JPH0628988A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0628988A
JPH0628988A JP33117992A JP33117992A JPH0628988A JP H0628988 A JPH0628988 A JP H0628988A JP 33117992 A JP33117992 A JP 33117992A JP 33117992 A JP33117992 A JP 33117992A JP H0628988 A JPH0628988 A JP H0628988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron
display device
film
electron emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33117992A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takeda
恒治 竹田
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP33117992A priority Critical patent/JPH0628988A/ja
Publication of JPH0628988A publication Critical patent/JPH0628988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で、薄型化を図ることができ、し
かも鮮明な画像を得ることができるとともに、良好に画
像を見ることもでき、かつカラー化も容易にできる表示
装置を提供する。 【構成】 電圧の印加に応じて電子を放射する電子放射
電極4と、この電子放射電極4から放射された電子を吸
引する電子吸引電極6とを離間対向させ、かつ電子吸引
電極6を電子放射電極4の電子放射時に発光する蛍光体
膜5で覆った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は画像等の情報を表示する
表示装置に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、テレビジョンやパーソ
ナルコンピュータ等の表示部に用いられる表示装置とし
ては、例えば、CRT、液晶表示装置、エレクトロルミ
ネセンス表示装置、プラズマ表示装置等が知られてい
る。しかしながら、上述したいずれの場合にも次のよう
な問題がある。すなわち、CRTは電子を電極から高電
圧で引き出し、放射電子線を偏光電極により蛍光面に走
査照射して発光させるため、高電圧を必要とし、かつ走
査のために距離を充分に取る必要があり、装置全体が大
型化するという問題がある。また、液晶表示装置は液晶
の旋光性を利用した遮光型であり、遮光するために2枚
の偏光板を必要とするため、高輝度の実現が困難であ
り、しかも視野角が狭く見に難い等の問題がある。ま
た、エレクトロルミネセンス表示装置は電気等のエネル
ギを吸収し、この吸収したエネルギを光として放射する
ものであり、発光効率(特に青色)が上述したCRTに
比べて低いため、鮮明な画像が得られないという問題が
ある。さらに、プラズマ表示装置はガス体のプラズメ発
光を利用したものであるが、表示に透明感が残り、かつ
カラー化を図るためには製造工程が複雑である等の問題
がある。
【0003】
【発明の目的】この発明は上述した事情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、簡単な構造で、薄
型化を図ることができ、しかも鮮明な画像を得ることが
できるとともに、良好に画像を見ることもでき、かつカ
ラー化も容易にできる表示装置を提供することにある。
【0004】
【発明の要点】この発明は上述した目的を達成するため
に、電圧の印加に応じて電子を放射する電子放射電極
と、この電子放射電極から放射された電子を吸引する電
子吸引電極とを離間対向させ、かつ前記電子放射電極の
電子放射時に発光する蛍光体膜で前記電子吸引電極を覆
ったものであり、また前記電子放射電極と前記電子吸引
電極とを一対の基板の対向面にマトリクス状に配列した
ものである。
【0005】
【実施例】以下、図1および図2を参照して、この発明
の第1実施例を説明する。図1(A)は表示装置の要部
拡大底面図、図1(B)はそのAーAに沿う分解断面図
である。この表示装置1は、上下一対の基板2、3を備
え、この基板2、3の対向面の一方に電子放射電極4を
設け、他方に蛍光体膜5で覆われた電子吸引電極6を設
けるとともに、電子放射電極4と電子吸引電極6とが離
間対向する1画素をスペーサ7で囲み、その間を真空状
態に保った構成となっている。以下、各部材を順に説明
する。
【0006】一対の基板2、3のうち、下側の基板2は
カソード基板であり、透明あるいは不透明な材料により
平板状に形成されており、この基板2の上面には電子放
射電極4が形成されている。この電子放射電極4はカソ
ード導線8と電子放射膜9とからなり、カソード導線8
の所定箇所に電子放射膜9が設けられている。すなわ
ち、カソード導線8は銅箔等からなる配線であり、縦方
向にパターン形成されている。電子放射膜9はカソード
導線8に電圧が印加されると電子を放射するものであ
り、例えば、LaB6(希土類化合物)等の電子放射効
率の高い材料よりなり、カソード導線8を覆ってその所
定箇所に蒸着等により形成されている。
【0007】一方、上側の基板3はアノード基板であ
り、ガラス等の透明な材料により平板状に形成されてお
り、その下面には蛍光体膜5で覆われた電子吸引電極6
が形成されている。この電子吸引電極6は上述した電子
放射膜9から放射された電子を吸引するものであり、ア
ノード導線10にアノード電極11を一体にパターン形
成してなり、しかも透光性が要求されるため、例えば、
ITO(Indium Tin Oxide)等の導電性を有する透明な材
料を用いるか、あるいは透光性を有する100Å程度の
厚さの通常の金属薄膜が用いられる。すなわち、アノー
ド導線10は上述した電子放射膜9と対向しない箇所に
おいて基板3の横方向に形成されている。アノード電極
11は電子放射膜9から放射された電子を吸引するもの
であり、電子放射膜9と対向し、かつそれよりも大きな
面積で形成されている。また、蛍光体膜5は発色用の蛍
光材料よりなり、アノード電極11を覆ってその下面に
塗布または蒸着により形成されている。
【0008】さらに、スペーサ7は上述した各電極4、
6が接触しないように、上下の各基板2、3を所定の間
隔(例えば、1〜数10μm程度)に保つものであり、
互いに対向して1画素をなす電極4、6を囲んで形成さ
れ、これにより隣接する画素を分離する分離帯の役目も
兼ねている。この場合、スペーサ7は図1(A)に示す
ように1画素に相当する電極4、6を完全に囲む必要は
なく、上下の基板2、3の接合後にその間を真空状態に
するための空気抜き用の孔12が設けられている。
【0009】なお、上述した表示装置1は上下の各基板
2、3に上述した各電極4、6がそれぞれ縦横に多数配
列形成され、これにより互いに対向する電極4、6より
なる画素がマトリクス状に多数配列された構成となって
いる。
【0010】図2(A)は等価回路を示し、図2(B)
はタイムチャートを示す。すなわち、カソード電極8a
にはカソード電圧φKがパルス状に印加され、アノード
電極11にはアノード電圧φAがパルス状に印加され
る。この場合、カソード電圧φKはφK=−φ/2<0で
あり、アノード電圧φAはφA=φ/2>0である。この
例では、時刻t1から時刻t4までの間でカソード電圧φ
Kがカソード電極8aにパルス状に印加され、時刻t1
ら時刻t4までの間における時刻t2から時刻t3までの
間でアノード電圧φAがアノード電極11に印加され
る。したがって、時刻t2から時刻t3までの間におい
て、両電極8a、11間の電位差φAK(=φA−φK)は
最大値φAKがφとなる。もし、このφと、電子放射膜9
の材料(例えばLaB6)の仕事関数に対応する電位差
Φとが、φ/2<Φ<φとの関係にあるようにφを設定
すれば、時刻t2から時刻t3の間においてのみカソード
電極8aから電子が放出され、画素つまり蛍光体膜5が
発光する。この場合、時刻t2から時刻t3までの時間が
時刻t1から時刻t4までの間の約1/3程度になってい
るので、アノード電圧φAの印加時刻が前後に少しずれ
てもカソード電圧φKの印加時間内であれば、各画素の
蛍光体膜5は発光する。
【0011】したがって、上述したように構成された表
示装置1によれば、上下一対の基板2、3の対向面の一
方に電子放射電極4を設け、他方に蛍光体膜5で覆われ
た電子吸引電極6を設けたので、電子放射電極4のカソ
ード導線8にカソード電圧φKが印加されると、電子放
射膜9から電子を放出し、この放出された電子が電子吸
引電極6のアノード電極11に吸引され、このアノード
電極11を覆っている蛍光体膜5に照射されるため、こ
の蛍光体膜5が発光する。この蛍光体膜5は互いに対向
する電極4、6よりなる1画素ごとに設けられているの
で、マトリクス状に多数配列された画素により画像等の
情報を表示することができる。そのため、構造が簡単
で、平面的な超薄型のものを得ることができるととも
に、液晶表示装置のように視野角が狭くないので、良好
に表示された画像等の情報を見ることができる。しか
も、各画素が1つずつスペーサ7で囲まれていので、隣
接する画素が影響を受けないので、鮮明な画像を得るこ
とができる。なお、蛍光体膜5を赤、緑、青の3色ごと
に順に配列し、この3色の蛍光体膜5で1画素を構成す
れば、カラー表示が可能となる。
【0012】次に、図3(A)(B)を参照して、この
発明の第2実施例を説明する。この場合、上述した第1
実施例と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略
する。
【0013】この第2実施例の表示装置20は1画素ご
とに駆動素子21を設けたものである。すなわち、駆動
素子21は薄膜トランジスタ(TFT)であり、下側の
基板2上にゲート電極22が形成され、このゲート電極
22上にゲート絶縁膜23を介して水素化アモルファス
シリコン等よりなる非晶質の半導体層24を形成し、こ
の半導体層24上にドレイン電極25およびソース電極
26を相互に接触しないように導出した構成となってい
る。この場合、ゲート電極22は前述したカソード導線
8と同様に下側の基板2上に縦方向に形成されている。
ゲート絶縁膜23は下側の基板2の上面全体にゲート電
極22を覆って形成されている。非晶質の半導体層24
はゲート絶縁膜23上にゲート電極22の所定箇所に対
応して形成されている。すなわち、この半導体層24は
ドレイン電極25およびソース電極26の両者の近傍に
設けられている。ドレイン電極25は四角形状の電極で
あり、ゲート電極22の近傍におけるゲート絶縁膜23
上に設けられ、その一部25aが上述した半導体層24
上に延設されている。そして、このドレイン電極25上
には電子放射膜9が蒸着等により形成されており、この
電子放射膜9およびドレイン電極25により前述した第
1実施例と同じ電子放射電極4が構成されている。ソー
ス電極26は半導体層24およびドレイン電極25の近
傍におけるゲート絶縁膜23上にゲート電極22と直交
する横方向に形成され、その一部26aが半導体層24
上にドレイン電極25と接触することなく延設されてい
る。そして、ゲート絶縁膜23上には半導体層24上に
位置するドレイン電極25の一部25aおよびソース電
極26の一部26aを覆ってスペーサを兼ねる保護絶縁
層28がゲート電極22に対応して形成されている。一
方、上側の基板3の下面には前述した第1実施例と同様
に蛍光体膜5で覆われた透光性を有する電子吸引電極6
が設けられている。この電子吸引電極6はアノード導線
10にアノード電極11が一体に形成され、このアノー
ド電極11が上述したドレイン電極25つまり電子放射
膜9と対応し、このアノード電極11の下面にこれを覆
って蛍光体膜5が形成されている。なお、この表示装置
20も、互いに対向する電極25、11により1画素を
なし、この画素がマトリクス状に多数配列形成されてい
る。
【0014】したがって、このように構成された表示装
置20においても、前述した第1実施例と同様の作用効
果があるほか、特に1画素ごとに薄膜トランジスタより
なる駆動素子21を搭載したので、上側基板3のアノー
ド電圧φ= を一定に保ち、この状態でゲート電極22を
スキャンすると、下側基板2のソース電極26から半導
体24を介してドレイン電極25にカソード電圧Φが印
加し、これにより上側の基板3の蛍光体膜5が発光して
画像等の情報を表示することができ、しかも通常のテレ
ビと同じ回路で駆動することができる。また、精密な加
工は下側の基板2のみであるので、歩留りが良く、組付
け作業も容易で、精度の高いものを得ることができる。
なお、この場合においても、蛍光体膜5を赤、緑、青の
3色ごとに順に配列し、この3色を1画素とすれば、カ
ラー表示ができる。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
表示装置によれば、電圧の印加に応じて電子を放射する
電子放射電極と、この電子放射電極から放射された電子
を吸引する電子吸引電極とを離間対向させ、かつ前記電
子放射電極の電子放射時に発光する蛍光体膜で前記電子
吸引電極を覆ったので、簡単な構造で、薄型化を図るこ
とができ、しかも前記電子放射電極と前記電子吸引電極
とを一対の基板の対向面にマトリクス状に配列すれば、
鮮明な画像を得ることができるとともに、良好に画像を
見ることができ、かつカラー化も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示し、(A)は表示装
置の要部拡大底面図、(B)はそのAーA線に沿う分解
断面図。
【図2】この発明の第1実施例を示し、(A)はその表
示装置の等価回路を示す図、図2(B)はそのタイムチ
ャートを示す図。
【図3】第2実施例を示し、(A)は下側基板の要部拡
大平面図、(B)はそのBーB断面図である。
【符号の説明】
1、20 表示装置 2、3 基板 4 電子放射電極 5 蛍光体膜 6 電子吸引電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明材料よりなる一対の
    基板と、 前記透明材料よりなる基板と対向する基板の対向面に形
    成され、電圧の印加に応じて電子を放射する電子放射電
    極と、 前記透明材料よりなる基板の対向面に前記電子放射電極
    と離間対向して形成され、前記電子放射電極から放射さ
    れた電子を吸引する電子吸引電極と、 この電子吸引電極を覆って設けられ、かつ前記電子放射
    電極の電子放射時に発光する蛍光体膜と、 を具備してなる表示装置。
  2. 【請求項2】前記電子放射電極と前記電子吸引電極とは
    それぞれ前記一対の基板の対向面にマトリクス状に配列
    形成されていることを特徴とする請求項第1項に記載の
    表示装置。
JP33117992A 1992-11-18 1992-11-18 表示装置 Pending JPH0628988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33117992A JPH0628988A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33117992A JPH0628988A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628988A true JPH0628988A (ja) 1994-02-04

Family

ID=18240775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33117992A Pending JPH0628988A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313367A (ja) * 2006-06-14 2006-11-16 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2007080696A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Futaba Corp 蛍光表示管等の電子管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553169A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character display unit
JPS57202051A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Futaba Corp Fluorescent display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553169A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character display unit
JPS57202051A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Futaba Corp Fluorescent display unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080696A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Futaba Corp 蛍光表示管等の電子管
JP2006313367A (ja) * 2006-06-14 2006-11-16 Hitachi Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100817577B1 (ko) 탄소 나노튜브 전계방출 표시장치
EP0549133B1 (en) Flat panel display device
US7291977B2 (en) Organic electroluminescence display panel and method for sealing the same
WO2018010213A1 (zh) 折叠式oled显示器
JP4220277B2 (ja) アクティブマトリクス有機電界発光素子
JP3234936B2 (ja) 有機発光素子および画像表示装置
KR20030057018A (ko) 능동행렬 유기전기발광소자
EP3493263A1 (en) Oled array substrate and method for manufacturing same, and oled display panel
US6541910B2 (en) Organic el display
KR20080043541A (ko) 표시 장치
CN110098235A (zh) 显示面板及其制作方法
US5377029A (en) Plasma addressed liquid crystal display
US5359260A (en) Displays
US8441595B2 (en) Light emitting device and display device having the same
US7580090B2 (en) Flat panel display having enhanced thermal dissipation uniformity
US5940163A (en) Photon coupled color flat panel display and method of manufacture
JPH0628988A (ja) 表示装置
JP2016170935A (ja) 電気光学装置の製造方法
TW200811545A (en) Light emission device and display device using the light emission device as light source
US5698942A (en) Field emitter flat panel display device and method for operating same
US7800294B2 (en) Light emission device and display device using the light emission device as light source
US7321192B2 (en) Image display apparatus
KR100437592B1 (ko) 액정표시장치의 백 라이트용 직류형 플라즈마 디스플레이패널
JPS6120107B2 (ja)
US20080079350A1 (en) Light emission device and display device including the light emission device