JPH06291781A - 伝送制御方式 - Google Patents

伝送制御方式

Info

Publication number
JPH06291781A
JPH06291781A JP5073884A JP7388493A JPH06291781A JP H06291781 A JPH06291781 A JP H06291781A JP 5073884 A JP5073884 A JP 5073884A JP 7388493 A JP7388493 A JP 7388493A JP H06291781 A JPH06291781 A JP H06291781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
address
atm
packet
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5073884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795752B2 (ja
Inventor
Masahiro Sugita
正浩 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5073884A priority Critical patent/JPH0795752B2/ja
Publication of JPH06291781A publication Critical patent/JPH06291781A/ja
Publication of JPH0795752B2 publication Critical patent/JPH0795752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LANとATM網との間でデータ伝送を可能
にする伝送制御方式において、ブロードキャスト送信の
発生頻度を抑制する。 【構成】 受信パケットに含まれる宛先アドレスをDA
テーブルから検索する(ステップS12)。宛先アドレ
スが登録されていない場合、アドレス通知要求セルをブ
ロードキャストで送信する(ステップS14)。アドレ
ス通知セルを受信したら(ステップS15)、アドレス
通知セルに含まれるアドレスに対してユーザ・データを
セル化して送信する(ステップS19)。アドレス通知
が受信されずタイムアウトしたとき(ステップS16)
は、従来同様、ユーザ・データを含むセルをブロードキ
ャストで送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ATM網とLANとの
間でデータ伝送を可能にする伝送制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】ATM−LANにイーサネット等のLA
Nを接続するために、LANから受信したパケットを分
解してATMセルを組み立てる機能(CLAD:cell a
ssembly deassembly)を備えた伝送制御方式が開発され
ている。
【0003】従来の伝送制御方式では、ATM−LAN
側から受信したATMセルに含まれる送信元アドレス
(SA)、仮想パス識別子(VPI:virtual path ide
ntifier )、及び仮想チャネル識別子(VCI:virtua
l channel idetifier )をアドレス情報としてDAテー
ブルに登録しておき、LAN側からATM−LAN側に
送信を行う場合に、LAN側から受信したパケット(ユ
ーザ・データを含む)に含まれる宛先アドレス(DA)
に一致するアドレスを含むアドレス情報をDAテーブル
から検索する。そして、検索したアドレス情報に基づい
てVPI及びVCIを含むATMセルを組立てて、ユー
ザ・データを含むATMセルをATM−LAN側に送信
している。
【0004】また、パケットに含まれる宛先アドレスと
一致するアドレスがDAテーブルに登録されていない場
合は、VPI及びVCIとして所定の値(例えば、ALL
1 :ブロードキャストで送信するATMセルに固有の
値)を含むATMセルを組立てて、ユーザ・データのA
TMセルをブロードキャストで送信している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の伝送制御方式で
は、LAN側から受信したパケットに含まれる宛先アド
レスに一致するアドレスがDAテーブルに登録されてい
ない場合、ユーザ・データのATMセルをブロードキャ
ストで送信するが、このATMセルには送信元のアドレ
ス情報(VPI、VCI)が含まれていない。したがっ
て、このATMセルを受け取った受信側の装置では、ア
ドレスを学習することができないので、そのATMセル
に対する応答もブロードキャストで送信しなければなら
ない。したがって、ATM−LAN側においてブロード
キャストが頻繁に行われ、帯域を無駄に使用するという
問題点がある。
【0006】本発明は、DAテーブルにアドレス情報が
格納されていない場合に、アドレスを調査してからAT
Mセルを組立てることにより、ブロードキャストの送信
頻度を減少させる伝送制御方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ATM
網から受信セルを受信したとき、該受信セルに含まれる
ATM側送信元アドレスと所定の識別子とを含むアドレ
ス情報をDAテーブルに登録するとともに、前記受信セ
ルを分解して受信パケットを組立てLAN側に送信し、
LANから送信パケットを受信したとき、該送信パケッ
トに含まれるLAN側送信元アドレスをSAテーブルに
登録するとともに、該送信パケットに含まれる宛先アド
レスに一致するATM側送信元アドレスを前記DAテー
ブルから検索して前記所定の識別子を読み出し、前記送
信パケットを分解して前記所定の識別子を含む送信セル
を組立ててATM網に送信する伝送制御方式において、
前記パケットに含まれる宛先アドレスに一致するATM
側送信元アドレスが前記DAテーブルに登録されていな
いとき前記宛先アドレスを含むアドレス調査セルを生成
して前記ATM網にブロードキャストするようにしたこ
とを特徴とする伝送制御方式が得られる。
【0008】また、前記アドレス調査セルをブロードキ
ャストしたあと、所定時間経過前にアドレス通知セルを
受信したときは、該アドレス通知セルに含まれるATM
側送信元アドレスと所定の識別子とを含むアドレス情報
を前記DAテーブルに登録するとともに、前記送信パケ
ットを分解し、前記アドレス情報に基づいて前記識別子
を含むATMセルを組立てて送信し、アドレス通知セル
が受信されずに予め定められた時間経過したときは、前
記送信パケットを分解して前記所定の識別子を含まない
ATMセルを組立て、ブロードキャストすることを特徴
とする伝送制御方式が得られる。
【0009】さらに、ATM網から受信した受信セルが
アドレス調査セルであるとき、該アドレス調査セルに含
まれる前記宛先アドレスに一致するATM側送信元アド
レスを前記SAテーブルから検索し、前記宛先アドレス
に一致するATM側送信元アドレスが前記SAテーブル
に登録されているとき、所定の識別子を含むアドレス通
知セルを生成してATM網に送出し、前記宛先アドレス
に一致するATM側送信元アドレスが前記SAテーブル
に登録されていないとき、前記アドレス調査セルを破棄
することを特徴とする伝送制御方式が得られる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1に本発明の一実施例に使用される未学習アド
レス調査システムのブロック図を示す。本実施例の未学
習アドレス調査システム(以下CLADと呼ぶ)は、パ
ケット受信バッファ11、SAテーブル12、DAテー
ブル13、セル生成部14、セル受信バッファ15、及
びパケット生成部16を有している。また、本実施例の
CLADは、図示しない演算処理部(CPU及び主記憶
装置を含む)を有している。
【0011】パケット受信バッファ11及びパケット生
成部16は、図示しない入出力インタフェース等を介し
て、複数の端末装置が接続されたイーサネット等のLA
Nに接続されている。また、セル生成部14及びセル受
信バッファ15は、図示しない入出力インタフェース等
を介して、別のCLADが複数接続されているATM−
LANに接続されている。
【0012】次に図1乃至図7を参照して、このCLA
Dの動作について説明する。まず、図1乃至図6を参照
してLAN側からATM−LAN側へデータを送信する
場合について説明する。
【0013】LANに接続された端末装置から送信され
たパケットは、パケット受信バッファ11に蓄えられ
る。パケット受信バッファ11に蓄えられたパケット
は、順次ステップS10で演算処理部に取り出される。
演算処理部は、ステップS11で、取り出したパケット
に含まれるMAC(media access control)アドレスの
送信元アドレス(SA)をSAテーブルに登録する。こ
こで、SAテーブルは、図3に示すように、少なくとも
SAを登録するSAフィールドを有しており、そのほ
か、更新に関する情報などを登録することができる。
【0014】次に、演算処理部は、ステップS12で、
MACアドレスの宛先アドレス(DA)をDAテーブル
から検索する。ステップS13でDAが登録されている
と判断された場合、DAに関連して仮想パス識別子(V
PI)及び仮想チャネル識別子(VCI)がDAテーブ
ルから読み出される。そして、セル生成部14におい
て、ステップS19で、パケットが分解され、VPI及
びVCIを含むATMセルが組み立てられる。このAT
Mセルは、入出力インタフェースを介してATM−LA
Nに送信される。
【0015】ステップS13において、DAが登録され
ていないと判断された場合は、演算処理部は、セル生成
部14に対してアドレス通知要求指示を出す。同時に演
算処理部はタイマーを始動させて、アドレス通知セルが
送信されてくるのを待つ。
【0016】セル生成部14は、演算処理部からの指示
に従い、図4に示すアドレス通知要求セルを生成して、
ブロードキャストでATM−LANへ送信する。なお、
このアドレス通知要求セルは、OAM(operation and
maintenance :運用保持)セルを利用したものである。
【0017】セル生成部14からブロードキャストで送
信されたアドレス要求セルは、ATM−LANに接続さ
れた他のすべてのCLADで受信される。各CLAD
は、後述するように、図5に示すアドレス通知セル(O
AMセル)を送信するか、または受け取ったアドレス通
知要求セルを破棄する。
【0018】ATM−LAN側からATMセルを受信し
たとき、ATMセルは、一旦、セル受信バッファ15に
蓄えられる。演算処理部は、セル受信バッファ15に蓄
えられたATMセルを順次取出し、取り出したATMセ
ルに含まれる送信元アドレス(SA)、VPI(S
A)、及びVCI(SA)をDAテーブル13に登録す
る。DAテーブルは、図6に示すように少なくともDA
フィールド、VPIフィールド及びVCIフィールドを
有しており、各フィールドにそれぞれ、SA、VPI、
及びVCIが登録される。なお、DAテーブル13は、
上記フィールド以外に、更新に関する情報などを登録す
るフィールドを有する場合がある。
【0019】演算処理部は、受信したATMセルが通常
のデータ通信用セルの場合は、SA、VPI、及びVC
Iの登録後、パケット生成部16にATMセルを引き渡
す。パケット生成部16は、ATMセルを分解してパケ
ットを生成し、LAN側に送信する。
【0020】タイマーがタイムアウトする以前にアドレ
ス通知セル(OAMセル)が受信された場合も、上記動
作と同様に、ステップS18において、SA、VPI、
及びVCIがDAテーブル13に登録される。この場
合、演算処理部は、パケット生成部16に対して受信し
たATMセルをパケットに変換する指示は出さず、セル
生成部14に対して先に受信したパケットをセルに変換
する指示を出す。セル生成部14は、ステップS19
で、演算処理部から受け取ったパケットを分解し、VP
I、VCI、及びユーザ・データを含むATMセルを組
み立ててATM−LAN側に送信する。
【0021】ステップS15で、アドレス通知セルが受
信されず、ステップS16でタイマーがタイムアウトす
ると、演算処理部は、セル生成部14に対して先に受信
したパケットに含まれるユーザ・データをブロードキャ
ストで送信することを指示する。セル生成部14は、ス
テップS17でパケットを分解し、ユーザ・データを含
むATMセルを組み立ててブロードキャストによる送信
を行う。
【0022】続いて、図1、図5、及び図7を参照し
て、本実施例のCLADが、ブロードキャストでアドレ
ス通知要求セルを受信した場合について説明する。ま
ず、アドレス通知要求セルは、セル受信バッファ15に
蓄えられる。演算処理部は、アドレス通知要求セルをセ
ル受信バッファ15から取り出し、ステップS22で、
SA、VPI、及びVCIをDAテーブル13に登録す
る。そして、演算処理装置は、アドレス通知要求セルに
含まれる宛先アドレス(DA)が、SAテーブル12に
登録されているか検索する。
【0023】ステップS23で、DAがSAテーブルに
登録されていいないと判断された場合、演算処理部は受
信したアドレス通知要求セルを廃棄する。一方、ステッ
プS23で、DAがSAテーブルに登録されていると判
断されると、演算処理部は、セル生成部14に対して、
図5に示すアドレス通知セルの送信を指示する。セル生
成部14は、ステップS25で、自機のVPI、及びV
CIを含むアドレス通知セル生成し、アドレス通知要求
セルを送出したCLADに対して送信する。
【0024】この様に、本実施例のCLADは、受信し
たパケットに含まれるDAが、DAテーブルに登録され
ていないとき、アドレス通知要求セルをブロードキャス
トで送出して、アドレス情報を得てから、パケットのユ
ーザ・データを含むATMセルを送出するようにしたこ
とで、ブロードキャストの発生頻度を抑制することがで
きる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、OAMセルをアドレス
通知要求セル及びアドレス通知セルとして使用すること
によって、送信しようとするパケットに含まれる宛先ア
ドレスが、DAテーブルに登録されていないときのブロ
ードキャストの発生頻度を抑制でき、ネットワークの帯
域を無駄にすることがなく、効率的にデータ通信を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に使用される未学習アドレス
調査システムのブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のLAN側からATM−LA
N側への送信動作を示すフローチャートである。
【図3】SAテーブルを説明するための概念図である。
【図4】アドレス通知要求セルの構成を示す図である。
【図5】アドレス通知セルの構成を示す図である。
【図6】DAテーブルを説明するための概念図である。
【図7】本発明の一実施例のアドレス通知要求セルを受
信したときの動作を説明するための図である。
【符号の説明】
11 パケット受信バッファ 12 SAテーブル 13 DAテーブル 14 セル生成部 15 セル受信バッファ 16 パケット生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8732−5K H04L 11/20 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATM網から受信セルを受信したとき、
    該受信セルに含まれるATM側送信元アドレスと所定の
    識別子とを含むアドレス情報をDAテーブルに登録する
    とともに、前記受信セルを分解して受信パケットを組立
    てLAN側に送信し、LANから送信パケットを受信し
    たとき、該送信パケットに含まれるLAN側送信元アド
    レスをSAテーブルに登録するとともに、該送信パケッ
    トに含まれる宛先アドレスに一致するATM側送信元ア
    ドレスを前記DAテーブルから検索して前記所定の識別
    子を読み出し、前記送信パケットを分解して前記所定の
    識別子を含む送信セルを組立てて前記ATM網に送信す
    る伝送制御方式において、前記パケットに含まれる宛先
    アドレスに一致するATM側送信元アドレスが前記DA
    テーブルに登録されていないとき前記宛先アドレスを含
    むアドレス調査セルを生成して前記ATM網にブロード
    キャストするようにしたことを特徴とする伝送制御方
    式。
  2. 【請求項2】 前記アドレス調査セルをブロードキャス
    トしたあと、所定時間経過前にアドレス通知セルを受信
    したときは、該アドレス通知セルに含まれるATM側送
    信元アドレスと所定の識別子とを含むアドレス情報を前
    記DAテーブルに登録するとともに、前記送信パケット
    を分解し、前記アドレス情報に基づいて前記識別子を含
    むATMセルを組立てて前記ATM網に送信し、アドレ
    ス通知セルが受信されずに予め定められた時間経過した
    ときは、前記送信パケットを分解して前記所定の識別子
    を含まないATMセルを組立てて前記前記ATM網にブ
    ロードキャストすることを特徴とする請求項1の伝送制
    御方式。
  3. 【請求項3】 前記ATM網から受信した受信セルがア
    ドレス調査セルであるとき、該アドレス調査セルに含ま
    れる前記宛先アドレスに一致するATM側送信元アドレ
    スを前記SAテーブルから検索し、前記宛先アドレスに
    一致するATM側送信元アドレスが前記SAテーブルに
    登録されているとき、所定の識別子を含むアドレス通知
    セルを生成して前記ATM網に送信し、前記宛先アドレ
    スに一致するATM側送信元アドレスが前記SAテーブ
    ルに登録されていないとき、前記アドレス調査セルを破
    棄することを特徴とする請求項1または2の伝送制御方
    式。
JP5073884A 1993-03-31 1993-03-31 伝送制御方式 Expired - Lifetime JPH0795752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073884A JPH0795752B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073884A JPH0795752B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 伝送制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06291781A true JPH06291781A (ja) 1994-10-18
JPH0795752B2 JPH0795752B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=13531089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073884A Expired - Lifetime JPH0795752B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795752B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107029A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Mitsubishi Electric Corp ローカルエリアネットワーク間接続方式
JPH0537569A (ja) * 1991-02-13 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp Atm網によるlan間接続方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107029A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Mitsubishi Electric Corp ローカルエリアネットワーク間接続方式
JPH0537569A (ja) * 1991-02-13 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp Atm網によるlan間接続方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795752B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837650B2 (ja) ルーティング情報の格納及び取り出しのシステム及び方法
JP3340846B2 (ja) Atm−lan及びサーバ及びatmアドレス管理方法
US7877508B1 (en) Method and system for intelligently forwarding multicast packets
JP3301764B2 (ja) 通信リンクを経由したくり返りブロードキャスト・データグラムの伝送を低減させる方法と装置
US6937608B1 (en) Data link layer switch with multicast capability
JPH06334691A (ja) パケット交換網
KR20010052198A (ko) 무선 통신망에서의 축소 패킷 헤더
JP2000032004A (ja) ノード装置
CA2281321A1 (en) Programmable network
JP2003018214A (ja) パケット通信装置,パケット通信装置におけるマルチキャストパケットの通信方法及びパケット通信装置の設定方法
EP1303949B1 (en) Apparatus and method for buffer-free evaluation of packet data bytes with multiple min terms
JP2003069640A (ja) イーサネット(登録商標)上における明示的マルチキャストサービス方法及び装置
JPH1098470A (ja) Atmネットワークの着信転送方法
JPH06291781A (ja) 伝送制御方式
US20020181463A1 (en) System and method for handling asynchronous transfer mode cells
US20040133669A1 (en) Event or polling driven DVB-T filter detection
JP3291866B2 (ja) データ受信方式及び通信制御装置
US7515587B2 (en) Device for processing data packets without use of a microprocessor and a memory
JPH05167616A (ja) 通信処理装置
JP3464375B2 (ja) 通信データ処理方法及びそのネットワーク間接続装置
JPH10257068A (ja) Atmコントローラおよびatm通信制御装置
JPH0837530A (ja) タイムアウト監視装置
KR100606341B1 (ko) 에이티엠 교환 시스템의 가입자 장치에서의 포트번호설정방법
JP3173499B2 (ja) 複数ipアドレスをサポートするatm装置
US7509410B1 (en) Bulk status enquiry in a network

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416