JPH0629068A - プレスばめ端子ピン付き電気コネクタ - Google Patents

プレスばめ端子ピン付き電気コネクタ

Info

Publication number
JPH0629068A
JPH0629068A JP5064701A JP6470193A JPH0629068A JP H0629068 A JPH0629068 A JP H0629068A JP 5064701 A JP5064701 A JP 5064701A JP 6470193 A JP6470193 A JP 6470193A JP H0629068 A JPH0629068 A JP H0629068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
terminal
terminals
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5064701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782896B2 (ja
Inventor
Otto Schempp
スケムプ オット
Karl-Heinz Noller
ヘインズ ノーラー カール
Francesco Carabetta
カラベッタ フランセスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH0629068A publication Critical patent/JPH0629068A/ja
Publication of JPH0782896B2 publication Critical patent/JPH0782896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/943Electrical connectors including provision for pressing contact into pcb hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端子をコネクタハウジングに対して遊動でき
るようにすると共に電気コネクタの製造とプリント回路
基板への組立を容易にすることを目的とする。 【構成】 電気コネクタ10は、プリント回路基板12
の相補型孔30中へ挿入するために誘電ハウジング14
から突き出るピン部28を備える複数の端子26を受け
入れる複数の開口24を有する前記ハウジングを具備す
る。その端子の少なくとも数個の端子26bは、プリン
ト回路基板へのコネクタの取り付けに応じて第1と第2
の位置間で移動できるようにハウジングへ取り付けられ
る。第1の位置において端子は、ピン部のプリント回路
基板の孔への整合および挿入を容易にするためにハウジ
ングに関して固定される。第2の位置において端子は、
ハウジングとプリント回路基板間の熱膨張差に対応する
ためにハウジングに関して遊動できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気コネクタの技術、
特にプリント回路基板の孔へ挿入自在のピン部を備えた
端子を有するヘッダーコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】周知の形式の電気コネクタは、通常、ヘ
ッダーコネクタと呼ばれ、プリント回路基板の孔へ挿入
するためにハウジングの下側から突き出るピン部を備え
る複数の端子を取り付ける誘電材からなる伸長したハウ
ジングを具備する。ピン部は、プリント回路基板の孔へ
締まりばめで挿入される。端子は、通常、嵌め合い電気
コネクタがプリント回路基板上の回路パターンと電気的
に結合するために、ヘッダーコネクタと相互接続できる
嵌め合い電気コネクタの相補型端子と係合できるよう
に、伸長したハウジングの縦方向に並ぶように取り付け
られる。端子のピン部は、基板のメッキスルーホールに
おける回路パターンへ、またはそのホール周囲のハンダ
パッドへの回路パターンへハンダ付けするハンダ接続部
を設けることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の電気コネクタ
の製造と使用において、種々の問題が生じる。特に、製
造中は、ピン部が基板の孔へ容易に挿入されるように適
切に整合できるように、プリント回路基板の孔へ対応す
る開口手段内で、端子を誘電ハウジングへ固定するのが
望ましい。端子がピン部へ整合するように固定されない
場合、誤整合されたピンは組立中に損傷を受けることが
あるか、またはピンは、コネクタの基板への適切な組立
を妨害することがある。
【0004】一方、端子が、端子のピン部とプリント回
路基板の孔との間の締まりばめで、コネクタハウジング
内へ固定されると、コネクタハウジングの誘電材とプリ
ント回路基板の基板との間の熱膨張係数差により、使用
中に問題が生じる。時には、端子は、熱膨張の差を補償
するようにコネクタハウジング内で遊動(または相対移
動)できるようにさせられる。しかしながら遊動ピンに
より、上述したように製造上または組立上の問題を生じ
ることがある。
【0005】
【目的】本発明は、電気コネクタの製造とプリント回路
基板への組立が容易にできるように端子を固定するた
め、次に端子をコネクタハウジングに関して遊動できる
ようにするため、コネクタハウジング内への端子の特有
の取り付けを指向する。
【0006】したがって、本発明の目的は、端子がプリ
ント回路基板の孔へ挿入されるピン部を有する形式のコ
ネクタハウジングへ端子を取り付ける新規で改良された
システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、プリント回路
基板の孔へ挿入するためにハウジングから突き出るピン
部を備える複数の端子を受け入れる複数の開口を有する
誘電ハウジングを具備する電気コネクタにおいて開示さ
れる。
【0008】本発明は、その端子の少なくとも数個の端
子を、ピン部のプリント回路基板の孔への整合および挿
入を容易にするために端子がハウジングに関して固定さ
れる第1の位置と、ハウジングとプリント回路基板間の
熱膨張差に対応するために端子がハウジングに関して遊
動できる第2の位置との間で移動できるようにハウジン
グ開口へ取り付ける手段を意図する。
【0009】本発明において、コネクタハウジング内の
開口は、その端子がその第1と第2の位置にあるとき
に、それぞれ端子の取り付け部を受け入れる第1のセク
ションと第2のセクションを有する。開口の第1のセク
ションは端子の取り付け部とプレスばめとなり、また開
口の第2のセクションは端子の取り付け部と動きばめと
なる。好ましくは、開口の第1のセクションは、端子の
取り付け部に対応し、かつピン部とプリント回路基板の
孔間での適切な締まりばめに対応するようにサイズが決
められ、かつ構成されるので、端子は、ピン部のプリン
ト回路基板の孔への挿入に応じて、その第1の位置から
その第2の位置まで自動的に移動される。挿入具の形
状、すなわちハウジングと端子の取り付け部との間での
相補型当接面の形状の停止手段は、端子の第2の位置を
形成する。
【0010】また本発明は、その端子の他の端子は、第
2の位置にあるときに、他の端子がハウジングに関して
固定した状態に保たれるように、ハウジング開口に取り
付けられることも意図する。それにより他の端子は、プ
リント回路基板上のコネクタの位置を維持する。
【0011】
【実施例】次に添付図面に従い本発明の実施例を詳述す
る。先ず第1図から第4図までを参照すると、本発明
は、プリント回路基板へ取り付ける、一般的に数字10
で表示されるヘッダ一形電気コネクタにおいて開示され
る。コネクタは、プラスチック材などで単一成形され
る、一般的に数字14で表示される誘電ハウジングを具
備する。ハウジングは、相補型嵌め合い電気プラグコネ
クタ(図示されない)を受け入れる空洞22を形成する
底壁16および直立側壁18と端壁20を有する。複数
の通し開口24(第2図)は、一般的に数字26で表示
される複数の端子(第2図)を受入れかつ取り付けるハ
ウジング14の底壁16に設けられる。図示のように、
開口および対応する端子は、複数列の配列で配設され
る。
【0012】端子26は、プリント回路基板12の相補
型孔30へ挿入するために、ハウジング14の底壁16
の下面17から突き出るピン部28を備える。ピン部2
8は、通常、基板のメッキスルーホール30用のプレス
ばめ接続部を備える。ピン部28は、締まりばめにより
プリント回路基板の孔へ挿入される。第3図および第4
図で最も良く示されるように、端子26は、ハウジング
14の空洞22内に壁16の上面19から上方へ突き出
る端子ピン32も有する。端子ピンは、空洞22内に挿
入される相補型プラグコネクタの嵌め合い雌端子と電気
的に相互接続する。
【0013】一般的に、本発明は、少なくとも数個の端
子26は、ピン部28のプリント回路基板12の孔30
への整合および挿入を容易にするために端子がハウジン
グに関して固定される第1の位置と、ハウジングとプリ
ント回路基板間の熱膨張差に対応するために端子26が
ハウジング14に関して遊動できる第2の位置との間で
移動できるようにハウジング開口へ取り付けることを意
図する。
【0014】より詳細には、第5図および第6図を参照
すると、2個の同一端子が示されるが、各図の右手の端
子は一般的に符号26aで表示され、また左手の端子は
一般的に符号26bで表示される。同様に、ハウジング
底壁16の通し開口は、端子26a用の右手の開口は一
般的に符号24aで表示され、また端子26b用の左手
の開口は一般的に符号24bで表示される。両方の同一
の端子26a,26bは、締まりばめによりプリント回
路基板の孔へ挿入されるプレスばめピン部28を備え
る。第5図および第6図で示されるように、同一の端子
は、一般的に上述した端子の位置に関係なく開口24
a,24b内に位置決めされる広幅の取り付け部40を
有する。
【0015】第5図および第6図において先ず右手の開
口24aを参照すると、開口は、第1の下部セクション
42および第2の上部セクション44を有することが分
かる。端子26aの取り付け部40は、第5図において
開口の下部セクション42に位置決めされるのが示され
る。端子26aは、取り付け部40を開口セクション4
2へプレスばめしてコネクタハウジング内へ組み込まれ
る。これにより、端子26aはコネクタハウジングへ固
定され、ピン部の、プリント回路基板12の対応する孔
30への整合と挿入が容易となる。
【0016】電気コネクタ10をプリント回路基板12
へ取り付けるために、各ピン部28は、プリント回路基
板の対応する孔30へ挿入され、そこで各ピン部28
は、対応する孔の抑制で締まりばめ力を受ける。壁16
の上面19に係合する実質的に平坦な底面52とピン3
2に対応する開口51を有する挿入具50は、コネクタ
ハウジング14へ当てられて、それを矢印Aの方向に下
方に動かす(第5図)。各ピン部28とプリント回路基
板の対応する孔との間の締まりばめ力により、ピンは、
矢印Bの方向にハウジング14に関して上方へ動かされ
る(第5図)。
【0017】電気コネクタ10のハウジング14が、プ
リント回路基板12の上端面に対して完全に移動して当
たると、端子26aはハウジング14に関して上方へ動
かされるので、端子の取り付け部40は開口40の上部
セクション44内に位置決めされる。この位置は第6図
に示され、また開口セクション44は取り付け部40よ
りも大きいことが分かる。したがって端子26aは、ハ
ウジングとプリント回路基板との間の熱膨張差に対応す
るようにハウジング14に関して遊動できる。端子取り
付け部40の上端の当接肩部46の形状の停止手段は、
挿入具50の底面52と共に、端子26aの上限位置を
形成する。
【0018】本発明の着想内では、下部開口セクション
42内の取り付け部40のプレスばめ力は、端子26a
のピン部28とプリント回路基板の対応する孔との間の
締まりばめ力よりも小さいので、端子は、プリント回路
基板12への電気コネクタ10の取り付けに応じて、そ
の固定位置からその遊動位置まで自動的に動かされるこ
とは、勿論意図される。締まりばめ力は容易に計算され
るので、取り付け部40に対応する開口42のサイズと
構成を設計できる。
【0019】本発明は、コネクタ10のハウジング14
内に取り付けられる大部分の端子26(第1図〜第4
図)が、第5図と第6図における右手の端子26aおよ
び開口24aに関して上述したようにハウジングの開口
内に取り付けられることを意図する。しかしながら、第
5図と第6図における左手の端子のような他の端子は、
望ましくは、端子26aがその第2の位置、すなわち誘
導位置にあるときにハウジング14に関して固定され
る。
【0020】より詳細には、第5図と第6図における左
手の開口24bは、寸法が均一に決められ、また開口2
4aに下部と上部のセクション、それぞれ42と44が
設けられるように2つの異なったセクションが設けられ
ないことが分かる。したがって、コネクタ10が、ハウ
ジング14を矢印Aの方向(第5図)に基板上へ下方に
動かすことによりプリント回路基板12へ取り付けられ
ると、端子26bは、第5図に示される位置から第6図
に示される位置まで矢印Bの方向にハウジングに関して
上方へ移動することになる。遊動端子26aと反対に、
端子26bは寸法が均一に決められた開口24b内に固
定されたままであることが第6図から分かる。これらの
「固定された」端子により、コネクタハウジングとプリ
ント回路基板間の、ある程度の熱膨張差を許容しなが
ら、プリント回路基板12上における電気コネクタ10
の適切な位置の維持が容易となる。例えば、端子26の
中央列(第2図)は、第5図と第6図における開口24
bのような開口内に取り付けができる。固定された端子
の単列の抵抗は、熱膨張差による問題を生じる程大きく
はない。金属材から加工される端子は、十分に弾性があ
るので、それへの損傷が防止される。
【0021】
【効果】以上詳述した如く本発明によれば、端子をコネ
クタハウジングに対して遊動できる上で、電気コネクタ
の製造とプリント回路基板への組立が容易にできる手段
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の着想を具体化したヘッダー形電気コネ
クタの側面図である。
【図2】電気コネクタの底面図である。
【図3】第2図の線3−3についての縦断面図である。
【図4】第3図の線4−4についての縦断面図である。
【図5】コネクタハウジング内の一対の開口を通る部分
断面図であり、ハウジングに関して固定される第1の位
置にある対応する一対の端子を示す。
【図6】第5図のものと同様な図であり、端子は第2の
位置まで動かされ、また端子の一個がハウジングに関し
て固定され、他の一個の端子がハウジングに関して遊動
している図である。
【符号の説明】
10 電気コネクタ 12 プリント回路基板 14 ハウジング 24 端子受入開口 26 端子 26a,26b 端子 28 ピン部 30 孔 24a,24b ハウジング開口 40,42,44 端子の取り付け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランセスコ カラベッタ ドイツ ハムバーシエイム ベルグストー ル 14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント回路基板12の相補型孔30中
    へ挿入するために誘電ハウジング14から突き出るピン
    部28を備える複数の端子26を受け入れる複数の開口
    24を有する前記ハウジングを具備する電気コネクタ1
    0であって、その改良点は、その端子の少なくとも数個
    の端子26aを、ピン部のプリント回路基板の孔への整
    合および挿入を容易にするために端子がハウジングに関
    して固定される第1の位置と、ハウジングとプリント回
    路基板間の熱膨張差に対応するために端子がハウジング
    に関して遊動できる第2の位置との間で移動できるよう
    にハウジング開口24aに取り付ける端子取り付け部4
    0,42,44から構成される電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記の少なくとも数個の端子が前記第2
    の遊動位置にあるときに、その端子の他の端子26bを
    ハウジングに関して固定した状態に保つ手段40,24
    bにより、前記の他の端子が開口24bに取り付けられ
    る請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記開口24aは、その端子が前記第1
    と第2の位置にあるときに、それぞれ前記の少なくとも
    数個の端子26aの取り付け部40を受け入れる第1の
    セクション42と第2のセクション44を有し、開口の
    第1のセクション42は端子の取り付け部40とプレス
    ばめとなり、また開口の第2のセクション44は端子の
    取り付け部40と動きばめとなるようにした請求項1に
    記載の電気コネクタ。
  4. 【請求項4】 開口24aの前記第1のセクション42
    は、前記の少なくとも数個の端子26aの取り付け部4
    0に対応し、かつピン部28とプリント回路基板12の
    孔30間での適切な締まりばめに対応するようにサイズ
    が決められ、かつ構成されるので、端子は、ピン部のプ
    リント回路基板の孔への挿入に応じて、前記第1の位置
    から前記第2の位置まで移動される請求項3に記載の電
    気コネクタ。
  5. 【請求項5】 ハウジングと、前記第2の位置を形成す
    る端子との間に停止手段46,52を具備した請求項4
    に記載の電気コネクタ。
  6. 【請求項6】 その端子の他の端子26bは、前記の少
    なくとも数個の端子が前記第2の遊動位置にあるとき
    に、前記の端子をハウジングに関して固定した状態に保
    つ手段40により、開口24bに取り付けられる請求項
    3に記載の電気コネクタ。
  7. 【請求項7】 前記ハウジング14は伸長され、また前
    記他の端子26bはハウジングの中央に、通常、位置決
    めされる請求項6に記載の電気コネクタ。
JP5064701A 1992-03-06 1993-03-01 プレスばめ端子ピン付き電気コネクタ Expired - Fee Related JPH0782896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92103800A EP0558782B1 (en) 1992-03-06 1992-03-06 Connector with press-fit terminal pins
GB92103800.6 1992-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629068A true JPH0629068A (ja) 1994-02-04
JPH0782896B2 JPH0782896B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=8209401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5064701A Expired - Fee Related JPH0782896B2 (ja) 1992-03-06 1993-03-01 プレスばめ端子ピン付き電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5320549A (ja)
EP (1) EP0558782B1 (ja)
JP (1) JPH0782896B2 (ja)
KR (1) KR970001944B1 (ja)
CA (1) CA2089941C (ja)
DE (1) DE69208456T2 (ja)
MX (1) MX9301258A (ja)
MY (1) MY130144A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740607A (en) * 1994-06-30 1998-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for equipping a wiring backplane
US6514090B1 (en) 1998-04-29 2003-02-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for high speed differential signaling, employing split pin connectors and split via technology
US6113438A (en) * 1999-06-16 2000-09-05 Molex Incorporated Electrical connector and method of assembling same
TWM253977U (en) * 2003-12-05 2004-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7214104B2 (en) * 2004-09-14 2007-05-08 Fci Americas Technology, Inc. Ball grid array connector
US7226296B2 (en) * 2004-12-23 2007-06-05 Fci Americas Technology, Inc. Ball grid array contacts with spring action
CN2809949Y (zh) * 2005-06-10 2006-08-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 背板连接器
JP4744397B2 (ja) * 2006-08-25 2011-08-10 本多通信工業株式会社 両端プレスフィット用コネクタ
DE102009025113A1 (de) * 2009-06-11 2010-12-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Einpresskontakt zur Verbindung eines elektronischen Bauelementes mit einer Leiterplatte sowie Einpresswerkzeug
DE102009043702B4 (de) * 2009-10-01 2019-02-28 Unimet Gmbh System aus mindestens einem Einpresskontakt und einem Einpresskontaktgehäuse sowie Verfahren zur Herstellung desselben
TWI535121B (zh) * 2012-12-19 2016-05-21 技嘉科技股份有限公司 電連接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359258A (en) * 1980-01-14 1982-11-16 Trw Inc. Electrical connector
US4491376A (en) * 1982-09-20 1985-01-01 General Motors Corporation Electrical header assembly
US4776807A (en) * 1983-09-06 1988-10-11 Methode Electronics, Inc. Compliant contact
FR2562725B1 (fr) * 1984-04-10 1987-02-20 Souriau & Cie Procede d'insertion d'un contact male dans un contact femelle, et moyen de mise en oeuvre du procede
DE3636774C1 (de) * 1986-10-29 1988-03-17 Leonhardy Gmbh Kontaktfederleiste
US5055055A (en) * 1990-10-12 1991-10-08 Elcon Products International Company Circuit board connector system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0558782A1 (en) 1993-09-08
MY130144A (en) 2007-06-29
CA2089941A1 (en) 1993-09-07
US5320549A (en) 1994-06-14
KR930020770A (ko) 1993-10-20
KR970001944B1 (ko) 1997-02-19
CA2089941C (en) 2004-04-13
DE69208456T2 (de) 1996-07-04
MX9301258A (es) 1993-09-01
EP0558782B1 (en) 1996-02-21
JPH0782896B2 (ja) 1995-09-06
DE69208456D1 (de) 1996-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320541A (en) Electrical connector having terminals which cooperate with the edge of a circuit board
CA1197584A (en) Electrical connector for interconnecting printed circuit boards
JPH0346469Y2 (ja)
US4842528A (en) Solder post retention means
JPH04223071A (ja) 多ピン電気コネクタ
US8033868B2 (en) Electrical connector with a tongue
JPH0451782U (ja)
JP4813648B2 (ja) 連続的な薄片接触子を有する電気コネクタ
US4299436A (en) Electrical connector
US6884089B2 (en) Electrical connector with fixity members having similar shapes as contacts from which contact portions are omitted
JPS61116782A (ja) コネクタ
US4756696A (en) Solder joint inspection feature for surface mount connectors
US5558540A (en) Multi-connector assembly
JPH0629068A (ja) プレスばめ端子ピン付き電気コネクタ
WO1985005006A1 (en) Dual in-line package carrier assembly
US5611699A (en) Tape-carrier-type electrical connector and method of manufacturing same
US8100703B2 (en) Electrical connector with abutting ribs against PCB
US4296550A (en) Method of manufacturing electrical connector receptacle
CA1075788A (en) Printed circuit board edge connector
EP0374307B1 (en) Connector assembly for printed circuit boards
IE861210L (en) Surface mount electrical connector with floating electrical¹terminals
JPH05190222A (ja) プリント回路基板用コンタクト
JPH10302862A (ja) 電気コネクタ
JPH03145081A (ja) 低挿入力の電気コネクタ
EP0510869B1 (en) Electrical connector having terminals which cooperate with the edge of a circuit board

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees