JPH06283139A - 蛍光ランプ装置 - Google Patents

蛍光ランプ装置

Info

Publication number
JPH06283139A
JPH06283139A JP6695393A JP6695393A JPH06283139A JP H06283139 A JPH06283139 A JP H06283139A JP 6695393 A JP6695393 A JP 6695393A JP 6695393 A JP6695393 A JP 6695393A JP H06283139 A JPH06283139 A JP H06283139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting circuit
case
circuit board
fluorescent lamp
lamp device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6695393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yasuda
丈夫 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP6695393A priority Critical patent/JPH06283139A/ja
Publication of JPH06283139A publication Critical patent/JPH06283139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バルブの点灯時の発熱によるケース内の点灯回
路基板の加熱による寿命短縮を抑制する。 【構成】バルブ12の各直状部12a〜12dを同一平
面上に並設する。これら直状部12a〜12dの隣り合
うもの同士の一端部を曲げ部12e〜12gにより一体
に連成して1本の蛇行放電路を形成する。バルブ12の
一端部を収納ケース13の一端部内に挿入して保持さ
せ、収納ケース本体13aに開閉自在のケースカバー1
3bを設ける。ケースカバー13bには受電部用の凹部
16を形成し、その凹部16の底面上に受電ピン17を
植設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛇行放電路を形成する屈
曲型バルブと、その点灯回路を内蔵する収納ケースとを
一体化した回路一体型蛍光ランプ装置に係り、特に、バ
ルブの放熱効果の向上を図った蛍光ランプ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の回路一体型の蛍光ランプ
装置の一例としては図6に示すものがある。この蛍光ラ
ンプ装置1は、例えば2本の逆U字状のガラス製バルブ
2a,2bを図中左右に近接させて並設し、収納ケース
3の円盤状の保持部3aに図中下方から取り付けてい
る。
【0003】保持部3aは椀状のケース本体3bに下方
から着脱自在に装着され、ケース本体3bは図示しない
点灯回路基板を内蔵する一方、その椀状頂部上には、ね
じ込み式の口金4を同心状に固着している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の蛍光ランプ装置1では、点灯時のバルブ2
a,2bの発熱により収納ケース3内の点灯回路基板を
加熱し、その回路基板の寿命を短かくするという課題が
ある。
【0005】つまり、本発明者の実験によれば、この蛍
光ランプ装置1において、バルブ2a,2bの直径が約
17.5mm、バルブ2a,2bの自由端部先端から口金
4の先端までの長さが約190mmであり、また、消費電
力が定格点灯で27W、回路効率が約85%の場合、バ
ルブで約23W、回路で約4Wの電力を消費しているこ
とが判明した。
【0006】そして、回路部品は一般に10℃上昇する
毎に寿命がほぼ半減するが、安定器のチョークコイルは
周囲温度が約25℃の雰囲気下で約105℃まで上昇す
ることが知られている。
【0007】また、本発明者等の実験により、チョーク
コイルの上昇温度の原因を、バルブ2a,2bの発熱に
よる加熱と、チョークコイルの自己発熱とに分けたとこ
ろ、バルブ2a,2bの発熱による温度上昇が約30℃
であり、チョークコイルの自己発熱による温度上昇が約
50℃であることを究明した。
【0008】さらに、バルブ2a,2bを保持する収納
ケース3の保持部3aを、椀状のケース本体3bに、そ
の垂直方向から着脱する構成であるので、バルブ2a,
2bの一対の電極のリード線の先端部を、ケース本体3
b内を軸方向に挿通させてから点灯回路基板と口金4の
内周面とに固着して電気的に接続しなければならず、こ
の配線作業が容易でないという課題がある。
【0009】そこで本発明はこのような事情を考慮して
なされたもので、その目的は、バルブの放熱効果を高め
ることによりバルブの発熱による点灯回路の過熱を抑制
してランプ寿命を延ばすと共に、一対の電極のリード線
の収納ケース内の配線の簡単化を図ることができる蛍光
ランプ装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために次のように構成される。
【0011】本願の請求項1に記載の発明(以下、第1
の発明という)は、電極を内蔵する一方、4箇所以上の
直状部を同一平面上で並設し、これら直状部の隣り合う
もの同士の各端をそれぞれ連結して1つの蛇行放電路を
形成するバルブと、このバルブの一端部を保持する一
方、このバルブを点灯させる点灯回路を内蔵する点灯回
路収納ケースとを有する蛍光ランプ装置において、前記
点灯回路収納ケースを偏平に形成すると共に、この収納
ケースと前記バルブの各直状部とを、ほぼ同一平面上に
並設したことを特徴とする。
【0012】また、本願の請求項2に記載の発明(以
下、第2の発明という)は、バルブは、4箇所の直状部
をほぼ同一平面上に並設し、これら直状部の隣り合うも
の同士の各端をU字状の曲げ部もしくは連結部によりそ
れぞれ一体に連結して1つの蛇行放電路を形成している
ことを特徴とする。
【0013】さらに、本願の請求項3に記載の発明(以
下、第3の発明という)は、点灯回路収納ケースは、点
灯回路基板を内蔵するケース本体と、この点灯回路基板
と対向するようにこのケース本体に開閉自在に設けられ
たケースカバーと、このケースカバーに配設されて、前
記点灯回路基板にワイヤを介して電気的に接続される受
電部とを有することを特徴とする。
【0014】さらにまた、本願の請求項4に記載の発明
(以下、第4の発明という)は、点灯回路収納ケース
は、点灯回路基板を内蔵するケース本体と、このケース
本体の一端にこのケース本体とほぼ同一平面上に位置す
るように取り付けられて前記点灯回路基板に電気的に接
続される受電部とを有することを特徴とする。
【0015】また、本願の請求項5に記載の発明(以
下、第5の発明という)は、点灯回路基板はケースカバ
ーより小さく構成されていることを特徴とする。
【0016】
【作用】
〈第1〜第5の発明〉バルブの各直状部をほぼ同一平面
上で並設することにより、バルブ周りの表面積を増大さ
せているので、バルブの放熱効果を高めることができ
る。また、その結果、バルブの発熱による点灯回路基板
の加熱を抑制して、その寿命短縮を低減することができ
る。
【0017】また、点灯回路収納ケースを偏平にして表
面積を増大させて放熱効果を高める上に、この収納ケー
スとバルブとをほぼ同一平面上に並設しているので、バ
ルブの発熱による収納ケース内の点灯回路基板の加熱を
抑制することができ、点灯回路基板の寿命短縮を抑制す
ることができる。
【0018】〈第4の発明〉点灯回路収納ケース内の点
灯回路基板と、ケースカバーとを対向配置しているの
で、この点灯回路基板に接続されたワイヤを、このケー
スカバーの受電部の受電ピン等に挿通させる作業が容易
となり、組立時の配線作業性を高めることができる。
【0019】〈第5の発明〉ケースカバーをケース本体
に装着する前の開口から、点灯回路基板をケース本体内
に挿入することができる。このために、ワイヤの処理を
ケース本体の外側で行なうことができるので、ワイヤ処
理作業の簡単化を図ることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0021】図1は本願第1〜第4の発明を含む回路一
体型の蛍光ランプ装置の一実施例の正面図、図2はその
平面図であり、図において、蛍光ランプ装置11は屈曲
型のバルブ12の一端部を収納ケース13の一端部内に
挿入して保持させている。
【0022】バルブ12はほぼM形を成し、4本の直状
部12a,12b,12c,12dをほぼ同一平面上に
並設し、これら直状部12a〜12dの隣り合うものの
各一端同士を3つの曲げ部12e,12f,12gによ
りそれぞれ一体に接続して、ほぼM形の1つの蛇行放電
路を形成している。
【0023】バルブ12はその軸方向両端部内に一対の
電極14a,14bをそれぞれ内蔵し、バルブ12の内
周面に、蛍光体膜をほぼ全長に亘って形成し、適量の水
銀と希ガスとをバルブ12内に内蔵している。
【0024】一方、収納ケース13は偏平箱状のケース
本体13a内に、一対の電極14a,14bにワイヤを
介して電気的に接続された点灯回路基板15をその軸方
向にほぼ平行に配列して内蔵している。点灯回路基板1
5は例えば図4で示す点灯回路15aを形成している。
【0025】また、収納ケース13はケース本体13a
の図2中上面部に、点灯回路基板15よりも大きい開口
13cを形成し、この上面開口部13cにケースカバー
13bを開閉自在に設けている。このケースカバー13
bはケース本体13aの図中上面部およびその左右側面
部の各一部を一体に形成してほぼコ字状に形成されてい
る。
【0026】ケースカバー13bは図1に示すように、
その上面部に例えば矩形の凹部16を形成し、その凹部
16内底面上には図3にも示すように複数本の圧接ピン
等より成る受電ピン17をそれぞれ起立させて植設する
ことにより受電部を構成している。つまり、これら凹部
16内に図示しない給電プラグを挿脱自在に嵌入して、
この給電プラグ内の図示しない給電ピン孔内に受電ピン
17を挿脱自在に嵌入せしめて給電するようになってい
る。
【0027】したがって本実施例によれば、バルブ12
の各直状部12a〜12dをほぼ同一平面上に並設して
表面積を増大させたので、バルブ12の点灯時の発熱を
外気により冷却する放熱効果を高めることができる。そ
の結果、バルブ12の発熱による点灯回路基板15の加
熱を抑制することができるので、その寿命短縮を抑制す
ることができる。
【0028】また、収納ケース13を偏平に形成して表
面積を増大させて放熱効果を高めることができる上に、
この収納ケース13とバルブ12とをほぼ同一平面上に
並設しているので、バルブ14の発熱による収納ケース
13内の点灯回路基板15の加熱を抑制することがで
き、点灯回路基板15の寿命短縮を抑制することができ
る。
【0029】そして、収納ケース13内の点灯回路基板
15とケースカバー13bとを対向配置しているので、
図3に示すように点灯回路基板15と一対の電極14
a,14bに電気的に接続されたワイヤ18の先端部を
圧接ピンより成る受電ピン17内に、その内端から外端
へ向けて容易に挿通することができ、組立時の配線作業
性を高めることができる。
【0030】また、ケース本体13aの上面開口13c
を点灯回路基板15よりも大きく形成したので、この上
面開口13cから点灯回路基板15をケース本体13a
内に非常に容易に挿入することができる。このために、
点灯回路基板15に接続されるワイヤの処理をケース本
体13aの外部で行なうことができるので、このワイヤ
処理作業の簡単化が図られる。
【0031】そして、このように構成された蛍光ランプ
装置11を天井等に取り付ける場合は、この蛍光ランプ
装置11のバルブ12と収納ケース13とを並設せしめ
る仮想平面が天井面とほぼ平行を成すように配置するこ
とにより、床方向への照射効率を高めることができると
共に、バルブ12の発熱による収納ケース13内の点灯
回路基板15の加熱を抑制して、その寿命短縮をも抑制
することができる。
【0032】図5(A)は本願第5の発明の一実施例の
正面図であり、この蛍光ランプ装置21は受電部である
引掛けシーリング式の口金22を、点灯回路基板15を
内蔵する収納ケース23とバルブ24とをほぼ同一の平
面上に並設して、収納ケース23の一端(図5では左
端)に、固着した点に特徴がある。
【0033】口金22は例えば小円筒状の口金本体22
aの側周面に上下一対の受電用突起22b,22cを突
設し、この口金22を、その受電用突起22b,22c
を嵌入せしめる嵌入溝を有する図示しない引掛けシーリ
ング式のソケット内に嵌入し、その軸心周りに所要角度
回動させることにより、このソケットに装着し、受電す
るようになっている。この実施例によっても、バルブ2
4の各直状部24a,24b,24c,24dをほぼ同
一平面上で並設すると共に、このバルブ24と収納ケー
ス23と口金22とをほぼ同一平面上で並設しているの
で、前記実施例とほぼ同様に、バルブ24による収納ケ
ース23内の点灯回路基板の加熱を抑制して、その寿命
短縮を抑制することができる。なお、前記バルブ24
は、図5(B)に示すように、各直状部24a〜24d
をバーナ吹き破り等の複数の継ぎ部25によりそれぞれ
接続して1つの蛇行放電路を形成したバルブを含む。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本願第1〜第5の発
明は、バルブの各直状部をほぼ同一平面上で並設すると
共に、これらバルブと収納ケースとをほぼ同一平面上に
並設しているので、バルブの点灯時の発熱により収納ケ
ース内の点灯回路基板の加熱を抑制して、その寿命低下
を抑制することができる。
【0035】また、本願第4の発明は収納ケース内の点
灯回路基板と、ケースカバーとを対向配置しているの
で、この点灯回路基板と一対の電極に電気的に接続され
るワイヤを受電部に接続する配線を簡単にし、組立時の
作業性を高めることができる。さらに、第5の発明は、
ケースカバーをケース本体に装着する前の開口から、点
灯回路基板をケース本体内に挿入することができる。こ
のために、ワイヤの処理をケース本体の外側で行なうこ
とができるので、ワイヤ処理作業の簡単化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1〜第4の発明を含む回路一体型蛍光ラ
ンプ装置の一実施例の正面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】図2等で示す収納ケースの縦断面図。
【図4】図3等で示す点灯回路基板の点灯回路図。
【図5】(A)は本願第5の発明に係る回路一体型蛍光
ランプ装置の一実施例の正面図、(B)は同(A)の他
の実施例の平面図。
【図6】従来の回路一体型蛍光ランプ装置の斜視図。
【符号の説明】
11,21 蛍光ランプ装置 12,24 屈曲型のバルブ 12a〜12d,24a〜24d バルブの直状部 12e〜12g 曲げ部 13 収納ケース 13a ケース本体 13b ケースカバー 14a,14b 一対の電極 15 点灯回路基板 16 凹部 17 受電ピン 18 ワイヤ 22 口金

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を内蔵する一方、4箇所以上の直状
    部を同一平面上で並設し、これら直状部の隣り合うもの
    同士の各端をそれぞれ連結して1つの蛇行放電路を形成
    するバルブと、このバルブの一端部を保持する一方、こ
    のバルブを点灯させる点灯回路を内蔵する点灯回路収納
    ケースとを有する蛍光ランプ装置において、前記点灯回
    路収納ケースを偏平に形成すると共に、この収納ケース
    と前記バルブの各直状部とを、ほぼ同一平面上に並設し
    たことを特徴とする蛍光ランプ装置。
  2. 【請求項2】 バルブは、4箇所の直状部をほぼ同一平
    面上に並設し、これら直状部の隣り合うもの同士の各端
    をU字状の曲げ部もしくは連結部によりそれぞれ一体に
    連結して1つの蛇行放電路を形成していることを特徴と
    する請求項1記載の蛍光ランプ装置。
  3. 【請求項3】 点灯回路収納ケースは、点灯回路基板を
    内蔵するケース本体と、この点灯回路基板と対向するよ
    うにこのケース本体に開閉自在に設けられたケースカバ
    ーと、このケースカバーに配設されて、前記点灯回路基
    板にワイヤを介して電気的に接続される受電部とを有す
    ることを特徴とする請求項1または2項に記載の蛍光ラ
    ンプ装置。
  4. 【請求項4】 点灯回路収納ケースは、点灯回路基板を
    内蔵するケース本体と、このケース本体の一端にこのケ
    ース本体とほぼ同一平面上に位置するように取り付けら
    れて前記点灯回路基板に電気的に接続される受電部とを
    有することを特徴とする請求項1または2項に記載の蛍
    光ランプ装置。
  5. 【請求項5】 点灯回路基板はケースカバーより小さく
    構成されていることを特徴とする請求項3記載の蛍光ラ
    ンプ装置。
JP6695393A 1993-03-25 1993-03-25 蛍光ランプ装置 Pending JPH06283139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6695393A JPH06283139A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 蛍光ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6695393A JPH06283139A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 蛍光ランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283139A true JPH06283139A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13330902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6695393A Pending JPH06283139A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 蛍光ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283139A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040888A (ja) * 2004-06-24 2006-02-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプ装置および照明器具
JP2006196431A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプ装置及び照明器具
JP2007287684A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ装置
JP2013026060A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Watanabe Kk 電球用シーリングライト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040888A (ja) * 2004-06-24 2006-02-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプ装置および照明器具
JP4534203B2 (ja) * 2004-06-24 2010-09-01 東芝ライテック株式会社 蛍光ランプ装置および照明器具
JP2006196431A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプ装置及び照明器具
JP4573172B2 (ja) * 2004-12-17 2010-11-04 東芝ライテック株式会社 蛍光ランプ装置及び照明器具
JP2007287684A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ装置
JP2013026060A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Watanabe Kk 電球用シーリングライト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417615B1 (en) Fluorescent lamp with auxiliary amalgam secured to single lead wire
JPS6021465B2 (ja) 電気ランプ・ユニツト
EP2227820B1 (en) Compact fluorescent lamp with mechanical support means and starting aid
JPH1186787A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
JP2008210804A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび冷陰極蛍光ランプの装着構造。
US5769530A (en) Compact fluorescent lamp with extended legs for providing a cold spot
JPH06283139A (ja) 蛍光ランプ装置
KR100492938B1 (ko) 컴팩트형 방전 램프
JP3843556B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
US8330370B2 (en) Compact fluorescent lamp with improved thermal management
JP2004055293A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2002298608A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP4762908B2 (ja) 高圧放電ランプアセンブリ
JP2006331932A (ja) メタルハライドランプ
US8508113B2 (en) Hybrid compact fluorescent lamp fixing method
JP3134279U (ja) メタルハライドランプ
JPH10233189A (ja) 平板型蛍光ランプおよび平板型蛍光ランプ装置
JP2008210610A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2003203607A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
KR20030025569A (ko) 안정기 냉각 구조를 갖는 전구형 형광 램프
JPH0997589A (ja) 電球形蛍光ランプ装置および照明装置
JP2001283607A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2007227104A (ja) 蛍光ランプ
JPH11283413A (ja) 蛍光ランプ装置
JP2007012459A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具