JPH06291843A - 通信線遠隔切分装置 - Google Patents

通信線遠隔切分装置

Info

Publication number
JPH06291843A
JPH06291843A JP4223644A JP22364492A JPH06291843A JP H06291843 A JPH06291843 A JP H06291843A JP 4223644 A JP4223644 A JP 4223644A JP 22364492 A JP22364492 A JP 22364492A JP H06291843 A JPH06291843 A JP H06291843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
communication line
control
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4223644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653039B2 (ja
Inventor
Shigeki Yamato
茂樹 大和
Yasuyuki Saito
安幸 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAKAWA ELECTRIC WORKS
MIYAKAWA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MIYAKAWA ELECTRIC WORKS
MIYAKAWA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAKAWA ELECTRIC WORKS, MIYAKAWA SEISAKUSHO KK filed Critical MIYAKAWA ELECTRIC WORKS
Priority to JP4223644A priority Critical patent/JP2653039B2/ja
Publication of JPH06291843A publication Critical patent/JPH06291843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653039B2 publication Critical patent/JP2653039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信線の種類や通信線に接続されている端末
装置の種類およびその動作状態が様々であっても、簡単
かつ容易な操作で、確実な動作を行うことができるよう
にしたものである。 【構成】 端末装置が通信線に高インピーダンスの状態
で接続されている時の切分け操作をする場合には、通信
線に印加される一定値以上の制御用直流電圧で動作する
第1の電源回路1で、通信線切分動作回路6の動作電圧
Vccを出力する。また、電流検出制御回路3と短絡動
作制御回路4とからなる第2の電源回路2で、通信線切
分動作回路6の動作用電圧Vccを出力する。この動作
用電圧は、特に、電流検出制御回路3の動作によって出
力される。短絡動作制御回路4は、通信状態の時、制御
用直流電流の検出用抵抗器の短絡動作の制御を行うもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2線式通信線に、特に
ISDN等の高速通信線と端末装置との間に介挿され、
電話局側からの通信線を通して遠隔制御することによ
り、通信線と端末装置とを切分けるようにする通信線遠
隔切分装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電話設備等においては、故障時に、その
故障が通信線側にあるのか、端末装置側にあるのかを確
認するため、通信線と端末装置とを切分ける必要があ
る。この通信線を切分けるするには、通信線切分け動作
回路およびその動作用電源と通信線に介挿される制御用
直流電流の検出用抵抗器が必要となる。
【0003】このように切分け装置が構成されているた
めに、通信線切分け動作回路の動作用電源の制御を行う
ための検出用抵抗器は、通信状態には、通信電流に影響
を与えたり、回線に不平衡をもたらしたりする原因とも
なっている。また、前記動作用電源の出力電圧がその動
作条件により変動した時、その回路の誤り動作防止等の
対応を必要としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記通信線を切り分け
する装置は既に実用になっていて、しかも上述の問題の
緩和についての考慮も払われている。しかし、ISDN
等の高速通信回線に適用した場合には、その対応は十分
とはいえない問題がある。
【0005】本発明は上記の問題点を解決し、通信線の
種類やこの通信線に接続されている端末装置の種類およ
びその動作状態が様々であっても簡単容易な操作で、確
実な動作を行うことができる通信線遠隔切分装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、2線式通信線間に接続され、この通信線
に印加される一定値以上の制御用直流電圧により動作す
る第1の電源回路と、一定値の制御用直流電流が上記通
信線に通電された時だけ所定の電圧を出力する第2の電
源回路とを有し、上記第1または第2の電源回路のいず
れか一方の電源回路の出力電圧により動作され、タイマ
用コンデンサおよび通信線の切分継電器を含む通信線切
分動作回路と、この動作回路の切分継電器の制御を行
い、通信線の切分けを行う通信線切分装置において、上
記第2の電源回路は、上記制御用直流電流の検出のため
に上記通信線の一方に直列に挿入された検出用抵抗器
と、この検出用抵抗器に通信用電流が流れたときに動作
して、検出用抵抗器の短絡動作の制御を行い、その短絡
動作の保持を両線間の電圧で維持する短絡動作制御回路
とからなるものである。
【0007】また、本発明は、上記第1および第2の電
源回路の出力電圧が規定値に達していない時は、通信線
切分動作回路のタイマ用コンデンサの電荷を放電させる
回路とを設けて、上記タイマ用コンデンサの誤動作を防
止し、通信線の遠隔切分を可能としたことを特徴とする
ものである。
【0008】
【作用】局側では、通信線に対して一定値以上の正また
は負極性の制御用直流電圧を一定値の制御用直流電流を
通電する定電流回路を通じて印加する。端末装置側が高
インピーダンス状態の時は、局側で印加した制御用直流
電圧により第1の電源回路が動作し、通信線切分動作回
路は所定の切分け動作を行う。
【0009】端末装置側が低インピーダンス状態の時
は、通信線には一定値の制御用直流電流が通電されるの
で、第2の電源回路はこの電流を検出し、所定の電圧を
出力する。この出力により通信線切分動作回路は所定の
切分け動作を行う。切分継電器が動作すると、その接点
は端末装置側を切り離し、かつ、通信線をループ状態に
保持するので、局側から各種試験を行うことができる。
【0010】上記のように、通信線に一定値の制御用直
流電流が通電されたときは、第2の電源回路はこの電流
を検出して所定の電圧を出力するが、通信状態における
通信電流は、この規定値より大きいため、上記通信線に
直列に挿入された検出用抵抗器の端子に現れる電圧は規
定値より大きくなる。この状態になったときは、第2の
電源回路は、検出用抵抗器を短絡して通信電流に支障を
及ぼさないようにするとともにこの検出用抵抗器の短絡
回路動作の保持は、通信線の線間電圧により行うように
してある。
【0011】第1、第2の電源回路が動作したとき、そ
の出力電圧の継続時間が規定値より短いとき、または、
電圧値が規定値より少ないときは、通信線切分動作回路
は正常に動作しないことがある。この場合は、通信線切
分動作回路のタイマ用コンデンサは短絡状態に切替えら
れており、タイマ用コンデンサが誤充電、誤動作するこ
とがない。
【0012】
【実施例】以下、図面に従って本発明の一実施例を詳細
に説明する。図1は本発明の実施例である通信線遠隔切
分装置の回路構成図で、同図においてL1、L2は2線
式の通信側接続端子、T1、T2は端末装置側接続端子
である。1は第1の電源回路で、この回路1は端末装置
が通信線に高インピーダンスの状態で接続されている時
の切分け操作をする場合に、通信線に印加される一定値
以上の制御用直流電圧により動作し、後述する通信線切
分動作回路6の動作用電圧Vccを出力するものであ
る。ダイオード11は、第1の電源回路と第2の電源回
路の出力とが並列に接続された時の保護用である。第1
の電源回路1の構成要素としてはツエナーダイオード、
トランジスタ回路等の非直線性電圧制御素子等からな
る。
【0013】2は第2の電源回路で、この回路2は電流
検出制御回路3と短絡動作制御回路4とからなる。電流
検出制御回路3は、端末装置が通信線に低インピーダン
スの状態で接続されている時の切分け操作をする場合
に、通信線に通電される一定値の制御用直流電流により
動作し、通信線切分動作回路6の動作用電圧Vccを出
力する。
【0014】31は検出用抵抗器で、この検出用抵抗器
31は、端子L2とT2の間に直列に介挿され、制御用
直流電流を検出するのに使用される。32はコンデンサ
で、このコンデンサ32は、抵抗器31に並列に接続さ
れ、交流電流のバイパス用として使用される。33はツ
エナーダイオードで、このツエナーダイオード33は抵
抗器31に並列に接続され、抵抗器31に発生する端子
電圧が規定値より大きい時にオンとなり、抵抗器31を
始め、関連回路部品の保護用である。34は低抵抗ダイ
オードで、このダイオード34は、抵抗器31に通電す
る電流方向が反転した時に動作し、抵抗器31の端子に
現れる不要電圧の発生を防止するものである。35は抵
抗器で、この抵抗器35は出力電流の調整用であり、ダ
イオード36は第2の電源回路2と第1の電源回路1の
出力とが並列接続された時の保護用である。
【0015】短絡動作制御回路4は通信状態において、
抵抗器31に通信用電流が通電された時に動作し、制御
用直流電流の検出用抵抗器31の短絡動作の制御を行
う。41は電界効果トランジスタ(FET)で、このF
ET41はオンになった時に抵抗器31を短絡状態にす
るものである。42はツエナーダイオードで、このツエ
ナーダイオード42は抵抗器31の端子電圧が規定値よ
り大きい場合にオンとなる。このオンによる電流が抵抗
器43に流れると、その両端に電圧が発生する。この電
圧でトランジスタ44がオンとなる。このトランジスタ
44のオンにより、抵抗器45、46、91およびダイ
オード92を経由して端子L1側通信線からの通電回路
が形成され、FET41の動作回路が設定される。
【0016】トランジスタ47は抵抗器46に流れる電
流により発生する端子電圧でオンとなる。トランジスタ
47のオンにより、抵抗器48、49に電流が流れ、そ
の電圧によりFET41がオンとなり、抵抗器31を短
絡する。抵抗器48、49に電流が流れると、トランジ
スタ40がオンとなる。トランジスタ40がオンとなる
と、FET41によって短絡された抵抗器31に電圧が
なくなり、従って、トランジスタ44がオフになっても
FET41の動作は維持される。
【0017】5は充放電制御回路で、この回路5は、動
作用出力電圧Vccが規定値より低い時、または、電圧
Vccの継続時間が所定値より短い時に、通信線切分動
作回路6のタイマ用コンデンサ71を短絡し、充電され
ていた電荷の放電を制御するものである。51はトラン
ジスタで、このトランジスタ51のコレクタ−エミッタ
はタイマ用コンデンサ71に並列に接続され、Vccが
規定値より低い時はオンとなり、タイマ用コンデンサ7
1の電荷の放電を行う。
【0018】52は電圧検出器で、この検出器52はV
ccが規定値より低い時は、抵抗器53、54に通電
し、トランジスタ51をオンにして、タイマ用コンデン
サ71の電荷の放電を行う。Vccが規定値の時は、抵
抗器53、54には通電されないので、トランジスタ5
1はオフのままとなり、タイマ用コンデンサ71は充電
される。抵抗器55はVcc電圧の電圧検出器52の回
路の電流放電用であり、ダイオード56は逆流防止用で
ある。
【0019】6は通信線切分動作回路で、この回路6
は、タイマ回路7と切分継電器制御回路8とからなる。
タイマ回路7は、所定の電圧Vccが印加されると、一
定時間後に切分継電器制御回路8を動作させる回路で、
タイマ用コンデンサ71と抵抗器72により所定の時定
数回路を構成する。比較器73は、基準電圧表示抵抗器
74、75で規定される電圧とタイマ用コンデンサ71
の充電電圧とを比較し、両者が一致した時に出力する。
【0020】切分継電器制御回路8は、タイマ回路7が
所定の電圧に充電されたときに動作し、通信線切分継電
器動作用巻線81−Aを動作させて、通信線の切分けを
行う。通信線用切分継電器は、動作用巻線81−Aと復
旧用巻線81−Bの2線を有し、動作によって通信線の
切分けを行うもので、ry1、ry2はその接点であ
る。
【0021】また、この切分け継電器は自己保持形で構
成されるので、復旧用巻線81−Bに通電がなくても、
その動作を保持するが、この巻線に逆方向の電流を流す
と復旧する。コンデンサ87、抵抗器88およびダイオ
ード89は共に通信線用切分継電器の安定動作用のもの
である。
【0022】切分継電器動作用コンデンサ82は、Vc
cで充電され、その充電電荷で通信線切分継電器を動作
させる。FET83はコンデンサ82の電荷を継電器の
動作用巻線81−Aに放電させる通電素子で、タイマ用
コンデンサ71が一定値に充電された時にトリガするよ
うに制御される。また、FET83は、比較器73の出
力をダイオード84、抵抗器85およびコンデンサ86
の回路で受けてトリガする。
【0023】次に上記実施例の動作を説明する。尚、説
明の都合上、端子L1は切分け操作時では正極性であ
り、復旧時では負極性にするものとする。端末装置側が
高インピーダンス状態の時には、第1の電源回路1は通
信線に印加された制御用直流電圧により動作し、切分動
作回路6を稼働可能状態にすると共にタイマ用コンデン
サ71の充電を開始する。タイマ用コンデンサ71が所
定の電圧に充電されると、比較器73がこれを検知し、
通電素子のFET83をトリガさせてドレイン、ソース
間を導通させる。コンデンサ82の充電電荷は、切分継
電器の動作用巻線81−Aを通して放電させ、切分継電
器は動作して、接点ry1、ry2により通信線の切分
けを行う。
【0024】端末装置が低インピーダンス状態の時は、
第1の電源回路1は動作しない。しかし、通信線には一
定値の制御用直流電流が通電されるので、第2の電源回
路2は抵抗器31に流れる電流を検出し、所定の電圧V
ccを出力する。この出力電圧Vccにより通信線切分
動作回路6は、前述と同様に動作し、通信線の切分けを
行う。
【0025】回線が通信状態の時は、通信電流は制御用
直流電流より大きく選んであるので、抵抗器31の端子
電圧は規定値より大となる。このため、ツエナーダイオ
ード42がオンになり、その電流で抵抗器43に発生す
る電圧により、トランジスタ44が動作する。トランジ
スタ44がオンになると、抵抗器45、46、91およ
びダイオード92を経由して端子L1側通信線からの通
電回路を構成する。トランジスタ47は抵抗器46に発
生する電圧でオンとなる。これにより、抵抗器48、4
9に電流が流れ、そきときに発生する電圧により、FE
T41がオンとなり検出用抵抗器31を短絡する。
【0026】一方、検出用抵抗器31が短絡されると、
ツエナーダイオード42がオフになるのでトランジスタ
44もオフとなるが、トランジスタ40はオン状態を継
続するので、FET41は動作を継続して検出用抵抗器
31の短絡状態が継続される。以上の動作により、検出
用抵抗器31は短絡状態を継続するので、この抵抗器3
1の挿入による通信への影響は除かれることになる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
制御用直流電流の検出のために通信線に挿入される検出
用抵抗器は、通信中には短絡されているので、通信に支
障を与えることがない。また、その保持回路は通信線の
線間電圧で維持されるように構成されるので、その保持
回路も通信に支障を及ぼすことはない効果がある。
【0028】また、短絡用素子には電界効果トランジス
タが使用されるので、他の素子を使用した場合に比較し
て短絡効果も大きい利点がある。更に、Vcc相当の電
圧が規定値より低い時、または、規定の時間以下で消滅
した時は、タイマ用コンデンサの充電電荷は短時間に放
電されるので、通信線切分動作回路は規定時間で動作
し、誤動作することがない利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信線切分装置の回路図である。
【符号の説明】
1 第1の電源回路 2 第2の電源回路 3 電流検出制御回路 31 検出用抵抗器 33、42 ツエナーイダイオード 34、36 ダイオード 4 短絡動作制御回路 41、83 FET 40、44、47、51 トランジスタ 5 充放電制御回路 52 電圧検出器 6 通信線切分動作回路 7 タイマ回路 71 タイマ用コンデンサ 72 時定数用抵抗器 73 電圧比較器 74、75 基準電圧表示抵抗器 8 切分継電器制御回路 81−A 切分継電器の動作用巻線 81−B 切分継電器の復旧用巻線 82 切分継電器動作用コンデンサ ry1 ry2 通信線切分継電器の接点
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図 1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2線式通信線間に接続され、この通信線
    に印可される一定値以上の制御用直流電圧により動作す
    る第1の電源回路と、一定値の制御用直流電流が上記通
    信線に通電された時だけ所定の電圧を出力する第2の電
    源回路とを有し、上記第1または第2の電源回路のいず
    れか一方の電源回路の出力電圧により動作され、タイマ
    用コンデンサおよび通信線の切分継電器を含む通信線切
    分動作回路と、この動作回路の切分継電器の制御を行
    い、通信線の切分を行う通信線遠隔切分装置において、
    上記第2の電源回路は、上記制御用直流電流の検出のた
    めに上記通信線の一方に直列に挿入された検出用抵抗器
    と、この検出用抵抗器に通信用電流が流れたときに動作
    して、検出用抵抗器の短絡動作の制御を行い、その短絡
    動作の保持を両線間の電圧で維持する短絡動作制御回路
    とからなる通信線遠隔切分装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の通信線遠隔切分装置にお
    いて、上記第1および第2の電源回路の出力電圧が規定
    値に達していない時は、通信線切分動作回路のタイマ用
    コンデンサの電荷を放電させる回路とを設けて、上記タ
    イマ用コンデンサの誤動作を防止し、通信線の遠隔切分
    を可能としたことを特徴とする通信線遠隔切分装置。
JP4223644A 1992-07-31 1992-07-31 通信線遠隔切分装置 Expired - Fee Related JP2653039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223644A JP2653039B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 通信線遠隔切分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223644A JP2653039B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 通信線遠隔切分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291843A true JPH06291843A (ja) 1994-10-18
JP2653039B2 JP2653039B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16801419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223644A Expired - Fee Related JP2653039B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 通信線遠隔切分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653039B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653039B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014224B1 (ko) 전화 가입자 선로 인터페이스 회로용 보호 장치
US4513341A (en) Overvoltage protection circuit for power supply
EP0913980A3 (en) Protection of active telephone line interface circuits
US3961319A (en) Ground circuit monitor
US5206538A (en) Automatic system battery reconnect circuit responsive to insertion of new battery replacement
US4447675A (en) Ring-trip detector
JPH114548A (ja) 2次電池パック
US4224684A (en) Receive/bypass circuit for subsystems in polling system
US7656628B2 (en) Apparatus for providing fault protection in a circuit supplying power to an electronic device
US4605981A (en) Industrial or domestic overvoltage protective device
US6563926B1 (en) Resetting surge protection in telephone line interface circuits
JPH06291843A (ja) 通信線遠隔切分装置
CN116802506A (zh) 用于识别电压降的设备和方法
US4031559A (en) Filter capacitor charging circuit
JP2865182B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
GB1576096A (en) Load protection circuit arrangements
US4166930A (en) Transient free ring relay circuit for arbitrary time switching
JPH03235455A (ja) 電話回路の過電流保護装置
JPS6259502B2 (ja)
KR970005104Y1 (ko) 과전류보호장치 및 이를 이용한 전원공급장치
JPH09233678A (ja) 電源装置
JP2541859B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
JPH05146057A (ja) 活線挿抜回路
JP2865181B2 (ja) 通信線遠隔切分装置
JP2986841B2 (ja) ノーリンギング着信用網制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees