JPH06282801A - 回転ドラム装置 - Google Patents

回転ドラム装置

Info

Publication number
JPH06282801A
JPH06282801A JP7149393A JP7149393A JPH06282801A JP H06282801 A JPH06282801 A JP H06282801A JP 7149393 A JP7149393 A JP 7149393A JP 7149393 A JP7149393 A JP 7149393A JP H06282801 A JPH06282801 A JP H06282801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary drum
slip ring
brush
drum device
device assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7149393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Okamoto
知巳 岡本
Hiroaki Ono
裕明 小野
Nobuyuki Kaku
信行 賀来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7149393A priority Critical patent/JPH06282801A/ja
Publication of JPH06282801A publication Critical patent/JPH06282801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】回転ドラム装置において、ブラシ装置アセンブ
リの振れまわりをおさえること。 【構成】回転ドラムとスリップリングとの連結部分をフ
レキシブル性のある構造にする。 【効果】回転ドラムとスリップリングとの連結部分をフ
レキシブル性のある構造にすることにより、スリップリ
ングを回転ドラムに取付けた際の回転軸の狂いを吸収さ
せることが出来、ブラシ装置アセンブリの振れまわりを
おさえることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、業務用並びに家庭用V
TRやDATに用いられる回転ドラム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、業務用VTRをはじめとしてVT
R用の回転ドラム装置には、回転ドラム内に、記録信号
増幅回路や再生信号増幅回路を内蔵したものが製品化さ
れている。これらの回転ドラム装置では、ロータリトラ
ンスと磁気ヘッドの間に増幅回路が配置されている。こ
のため、記録系では記録信号をロータリトランス伝送後
に増幅出来、ロータリトランス部でのクロストークを低
減すること出来る。また、再生系では、磁気ヘッドから
の再生信号をロータリトランス伝送前に増幅することが
出来るため、より高S/N化を図ることが出来る。
【0003】また、バリアブルスローや高速サーチ等特
殊再生のため、磁気ヘッドが走査する方向とは直交して
動作するムービングヘッドが回転ドラム装置に搭載され
ることがある。このムービングヘッドを駆動、制御する
ためには回転ドラム装置内に駆動信号、制御信号を伝達
する必要がある。
【0004】このように、近年の回転ドラム装置はドラ
ム内に増幅回路用の電源や、ムービングヘッド制御用の
信号を伝達する必要が出てきた。現在、こうした信号の
伝達方式にはドラム回転側にスリップリングを設け、外
部にブラシを配置し、スリップリングとブラシを接触、
摺動させることにより信号伝達を行う方式が主流となっ
ている。
【0005】この方式では、ブラシースリップリング間
で高速摺動を行っているため、安定に信号の伝達を行う
ためには、ブラシとスリップリングとの接触圧を適正に
管理することが必要となる。接触圧が低いとブラシ−ス
リップリング間の摺動ノイズが大きくなり、伝送する信
号のS/Nが劣化する。また接触圧が高い場合には、ブ
ラシとスリップリングの摩耗速度が速くなり寿命が短く
なる。また、通常スリップリング−ブラシは多チャンネ
ルであるため、全チャンネルとも適正にスリップリング
にブラシを接触させる必要がある。こうした理由により
例えば工場外において顧客やサービスマンがブラシ及び
スリップリングを交換する際には、高度な調整技術が必
要であった。
【0006】このようにブラシ及びスリップリングを着
脱、交換する回転ドラム装置では、ブラシを支持する固
定側のブラシホルダと回転ドラムと共に回転するスリッ
プリングをベアリングを介して取り付けることにより、
ブラシ及びスリップリングを一つのアセンブリとする方
法をとっている。このため、ブラシとスリップリングと
の接触圧はブラシ装置アセンブリを交換してもメーカー
が工場で設定した状態を維持することが可能になってい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにスリップ
リングとブラシがアセンブリとなった場合、スリップリ
ングを回転ドラムに取り付ける際にその同軸度及び、振
れを精度良く押さえる必要がある。スリップリングが回
転ドラムの回転軸と同軸上にない場合、あるいはスリッ
プリングが回転ドラムの軸に対して振れが大きい場合、
ブラシ装置アセンブリが回転ドラムの回転により振れま
わり、この振動により回転ドラム装置全体も振動する。
回転ドラム装置の振動は、ワウ、ジッタの劣化、トラッ
クトレースの精度低下、騒音の増加、磁気記録再生装置
全体の振動増加につながるなど問題点が多い。これらの
理由により、ブラシ装置アセンブリの振れまわりによる
振動を押さえる必要がある。
【0008】従来の回転ドラム装置では、スリップリン
グと回転ドラムとの接続部のはめあいを高精度にするこ
とにより対処している。そのため、高精度にスリップリ
ングと回転ドラムを加工する必要があった。またブラシ
装置アセンブリは着脱可能でなければならないが、接続
部のはめあいがきついと着脱が難しくなり、最悪のケー
スでは、接続部が噛み込んで着脱が出来なくなる。この
ため接続部のはめあいを加工精度で追い込むには限界が
あった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、スリップリングと回転ドラムの間をフレキシブル性
のある連結機構により連結する。
【0010】
【作用】スリップリングはベアリングを介してブラシ装
置アセンブリと組立られているためベアリングの回転中
心がスリップリングの回転中心となる。スリップリング
を回転ドラムにフレキシブル性を有する連結機構によっ
て取付けた場合、回転ドラムとスリップリングに軸ズレ
が生じていても連結部分によってそれを吸収することが
出来るため、スリップリングはブラシ装置アセンブリ側
の回転軸により回転し、ブラシ装置アセンブリが振れま
わることはない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図により説明する。
従来では、図2に示すようにブラシ装置アセンブリのス
リップリング(2)を回転ドラム(5)の回転部に確実
に固定していた。これに対し本発明では回転ドラム
(5)とスリップリング(2)とをフレキシブル性を持
つ連結方法により接続する。その1例を図1に示す。回
転ドラム(5)側にゴム等の弾性部材(4)を配置し、
この部分にスリップリング(2)を取り付けている。こ
うした構造にすることでスリップリング(2)と回転ド
ラム(5)にズレがあった場合でも弾性部材が撓むこと
によりそのズレ分を吸収し、スリップリング(2)はブ
ラシ装置アセンブリ側の有する回転軸により回転するこ
とが出来るため、ブラシ装置アセンブリが振れまわるこ
とはなくなる。
【0012】尚、スリップリングと回転ドラム側との接
続はフレキシブル性を有するため、ブラシ装置アセンブ
リ自身の固定を行う必要がある。そのため、ブラシ装置
アセンブリは回転ドラムの固定部あるいは磁気記録再生
装置の固定部に取付けられた固定部材(6)により支
持、固定する。
【0013】ところで回転ドラムとブラシ装置アセンブ
リ間でフレキシブル性を有する接続方法はいくつか考え
られる。例えば、図3に示すようにスリップリング
(2)の軸端にピン(7)を固定し、回転ドラム(5)
側に溝(8)を設けてこのピンをはめこんだ場合、スリ
ップリング(2)と回転ドラム(5)の嵌合部を緩くす
ればフレキシブル性を持つ構造となる。またこの場合、
スリップリング(2)と回転ドラム(5)との間をねじ
等で固定する必要もなく、連結が簡単にできる。また本
方法は連結部分に”遊び”を設けた構造としているた
め、弾性部材を使用した構造と比較するとより効果的に
軸ズレを吸収することが出来る。
【0014】
【発明の効果】本発明による回転ドラム装置によれば、
例えばVTRのヘッド交換作業等によるブラシ装置アセ
ンブリの着脱作業を行っても、簡単かつ安全にでき、ま
た回転ドラム装置全体の振動もなくなるため、高精度な
トラックトレースが可能になるなど信頼性向上を図るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例でスリップリングと回転ドラ
ムとの連結部がフレキシブル性を有した回転ドラム装置
を示す図である。
【図2】従来の回転ドラムとスリップリングの連結を説
明した図である。
【図3】本発明の1実施例でスリップリングと回転ドラ
ムとの連結部がフレキシブル性を有しかつ、連結部を簡
単にした回転ドラム装置を示す図である。
【符号の説明】
1…ブラシ、 2…スリップリング、 3…ブラシホルダ、 4…弾性部材、 5…回転ドラム、 6…固定部材、 7…ピン、 8…溝。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録再生装置の回転ドラム(5)の回
    転部分に取り付けられたスリップリング(2)と該スリ
    ップリング(2)とベアリングを介して取り付けられた
    ブラシホルダ(3)と該ブラシホルダ(3)に固定され
    たブラシ(1)を有しており、該スリップリング(2)
    と該ブラシ(1)を接触、摺動させることにより回転ド
    ラム回転部内に電力供給、信号伝達を行なう回転ドラム
    装置において、 スリップリング(2)と回転ドラム(5)の接続はフレ
    キシブル性を有する連結機構にて連結したことを特徴と
    した回転ドラム装置。
  2. 【請求項2】ブラシホルダ(3)は回転ドラム(5)の
    固定部あるいは磁気記録再生装置内の固定部分に取り付
    けられた固定部材(6)により支持、固定されているこ
    とを特徴とした請求項1記載の回転ドラム装置。
  3. 【請求項3】スリップリング(2)と回転ドラム(5)
    の間に弾性部材を配置し連結したことを特徴とした請求
    項1記載の回転ドラム装置。
  4. 【請求項4】スリップリング(2)あるいは回転ドラム
    (5)のどちらか一方の端部に設けたピン(7)を他方
    の端部に設けた溝部(8)にはめこむことにより、連結
    完了としたことを特徴とする請求項1記載の回転ドラム
    装置。
JP7149393A 1993-03-30 1993-03-30 回転ドラム装置 Pending JPH06282801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149393A JPH06282801A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 回転ドラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7149393A JPH06282801A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 回転ドラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282801A true JPH06282801A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13462250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7149393A Pending JPH06282801A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 回転ドラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201817A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 監視カメラ
US10186934B2 (en) 2014-07-17 2019-01-22 Exh Corporation Electric power supply system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201817A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 監視カメラ
US10186934B2 (en) 2014-07-17 2019-01-22 Exh Corporation Electric power supply system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995317A (en) Helical scan apparatus for video tape or the like and having rotating-head inclination-adjustment means
JPH06282801A (ja) 回転ドラム装置
US4064545A (en) Magnetic coupling of disk file module
JP2921162B2 (ja) 信号伝達装置
JPH11339380A (ja) ディスクの偏心補償付きのディスク駆動
KR940011678B1 (ko) 회전 헤드드럼
EP0239947B1 (en) Helical scan magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS5823322A (ja) 回転ヘツド装置
KR200163047Y1 (ko) 헤드 드럼용 로우터 및 스테이터 트랜스포머의 공극조정구조
KR930002234Y1 (ko) Vcr용 회전헤드드럼
KR970010518B1 (ko) 자기헤드와 광헤드를 갖는 비디오기기용 회전헤드 드럼
KR100211871B1 (ko) 헤드드럼 조립체
KR970010523B1 (ko) 테이프 레코더의 드럼
JP2506180B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
KR100309434B1 (ko) 자기기록재생장치
JP3044821B2 (ja) 回転ヘッド装置
KR0135599Y1 (ko) 헤드 드럼의 헤드 칩 조립구조
KR100211451B1 (ko) 브이씨알의 헤드드럼 조립체 조립구조
JPH09180102A (ja) 回転磁気ヘッドドラム装置
KR970008605B1 (ko) 테이프 레코더의 드럼
JPH0932860A (ja) 軸受けの固定方法及び軸受けの固定装置
JPH04310602A (ja) 磁気テープ機械用の走査装置
JPH09231529A (ja) ディジタルビデオカセットレコーダ用ヘッドドラム組立体
JPH05334604A (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム装置
JPS58143468A (ja) 記録情報再生装置におけるピツクアツプ駆動装置