JPH0628316B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0628316B2
JPH0628316B2 JP62184794A JP18479487A JPH0628316B2 JP H0628316 B2 JPH0628316 B2 JP H0628316B2 JP 62184794 A JP62184794 A JP 62184794A JP 18479487 A JP18479487 A JP 18479487A JP H0628316 B2 JPH0628316 B2 JP H0628316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
source region
source
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62184794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6428860A (en
Inventor
秀市 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62184794A priority Critical patent/JPH0628316B2/ja
Publication of JPS6428860A publication Critical patent/JPS6428860A/ja
Publication of JPH0628316B2 publication Critical patent/JPH0628316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特にMO
S型半導体装置およびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
MOS型半導体装置の小型化にともなってMOSトラン
ジスタの短チャネル化が必要となってきている。MOS
トランジスタを短チャネル化するうえで生ずる問題の一
つに、ソース・ドレイン間の耐圧低下がある。短チャネ
ル化によって半導体基体中の基板電流が増大し、ソース
拡散領域と基体間のPN接合が順方向にバイアスされる
とドレイン−基体−ソース間のバイポーラトランジスタ
がオンとなり、いわゆるスタップバックと呼ばれる状態
になる。スナップバックによるソース・ドレイン間の耐
圧劣化は、NチャネルMOSトランジスタの短チャネル
化において特に重大な問題となる。
従来、Nチャネルトランジスタのスナップバック電圧を
改善する構造として、N型ソース領域の底面に、基板の
不純物濃度よりも高濃度のP型拡散領域を接するように
設置したものが知られている。このような構造を実現す
る方法としては、第3図に示すように、ゲート電極3を
マスクとして、N型不純物と、P型不純物をイオン打ち
込みし、N型ソース領域4、N型ドレイン領域5及びP
型領域8Aを形成する方法が知られている。この場合
にはN型ドレイン領域5の下にもP型領域8Aが形成
される。尚第3図において6は層間絶縁膜である。
また第4図に示すように、N型ソース領域4の下部のみ
にP型領域8Bを形成するには通常のリソグラフィー
技術を用い、フォトレジストでN型ドレイン領域5を覆
い、フォトレジストとゲート電極3をマスクとしてN型
ソース領域4のみにP型不純物イオンを打ち込む方法が
用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第3図に示した従来の半導体装置では、ドレイン側にも
N型拡散領域に接してP型領域8Aが存在するため
に、ドレイン−基板間の接合耐圧が低下したり、ドレイ
ン−基板間の接合容量が増大するという不都合がある。
また第4図に示した半導体装置では、ソース側にのみ、
選択的にP型不純物をイオン打ち込みするために、余分
なフォトリソグラフィー工程を必要とする。また、ゲー
ト電極3をマスクとして自己整合的にP型不純物をイオ
ン打ち込みするため、条件によってはP型領域8Bが
N型ソース領域を追い越してチャネル領域にまで侵入す
る恐れがある。この場合には、トランジスタのスレショ
ルト電圧が上昇するという不都合が生じる。
本発明の目的は、ドレイン−基体間の接合耐圧の低下お
よび接合容量の増大を生じることがなく、かつ製造の容
易な半導体装置およびその製造方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
第1の発明の半導体装置は、P型半導体基体上に形成さ
れたN型ソース領域及びN型ドレイン領域と、前記ソー
ス領域の底面に接して形成されたP型拡散領域とを有
する半導体装置であって、前記P型拡散領域は前記ソ
ース領域上の層間絶縁膜に形成されたコンタクト孔に自
己整合的に形成されているものである。
第2の発明の半導体装置の製造方法は、P型半導体基体
上にゲート酸化膜を介してゲート電極を形成したのち該
ゲート電極をマスクとしN型不純物を導入してソース領
域およびドレイン領域を形成する工程と、前記ソース領
域およびドレイン領域を含む全面に層間絶縁膜を形成す
る工程と、前記ソース領域上の層間絶縁膜にコンタクト
孔を形成したのち該コンタクト孔を通してP型不純物を
イオン注入し前記ソース領域の底面に接するP型拡散
領域を形成する工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(d)は本発明の第1の実施例であるN
チャネル型MOSトランジスタの製造方法を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず第1図(a)に示すように、シリコン基体1上にゲ
ート絶縁膜2、多結晶シリコンからなるゲート電極3を
形成した後ゲート電極3をマスクとして、N型不純物で
あるヒ素を50keVの加速エネルギー、5×1015
2 cmのドーズ量でイオン打ち込みしてN型ソース領域4
及びN型ドレイン領域5を形成する。
次に第1図(b)に示すように、CVD法により厚さ5
000ÅのSiO膜を層間絶縁膜6として成長させた
のちパターニングし、N型ソース領域4上にのみ接地電
極用のコンタクト孔7を開孔する。
次に第1図(c)に示すように、コンタクト孔7を通し
てP型不純物であるボロンを100KeVの加速エネル
ギー、1×1014/cm2 のドーズ量でイオン打込し、N
型ソース領域4の底面に接してP型領域8を形成す
る。
次に第1図(d)に示すように、ソース接地用にタング
ステンシリサイドからなるソース電極9を形成する。
以降の製造工程は、各々の半導体装置の必要に応じて適
宜任意の方法で製造することが可能である。例えば第2
の層間絶縁膜を成長させた後、必要な端子上にコンタク
ト孔を開孔し、アルミニウム配線によって各端子を接続
し半導体装置を完成させる。
このようにして製造された半導体装置においては、P
型領域8はN型ソース領域4上の層間絶縁膜6に形成さ
れたコンタクト孔7に自己整合的に容易に形成されるた
め、ドレイン−基体間の接合耐圧の低下および接合容量
の増大は生じることはない。
第2図(a)〜(d)は、本発明第2の実施例である相
補型MOSトランジスタの製造方法を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図である。
まず第2図(a)に示すように、通常の相補型MOSト
ランジスタの製造方法に従ってN型シリコン基体11上
にP型ドレイン領域13,P型ソース領域14等からな
るPチャネル型MOSトランジスタと、P型ウェル上に
N型ソース領域4,N型ドレイン領域5等からなるNチ
ャネル型MOSトランジスタを形成する。
次に第2図(b)に示すように、N型シリコン基体11
全面に層間絶縁膜6を形成し、Pチャネル型トランジス
タ及びNチャネル型トランジスタのソース領域及びドレ
イン領域上にコンタクト孔7A〜7Dを開孔する。
次いで第2図(c)に示すように、通常のフォトリソグ
ラフィー技術によって、Nチャネル型MOSトランジス
タのN型ドレイン領域5のみを覆うようにフォトレジス
トマスク15を形成する。続いて、P型不純物であるボ
ロンを100keVの加速エネルギー、1×1014/cm
2 のドーズ量でコンタクト孔7D,7C及び7Aを通し
てPチャネル型MOSトランジスタのP型ソース,ドレ
イン領域14,13およびNチャネル型MOSトランジ
スタのN型ソース領域4にイオン打ち込みし、深いP
型領域16を形成する。
次いで第2図(d)に示すように、NチャネルMOS型
トランジスタのN型ドレイン領域5以外の部分をフォト
レジストマスク15Aで覆ってN型不純物であるリンを
100KeVのエネルギー、1×1015/cm2 のドーズ
量でイオン打ち込みし、N型ドレイン領域下に深いN型
領域17を形成する。
以降の製造工程は常法に従って、例えば、アルミニウム
配線を形成し、各端子を適当に接続して所望の相補型M
OSトランジスタを完成させる。
ここで、深いP型領域16,深いN型領域17を形成
することは、Pチャネル型MOSトランジスタの浅いソ
ース,ドレインおよびNチャネル型MOS型トランジス
タの浅いソース,ドレインをいわゆるアロイスパイクか
ら保護するために一般に用いられる手法である。
本第2の実施例では、Pチャネル型MOSトランジスタ
のソース,ドレイン保護用のボロンイオン打ち込みを、
同時に接地すべきNチャネル型MOSトランジスタのソ
ースにも施すことによって、本発明の製造方法を適用し
ている。
この方法によれば、特に余分なフォトリソグラフィー工
程、イオン打ち込み工程を追加することなく、接地すべ
きNチャネル型トランジスタのソース領域の底面に接し
て、P型領域を設けることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はNチャネルMOSトラン
ジスタのN型ソース領域上に形成されたコンタクト孔を
通してP型不純物をイオン注入することにより、次の効
果がある。
(1)ソース領域の底面にのみ選択的にP型領域を設け
ることができるため、ドレイン−基体間の接合耐圧の低
下および接合容量の増大を生じない、(2)高耐圧構造を
実現するのに余分なフォトリソグラフィー工程を必要と
しない,(3)コンタクト孔とゲート電極間の距離を適当
に設計すればP型領域のチャネル領域への侵入を完全
に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、本発明の第1の実施例である
Nチャネル型MOSトランジスタの製造方法を説明する
ための工程順に示した半導体チップの断面図、第2図
(a)〜(d)は第2の実施例である相補型MOSトラ
ンジスタの製造方法を説明するための断面図、第3図及
び第4図は従来の半導体装置の一例の断面図である。 1……P型シリコン基体、2……ゲート絶縁膜、3……
ゲート電極、4……N型ソース領域、5……N型ドレイ
ン領域、6……層間絶縁膜、7,7A〜7D……コンタ
クト孔、8,8A,8B……P型領域、9……ソース
電極、11……N型シリコン基体、12……P型ウェ
ル、13……P型ドレイン領域、14……P型ソース領
域、15,15A……フォトレジストマスク、16……
深いP型領域、17……深いN型領域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】P型半導体基体上に形成されたN型ソース
    領域及びN型ドレイン領域と、前記ソース領域の底面に
    接して形成されたP型拡散領域とを有する半導体装置
    において、前記P型拡散領域は前記ソース領域上の層
    間絶縁膜に形成されたコンタクト孔に自己整合的に形成
    されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】P型半導体基体上にゲート酸化膜を介して
    ゲート電極を形成したのち該ゲート電極をマスクとしN
    型不純物を導入してソース領域およびドレイン領域を形
    成する工程と、前記ソース領域およびドレイン領域を含
    む全面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記ソース領域
    上の層間絶縁膜にコンタクト孔を形成したのち該コンタ
    クト孔を通してP型不純物をイオン注入し前記ソース領
    域の底面に接するP型拡散領域を形成する工程とを含
    むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP62184794A 1987-07-23 1987-07-23 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0628316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184794A JPH0628316B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62184794A JPH0628316B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6428860A JPS6428860A (en) 1989-01-31
JPH0628316B2 true JPH0628316B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16159406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62184794A Expired - Lifetime JPH0628316B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628316B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104429A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Rohm Co Ltd Mosトランジスタ
JP2002305299A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6428860A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697198A (en) MOSFET which reduces the short-channel effect
US5169794A (en) Method of fabrication of pnp structure in a common substrate containing npn or MOS structures
US6492693B2 (en) Low voltage high performance semiconductor devices and methods
US6284581B1 (en) Integration of bipolar and CMOS devices for sub-0.1 micrometer transistors
US4816423A (en) Bicmos process for forming shallow npn emitters and mosfet source/drains
EP0465045B1 (en) Method of field effect transistor fabrication for integrated circuits
US6261932B1 (en) Method of fabricating Schottky diode and related structure
JPH06318697A (ja) Dmos構造及びその製造方法
US5389553A (en) Methods for fabrication of transistors
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20040041170A1 (en) Low dose super deep source/drain implant
JP3193845B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62235769A (ja) トランジスタ製造方法
JPH05291514A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US4877748A (en) Bipolar process for forming shallow NPN emitters
US5124775A (en) Semiconductor device with oxide sidewall
US5059546A (en) BICMOS process for forming shallow NPN emitters and mosfet source/drains
JPH01120067A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2635096B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0628316B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5970347A (en) High performance mosfet transistor fabrication technique
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2573319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法