチキュラレンズシート
4、とフレネルレンズシート5を重ね縦方向の辺両側端
部を挿入する縦方向を長手方向とする溝を具備し形成さ
れてなり、7はスクリーン蓋で、該レンチキュラレンズ
シート4とフレネルレンズシート5を重ね横方向の辺端
部を挿入する縦方向を長手方向とする溝を具備し形成さ
れてなり、8はスクリーン蓋止めねじで前記スクリーン
蓋7を枠6に固定し、レンチキュラシート4,フレネル
レンズシート5の左右方向を係止している。
【0027】9はスクリーンフレームで前記枠6を係止
してい、11は第一の係止具で枠6をスクリーンフレー
ム9に左右方向移動可能に着脱可能に係止してい、12
は第二の係止具でスクリーンフレーム9を収納架10に
上下方向に移動可能着脱可能に係止してい、結果におい
てスクリーンユニット2は収納架10に左右上下方向に
移動可能に、着脱可能に係合されることとなる。
【0028】この第一の係止具11と第二の係止具で左
右上下方向移動可能に、着脱可能に係止している構造に
ついて図4,5に沿って詳細に説明する。
【0029】図4,5において31はコイルスプリング
で、32はボール、33は可動ハウジング、34は固定
ハウジング、35はカム部、36はねじを示している。
【0030】図4,5において、コイルスプリング31
はねじ36により可動ハウジングの穴に挿入係止され圧
縮され、ボール32を加圧し、ボール32は一定量固定
ハウジング34の面よりとび出て係止され、上記ボール
二つの間に可動ハウジング33のカム部35が挿入され
係止される構成となる。
【0031】このためカム部35により加圧されつつ二
つのボール32の間隔が開き、可動ハウジング33と固
定ハウジング34は図中矢印(ロ)方向に、着脱可能に
係止され、かつ前記カム部は図中前後方向に平行な形状
を具備しているので係止されたまま図中前後方向に移動
可能となりこのまま可動ハウジング33を前記枠6に、
固定ハウジング34を前記スクリーンフレーム9に固定
的に係合すると、前記枠6はスクリーンフレーム9に左
右右方向に一定量移動可能に、かつ着脱可能に係合され
ることとなる。
【0032】また図5のように可動ハウジング33と固
定ハウジング34を水平にし可動ハウジング33をスク
リーンフレーム9に固定し、固定ハウジングを収納架1
0に固定することにより、スクリーンフレーム9は上下
方向に一定量移動可能,着脱可能に収納架に係止される
こととなり、図6に示すように各々のコアユニット1の
スクリーンユニット2は図中(ニ)のスクリーンユニッ
ト2に対し、(ホ)のスクリーンユニットは左右方向に
前記第一の係止具11により移動可能に係止しているの
で、図中矢印x方向に移動させ、スクリーンユニットの
左右方向をあわせ、(ト)のスクリーンユニット2は第
二の係止具12により上下に移動可能に係止しているの
で、図中矢印y方向に移動させ、スクリーンユニットの
上下方向をあわせ、(ヘ)のスクリーンユニット2は左
右方向に前記第一の係止具11により左右に移動可能に
係止してい、第二の係止具12により上下に移動可能に
係止しているので、図中矢印x,y方向に移動させ、ス
クリーンユニット2の上下左右の面を合わせることが出
来る。
【0033】次ぎに図7,8、に沿ってスクリーンユニ
ットの前後面をあわせる動作について説明する。
【0034】図7において(ニ)のコアユニットに対し
て、(ホ)のコアユニットを図中z1方向に下げてスク
リーンユニットの前後面をあわせる動作は、棒51の先
端を(ニ)コアユニットの後面の上部に(ホ)のコアユ
ニット後面の下部に位置するハンドル21のUの字形の
溝にとうして当て、棒51を矢印(チ)方向に引き、先
端を支点、ハンドル21と棒の接点を作用点、(チ)を
着力点とするてこの作用を利用して容易にコアユニット
(ホ)はz1方向に下がり移動できる。
【0035】図8において(ト)のコアユニットに対し
て、(ヘ)のコアユニットをz2方向につきだしてスク
リーンユニットの前後面をあわせる動作は、棒51の先
端を(ヘ)のコアユニットの後面の下部に(ト)のコア
ユニット後面の下部に位置するハンドル21のUの字形
の溝にとうして当て、棒51を矢印(リ)方向に引き、
先端を支点ハンドル21と棒の接点を作用点、(リ)を
着力点とするてこの作用を利用して容易に(ヘ)コアユ
ニットはz2方向に移動できる。
【0036】次ぎに図9〜図11に沿って本発明の第一
実施例の応用実施例について説明する。
【0037】図9はマルチビジョンの単位投写形表示装
置であるコアユニットの斜視図を示し、図10は図9の
D−D線に沿った断面の略図を示し、図11は図9の6
1の段付きねじの固定方法の拡大図を示す。
【0038】各々の図において、先の図と同じものには
同じ符号を付し、その他62はコイルスプリングをしめ
す。
【0039】各々の図において、第一実施例のように、
9はスクリーンフレームで前記枠6を係止してい、11
は第一の係止具で枠6をスクリーンフレーム9に左右方
向移動可能に着脱可能に係止してい、61は段付きねじ
でスクリーンフレーム9を収納架10に隙間9aを設け
上下方向に移動可能,着脱可能に係止してい、結果にお
いてスクリーンユニット2は収納架10に左右上下方向
に移動可能に、着脱可能に係合されることとなり、第一
実施例同様スクリーンユニット2は収納架に対し左右,
上下,前後に移動できる。
【0040】次に図12〜図20は本発明の第2実施例
に係り、図12はマルチビジョンの単位投写形表示装置
であるコアユニットの斜視図を示し、図13は図12の
E−E線に沿った断面の略図を示し、図14は図13の
スクリーンユニットの動作図を示す。
【0041】各々の図において、先の図と同じものには
同じ符号を付し、その他70はスクリーンユニット、7
1は枠、72はスクリーンフレーム、73は回転軸、7
4は取っ手、75はキャスター、76は台、77はレー
ル、78はストッパー、80はU字溝、81はホークリ
フトのホークを示す。
【0042】各々の図において、レンチキュラシート4
とフレネルレンズシート5は枠71にその四辺を係止さ
れ、枠の左右の辺の中央部に斜め下方向に切り欠く、左
右平行なUの字溝80(または回転軸)を具備し、一方
Uの字溝80が回転可能に係合する回転軸73をスクリ
ーンフレーム72の壁に設け、スクリーンフレーム72
は段付きねじ61によりスプリング62を介し収納架1
0に固定されてなり、投写ユニット3は収納架内のレー
ル77にキャスター75を回して搭載され、レール上の
ストッパーの突起により定位値に静止し、収納架10の
下部はホークリフトのホーク81が入るようにスクリー
ンユニット70より上下方向の段差を設けた構成でもよ
いものとし、段差がなくてもよいものとする。
【0043】上記構成でなるマルチビジョンのスクリー
ンユニット70は図中矢印(ル)方向より押すとU字型
溝80は回転軸73を中心として回動し、枠71の下部
は後退し、上部は第一の係止具12が外れ、前面に特出
し、図中矢印(ヲ)方向に引き抜けば枠71はスクリー
ン枠72よりはずれることとなり、レンチキュラシート
4,フレネルレンズシートの交換ができ、かつ収納架1
0の内部にある投写ユニット3は取っ手74を引き寄せ
ることにより手前に特出させ、投写ユニット3の保守,
調整,交換ができる。
【0044】次に図15〜図18に沿って上記構成でな
る本発明の第2実施例に係るマルチビジョンの組立て方
法について説明する。
【0045】図15は収納架のみを積み上げていく途中
の斜視図をしめし、図16は積み上げ上がり収納架の前
面を揃え投写ユニット3を積み上げ途中の斜視図をしめ
し、図17は投写ユニット3を積み終わり、スクリーン
ユニットを積み上げているところを示す斜視図を示し、
図18は積み上げた状態のマルチビジョンの斜視図を示
す。
【0046】各々の図において、先の図と同じものには
同じ符号を付し、その他82は天板、83は側板、85
はホーリフトをしめす。
【0047】上記構成でなるマルチビジョンは図15に
おいてコアユニットより重量の格段に軽い35kg前後の
収納架10のみを最初に積み上げスクリーンフレーム7
2の前面を揃える。
【0048】この時積み上げにホークリフト85を使用
してもよいし、人間の手でのみ積み上げ作業を行っても
よいが、重量が35kg前後であるので人数にすれば二人
程度ですむことになる。
【0049】図16において投写ユニット3の積み上げ
であるが、投写ユニット3の重量は55kg程度とかなり
の重量になるのでホークリフト85と人間二人で収納架
10の前面より積み上げられ、収納架10内のレール7
7に投写ユニット3のキャスター75を乗せ定位値まで
後退させ投写ユニット3の据付けを終了させる。
【0050】図17においてスクリーンユニット70を
前記スクリーンフレーム72に具備された回転軸73に
収納架10の前面より、枠71に具備されたU字型溝8
0を当接させ、かつ第一の係止具12を結合させ組み立
てていく、この時スクリーンユニット70は10kg前後
の重量で人間一人または二人で組立て可能となリ、積み
上げ組立て後のマルチビジョンは図18に示す。
【0051】上記したように据付け組立てに必要な人数
はホークリフト等の機械一台と人間二人となり、据付け
空間としてはマルチビジョンの前面が必要で背面は使用
しないでもよいことになる。
【0052】また図15〜図18の中で天板82,側板
83については単位コアユニットの状態で組付けられて
いても、図18に示す組立て完成状態で組付けられてい
てもよいものとし、また投写ユニット3を収納架10の
中に納めた状態にてホークリフトのホークにより持ち上
げられたとき前記収納架10が十分な強度と剛性を具備
していればよいものとする。
【0053】次に図19〜図20に沿って上記構成でな
る本発明の第2実施例に係る、マルチビジョンの保守方
法について説明する。
【0054】図19は保守の為前面のスクリーンユニッ
ト70を外しているときの斜視図をしめし、図20は収
納架10の内部の投写ユニット3の保守を行っていると
きの斜視図をしめす。
【0055】上記構成でなるマルチビジョンは図19に
おいて図中矢印(ル)方向にスクリーンユニット70の
下部を押すと前記説明(前図14の説明による)のよう
に枠71は上部から外れスクリーンユニット70を収納
架10より外すことができ、図20に示すように収納架
10の前面は解放され内部にある投写ユニット3等の保
守メンテナンスを行うことができる。
【0056】上記のように保守メンテナンスも収納架1
0の前面より行うことができるので、保守空間を後方に
特設する必要がない。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明の第一実施例によれ
ば、左右,上下,前後に各々のスクリーンユニットの位
置を簡単に合わすことができるので映像の見栄えと意匠
的価値を格段に向上させる効果と、スクリーンの位置合
わせが簡単になるので据付け作業性を格段に向上させる
効果がある。
【0058】本発明の第二実施例によれば、収納架,投
写ユニットの順にユニットごとに据付け組立てができる
ので、一度に積み上げる重量が半減でき据付け組立ての
投入人員が二人程度ですみ据付け組立ての費用を1/2
以下にできる効果がある。
【0059】またスクリーンユニットを前方向から外す
ことができ、投写ユニットをレールとキャスターにより
開放された収納架の前面に引き出すことができるのでマ
ルチビジョンの前面より投写ユニットの保守メンテナン
スができ、後面よりの保守空間を必要とせず、据付、保
守空間を大巾に省力化した効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係るマルチビジョンの単
位投写形表示装置であるコアユニットの斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿った断面の略図である。
【図3】図1のB−B線に沿った断面の略図である。
【図4】図1の第一の係止具の拡大図である。
【図5】図4の矢印(イ)方向の矢視図である。
【図6】図1のコアユニットを積み上げて構成されるマ
ルチビジョンの外観の斜視図である。
【図7】図6を横方向から見た略図である。
【図8】図6を横方向から見た略図である。
【図9】本発明の第一実施例の応用実施例のマルチビジ
ョンの単位投写形表示装置であるコアユニットの斜視図
である。
【図10】図9のD−D線に沿った断面の略図である。
【図11】図9の61の段付きねじの固定方法の拡大図
である。
【図12】本発明の第2実施例に係るマルチビジョンの
単位投写形表示装置であるコアユニットの斜視図であ
る。
【図13】図12のE−E線に沿った断面の略図であ
る。
【図14】図13のスクリーンユニットの動作図であ
る。
【図15】本発明の第2実施例に係るマルチビジョンの
収納架のみを積み上げていく途中の斜視図である。
【図16】積み上げた収納架の前面を揃え投写ユニット
3を積み上げ途中の斜視図である。
【図17】投写ユニット3を積み終わり、スクリーンユ
ニットを積み上げているところを示す斜視図である。
【図18】積み上げた状態のマルチビジョンの斜視図で
ある。
【図19】本発明の第2実施例に係る、マルチビジョン
を保守の為前面のスクリ−ンユニット70を外している
ときの斜視図である。
【図20】収納架10の内部の投写ユニット3の保守を
行っているときの斜視図である。
【符号の説明】
1…コアユニット、2…スクリーンユニット、3…投写
ユニット、4…レンチキュラレンズシート、5…フレネ
ルレンズシート、6…枠、7…スクリーン蓋、8…スク
リーン蓋止めねじ、9…スクリーンフレーム、10…収
納架、11…第一の係止具、12…第二の係止具、21
…ハンドル、31…コイルスプリング、32…ボール、
33…可動ハウジング、34…固定ハウジング、35…
カム部、36…ねじ、51…棒、70…スクリーンユニ
ット、71…枠、72…スクリーンフレーム、73…回
転軸、74…取っ手、75…キャスター、76…台、7
7…レール、78…ストッパー、80…U字溝、81…
ホークリフトのホーク、82…天板、83…側板、85
…ホークリフト。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投写形のブラウン管よりなる投写部と、該
    投写部からの投写光をスクリーンに導くための反射鏡あ
    るいはレンズ等よりなる光学手段とを持つ投写ユニット
    と、 前記投写ユニットの投写光を映すスクリーンと枠でなる
    スクリーンユニットと、 該投写ユニットと該スクリーンユニットを定位値に係
    止,遮光,収納させる手段を持つ収納架との組で構成さ
    れるコアユニットを、 上下左右に積み重ね、組み合わせて大画面を構成するマ
    ルチビジョンにおいて、 前記スクリーンの四辺の外周を、枠で係止し、 該枠と収納架を連結するフレーム部材と、左右(又は上
    下)方向に数mm移動可能に、かつ着脱可能に、カムとバ
    ネ手段を具備した第一の係止具を介し係止させ、 該フレーム部材と収納架を上下(又は左右)方向に数mm
    移動可能に、かつ着脱可能に、カムとバネ手段を具備し
    た第二の係止具を介し係止させたことを特徴としたマル
    チビジョンの組立装置。
  2. 【請求項2】投写形のブラウン管よりなる投写部と、該
    投写部からの投写光をスクリーンに導くための反射鏡あ
    るいはレンズ等よりなる光学手段とを持つ投写ユニット
    と、 前記投写ユニットの投写光を映すスクリーンと枠でなる
    スクリーンユニットと、 該投写ユニットと該スクリーンユニットを定位値に係
    止,遮光,収納させる手段を持つ収納架との組で構成さ
    れるコアユニットを、 上下左右に積み重ね組み合わせて大画面を構成するマル
    チビジョンにおいて、 前記スクリーンの四辺の外周を、枠で係止し、 該枠と収納架を連結するフレーム部材と、左右(又は上
    下)方向に数mm移動可能に、かつ着脱可能に、カムと第
    一の係止具を介し止させ、 該フレーム部材と収納架を上下,左右方向に数mm移動可
    能に、ねじ穴より大きな穴を前記フレーム部材に具備さ
    せ、該ねじとワッシャ,バネ手段で収納架に係止させた
    ことを特徴としたマルチビジョンの組立装置。
  3. 【請求項3】投写形のブラウン管よりなる投写部と、該
    投写部からの投写光をスクリーンに導くための反射鏡あ
    るいはレンズ等よりなる光学手段とを持つ投写ユニット
    と、 前記投写ユニットの投写光を映すスクリーンと枠でなる
    スクリーンユニットと、 該投写ユニットと該スクリーンユニットを定位値に係
    止,遮光,収納させる手段を持つ収納架との組で構成さ
    れるコアユニットを、 上下左右に積み重ね組み合わせて大画面を構成するマル
    チビジョンにおいて、 該コアユニットの後面上下辺部近傍に、Uの字型の部材
    Uの字の端部を機械ねじ手段で固定したことを特徴とし
    たマルチビジョンの組立装置。
  4. 【請求項4】投写形のブラウン管よりなる投写部と、該
    投写部からの投写光をスクリーンに導くための反射鏡あ
    るいはレンズ等よりなる光学手段とを持つ投写ユニット
    と、 前記投写ユニットの投写光を映すスクリーンでなるスク
    リーンユニットと、 該投写ユニットと該スクリーンユニットを定位値に係止
    収納させる手段を持つ収納架との組でなる、コアユニッ
    トを上下左右に積み重ね組み合わせて大画面を構成して
    なる投写形表示装置において、 前記スクリーンユニットの左右の枠の直立部の略中央に
    スクリーンの前面方向から見て後方下部に開口するUの
    字型の切欠きを左右対称な形状に設け、 前記枠の上辺部にカムとボールとバネ手段でなる着脱可
    能な係止具の一方を設け、 一方収納架に具備されたフレームに前記枠に設けられた
    Uの字型の溝と回動可能に係合する回転軸と、前記枠の
    上部に設けられた係止具の他方を設け、 前記スクリーンユニットと前記フレームは係合された構
    成でなり、 スクリーンユニットの下部を押すと前記フレームの回転
    軸にたいしUの字溝は回動し同時に上部の係止具は外
    れ、前方に特に出しこの状態でUの字溝に沿ってスクリ
    ーンユニットを引き上げると前記フレームよりはずれる
    機能を具備したことを特徴としたマルチビジョンの組立
    装置。
  5. 【請求項5】投写形のブラウン管よりなる投写部と、該
    投写部からの投写光をスクリーンに導くための反射鏡あ
    るいはレンズ等よりなる光学手段とを持つ投写ユニット
    と、 前記投写ユニットの投写光を映すスクリーンでなるスク
    リーンユニットと、 該投写ユニットと該スクリーンユニットを定位値に係止
    収納させる手段を持つ収納架との組でなる、コアユニッ
    トを上下左右に積み重ね組み合わせて大画面を構成して
    なる投写形表示装置において、 前記収納架の下面に前後方向を長手方向とする二本のレ
    ールを引き、 該レールに、前記投写ユニットの下面に設けたキャスタ
    ーを当接させ、 前記レールまたはキャスターに前記投写ユニットの停止
    手段となる溝等を設け、 収納架に対し投写ユニットを前後方向に移動可能かつ停
    止可能に係止したことを特徴としたマルチビジョンの組
    立装置。
  6. 【請求項6】請求項4又は5において、 一つのコアユニットを収納架,投写ユニット,スクリー
    ンユニットの順に組立、次のコアユニットも収納架,投
    写ユニット,スクリーンユニットの順に組立て積み上げ
    ていく構成としたことを特徴としたマルチビジョンの組
    立装置。
JP7933493A 1993-04-06 1993-04-06 マルチビジョンの組立装置 Pending JPH06292112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7933493A JPH06292112A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 マルチビジョンの組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7933493A JPH06292112A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 マルチビジョンの組立装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292112A true JPH06292112A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13687004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7933493A Pending JPH06292112A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 マルチビジョンの組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292112A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654776A (en) * 1994-10-14 1997-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiscreen displaying apparatus
KR20010073691A (ko) * 2000-01-19 2001-08-01 김상헌 배면투사용 멀티스크린의 고정방법
JP2010145967A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654776A (en) * 1994-10-14 1997-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiscreen displaying apparatus
KR20010073691A (ko) * 2000-01-19 2001-08-01 김상헌 배면투사용 멀티스크린의 고정방법
JP2010145967A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707422B1 (en) Multiscreen displaying apparatus
JPH06292112A (ja) マルチビジョンの組立装置
EP0766125B1 (en) Cabinet structure of multiscreen display
EP0758757B1 (en) Projector
JPH08154222A (ja) マルチビジョン
JP3251438B2 (ja) マルチビジョン
KR102299057B1 (ko) 가동형 관람석의 반자동 폴딩장치
JP2988165B2 (ja) 組合せ形投写形表示装置
US5799714A (en) Spring-actuated basket bottom panel form
CN211029893U (zh) 一种具备固定夹持功能大屏幕液晶显示维修用工作台
JPH07185614A (ja) 水平・鉛直ロールスタンド
JP2501804Y2 (ja) ビデオプロジェクタ用スタンド
JPH0876256A (ja) マルチビジョン
JPS635590Y2 (ja)
JPS6032197B2 (ja) 組合せ画式の表示装置
CN212986624U (zh) 一种体育教学用方便移动的演示装置
CN210263789U (zh) 吊顶检修口
CN211840132U (zh) 一种用于叠放金属纤维坯料的可调式装炉工装
CN221406743U (zh) 一种三维成像展墙
CN220189153U (zh) 一种室内玻璃标识牌
CN210900049U (zh) 一种新型便于移动的非标型机架
CN218564997U (zh) 一种智能供应链科技展厅用模拟设备
CN219318034U (zh) 一种拼接式液晶显示屏前维护安装支架
CN218728582U (zh) 一种分段式半自动升降投影幕
CN220549672U (zh) 一种异型卷烟分拣周转装置