JPH06285014A - 側視型内視鏡 - Google Patents

側視型内視鏡

Info

Publication number
JPH06285014A
JPH06285014A JP5270447A JP27044793A JPH06285014A JP H06285014 A JPH06285014 A JP H06285014A JP 5270447 A JP5270447 A JP 5270447A JP 27044793 A JP27044793 A JP 27044793A JP H06285014 A JPH06285014 A JP H06285014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment instrument
raising
tip
raising base
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5270447A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Mori
徹明 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5270447A priority Critical patent/JPH06285014A/ja
Publication of JPH06285014A publication Critical patent/JPH06285014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、処置具の進行方向を変える処置具起
上台を有す側視型内視鏡に関し、前記処置具起上台を起
上させない場合には、処置具を処置具口からスムーズに
突出させることができて、その突出させた状態で処置具
起上台を起上させても処置具に過度な屈曲を与えな側視
型内視鏡を提供することを目的とする。 【構成】処置具を起上させて、処置具の進行方向を変え
る処置具起上台を少なくとも2つに分割し、それらを回
動自在に係合させた側視型内視鏡である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、処置具の進行方向を変
える処置具起上台を有する側視型内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】患者の胃内の組織生検をする等の処置を
行う時には、内視鏡の挿入部を体内の所望の位置まで挿
入した後に、処置具を内視鏡の操作部側から挿入部を介
して先端へ挿入し、前記処置具を前記操作部側から遠隔
操作を行って起上させている。図11には患部の位置及
び状態を観察する観察窓が内視鏡先端の側面に設けてあ
る側視型内視鏡の挿入部の先端の断面図を示している。
側視型内視鏡先端部100の側面には処置具101を突
出させる開口部102を観察視野方向に設けてある。側
視型内視鏡先端部100の内部には観察視野方向に処置
具101を起上させる処置具起上台103が処置具起上
台固定ピン104を軸にして回動自在に取り付けられい
る。また、処置具起上台103はワイヤ109を介して
図示していない操作部で起上操作させられる。
【0003】側視型内視鏡100を使用する場合、処置
具101を患部の方向に屈曲させなければならず、その
ような場合には、処置具101を処置具起上台103を
介して開口部102から突出させた後に、処置具起上台
103を処置具起上台固定ピン104を軸にして底部1
05から観察視野方向に操作部からの遠隔操作によって
起上させ、処置具101を観察視野方向に屈曲させてい
た。
【0004】また、図11に示す処置具起上台103と
は別のものとして、図12に示す様に、処置具ガイド面
107’が緩やかに湾曲した形状になっており、処置具
101の屈曲を緩やかにして起上させる処置具起上台1
03’がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図11に示す
処置具起上台103を起上させない場合には、処置具1
01をチャンネル108を通して開口部102から突出
させる際に、処置具ガイド面107は処置具101の進
行方向に対して傾斜が緩やかなので、処置具101を処
置具起上台103を介してスムーズに開口部102から
突出させることが出来る。
【0006】しかし、その突出させた状態で、処置具1
01を観察視野方向まで屈曲させようとすると、図11
に示すようにチャンネル108側から突出されている処
置具101と処置具ガイド面107が急な角度を形成
し、その結果処置具101に過度の屈曲が生じてしま
う。これにより処置具101自体を損傷したり、処置具
101の進退力量が重くなってしまう等の欠点があっ
た。
【0007】一方、図12に示す様に処置具起上台10
3’のガイド面107’は図11のガイド面107に対
して緩やかに湾曲した形状になっており、処置具起上台
103’を起上させて処置具101を観察視野方向まで
屈曲させても処置具101に過度の屈曲は生じない。従
って、処置具101をスムースに進退させることが出来
る。
【0008】しかし、処置具起上台103’を起上させ
ない場合は、処置具起上台先端部106’の高さh’が
図11に示す処置具起上台先端部106の高さhよりも
高く、即ち、処置具起上台先端部106’が処置具10
1の進行方向に対して傾斜が急なために、処置具101
の先端が処置具起上台先端部106’に当接してしま
う。このために処置具101をスムーズに開口部10
2’から突出させることができないという欠点があっ
た。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、処置具起上台を起上させない時には、処置具を開口
部からスムーズに突出させることができると共に、処置
具101を突出させた状態で処置具起上台を目的の位置
まで起上させても、過度の屈曲が生ずることがなく、進
退力量が重くならない側視型内視鏡を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明は観察窓が側面
に設けてある先端部の内部に設けられ、固定軸を中心に
起上し、処置具を前記観察窓の観察方向に移動させる処
置具起上台を有する側視型内視鏡において、前記処置具
起上台を少なくとも2つに分割し、それらを回動自在に
係合させたことを特徴としたものである。
【0011】
【作用】前記処置具起上台を起上させた時のみこの起上
台が屈曲して、ガイド面が緩やかな湾曲形状を形成する
ので、処置具もこのガイド面に沿って緩やかに屈曲しな
がら、進行方向を変えることができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1〜図7は本発明の第1実施例に係わる。図2
において、電子内視鏡装置1に使用する側視型電子内視
鏡2は操作部3,挿入部4,湾曲部5及び先端構成部6
から構成されている。操作部3には処置具挿入口7,ユ
ニバーサルコード8,送気送水や吸引などのボタン群
9,湾曲部5を湾曲するときに使うアングルノブ33及
び図2には図示していない先端構成部6内の処置具起上
台22を起上させる起上用ノブ10が取りつけられてい
る。側視型電子内視鏡2はユニバーサルコード8を介し
て光源装置11とビデオプロセッサ12とに接続されて
いる。光源装置11の光源13は集光レンズ14を介し
て内視鏡先端の観察方向に光を供給している。また、ビ
デオプロセッサ12は先端構成部6に内蔵された固体撮
像素子からの信号を処理し、モニタ15,VTRデッキ
16,ビデオプリンタ17及びビデオディスク18にそ
れぞれ信号を出力する。
【0013】図1に側視型電子内視鏡2の先端構成部6
の長手方向断面図を示す。先端構成部6の先端固定部1
9の先端には先端カバー20が接着固定されており、さ
らに先端固定部19は処置具21を起上させる処置具起
上台22が処置具起上台固定ピン23により回動自在に
固定されている。処置具起上台22は図3,図4に示す
ように、先端部材22a,基端部材22bの2つに分割
されていて、屈曲用固定ピン25で回動自在になるよう
に連結してある。また、先端部材22aには比較的低い
部分である処置具起上台先端部24が設けられている。
先端部材22aにはワイヤ26の一端が取り付けられて
おり、他端は操作部3内で起上用ノブ10の操作に連動
するように取り付けられている。また、先端固定部19
の内部には処置具21を挿通させる処置具挿通チャンネ
ル27が処置具挿入口7から通っている。処置具21は
この処置具挿入口7から処置具挿通チャンネル27を通
って、処置具起上台22を介して開口部28から突出で
きるようになっている。
【0014】また、先端構成部6内の撮像ユニットは図
5に示すように対物レンズ群29,固体撮像素子30,
電装部31で構成されている。また、対物レンズ群29
の中にプリズム32を設けたことにより観察視野方向を
先端構成部6の側方に変換している。例えば、胃内組織
を採取する等の処置を行う場合、観察視野内で処置具2
1を使用するために、ワイヤ26を介して先端部材22
aに接続されている起上用ノブ10を操作することによ
り、処置具起上台22を起上させる。すると、基端部材
22bは処置具起上台固定ピン23を中心に回動すると
共に、先端部材22aは屈曲用固定ピン25を中心に回
動することにより、処置具21が屈曲する。この際、図
1に示すように基端部材22bは、途中で屈曲しない従
来の処置具起上台103に比べて起上させる角度を小さ
くし、その代わり先端部材22aを起上させる角度を大
きくしている。
【0015】よって、処置具起上台22を起上させない
場合は、処置具起上台先端部24が低いので処置具21
の進行方向に対して傾斜が緩やかとなる。これにより処
置具21はスムーズに開口部28から突出させることが
出来る。また、その突出させた状態で処置具21を観察
視野方向に屈曲させるために処置具起上台22を起上さ
せた場合、処置具起上台22が屈曲用固定ピン25の部
分で2つに屈曲して、先端部材22aが基端部材22b
よりもさらに起上するので、先端部材22aと基端部材
22bで緩やかな湾曲形状を形成する。よって、処置具
21も先端部材22aと基端部材22bの湾曲形状に沿
って屈曲するので、処置具21自体を損傷したり処置具
21の進退力量が重くなってしまう等の欠点が解消され
る。
【0016】つまり、処置具起上台22を起上させない
場合は、図1の破線で示すように処置具起上台先端部2
4の高さが低いので、処置具をスムーズに進退できる。
また、処置具起上台を起上させた場合は、処置具起上台
22の処置具ガイド面38が緩やかな湾曲形状を形成す
るので、処置具に過度の屈曲が生じることも、また処置
具自体を損傷したり処置具の進退力量が重くなってしま
うこともない。
【0017】次に図2の操作部3には図示していない
が、湾曲部5を湾曲する際に使用するノブであるアング
ルノブ33について図6,図7を用いて説明する。図6
に示すようにアングルノブ33は操作部カバー34と一
体になっている。即ちアングルノブ33を回すと、操作
部カバー34自体がまわる。これにより、アングルノブ
33と操作部カバー34が別体の物に比べると、アング
ルノブと操作カバーの組付け部とのすき間がないので、
前記すき間に汚れが付くことを防止している。また別の
例として、図7に示すように操作部カバー34’の外周
に凹凸形状のアングルノブ33’を一体形成したものも
考えられる。
【0018】次に図8を参照して本発明の第2実施例を
説明する。本実施例の内視鏡は第1実施例における処置
具起上台22を除いた部分以外は全く同じ構造である。
よって、第1実施例と同一の構成には同一符号を付して
その説明を省略する。本実施例の処置具起上台22’は
22’a,22’b,22’c,の3つに分割され、そ
れぞれ屈曲用固定ピン31で回動自在になるように連結
されている。処置具起上台22’aはワイヤ26を介し
て起上用ノブ10に接続されており、起上用ノブ10を
操作することにより、処置具起上台22’を起上させた
り、通常状態に戻したりすることができる。
【0019】この第2実施例においても、上記第1実施
例と同様に処置具起上台22’を起上させない場合は、
処置具起上台先端部24’が低いので処置具21の進行
方向に対して傾斜が緩やかとなる。これにより処置具2
1はスムースに開口部28から突出させることが出来
る。また、その突出させた状態で処置具21を観察視野
方向に屈曲させるために処置具起上台22’を起上させ
た場合、処置具起上台22’bが処置具起上台22’c
よりもさらに起上し、処置具起上台22’aが処置具起
上台22’bよりもさらに起上するので、処置具起上台
22’は処置具起上台22’a,処置具起上台22’b
及び処置具起上台22’cにより徐々に湾曲して緩やか
な湾曲形状を形成する。よって、処置具21に過度の屈
曲が生じることがないので、処置具21自体を損傷した
り処置具21の進退力量が重くなってしまう等の欠点が
解消される。
【0020】また、処置具起上台22は4つ以上に分割
してもよい。また、処置具起上台22を起上させた際
に、処置具起上台22が開口部28よりも外部に出てし
まう場合がある。この状態から処置具起上台22を起上
させない通常状態に戻すと、処置具起上台22と開口部
28との間に、例えば十二指腸壁などを挟み込んでしま
う恐れがある。これを防止するために図9に示すように
開口部28の縁の一部にガード部材36を設けてもよ
い。図10は先端構成部6の径方向の断面図であり、先
端固定部19の内部を対物レンズ群29を有する撮像ユ
ニット35とライトガイドファイバ37が通っており、
処置具起上台22が処置具起上固定ピン23によって回
動自在になるように連結してある。また、処置具起上台
22は処置具21で処置をしやすいように、撮像ユニッ
ト35側に傾けてある。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、処
置具起上台を少なくとも1ヵ所で屈曲させるようにした
ので、処置具起上台を起上させない場合には、処置具を
開口部から突出しやすいようにし、その突出させた状態
で処置具起上台を起上させても、処置具には過度の屈曲
が生じることがないので、処置具自体を損傷したり処置
具の進退力量が重くなってしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係わり、側視型電子内視
鏡の先端構成部の長手方向の断面図
【図2】本発明の第1実施例に係わり、側視型電子内視
鏡装置の全体図
【図3】本発明の第1実施例に係わり、処置具起上台の
側面図
【図4】本発明の第1実施例に係わり、処置具起上台の
平面図
【図5】本発明の第1実施例に係わり、先端構成部内の
撮像ユニットの長手方向の断面図
【図6】本発明の第1実施例に係わり、(a)は側視型
電子内視鏡の操作部の正面図,(b)は側視型電子内視
鏡の操作部の側面図
【図7】本発明の第1実施例に係わり、(a)は側視型
電子内視鏡の操作部の正面図,(b)は側視型電子内視
鏡の操作部の側面図
【図8】本発明の他の実施例に係わり、側視型電子内視
鏡の先端構成部の長手方向の断面図
【図9】本発明の他の実施例に係わり、側視型電子内視
鏡の先端構成部の長手方向の断面図
【図10】本発明の他の実施例に係わり、側視型電子内
視鏡の先端構成部の径方向の断面図
【図11】従来の側視型電子内視鏡の先端構成部の長手
方向の断面図
【図12】従来の側視型電子内視鏡の先端構成部の長手
方向の断面図
【符合の説明】
21 処置具 22 処置具起上台 23 処置具起上台固定ピン 25 屈曲用固定ピン 26 ワイヤ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】次に湾曲部5を湾曲する際に使用するノブ
であるアングルノブ33について図6,図7を用いて説
明する。図6に示すようにアングルノブ33は操作部カ
バー34と一体になっている。即ちアングルノブ33を
回すと、操作部カバー34自体がまわる。これにより、
アングルノブ33と操作部カバー34が別体の物に比べ
ると、アングルノブと操作カバーの組付け部とのすき間
がないので、前記すき間に汚れが付くことを防止してい
る。また別の例として、図7に示すように操作部カバー
34’の外周に凹凸形状のアングルノブ33’を一体形
成したものも考えられる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】観察窓が側面に設けてある先端部の内部に
    設けられ、固定軸を中心に起上し、処置具を前記観察窓
    の観察方向に移動させる処置具起上台を有する側視型内
    視鏡において、 前記処置具起上台を少なくとも2つに分割し、それらを
    回転自在に係合させたことを特徴とする側視型内視鏡。
JP5270447A 1993-02-05 1993-10-28 側視型内視鏡 Withdrawn JPH06285014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270447A JPH06285014A (ja) 1993-02-05 1993-10-28 側視型内視鏡

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1898993 1993-02-05
JP5-18989 1993-02-05
JP5270447A JPH06285014A (ja) 1993-02-05 1993-10-28 側視型内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06285014A true JPH06285014A (ja) 1994-10-11

Family

ID=26355775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270447A Withdrawn JPH06285014A (ja) 1993-02-05 1993-10-28 側視型内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06285014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078581A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope et systeme endoscopique de l'endoscope
WO2024064257A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device components, assemblies, and associated methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078581A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope et systeme endoscopique de l'endoscope
JP2002034905A (ja) * 2000-04-17 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡とその内視鏡システム
US7087010B2 (en) 2000-04-17 2006-08-08 Olympus Corporation Endoscope and endoscope system thereof
US7341555B2 (en) 2000-04-17 2008-03-11 Olympus Corporation Method of using a guide wire, therapeutic instrument and endoscope
WO2024064257A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device components, assemblies, and associated methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025755B2 (ja) 内視鏡
JP4009621B2 (ja) 内視鏡
US20080021274A1 (en) Endoscopic medical device with locking mechanism and method
US5343853A (en) Side-looking type electronic endoscope which allows manipulating tool to be inserted thereinto
EP2022389A1 (en) Endoscope and endoscope apparatus
JP2009056105A (ja) 焦点距離可変付き内視鏡
JP2006280602A (ja) 内視鏡
JP2002177198A (ja) 内視鏡
JP2002177199A (ja) 内視鏡
JP2001258822A (ja) 内視鏡
JPH07327916A (ja) 視野方向可変型内視鏡
JP6594151B2 (ja) 超音波内視鏡
JP3776767B2 (ja) 内視鏡
JP3776484B2 (ja) 内視鏡
JP3780046B2 (ja) 内視鏡
JP4789487B2 (ja) 内視鏡
JP4414827B2 (ja) 内視鏡
JPH0876028A (ja) 側視型電子内視鏡の先端部構造
JPH06285014A (ja) 側視型内視鏡
JP2000342516A (ja) 処置用内視鏡及び処置具
JP3504396B2 (ja) 超音波内視鏡
JP2004283618A (ja) 内視鏡
JP3791910B2 (ja) 内視鏡用フード
JP3510343B2 (ja) 電子内視鏡
JPH07308283A (ja) カバー方式内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130